「お疲れ様」は当事者がやるべき事をした後に、結果は関係なく労いの気持ちを込めて相手に言う言葉ですが「Thank you for your work」という訳で勘違いして覚えていたイギリス人の元彼は、助けてもらった人たちにも毎回「お疲れ様で~す」というので「助けてもらったのに上から?」という失礼な状況になっていたので「人から助けてもらったら、お疲れ様じゃなくて、ありがとうございますだよ」と何度も説明したけど16年間誰にも注意されず日本にいたので全く治らず毎回胃が痛かった😅😅😅
オンライン英会話で ”懐かしい” と言いたい時、 I miss good old days. って言ってるけどあまり伝わらないのかな?
@genisys9481 Жыл бұрын
メールとかで最後に「どうぞよろしく」という意味でBR( Best regards,)をつけますね ヤバいは昔の矢場(矢の練習場のような所)の裏で春を売るような取締り案件を行なっていて、そこにおかっぴきが来た時に一斉に逃げる様を揶揄して 矢場い(やばい)と言われるようになって出来た言葉でその当時から使われてた言葉ですね