KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【北海道】皮パリジューシふっくら!若鶏の半身揚げ【2021年6月3日 放送】
11:54
【静岡】実は高級食材!ミディアムレアが一番うまい自然薯の世界♪【2020年2月20日 放送】
13:32
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
17:28
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
【北海道グルメ】天然ホタテが旨すぎる!スーパーで生きたホタテが買える!?【2021年8月19日 放送】
Рет қаралды 200,338
Facebook
Twitter
Жүктеу
1400
Жазылу 254 М.
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Күн бұрын
Пікірлер: 144
@秋雨前線-x5v
Ай бұрын
生の帆立は弾力も味も詰まっててめちゃくちゃ美味しい 加工した美味しさは勿論あるけど、魚も貝も基本はとれたてが一番美味しいと思うよ
@tomo8643
Ай бұрын
道産子道民です。 同じオホーツク側でも南と北とでは全く質も味も違うと思うけど。 日本海側や噴火湾の紐養殖ホタテも旨いけど、産地により価格異なりますがもし同じ金額なら個人的には間違いなく野付か北オホーツク物選びます。 紐養殖のホタテは身質が少しくにゃっと感があるかな個人的には。オホーツク道東側(紋別方面、北見方面など)の天然ものは身質がシャキッとしてて味は紐養殖のホタテと似てる気がする。 ただ、道東側でも野付はまた別格という不思議。貝柱も兎に角デカい。 北見枝幸以北は道東側以上に身質がザクザク感と言うか肉食ってる感、味も濃厚で噛めば噛むほど旨味と甘味が出てくるといった感じ。 あと、オホーツク方面のホタテは天然が殆どですがサロマは何故か紐養殖。 それぞれ食べ比べてみたらわかる…と思いますが、何処のホタテが~ってのは後は好みの問題。
@池波なな
Ай бұрын
道民(道央)ですが、野付のは本当に別格ですわ。 あれへ人生で1度は食べてもらいたい。
@shohei-0307
Ай бұрын
漁連の絡みで道内各地でホタテは食べました。 結論から言うと野付のホタテは別格です。 身の厚み、弾力、甘みの全てで上回ってます。 ただ関係者として他の産地を悪くは言えないので、たまたま観たこちらのコメントに書かせて頂きました。
@アクア-w8u
Ай бұрын
@@shohei-0307 恐らく場所は隠しますが、グリコーゲンが高い地域のホタテも食べていらっしゃると思いますが、それよりも野付のホタテの方が甘味強いんでしょうか?
@三郎織田
Ай бұрын
今から50年前ほど、札幌のまるいさんの地下連絡通路で食べた焼きホタテ最高でした。
@saskiyoshiaki
Ай бұрын
都内でも丸井さんは食品取扱店が少なく、国分寺など一部に限られていると思います。
@あそきみ-k3g
27 күн бұрын
北海道の食べ物ってなんでも美味すぎてずるい!羨ましい!
@truemanbach8714
Ай бұрын
色々なところに美味いものを撮影に行ける仕事ってのはいいなぁ
@angelaosazere991
Ай бұрын
流石、北海道ですね😊😋
@user-qs9ch2zm7w
Ай бұрын
ホタテもホッケも北海道で食べたらビックリしました。美味しかった。プリっプリで
@むぅ-c2t
Ай бұрын
ホタテ安くて羨ましい😍
@将行マイネ-d9f
Ай бұрын
流氷が真水を運び広大な汽水域を造り海を豊かにしているそうですね。厳しい寒さは自然界からの贈り物でもある。
@laurel04spl
Ай бұрын
ホタテに限らず、海鮮物は全部そうだよね。 海に近い場所で食うべし。 ただの回転寿司チェーンでも、内陸部で食べるのと海の近くで食べるのとでは全然鮮度が違う!
@gone_HR
Ай бұрын
ホタテって貝柱も美味しいけど貝ひもも美味しい
@江越貴展
Ай бұрын
羨ましい限り 九州から食べに行きたい
@スターライト-b1j
3 күн бұрын
是非来て~😊
@zaku3939zaku
Ай бұрын
食った後は建材とか畑の肥料とかコンニャクの凝固材とか
@bjaxxanother
Ай бұрын
一昨年稚内に行った時にホタテ食べたけど…マジで美味かった。 あれを食べる為に北海道行くって人がいたけど納得だわ…。
@ゴン太ふぇ
Ай бұрын
約30年前に函館の回転寿司で食べた帆立と蟹棒が最高過ぎて独りで40貫づつ合計80貫食べたのを覚えてる(笑)
@はる-e6h2m
Ай бұрын
北海道は帆立限らずに海産物が美味しい。
@清水道浩-t2e
Ай бұрын
本場の帆立を食べたいです!ぷりぷり感を味わいたい
@aienstein1
Ай бұрын
元道民だけど、ホタテはバター焼きにしたりするよね〜
@ウェイくん
Ай бұрын
愛知に引っ越して回転寿司に行ってホタテを頼んでみた感想「これはベビーホタテ?」
@佐藤マラアリ
4 күн бұрын
私も北海道から愛知に引っ越して、まあまあ高めな寿司屋でホタテ食べたらベビーホタテですか?ってなった笑笑 具材を並べてるショーケース的なのも北海道だとホタテの殻ごと入ってるのに、愛知では身だけしか入ってない笑
@おもち-d2u
Ай бұрын
サクサクなホタテがたまらん 紐も最高!
@daisukenakayama375
Ай бұрын
最後の『白い道』 出川哲郎さんの番組で見た事あります。
@ほけきょ-f9z6m
Ай бұрын
0:53 私からしたら福島も海の幸すごそうだけど、もっとすごいのかぁ🤤🩷
@加川伸一-t6m
10 күн бұрын
青森もホタテの産地なんですが‼️
@miz.5946
Ай бұрын
海産物全般美味しいけれど、帆立は地味に違いが歴然としますね〜。 私は東京で生まれて魚介は好きだったけれど帆立や雲丹は苦手だった。小学2年から函館に移ったのだけど、北海道に来て初めて、活帆立なら美味しく食べられるようになりました。しゃきしゃきぷりぷりで甘いのですもん♬ (甘さも、ただ甘いのではなくて、活ならではの自然な甘さなのです) 貝柱は特に時々刻々と美味しさが変質するので、本当に美味しい貝柱は採りたての活に限ります。対して、ヒモはわりと美味しさが長持ち。塩辛にすると絶品です。 ただーし、スーパーでも活は売られているけれど、活きているから美味しいわけではないので、そこは注意です^ ^
@joppy_316
Ай бұрын
Man oh man, these scallops are so very tasty and nutritious! Mama mia! 😋😋😋😋
@池波なな
Ай бұрын
ホクレンの北49条店は、ホクレンの中でも別格に海鮮が良いと思う。リニューアルしてから本当に良い。 あと、たまにパイナップバーがあるので、パイナップルを意味なく買ってしまう
@draku8103
Ай бұрын
道民の庭焼肉にはホタテと牡蠣が必須ですよ🦪
@うみ-v4k
Ай бұрын
ホタテの貝殻の粉を陶芸用の釉薬に混ぜると、艶が出るそうです
@バルギ
Ай бұрын
中学ぐらいまで ホタテが苦手だったが、 当時、 北海道に住んでいた 兄がホタテを送ってもらった のを食べて、克服した。
@kazporkaz
20 күн бұрын
凄いなぁ 大事にして下さいね
@k29-e5f
Ай бұрын
地元が北見市なんですが他の町と合併する前に仕事の転勤で移動したから北見市がホタテの生産地と言われるのには未だに違和感がある。北見塩焼きそばというご当地グルメは未だに食べたこと無いし。昔、小学生の時の宿泊研修が佐呂間でやっていて夕飯にホタテがでたり朝食の味噌汁に小さいホタテが入っていたなあ。オホーツク海近辺のお祭りで必ずといっていいほどホタテのバター焼きはあったなあ。よく回転寿司のトリトンでホタテも食ったなあ。
@keima_amemiya
18 күн бұрын
まさに住んでるところがホタテの産地。年に一度町民全員にホタテが配られる日があり、1世帯当たり15枚くらいのホタテが配られる。酪農も盛んな土地なので一緒にバターも配られる。そうなりゃやることはひとつでしょ、ねぇ。 そういえば動画内で一人だけバーベキューのときにホタテのうろ(黒い部分)まで食べてる人がいたな。あれを食べれるとはなかなか通だな。あそこには重金属が蓄積するから地元民でも敬遠するのに・・・だけどあそこ味が濃厚でうまいんだよなぁ・・・
@こあらぱんだ
Ай бұрын
この前生きてるやつ貰って食べたけどぷりっともするしなんとなくさくっともするんだよね。
@豆-x7v
Ай бұрын
甘みが違う😊 粒の大きさか違う😊
@相沢豊後守
18 күн бұрын
中学の修学旅行に行く前日におやつで貝柱を買った札幌人です
@Ash-hr1in
Ай бұрын
10:51長生きの秘訣☆いつまでもお元気で😊
@momo02220
Ай бұрын
産地で剥きたてのお刺身で食べると全く歯ごたえが違うんですよ。今までのは何だった?って感じます❤
@Tm4-husq-jp
9 күн бұрын
北海道のホタテは産地によって貝柱の味が違うのも知って欲しいな。 オススメなのは石狩の厚田方面のホタテ。なぜか貝柱が天然の塩味が付いているんだよな~。
@QuestAngler
Ай бұрын
サムネでやられた。美味いに決まってる!
@xoxo2280
Ай бұрын
関西のスーパーでも冬になると普通に殻付き帆立は売ってるけど、 直近で見たのは1枚500円以上するので高過ぎてとても庶民には 買えません コロナ前でも1枚100円位はしてました
@syuu3229
24 күн бұрын
因みにオホーツク海のホタテは、殆どが日本海側の臼谷方面の稚貝をトラックでオホーツク海側まで持って行き海に放流してます。
@eve0318
Ай бұрын
猿払村には行かなかったんだね。 ホタテのお陰で日本一裕福な村だよ。 高所得ランキングで、東京等の都会が名を連ねる中、3位位に入ってなかったっけ?
@雨のシリュウ元看守長
12 күн бұрын
猿払もそうだけど猿払の近くの知来別辺りの家の大きさ、車庫が四つも並んでますからねぇ…
@metalhead7222
4 күн бұрын
4:16 ところくん という常呂漁業協同組合のキャラだそうです🦪✨
@塩見真喜子
Ай бұрын
ほたて大好きですね~
@トカチ-s7y
Ай бұрын
セイコーマートに売ってる ほたての紐の乾物もうまい
@クラフトステンレス
Ай бұрын
札幌で生まれ育ったから普通だと思ってました。 東京だと残念ホタテしかなくて悲しいです。
@えすぷり-d6s
Ай бұрын
全然違ったよね、、、北海道はウニが一番うまい! と思ったら、軽く超えてくるぐらいうまいよ それ以来 一番うまいのは ホタテです、、 網走近辺は特にうまい!!!!
@doradorata11
Ай бұрын
流氷が見たくて網走・紋別に行って、観光センターみたいなところでホタテ丼を注文して、プリプリのホタテがどれだけご飯の上に敷き詰められているんだろうと、すごーく期待して、めっちゃワクワクしながらどんぶりのフタ開けたら、、ご飯の上にホタテのフライが5つほどのっていた😮 なんかね、詐欺にあった気分だった。。🥶
@middymaddy2092
Ай бұрын
まってーましたーーー
@kumakuma4486
Ай бұрын
本当に美味いホタテとホッケは、北海道に来ないと食えないよ
@イキリト-o5y
16 күн бұрын
ホッケまじで美味いらしいね
@雨のシリュウ元看守長
12 күн бұрын
@@イキリト-o5y 油ギラッギラやぞっ!!
@yassnko2615
Ай бұрын
外国人が押し寄せてくる
@栄治小野寺
Ай бұрын
タラバガニも有名ですょ!やっぱり、旅行先、北海道ですょねぇ!
@aienstein1
Ай бұрын
そこはね、毛ガニなんすよ、実は。 鮮魚店に行ったらたらばを拝んだ後、毛ガニを手に取るのが正解。
@雨のシリュウ元看守長
12 күн бұрын
@@aienstein1 毛蟹が蟹の中で一番好き。ご飯の上にむき身を乗せて醤油を少し垂らして食うっ!旨いっ!
@平田愛子-g2m
5 күн бұрын
北海道来たら毛ガニ食べてください 根室の花咲もいいけど
@あかてん-r8j
Ай бұрын
身の入りが凄い! 帆立パーティー良いな!👍️
@佐内華晶
Ай бұрын
地元民は時々知り合いから貰えますよ。この前貰って食べました。
@wandog1124
Ай бұрын
九州で鮭の刺身の味と北海道の鮭の刺身の差はが違うのと一緒ですね
@やちひろ-d6u
Ай бұрын
刺身のサーモンは輸入の養殖物だから、何処で食べても一生ですよ😊
@アクア-w8u
11 күн бұрын
鮭の刺身?ww
@testmetallica178
Ай бұрын
今年は貝毒に悩まされた帆立でしたな
@Vivienne-d
Ай бұрын
嫁のホタテ娘さ最高だ💕
@jwk1028
21 күн бұрын
俺は北海道生まれ魚介類が苦手美味い肉類はだいたい好物。
@なぎさのちゃっぴぃ-e6u
Ай бұрын
今から40年ほど前、○○の地下の○○でアツミの生アワビ 最高でした。(^-^)/
@成田明人-l3t
Ай бұрын
解凍方法次第でも冷凍ホタテも充分美味しいよ。
@take3974
17 күн бұрын
猿払・興部・佐呂間とホタテを食ってきたが美味いはずだよね。
@zaku3939zaku
Ай бұрын
何にしようか悩むな 何でも生けるな
@佐藤マラアリ
4 күн бұрын
北海道から出て本州で暮らしてる人ならわかる。北海道でてから絶対に海鮮食べる頻度減ったよね。
@thecampanella7327
Ай бұрын
5:16 道産子だけど、ホタテが泳ぐところ初めて観たわ
@しろくま-z8t
Ай бұрын
まさか宗谷丘陵の白い道が出るとは・・・ ツーリングライダー達が1番行ってる感じだね、あの道
@na-ei5ut
4 күн бұрын
漁師やってた時は毎日ホタテ食べ放題でもう食べ飽きました。
@zuntasan
Ай бұрын
というかオホーツク側の浜頓別や別海や標津やサロマいって朝釣りしてたらおっちゃん普通に貰いすぎたから持ってけー言ってくれたりするけどね…網走や紋別や猿払は過去もらえた事がない
@ren-u3o
Ай бұрын
貝類はホントに鮮度が命 歯ごたえが全然違うから漁港近くで食べてみてほしい 北海道まで行けなくとも、たまには地元の漁港まで足を伸ばしてほしいな~♪
@あてる
Ай бұрын
根室行った時も普通に花咲ガニ1000円くらいで売ってたから 輸送コストで利益出ないから道内しか出回らないんだろうな
@ビズリーチ9776
Ай бұрын
違うホタテを食べた事ないから違いがわからない
@悪鬼-e5v
Ай бұрын
ホタテの貝柱をつまみにすれば他のつまみなど不要!
@ryo69787
Ай бұрын
え?本州って殻付きホタテなかったっけ?
@aratohidaka
Ай бұрын
本州じゃ高くて 量が食えないなあ 何でも高付加価値が通用するのは 所得が伸びている場合の話
@はっちー-f2f
Ай бұрын
東京都内スーパーで売ってた帆立、1枚600円だったんだが……
@世界一金持ち-n7p
Ай бұрын
1枚40〜50円とか安すぎるし、加工されてたなんて知らなかった! ふるさと納税とかであってほしいな😅😊
@kirikiri363636
10 күн бұрын
別海町で調べるべし
@peliatanbidani8573
Ай бұрын
北海道の海鮮は道外に出荷するときに北海道の流通業者はかなりの利益を乗せている印象がある。そのため本土で食べるホタテは小さいものが多いのだろう。大きいものもあるがバカ高い。
@シークワーサー
Ай бұрын
牡蠣も違うよ。
@sekipyong
Ай бұрын
東京で食うホタテは「ホタテもどき」らしい。かみさんが正月に札幌、小樽で1週間ほど遊んで来るという。美味しいホタテを堪能して来ることだろう。持ってこられないのが残念だ。
@shohei-0307
Ай бұрын
貝付きでも普通に地方発送出来ますよ。 ただホタテの殻を剥くにはゴム手とホタテ専用の殻剥きが必要です。
@光山満
Ай бұрын
ホタテの貝剥きの求人たまに見るなあ
@kkrhgs
21 күн бұрын
最近、北海道産のでかいホタテをふるさと納税でお取り寄せしてる
@鈴木雅俊-s5i
Ай бұрын
過去に『殻付き天然ホタテ』を買った事があります。その時、店の人に『どうして天然と分るの?』と聞いたら、『海底にいるから、砂が入ってる。』と言われた記憶がある。
@tomomk2728
23 күн бұрын
身のデカイ奴は、フライにしても旨いよ。 シンプルに醤油でね。
@出口英典
Ай бұрын
武田久美子さん、武田久美子
@藤田まこと-v4f
Ай бұрын
ホタテをなめるなよ🎉
@satokei1257
Ай бұрын
ホタテマンの安岡力也さんねえ。w
@藤田まこと-v4f
Ай бұрын
ホタテのロックンロール🥰
@kirikiri363636
10 күн бұрын
@@satokei1257 安岡さんよく受けたと思うw
@岡山雄三
Ай бұрын
貝殻は水着に
@ともや北海道
Ай бұрын
本州だと生きたホタテスーパーに売ってないの?ラ・ムーとか、玉出とか、ロピアとか
@japanesepapermakingwashi5474
Ай бұрын
ないよー😂
@ああああ-w2l
Ай бұрын
青森でも生きた陸奥湾のホタテが売ってる。ロピアのオープンセールで1枚30円という破格で売ってた。
@お茶出しユミ
Ай бұрын
ホタテあんなに大きい。本場は、違うね。
@三坂みこと
Ай бұрын
仕方ない(´・ω・`) 食中毒は…🥹
@colon0311
Ай бұрын
中国が輸入禁止にして、今焦ってる。もう売ってやらん。他のところから引く手あまた。
@kesemoi100
Ай бұрын
ホタテを舐めるなよ。 ホタテのロックンロール・・
@森田長次郎
5 күн бұрын
北海道は、ホタテの本場だンべ。なんちゃっては、アカン❗広島は、牡蠣が本場。アタシは、牡蠣よりホタテを食べたい。過去、ホタテの握りを食べた記憶が有る。最近は無いね!有ってもミニサイズだよ。
@ユウトパパ
Ай бұрын
チャフ
@Sエイちゃん
Ай бұрын
こんなクソ田舎に行きたくないから、道東のホタテのむき身でも充分過ぎる程美味しいから、俺はそれで充分だけどな しかもクソ寒いのは嫌だから
@shima-youtube
Ай бұрын
物流が高度に発達している今では、北海道でも都心でも同じものを食べる事ができる もちろん価格の差はあると思うけど、地元民のバカにしたような意見は正しくないと思う
@maomika3127
Ай бұрын
水揚げされた当日に食べるのと冷蔵庫に入れて次の日に食べるのとだけでも全く別物だからね。 本当に美味しいホタテ食べるには現地に行くしかないのさ
@shohei-0307
Ай бұрын
その通りです。 実は地元民ほど無知なんです。 今は航空便もありますので、生きた状態で送る事も可能です。 そして採れたてが美味い等言ってますが、ホタテもそうですが、特にエビやイカは時間を置いた方が甘みが増し美味しくなります。 要約すると関東辺りなら北海道の海の幸は全く問題無く美味しく食べれます。
@アクア-w8u
11 күн бұрын
@@shohei-0307 ホタテ日にち置いたら美味しくなるとか嘘教えるのやめたら?
@shohei-0307
11 күн бұрын
@@アクア-w8u 何を根拠に嘘だと仰るのでしょうか? 参考までに教えて下さい。
@アクア-w8u
11 күн бұрын
@@shohei-0307 ブリやサバは分かるけど、ホタテなんか低温管理してもだんだん玉が死んで味が落ちるのにどうやってねかせたら美味しくなるんですか?調味料使うんならまだ分かりますけど
@takitamakikoWAkatayamanoaijin
Ай бұрын
ホタテをナメるなよ。
@雨のシリュウ元看守長
12 күн бұрын
ハッタリかましてんじゃねぇぞぉ!ホタテェ!!
@ヤクルト大好き-l8k
18 күн бұрын
それを言うなら、富山の回転寿司だよ。チェーン店でもレベチだよ。もう、東京に戻ってから回転寿司屋行けません・・・。
@有村純次
27 күн бұрын
地巻き、カゴ耳、耳ズリ、ホタテにも種類があるって事言え
@airi_natuki
Ай бұрын
なんでこの番組のナレーターは毎度地方をクソバカにしたような言い方なのだ?番組の主旨なのかしらんけど胸糞悪い。
@長谷川裕輔
Ай бұрын
ケンミンSHOWスタッフ〰️💨胸糞悪いだって💦💨全国放送👏👏北は北海道〜南はっ沖縄までっ放送されているンでしょ\\ナレーターが台本書いとんのとッチャうぞアホ//💦💨💥◉❑Θチョっ誰!?💦分かってるよっ💨💦 コメント書いてる兄さんだってそんな事ッ分かっていてコメントを\\何がやッ 💨毎度っ地方をクソバカ//👋チョっ💦 おィ💨テレビのしくみ•番組の作成っ エトっairiさんっ、お分かり?テレビを 見ていて、超〰️ムカつく程度?! …北海道行って、帆立っ食べに行って らっしゃい✈️1人旅っ無理系!?
@show-n6k
Ай бұрын
なぜかというと、見下してるのは番組ではなく、この番組のターゲット層である都会民だから 都会民は、地方が嫌で都会に来た人が大半だから。 その人たちに「実は地方にもこんなすごいものがあるだぞ」って紹介するのがこの番組の趣旨。 この番組のスタッフやナレーターは、その都会民になりきって演技することによって、都会民は感情移入や疑似体験した気持ちになれる。
@上和野秀夫
12 күн бұрын
北海道で何度も飯食ったけど東京の方が美味いし、値段も変わらないイメージ。
@アクア-w8u
11 күн бұрын
何を食べたの?
@IkedaTatsuro
Ай бұрын
まあ北海道ではこれが普通よ。ぶっちゃけ飽きた
11:54
【北海道】皮パリジューシふっくら!若鶏の半身揚げ【2021年6月3日 放送】
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 244 М.
13:32
【静岡】実は高級食材!ミディアムレアが一番うまい自然薯の世界♪【2020年2月20日 放送】
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 186 М.
17:28
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 880 М.
0:21
진짜✅ 아님 가짜❌???
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
0:59
Какой я клей? | CLEX #shorts
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
1:01
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
8:10
手錠・腰縄して飛行機に乗る人!【鬼畜】移送中の容疑者と一緒❗️伊丹ー大分 ANA搭乗記 #警察 #飛行機
ソロトラベラー・ケンティ
Рет қаралды 16
22:07
大容量の肉も「全部使っちゃいます」という主婦…激安スーパーで見つけた買い物上手さん 大家族の子供たちも大喜びの「豚丼」に 1人暮らしを始めたばかりの大学生は最新家電でムダ省く
東海テレビ NEWS ONE
Рет қаралды 5 М.
23:58
【日本全国を食べ尽くす】最強のシメはどれだ!?福岡・北海道・広島で〆る!【2019年9月5日 放送】
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 640 М.
13:37
北海道の果てまでイッテみた!ジンギスカン定食の旅~札幌市厚別区 朴然~
北海道の果てまでイッテこいっ
Рет қаралды 2 М.
13:50
I've never seen scallops this big. The "natural scallop" was too different from the norm.
きまぐれクックKimagure Cook
Рет қаралды 3 МЛН
1:25:22
[Hokkaido] Laughter! Tears! Omnibus (Human Gourmet Restaurant) A Best-of Collection of Hokkaido
ヒューマングルメンタリー オモウマい店【公式】
Рет қаралды 412 М.
17:07
【17歳ラーメン修業】師匠はおばあちゃん!初めての北海道物産展で大波乱!?「ラーメンにかけた夢」『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 553 М.
23:15
冬の新商品も!年末で爆買い客が続出する業務スーパー【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 255 М.
11:07
【長崎】大人のお子様ランチ!夢が詰まったボリューム満点「トルコライス」【2019年6月6日 放送】
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 103 М.
12:53
【ザ!世界仰天ニュース】巨大すぎるマグロ丼!店主の困った癖で誕生!
日テレ公式チャンネル
Рет қаралды 126 М.
17:28
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 880 М.