5 DISADVANTAGES of our Campervan | VANLIFE

  Рет қаралды 171,232

KENJI&AKARI

KENJI&AKARI

Күн бұрын

We purchased a used delivery van "Urban Supporter" last year.
We thought it was the ideal base vehicle for a camper.
However, after using it for a year, we realized that there are various disadvantages.
Please support us by SUBSCRIBE and NICE!
Thank you :)
*Sorry if the subtitles are wrong.
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
00:00 Opening
01:58 Advantage 1
03:57 2
04:58 3
05:49 4
06:59 5
07:47 Disadvantage 1
10:07 2
12:11 3
13:19 4
15:49 5
18:00 Ending
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
■Recommended video of sleeping in the car
・Delivery van introduction
• 【納車】念願のキャンピングカーベース車が、つ...
・Delivery van DIY
• 20年前の宅配バンを車中泊仕様にDIY!【塗...
・Delivery van room tour
• 【車内紹介】20年前の中古宅配バンを車中泊仕...
・Sleeping in the car in the rain
• 【雨の車中泊】DIYした宅配バンで、地元グル...
・Sleeping in the car in the snow
• 【雪の車中泊】自作キャンピングカーで初めての...
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
Hello! We are Kenji & Akari.
We are a Japanese couple who love the outdoors.
We post videos of traveling, camping, and sleeping in the car.
If you like our videos, please support us by subscribe and nice!
Website: kenjitoakari.blog
Instagram: / kenji.akari.camp
Twitter: / kenji_to_akari
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
#Car_Camping #Vanlife #Camping #Japan #Camper

Пікірлер: 86
@Ken-pu7gk
@Ken-pu7gk Ай бұрын
既にコメントにありますが 整備に関してはヤマトオートワークに依頼するといいと思いますよ クイックデリバリーとアーパンサポートはベースが同じなので笑 一般の方向けにも車検、整備をやっています スライドドアの開閉時の音を聞く限りレール部分にグリースを塗った方が良さそうです グリース切れたままだとベアリングが減って最悪スライドドアが下がってくるので気をつけてください スライド時の音も少し静かになりますよ ご参考までに、、、 現役の🐈‍⬛ドライバーより
@HS-bc3cm
@HS-bc3cm 11 күн бұрын
ヤマトオートワークスに依頼するのはいい案ですね
@RS-un3nn
@RS-un3nn Ай бұрын
ウォークスルー大好きです(現在は軽のウォークスルーユーザー)。 30年余り前に所有したフォルクスワーゲンのキャンピングカーが信号待ちの僅かな時間でも運転席と後席を自由に移動できるウォークスルー構造でその便利さを初めて実感しました。 リアエンジンなので運転席から後席まで床は真っ平ら、車体はハイエースショートとほぼ同等の小型車サイズ。 例えばホームセンターで商品を見てからその駐車場で加工依頼の図面を書いたり、屋台のラーメンを車内のテーブルで食べたりとキャンプよりも移動する個室として日常に実に便利でした。 遠距離ドライブでは空冷エンジンは非力で高速道路の登り坂は必ず登坂車線でしたが、それ以外は何時間でもアクセル全開の走行が平気でこれはアウトバーンの国の車だと感心してました。 乗り心地?、ハンドルは重たいがキャンピングカーの車重のおかげか、それともVWカブト虫同様のサスのおかげか?跳ねることも無く不満は無った、ドイツ車特有の硬めのシートも私には好感がある。後に所有した古いランドクルーザーFJ56Vが私の車歴で一番乗り心地が悪い(エンジンパワーや運転感覚など別の良さは有る)。
@user-dh1ey1sc5y
@user-dh1ey1sc5y Ай бұрын
カリー号での日本一周車中泊旅に刺激を受けて昨年から私も日本一周全都道府県巡り車中泊旅を始めました。シルバー世代なので夏と冬はシーズンオフです。気候の温暖な春と秋がマイ・シーズンとしました。昨年は春秋2回に分けて東北地方を巡って来ました。そして今年はお二人が移住した北海道を1~2ヶ月掛けて巡るつもりです。 5月21日にフェリーで苫小牧に向かい、ここからスタートします。何処かのキャンプ場かRVパークか道の駅でお会い出来たら嬉しいです。
@ramsyDX
@ramsyDX Ай бұрын
始めまして。 宅配バンとしてそもそも設計された車種を長距離移動を前提とするキャンピングカーにするのはおすすめ出来ないです。ましてや、希少車種である場合は特に。 兄貴分のクイックデリバリーを実際にDIYキャンピングカーに改造された「ケンキャン」chさんでは、エンジン大破(エンジンブロックの修復可否が疑問視されるレベルな割れ)で復活断念されています。 リビルドに交換する事も出来ず、仮にもう一台調達して共食い整備してもそもそもの設計が長時間の連続走行となる長距離移動に向いてないのでエンジン・駆動系の負担が大きすぎて再度の同様故障が避けられそうにないから、というのが理由でした。 製造終了から時間が立ちすぎた上にそもそもの球数が限られている以上、重要部品の保守パーツもいつまで持つか分かりません。単に故障するだけならいいですが、高速走行中に故障して命に関わる事故に発展することも十分考えられるので、本来の設計性能から大きく逸脱した使い方で酷使するのは避けてほしいです。何よりも大切なのはお二人の命ですから。 勿論、短距離移動とかなら大丈夫だと思います。そもそもストップアンドゴーが多い前提の設計車両なので、長時間連続走行が危ないだけです。
@YO-CH241
@YO-CH241 Ай бұрын
商用車のリーフサスペンションなので荷物積む前提で作られてるのでリヤタイヤ辺りに重石とか荷物乗せて荷重かけておくと乗り心地良くなりますよ😊
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 27 күн бұрын
カウンターウェイトにサブバッテリー積んでも良さそう
@user-df6hi8ef9l
@user-df6hi8ef9l 26 күн бұрын
普通はリーフを抜きますよ。
@PEPSIMEN-oo9sf
@PEPSIMEN-oo9sf 11 күн бұрын
ポータブルバッテリーとか、北海道は寒そうなので 酸欠にならない暖房器具系を重しにしてみてはいかがでしょう?
@batsugnjky
@batsugnjky Ай бұрын
ケンキャンさんも、クイックデリバリーを廃車にしちゃいましたね。 エンジンが余り高速走行向きでは無いそうで、ケンケンさんも高速で突然エンジンが逝ってしまったみたいです。
@user-ow7fe9hz7s
@user-ow7fe9hz7s Ай бұрын
やっぱり愛車ですね❤安心しました 又 楽しい動画待ってま くれぐれも運転気をつけてね 応援してます😊
@user-ef9jz2hp7x
@user-ef9jz2hp7x Ай бұрын
すごくいい車だなと思って見てましたが音がうるさいんですかー😩 揺れがひどいのもしんどそうですねー。でも車中泊するには最高ですよねー。立てるのがすごくいいです😊燃費はどうなんですか?すごく気になります。
@tchaidiihokkaido3121
@tchaidiihokkaido3121 Ай бұрын
はじめまして、登録から3年初めてコメントします 私も古い車も大好きで 20年以上前のデリカカーゴ商用車をDIYの建材、薪運び等に使用し楽しんでます 同じくwタイヤ私も新しいスタッドレスに組み替えましたが会社で使っているスタンドが古くから有るスタンドで 従業員さんのレベルも高く(商用車が多い)ので問題ありませんでした 古い車を上手く走らせる事が出来る🟰運転が上手いと言う事だと思います マニアックな車はオプション無いですよね! 私は木材DIYも好きなので作っちゃいます 溶接DIYも 同じく札幌ですので応援しています🎉ファイト👍
@merumeru6389
@merumeru6389 Ай бұрын
日本ではやっぱりダイナベースがパワーも有るし他社オプションも豊富でメンテも安心ですよね。足回りを一通りやると本当に乗り心地良く安定して走れるようになります。😊
@user-vk5cq5vy5z
@user-vk5cq5vy5z Ай бұрын
頑張ってください、応援してます
@soranakahanessuke
@soranakahanessuke Ай бұрын
旅とクルマの好きな高齢者です。若い頃は自動車整備士の免許もとりました。 どんなクルマでも長い時間が経ってきますと足回りも劣化してきますのでショックアブソーバーやスプリングなどを交換すると改善が期待されますがお金がかかりますよね。クルマに限らず全てがいい物なんてないですよね。 すごく好きなところがあればデメリットなんか、そんなのかんけーねーって感じになるのではないでしょうか? それでは良い旅をお祈りしております。
@enutea
@enutea Ай бұрын
既に、コメントが上がってますが 商用車の場合、後部サスペンションが 板バネに為ってます。 古くなると「きしみ音」が目立ったりし易いです。 それから防音の為の吸音カーペット等が必要最低限になり エンジンからの音や路面を転がるタイヤの音が減衰されずに 車内に響きます。
@user-nb9zm2ob7s
@user-nb9zm2ob7s 20 сағат бұрын
車中泊をする人の中で車に詳しくないけどやりたい人と車に詳しくないけど車中泊の車に関する情報をあげる方がブッキングすると間違った選択や事故に繋がるから大変なんだよな
@user-er2ig6ru4o
@user-er2ig6ru4o 28 күн бұрын
スライドドアのうるささについて。私は17年前の中古エブリィを車中泊仕様にして乗ってます。購入時、スライドドアはかなり力を入れないと閉まらない状態で、当然ながら音がかなりうるさかったのです。けれどスライド部品を交換して貰ったら、感動するほど軽く閉まるようになり、当然音も静かになりました。部品が手に入るようであれば交換するとかなり変わりますのでおすすめします。
@skato-nh9ck
@skato-nh9ck Ай бұрын
初めまして 同型のアーバンサポーターに4年ほど乗っていますが、乗り心地では苦労しています。 リーフスプリングのバンプラバーを外すことで、相当改善されましたが、重量などで突き上げの心配があるようでしたらお勧めはしません。 車屋さんと相談して一度検討してみてください
@user-bg2ky9js2w
@user-bg2ky9js2w 8 күн бұрын
普通のトラックなら乗り心地は悪くないしそこまでうるさく無いけど、 この手のルートバンは近距離しか想定してないし、トラックに空箱乗せた歪なジャンルだし仕方ない。 この車ほどではないですが、エスカルゴも相当でしたよ。
@turbine1321
@turbine1321 Ай бұрын
こんばんは。動画配信、ありがとうございます。 とても前向きな動画であったと考えます。住居と似ていると感じました。使ってみないと住んでみないと解らない。だからこそ愛おしいという部分も共通しているのではないでしょうか。苦労するところもあるかと思いますが、横風に対する備え(バランス対策)には留意していただきたいと考えます。高速道路以外でも風の強い場所は存在します。空気の流れに着目し、できうる限りの対策を行って、安全かつ楽しい旅を続けられますように。
@philippesanlera5621
@philippesanlera5621 Ай бұрын
愛車のサスペンションの快適性を向上させるための設備はありませんか? 欧州では、エアサスペンションまたは「相撲泉」が装着され、快適性とハンドリングが向上しています。
@user-gn2lv5so5u
@user-gn2lv5so5u Ай бұрын
良い車ですね。スライドドアの音は多くのKZbinrが絶賛のベルハンマーグリスを試してみては? 運転に差し障りがあるほど揺れが激しい場合は、足回り特にショックアブソバーの劣化が疑われます。また、重たい物を載せないのであればタイヤの強さ(プライ)を下げる方法もありますが、、車検は不可かな? ディーゼル車なので振動はある程度仕方ありませんが、エンジンマウントとミッションマウントを交換するとある程度改善が見込めると思います。 型式がダイナと同じなのは、構造的にダイナのシャーシにボディを載せたためなので、エンジンや足回りのパーツは基本的にダイナと共通で比較的入手しやすいと思います。整備もトヨタ店に相談するのも方法かなと思います。
@wcacasio
@wcacasio 5 күн бұрын
以前、仕事でクイックデリバリーを10年ほど乗ってました。振動がすごくて疲れた体に応えました。個人的にこのクルマを購入したいとは思いませんが、キッチンカーとかだったらお勧めだと思います。車体は現トヨタ車体(旧アラコ)製ですね。
@user-eq7bm5qb3x
@user-eq7bm5qb3x Ай бұрын
どんな車にもメリットデメリットが存在しますwうちの車も人によってはデメリットを大きく言われますが、最高の車ですw
@user-eu2go4iy1h
@user-eu2go4iy1h Ай бұрын
はじめまして。 トラックの運転手やってるのですが 汎用で運転席サイドから助手席サイドまで回るカーテンレールが売ってるので それを使ってみてわ😃 それなら好きな柄でカーテンをdiyできますよ-。 トラックのカーテンを参考にしてみて下さい。
@user-gy4vw6md6w
@user-gy4vw6md6w Ай бұрын
デメリットではなく愛着です。 もう20年以上も乗ってると純正パーツはほぼ無く、合いそうなパーツ探しなどがあたり前になってます。愛おしい子供の様です。私はデリボーイですが。 お二人も愛着を持って乗り続けて欲しい。
@yachimoaru8489
@yachimoaru8489 Ай бұрын
デメリットもあるけど素晴らしい車中泊車じゃき👍
@user-qb6st2uf6h
@user-qb6st2uf6h Ай бұрын
スライドドアはローラー交換と注油で良くなりますよ
@user-Delivan3656
@user-Delivan3656 Ай бұрын
こんばんは~☺ 私は、クイックデリバリーで車中泊を楽しんでいます、本当に、乗り心地は酷いですね~壊れるんじゃないかっと思うくらい😖 でも、楽しい車ですし、長~く大事に、乗っていきたいですね☺
@NIJIIRO716
@NIJIIRO716 Ай бұрын
うちも20年前のグランドハイエースキャンピングカーなのでメリット、デメリットたくさんありますよ〜😊 でも全部ひっくるめて愛着あるんですよね♪ 共感します〜!
@KenjitoAkari
@KenjitoAkari Ай бұрын
にじいろ号さんのところも20年前のお車でしたか!!🌈 そうなんですよね〜全部かわいく思えます🤣
@user-nn6zm2pf7b
@user-nn6zm2pf7b Ай бұрын
初めまして。古い車で商業車 エンジンがディーゼル 昔のディーゼルエンジンは壊れにくいです もし壊れてパーツ交換になれば国内ではパーツの入手が困難かも エンジンとかほとんど貿易で海外 海外サイトで探すと意外とパーツは簡単に入手できるかも
@user-wg3hz1kq6o
@user-wg3hz1kq6o Ай бұрын
以前仕事でこの車じゃないけどデリボーイかな?メーカー名忘れました。運転したことありますが横風やカーブが運転しずらかった記憶ですねアーバンサポーターの後継車がないから維持するの大変だろうなと想像がつきますそこは二人の若さと情熱で乗りきってください頑張って
@user-fl7yf2ub5g
@user-fl7yf2ub5g 17 күн бұрын
It is very interesting. I added "like" ありがとう
@soyokaze1208
@soyokaze1208 28 күн бұрын
スピードが出ないって感じもありましたが、あのフロントなので風を受けるのも当然のように感じます。私も仕事でクイックデリバリーを乗っていたことがありましたが、ドアはいいグリスを塗布することで少しは改善することが出来ましたがやはり全体的にうるさかったですね。お疲れ様です。
@mkep82da
@mkep82da 8 күн бұрын
商用車でトラックベースのクルマだから普通の乗用車だけ扱うディーラーでは対応できないのはあるでしょう。その代わりトラック専門に扱う整備工場ならむしろ対応しやすいかもしれません。 宅配向けなので短距離走行に特化してるので長距離移動は苦手でしょう。ただトラックベースでキャンピングカー作ってるとこもあるのでデメリットがそこまであると言えるかも個人差があるかもしれません。
@user-co8nl3bw6z
@user-co8nl3bw6z Ай бұрын
Молодцы ребята у вас постоянно что то новое удачи вам
@zahromshah1040
@zahromshah1040 Ай бұрын
I think the disadvantages can be easily solve .
@user-sx8hb2gb2y
@user-sx8hb2gb2y Ай бұрын
デッカリー号、世話が焼けるけど愛着がわくということでよかったです。運転大変そうですね。
@KenjitoAkari
@KenjitoAkari Ай бұрын
揺れだけはなんとか対策したいところです😂
@vivioat1
@vivioat1 Ай бұрын
ある程度荷物を載せると安定するかも。ドアやエンジン上には防振シート貼ったら改善しそう。 スタッドレスはトラック用なら荷物載せた時に効くんで(空荷だと効きません)車内の重量を増やすといいかも。特に後輪上辺り。 タイヤ交換はトラックのディーラーの近所にあるタイヤショップが狙い目かも。 以上雑多に失礼しました。
@tea3094
@tea3094 17 күн бұрын
商業車ですから乗用車の快適性を求めるのは難しいですよね。 快適性を求めるなら商業バスを改造して乗られる事をオススメします。
@user-zo3ek2ju1u
@user-zo3ek2ju1u 26 күн бұрын
デメリットの4と5は古い車好きなら通るしかない道だからなぁ、、、こればかりは他とかぶらない車を選んだ宿命よな
@ss750h1
@ss750h1 8 күн бұрын
カヤバに頼むとサスを作ってくれると思うけど、サスは交換したほうが良さそうだね あと、運転席助手席周りに防音シートを張るとだいぶ変わりそう 基本トラックだからねー手を入れないと普段使いは辛いかも おじちゃんは平気、奥さんはものすごく嫌う(笑)
@user-nt7xe5vr4m
@user-nt7xe5vr4m 28 күн бұрын
板バネ1枚くらい抜いてみたらどうです?
@lotuseurope8806
@lotuseurope8806 Ай бұрын
パーツはワンオフ すれば解決❤ エンジン音は所詮はトラックに何を求めてるのか不明
@silky681012
@silky681012 Ай бұрын
ひょっとしたらリアのショックアブソーバーがへたって作用していない可能性もあるので、同じダイナベースのカムロード用の社外品を流用出来れば(200系カムロード用)乗り心地が改善するかも(板ばねはそのままで追加でスタビライザー流用も出来れば横ブレ軽減できる可能性も)
@hirayan22
@hirayan22 Ай бұрын
16:39 ニトリの遮光ロールカーテン 装着すればよいのに。 後ろもロフトベッドとか 普通の家具やホムセンで 工夫すればよい。
@user-zs8wl1cz7j
@user-zs8wl1cz7j 26 күн бұрын
なるほどです!
@zikannryokou
@zikannryokou Ай бұрын
ドアの開閉、音が気になるのよね。 スライドドアに、イージークローザーが有るといい。 電動のは、開閉するときに警告音が出るからね。 それと、セキュリティ作動音も、静かな場所では、気になる。(うるさい)
@user-td7ln4rj7r
@user-td7ln4rj7r 11 күн бұрын
聞いてての感想 高速のれなのが辛い ダブルタイヤ等の維持費がきつそう
@user-fl5wk1so5y
@user-fl5wk1so5y 18 күн бұрын
燃料代はどうなんですか
@nagoyasuwan-kx6cu
@nagoyasuwan-kx6cu 16 күн бұрын
エンジンの音がうるさいならシートとネンジンの間にゴムシートを敷く、断熱材を敷くと静かになる
@SPLASHFIRE777
@SPLASHFIRE777 24 күн бұрын
保険とスタッドレスの件ですが私からみると認識が間違えてると思います。ご自身で話されているように1ナンバー普通貨物のバンですからそもそも乗用車ではないです。トラックと同じ扱いなのは当然のこと。乗用車として扱おうとしているところに無理があると思います
@user-os3uj9rz2i
@user-os3uj9rz2i Ай бұрын
一昨日カリー号お見かけしましたので車から手を振ったら頭下げてくれましたよ♫ けんじ君覚えてるかな⁇w
@KenjitoAkari
@KenjitoAkari Ай бұрын
ありがとうございました✨もちろん覚えています〜!!🙌
@ecaterinabutnarasu5384
@ecaterinabutnarasu5384 Ай бұрын
Salutare😀😀Kenji 👨👩Akari🌺🌺💙💛❤ Romania 👍👍👍👍👍💯
@--9724
@--9724 25 күн бұрын
はじめましてです。玉数が少ないかなぁ。8で取らないと。クイックデリバリーではないんですね。マニュアル車でコラムシフトなんですが。後ろ側にしっかり荷重をかけないと。あくまでもトラックなので。でも貴重なんです。エンジンも真ん中なはずなので。音楽どころではないかな。でも。立って動けるのは?良いかなぁ。風だけは。辛いかも。
@user-ju2dd7qs7x
@user-ju2dd7qs7x Ай бұрын
この車の存在を知ったのは3~4年前だったのですが、 スライドドアとウォークスルーが珍しく、ネットで探してみるも 何分、製造中止で、中古でも古いものばかり。 その後、群馬の某有名KZbinrさんが白羽の矢を立てましたね。うーん、やっぱり年式が、、、大丈夫なんかな? 結局完成後の廃車になりましたよね。 最終期のものじゃない限り、厳しいですよね。 と。 こういう古いものの一番の欠点が、助手席にエアバックがないこと。一人なら良いのですが。
@achamitomiyama3301
@achamitomiyama3301 Ай бұрын
デッカリー😊見た目が私好き フランケンシュタインでも😂 あと中のDIYもあのベッド気持ちよさそうやしねてみたいわw 走行中 うるさいのもつらいよね 納車1年おめでとう\(^o^)/~でっかり〜❤️‍🔥
@teeta0712
@teeta0712 Ай бұрын
メンテナンスはヤマトオートワークスとかに話振ってみても良かったかも。それは思いつかなかったでしょうか? 一応、一般のお客さんの車検やら整備なんかも受けてるみたいだし。 数はだいぶ減ったとはいえQD使ってたから整備のノウハウもあるだろうし。 お世話になった会社なので猫の名前を出しましたが、回し者ではありませんw
@NewHampshireJack
@NewHampshireJack 19 күн бұрын
Old marine diesel guy checking in. Your truck may be old enough to have mechanical fuel injection. You might have noticed that even heavy trucks are much quieter these days than trucks built long ago. Part of the reason is injection timing retard that allows quieter operation when the truck is at idle. Also, better sound deadening materials are available these days and manufactures are paying closer attention to driver comfort.
@user-df6hi8ef9l
@user-df6hi8ef9l 26 күн бұрын
デメリットの一つ乗り心地の悪さは、年式の古さによる所が半分以上と思われます。 対策その一、全てのショックアブソーバーを新品交換する。(これで相当良くなる筈です) 対策その二、リヤサスのリーフプレートを1~2枚抜く。(貨物を積まないのでそこまで丈夫でなくても良い) 対策その三、タイヤを乗用タイプのラジアルタイヤに交換する。(相当ソフトでしなやかになります) 試して見て下さい、車のキャラが変わるほど激変します。
@user-il4px5lz4h
@user-il4px5lz4h 16 күн бұрын
宅配車 30年前に車中泊用に乗ってました 懐かしいな 北海道や西表島へ行ったりしました。
@user-wt1ib8dj4j
@user-wt1ib8dj4j Ай бұрын
とても広くて使い勝手は良いですね!
@KenjitoAkari
@KenjitoAkari Ай бұрын
車中泊するときは本当に快適です🚐
@user-hg9cu6hi4b
@user-hg9cu6hi4b Ай бұрын
1ナンバーの最大の問題は 5.4ナンバーの任意保険の割引が継続できないことだね。 高速料金も中型料金だし、 高速乗らなきゃいいけど なんやかんや究極は4ナンバートレーラーだと思うよ。 荷台のはみ出しも緩和されたから 軽トレーラーでもそこそこ大きい物積める。 まぁ自作できるスキルなけりゃ無理だけど🤣
@JapanHiroshima
@JapanHiroshima Ай бұрын
nice video
@KenjitoAkari
@KenjitoAkari Ай бұрын
Thank you so much :)
@y.1680
@y.1680 Ай бұрын
いっそ大型トラックに仮設ハウス固定して原付2台載せればよくね?
@user-ib5qz6ek7o
@user-ib5qz6ek7o Ай бұрын
室内高があるのでー30度近くまで下がる北海道では寒いと思う、若い人は他人と違う物や見た目が可愛いとゆうのを重視するけど、問題を想像するのも大切だと思う。ベテランに意見を伺うべきだったね、永くは乗れないと思う
@yuaoki393
@yuaoki393 10 күн бұрын
デメリットとメリットの憑依一体なので 車両を廃棄もしくはお別れも同じ理由なんだろうと思える 淡々としてて 笑えた
@xpo856
@xpo856 26 күн бұрын
禍福は糾える縄の如し。人と被らなくなれば当然、安くメンテ部品も入らない。貨物車の利点は、乗用車の欠点に繋がる。安い大衆車に手を入れるのが、お得かな?
@taka-sp
@taka-sp Ай бұрын
スライドドアの閉める時の音問題。ロック機構のヒンジ部分を、ワコーズのラスペネ or ビスタックでグリスアップしましょう。効果にビックリすると思います。 底付きして乗り心地が悪いのは、貨物車でフル積載状態での沈み込み量を考えて造られた足回りだと思います。かるい状態では沈まないので、バンプラバーと呼ばれるゴムの緩衝材をカットして、足回りをストロークさせる範囲を広げてあげましょう。 その分強い衝撃にはボディが負けるので、ゆっくり走ってストロークさせない方向で。
@uutan8888
@uutan8888 Ай бұрын
トヨタのクイックデリバリーの方が良かったのに。。。
@user-sd6uy8hn1v
@user-sd6uy8hn1v Ай бұрын
😊😊😊😊
@mooortz
@mooortz Ай бұрын
そうか… ネコバスは無理なんかな。。。。。。。。。。。
@user-ry7wi4oo1t
@user-ry7wi4oo1t Ай бұрын
二人の顔がそっくりですね。
@KenjitoAkari
@KenjitoAkari Ай бұрын
よく言われます👫笑
@user-dc7ew7xu7n
@user-dc7ew7xu7n Ай бұрын
재밌게 봤습니다. ^^
@user-ig4up3fi6r
@user-ig4up3fi6r Ай бұрын
あなた達の先輩 ユーチューブの方同じ車で、事故した。ケンキャンプかーいる。車は、廃車に、なりました。いろいろアドバイスしてもらったら、いいのでは、ないか? 多分共演しているはずですよ。
@user-iz5ly5tk4k
@user-iz5ly5tk4k Ай бұрын
おばんでした〜 まあ、古さゆえ良きところちょっとう〜んというところはあると思います。 そこをどう思って使用されかに酔って良きと感じるのかどうかだと思います。 ただ古い分壊れた時が心配です。メンテは頑張ってください。 では、したっけ〜
We do not recommend living in a van! | The Reality of VANLIFE in Japan
19:05
けんじとあかり
Рет қаралды 991 М.
Living in a car for 3 days | A used camper has been reborn with the latest power system[SUB]
38:40
クーピーチャンネルCoupy Channel
Рет қаралды 564 М.
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 20 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1 МЛН
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 23 МЛН
Must-Try Local Japanese Foods in Otaru, Hokkaido
27:10
けんじとあかり
Рет қаралды 43 М.
DIY VAN CONVERSION | Japanese Delivery Van Built 20 years ago
25:11
けんじとあかり
Рет қаралды 161 М.
Car Camping in Sudden Rain and Japanese Local Morning Market.
23:03
けんじとあかり
Рет қаралды 46 М.
DIY Camper Van Fishing Trip & Car Camping in Amakusa, Kumamoto
47:55
たつおと海子 Tatsuo&Umiko
Рет қаралды 219 М.
Rain Car Camping with Vintage Delivery Van
15:50
けんじとあかり
Рет қаралды 1,3 МЛН
Camper vans built by people in their 70s and 60s
17:23
winpy-jijii
Рет қаралды 1,6 МЛН
ТЕРМОСТОЙКИЕ шины ПОГРУЗЧИКОВ 😱 #Shorts
0:25
ФАКТОГРАФ
Рет қаралды 592 М.
«Бездомный» покупает Lamborghini #mrbeast
0:59
PINK STEERING STEERING CAR
0:31
Levsob
Рет қаралды 18 МЛН
3rd time’s a charm 😅 #bugatti #dodge #daytona #americanmuscle #muscle #musclecar
0:31