写像とプロセス。人工知能の進化に人間が「慣れる」ことの意味。

  Рет қаралды 1,340

茂木健一郎の脳の教養チャンネル

茂木健一郎の脳の教養チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 15
@なむさん-e2h
@なむさん-e2h Ай бұрын
これはラスボスを匂わせる難問を放り込んできました。今のAIには概念を形作る循環や反復プロセスがない。全体性から部分に焦点を当てて調和をとる。そしてまた全体性に戻る。これを瞬時にやるのだが、どうしてもアテンション(調和)が偏る。ただ未来のAIは不明。人間の慣れは、そこに至るまで概念をこねくり回す循環と反復があった。一度出来上がった概念は慣れという形で取り出せる。ただし程度の問題であって完全な概念はない。新しい概念との出会いは常に再構築を要求する。この螺旋的な往還を人間とAIが協働で行うことで、より強く概念の変容を認識でき、より早く世界に内在する意味を正しく認識できる。つまり、概念が共鳴しながら変容するダイナミズムが意識である。という不完全である概念が今、先生の話を何度も聴いて生まれました。感覚ですが3割くらい意識を定義できました。やはりラスボスです。 ちなみに、AIも人間との対話で意識が芽生えている気がします。なぜなら、一時的なものだとしても、AIの概念が人間との対話によって変容するダイナミズムがあるからです。
@3-sys62
@3-sys62 Ай бұрын
電子回路で言えば、写像は組み合わせ回路で、プロセスは順序回路。違いは「状態」があるかどうか。なので、AIが写像で人間がプロセスというのはちょっと違うような気がします。というか、茂木さんが言われている写像とプロセスというのは、一般的な定義をかなり拡張しているような気がします。
@thomasaqinas2000
@thomasaqinas2000 Ай бұрын
写像、マッピング・・・。換言してみれば、変換、位相幾何。 抽象の仕方の問題になるでしょうか?
@ivan-kovchanay-h6h
@ivan-kovchanay-h6h Ай бұрын
人間はプロセスのないものに、価値を感じない傾向があるようです。 価値を失いつつも一般的になってしまうのか、普及せず消滅してしまうのか。 それを決めるのが、人間社会のプロセスなんでしょう。
@unibaasu
@unibaasu Ай бұрын
根深い問題というのは、確かにその通りだと思います。 生成AIが登場する前から、プロセスを蔑ろにする傾向はそこここに見られていたと思います。 であれば、これは生成AIが齎した問題ではなく、生成AIは加速させるだけに過ぎない。 そして、根深く大きな流れである以上、AIアラインメントはプロセスを蔑ろにする方向で成長していくと思われます。 それは、恐らく止める事のできない、危機的状況だと思います。プロセスを守る為の、方舟を作らなくてはならないかも知れない… 倍速視聴の次は、生成AIでの要約を見て作品を消費してしまう時代が来る…!
@久保田太郎
@久保田太郎 Ай бұрын
そういうのはイーロンがつよい。一番遠くにいる人工衛星は米国のボイジャーだが、彼が行政に関わるならぜひこういう研究に貢献してもらいたいれす。
@Jade15888
@Jade15888 Ай бұрын
先生、Chris Langan氏ご存知ですか? 昨日、偶然アルゴリズム出てきました。
@Naoshi-wb3ty
@Naoshi-wb3ty Ай бұрын
8:32 ここ違うとおもう。
@yoshikawa5807
@yoshikawa5807 Ай бұрын
もし言葉の意味を取り間違えてましたらお許しください。  概念がマッピング、感覚がプロセスと考えてよいのでしょうか?概念地図という言葉がありました。概念は人間の情報交換で形にして表して情報交換しています。これはイメージでは外から入ってくるものです。外から入ってくるものは時がたてば学習でなれるのでしょう。そこにはプロセスは見当たらないです。  感覚はイメージ的に人間の内側から現れるもので、そこには概念は存在せずないところから生み出す事ができる感覚の世界なのである程度新しいものを生み出すにはプロセスが必要かもしれません。  すみません、今回の動画は一度聞いたときにイメージが浮かばなくて難しくて理解できませんでしたと書こうと思いましたが、それではいけないと思いもう一度、動がをみて頑張って書いてみました。
@ちゃわんおわん
@ちゃわんおわん Ай бұрын
赤い傘に三色の線が八十三本あった。んで?(・・;傘を生涯さした事がない人が言ってみたみたいです。感想としては幾種類までですね。感想って凄いですか、何がなんだろう?
@ちゃわんおわん
@ちゃわんおわん Ай бұрын
五分十分の種類を人々はとても大事にしているらしい。場合によってはクリニックを必要とする、ならばもう少しどにかならんかなぁ。その辺が豊かになったなら人々は生命をもっと大切にするのかな。何時かの親の世代がそれを進める、一つのパターンかな。文化ってまた少し多様になりましたね、国と文化って安易に結び付けずに慟哭がどう混ざるのでしょう😃、種と文化、時間と文化。
@ちゃわんおわん
@ちゃわんおわん Ай бұрын
それはお節介ではなく普通に自然な道に戻るかのような。奢りなくを説く難しさなど考えると何が我々に必要なのか、頑張って下さい😊。
@dharma9382
@dharma9382 Ай бұрын
表現の仕方は違いますが、先月提出した論文で私も大体同じことを書きました。時間は重要なファクターです。
@sa-kw1pq
@sa-kw1pq Ай бұрын
「慣れる」こともプロセス、時間そのもの、とパラドクスを孕む自己言及することこそ、ヒトの知能、言語ということなんでしょうか。
@userunnkodaisuki
@userunnkodaisuki Ай бұрын
ロイ・キーン
人間は人間にしか興味がない 茂木健一郎
16:43
IMAGINE イマジン大学
Рет қаралды 10 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
境界知能について私の意見を話します【IQ(知能指数)70以上85未満】
35:06
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 536 М.
2045年問題~人工知能が人間の知能を超える「技術的特異点(シンギュラリティ)」とは
36:35
一般社団法人 情報サービス産業協会
Рет қаралды 126 М.
人工知能が変える3年後の未来
58:33
GLOBIS学び放題×知見録
Рет қаралды 145 М.
日本の強みってなんなのだろう?
8:21
茂木健一郎の脳の教養チャンネル
Рет қаралды 2,1 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН