【年収300万円以下】低収入でも豊かに暮らすドイツ人の節約術

  Рет қаралды 1,291,066

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Күн бұрын

Пікірлер: 534
@ruhr-mayer
@ruhr-mayer Жыл бұрын
家族がドイツ国籍の為、誤解のないようにコメントさせて下さい。ドイツ人の収入は、日本より高いです。マックのバイトでもスーパーのレジ打ちでも時給1500円以上あります。外食が少ないのは日本のように500円前後で食べられるチェーン店がないからです。 食事にはそれ程こだわりはありませんが、長期休暇にはしっかり支出して、長期の旅行をします。統計の収入が少ないのは東欧等の外国籍も含めた平均収入だと思われます。その上福祉も整っていて、シングルマザーでも生活に困る事はありません。 日本が見習う所は多々ありますね。
@中西カモメ
@中西カモメ Жыл бұрын
万が一、お金がなくなっても、基本的生活がほしょうされる、日本になってほしい‼️ 保険に頼らなくていいような❗
@眞香
@眞香 Жыл бұрын
コメント失礼致します。 昔は、ワンコインで食事が出来たりして居ましたが現在はワンコインでは厳しいです!😅
@swan-type485
@swan-type485 Жыл бұрын
ドイツに限らずEU、特にユーロ圏では、日本のように足りない財政を赤字国債で補うことは原則禁止されています。ドイツに限らず西欧先進国は、ユーロや自国の通貨の為替相場を高め、強いユーロ、強いフラン、強いクローナ等で優秀な人材を周辺諸国から自国に引き寄せようと考えます。ところが日本では為替相場を円安に誘導し、海外に出て行った工場を自国に戻そうと考えています。思考が「先進国に追い付け、追い越せ」の1960年代で停止しており、成熟した先進国に成りきれていないのが残念です。
@ChinesemomlovemassagingJapan
@ChinesemomlovemassagingJapan Жыл бұрын
え?動画で手取りって言ってませんでしたか?
@hiro9372
@hiro9372 Жыл бұрын
社会制度が全く違うので、ただ節約家という切り口だけでは語れないと思いました。
@y6383
@y6383 Жыл бұрын
ドイツではないですが、海外に住んでいます。日本の丁寧なサービスに慣れていたので外国暮らしを受け入れられるか不安でしたが、日本を離れてしばらく経った今ではストレスが増えるどころか、イライラが減りました。サービスに対して期待しなくなり、サービスを受ける側としても丁寧に受け答えしなければという緊張感がなくなったからです。 本当に求めている部分(レジで物を買う、荷物を受け取る、注文した食事を食べる)をしてもらえれば十分で、それ以外は意外と必要ないんだなと感じました。 今では、日本ではチップ無しであんなに素晴らしいサービスを受けられるのが不思議です。日本でサービス業に従事している方、本当に素晴らしいと思いますし、もっと給料をもらうべき。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 5 ай бұрын
僕も先回りした至れり尽くせりのサービスは要らないなあ、逆に敬遠したいなあとよく感じます。
@appi6213
@appi6213 2 ай бұрын
言ってる事が噛み合っていない 従業員も客も慣れればストレスにならないのに 丁寧も笑顔も余計で不要なサービスという事 それをを素晴らしいとは如何に
@guitarguitar7221
@guitarguitar7221 2 ай бұрын
接客はいらない。全てがセルフレジ、自販機でいい。
@TraditionalOfLEO
@TraditionalOfLEO 13 күн бұрын
客はいらない もう全部ネット注文 宅配にしよう
@shigekofukui-fauser3744
@shigekofukui-fauser3744 Жыл бұрын
ドイツに40年近く住んでいます。食糧品の安さは抜群。節約する事を自慢する文化。友達は医者ですごい金持ちですが、すごいケチ。散歩しながら大型ゴミを見て歩くのが趣味。家具等、これもあれもただ,と自慢。社会システムの違いは大きいです。学費や医療にお金がかかりません。ドイツ人の無駄使いもあります。自動車です。一人一台といって良いほど皆もっていて、その為の費用に給料が 飛んでいきます。又家賃の高さも半端じゃない。
@モモコ-q6d
@モモコ-q6d 8 ай бұрын
家賃高いですよねー ミュンヘン近郊に住んでましたがあまりに高くて驚きました。 暮らしぶりは質素で物を大事にしていてアメリカの使い捨て文化に毒されていた私は反省しかりでした。
@サマンタバドラ
@サマンタバドラ 6 ай бұрын
日本は家賃が安いね。日本でも社会保険、医療保険、介護保険に収入の60%が必要だ。日本人も貧困化している。日本の食糧費は高い。給食を当てにしている母子家庭の子ども達もいる。大学生ですら、フード配給のために並ぶ。全部自民党と公明党の失政のせいである。
@座禅牛
@座禅牛 6 ай бұрын
学費や医療にお金がかからない事。安心感は物凄い差。天と地ほどの差。 ・今後進学でお金がかかるから ・今後病気になったら困るから ・経済的事情で子供なんて到底作れない ・仕事が忙しすぎて子育てなんて無理 稼いでも稼いでも、貯めても貯めてもまだ足りないかもと不安。 そして一番儲かる仕事は不安を煽る商売。保険会社のオフィスはどこも綺麗。
@kenjisuzuki5725
@kenjisuzuki5725 Жыл бұрын
ベルリンの壁が崩壊する前後に、6年間ドイツに住んで居ましたので、本動画では、共感するところが多かったです。 僕の私見ランキングを発表します。まず、 第1位)スローライフです。(余り関係ないですが、会社、病院などでは、絶対に走りません。) 第2位)出来る事は自分でやる。(家のメインテ、車のエンジンオイルの交換など。。人によっては、家まで建てるよ) 第3位)お花大好き(住宅の窓辺は、競うように花の展示会) 第4位)長期休暇です。(Urlaubと言って、バケーションのこと。これが第1位かもね。) 第5位)入籍にこだわらず、パートナーを大切にする。(年配のカップルが手を繋いで歩く後ろ姿は、かっこいいー)
@SSSs-mr3id
@SSSs-mr3id Жыл бұрын
一つ言いたいことがある。ヨーロッパの農家の所得保証を抜かしてはいないか?ドイツの食品本当に安い。ヨーロッパの消費税高い高いというけど、実際農家の赤字を政府が補うから飯に限っては消費税マイナスくらいですよ。日本もヨーロッパに習って農家の所得保証すべき
@桜もち-d6n
@桜もち-d6n Жыл бұрын
所得補償すると、その分野は伸びなくなります。品種改良の為に畑を使うより、芋でも植えた方がお金になります。真冬に暖房費使ってまで生産しなくなるのでは? 今であれば、国からの補助金が多い小麦を生産するのが所得補償になるんじゃないかな? 知り合いの小麦農家は年収4億超あるそうです。酪農がニュースになってますが、流行病前は年収7億近い牧場もありました。 共産圏の様に所得補償される国営農場的なものとするのであれば、黒字の年は余剰分を引かれても良いのかという話しになると思います。
@SSSs-mr3id
@SSSs-mr3id Жыл бұрын
@@桜もち-d6n さん。いや農業の経費いくらかかるか数字を毛ほども確認しないでその言い草はお笑い話ですよ。まず、所得補償+売れた分の歩合だけもらえる制度の元で真冬に暖房費使ってまで生産しなくなるは何を根拠に言っているのかよくわからないです。所得補償を勝手に黒字の分を政府が接収するとかいう共産主義的な考えに捉えるのは理解に苦しみます。コオロギ食とかいってめっちゃ危ない食品に今自民が所得補償してるじゃないか。なぜそれにはその黒字の部分を政府が接収と叫ばないのかが疑問です。
@SSSs-mr3id
@SSSs-mr3id Жыл бұрын
@@桜もち-d6n わかった。所得補償ではなく補助金と言えばよかった。
@tero9323
@tero9323 Жыл бұрын
日本も関税かけて農家保護してんだよ。 おまえらより良い生活してるよ。
@渡辺格-u3x
@渡辺格-u3x Жыл бұрын
俺の小中学校の同級生であった木村(仮名)は、家が農家である。かなり補助金を貰っていたらしい。小遣いが二千円が相場の頃、一万円貰っていた。許せなかったのは、俺はあまり物を買ってもらえなかった。兄の横槍と、住宅ローンが要因だが。 そのため 「貧乏人」 と罵られた。こんな経験から、補助金もどうかと思う。
@mypianonikki8704
@mypianonikki8704 Жыл бұрын
なんて当てはまる動画なんだ!興味深い動画をあげてくださり、ありがとうございます。✨ ドイツ人ですが、高校時代に初めて日本に来た時に「みんなよく休日にそんなにお金を使っているなぁ。日本人はきっとすごい経済力を持っているんだなぁ。」と思ったのを今でもよく覚えています。当時の同級生のお小遣い金額の高さにもびっくりしていました。 数年後、日本で働くことになったのですが、同僚や友人の休日の過ごし方(ショッピングや外食等)を聞く度に、やはりその家庭の家計管理の仕方が気になっていました。 結局何ごともバランスだと思います。たまには自分を喜ばせるためのお買い物や外食も必要だし、体を休ませるために家でゆっくりするのも必要です。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
大変貴重な体験談をありがとうございます! 確かにバランスが本当に大事ですよね🙂
@やれやればい
@やれやればい Жыл бұрын
勉強になるばい φ(・ω・。)かきかき
@ruthyinthesky888
@ruthyinthesky888 Жыл бұрын
物凄い日本語力!? ドイツ人のメールとは思えない程達者。日本滞在が長いのでしょうか??
@ラム-ルル
@ラム-ルル Жыл бұрын
@@ruthyinthesky888 本当にですね日本国内のかた、みたいです✨ワンダフル、ワンダフルです❗️
@swan-type485
@swan-type485 Жыл бұрын
私の知る限り、ドイツ語にも英語等その他の言語にも過労死という語はありません。カローシと日本語のまま使われています。
@Taka-sf6cf
@Taka-sf6cf Жыл бұрын
以前、私が勤めていた企業が、カールツァイスというドイツを代表する企業の一部門と吸収合併し、ドイツへの出張を経験していますが、まさにこの動画で説明されている内容すべてが合致しているように思えます。 ランチには時間をかけて調理して、時間をかけながら、皆で楽しく食べていました。 本当に人の目を気にせず、仕事に取り組んでいましたね! 週末は、どこもお店も開いていないですが…その代わり、公園を散歩したり、のんびり散策していました。 同僚の仲間たちは、リゾートシーズンになると、長期の休暇をとつて旅行されていました。 まさにこのような生き方が、今の日本には必要かもしれませんね。 すでに還暦を迎えましたが、今もなおフルタイム、深残業という働き方をしていますが…この動画を見てちょっと考えさせられました。 とても良かったです。有難う御座いました。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
貴重な体験談をありがとうございます!
@中西カモメ
@中西カモメ Жыл бұрын
こらから、はたらきかた、かわってほしいです。わたしには、まにあわないですがこどもや、まごたちに、まにあうかなあ? 期待します!
@渡辺格-u3x
@渡辺格-u3x Жыл бұрын
だって日本の経営者は、休みを与えるのが嫌いなんだもん。
@濵田吉美
@濵田吉美 Жыл бұрын
つい5年前までは、1日12~14時間の労働をして1円でも多くのお金を手にしようと考えていました。が、それを30年以上やった結果今では、何も残っていません。友人は当然離れていったしそのころのテレビドラマなどの話題にもついていけないし後悔はしていませんがリアルタイムでの記憶が仕事だけの人生はむなしいものです。今は、派遣社員として仕事していますので残業は当然なし給与は辞める直前の8割ほどですのでそこそこでしょう。それ以上に、プライベートが楽しめるのがとてもいいです。
@かつお騎士
@かつお騎士 Жыл бұрын
ドイツに限らないがヨーロッパ旅行に行くと公園で散歩したり寝っ転がって本読んだり、家族や友人や恋人、あるいは一人で時間を潰している人をたくさん見かける。 旅行最終日などやることがなくなると、自分も現地人の真似をしてゴロゴロ寝転がったりしてみる。こういう過ごし方ならお金はかからないだろうな。 日本の大都市、特に駅周辺はどこも大規模な商業地帯になって購買欲をそそる場所が多い。 もっと自然に触れられる場所が多いといいのだけど。
@user-ej3qw2cb8f
@user-ej3qw2cb8f 4 ай бұрын
@@かつお騎士 そういった施設に、ベンチや荷物(バック)をちょっと置くような、台が沢山あるといいな。みんなの憩いの場です。座りたいなら、お金を払え、みたいな感じで店の外に休憩施設がないのは、やです。または、トイレの目の前にベンチがあったりするのはやです。その点、ウォールマート系のSEIYUうちの実家の方は、ベンチ?ソファーが多い。疲れたら、高校生も、お年寄りも、(リーマンもお子さん 連れのお母さんも)みんな座って手帳に書き込んだり、思い思いの事をして休んでる。そして、思い出戦略というのか、近くで一人暮らしをしていた頃に、多分いきものがかりの人が、SEIYUの歌を歌っていた。ずっとその頃店内でその曲を流していて、もうその頃の人生?空気の1部のよう?になってしまった。うまくいえないけれど。あのセイユーのテーマソング今はかかっていなくて、個人的には残念。
@RedHairDemon1995
@RedHairDemon1995 Жыл бұрын
意外と欧米って日本より不便なことが生活の様々場面で多いらしいですね。 よく「日本は世界一利便性の高い国だ」と誇る人がいますが、それは裏を返せば労働者の負担が大きいということです。 働き方改革が叫ばれる昨今、日本人も少しずつ不便を受け入れて行くことが大切だと思います。 そっちの方が絶対にみんな幸せになれると思います。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
その旨の記述もありました! 周りの人に優しくなれる社会が理想ですね🙂
@つゆき-b4o
@つゆき-b4o Жыл бұрын
それするだけだと単純に経済成長できないんじゃないでしょうか?
@RedHairDemon1995
@RedHairDemon1995 Жыл бұрын
@@つゆき-b4o 現実は欧米の方が日本よりも経済成長してます。 過剰サービスによる労働生産性の低下は経済成長の妨げになるんですよ。
@つゆき-b4o
@つゆき-b4o Жыл бұрын
@@RedHairDemon1995 生産年齢人口あたりのgdp成長率は日本も同等に成長してますよ、あなたみたいな主張する人は腐るほどいますけど 利便性という日本の良いところを潰して何になるんでしょう。
@けもくじゃら-v4n
@けもくじゃら-v4n Жыл бұрын
何回か欧米旅行してみ?公共交通機関、ものづくり、バリエーションの少なすぎる食事、治安、サービス精神、全てにおいてこうはなりたくないと感じる。例えば牛乳パック1つ見ても日本は開けやすく注ぎやすく作られている。欧米は開ける場所が無い。ただの牛乳を入れる容器な訳だ。少し労働者の改善をするのは良いが世界最高の日本クオリティは保ってもらいたい。
@hikaru887
@hikaru887 Жыл бұрын
営業法は良いな。 24h営業なんて狂ってる。
@てるてる-c8u
@てるてる-c8u Жыл бұрын
「あなたは、なに人っぽい?」というおもしろ診断があり、ドイツ人っぽいと診断された事があります笑 それは本当だったようで、今回紹介された内容、一つ以外全て当てはまりました笑! (不器用なので、工具使う作業は全然ダメ😖) 日本人っぽくないから、国内で少し生きづらい点もありますけど…でも自分らしく生きています😉 貯金500万円超えました!  こんな事を報告出来るのは、Kentaro.さんにだけです😙
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
僕も自分はドイツ人に近いなと本を読みながら思っていました笑 貯金500万円おめでとうございます! これからもぜひ報告してください!
@legdive31
@legdive31 Жыл бұрын
日本は他人に対する要求が厳しすぎで息苦しい。台湾を旅行した時、店員とか色々ゆるくて店頭でご飯食べたりスマホさわってたりしてたけど、他人に対する寛容さが日本よりあって幸せそうに見えた。 仕事のストレスとか恋愛に興味無い人が増えたりとか根本的にはこれなのでは。
@aaa-pw3sm
@aaa-pw3sm Жыл бұрын
ドイツも少子化ですけどね
@ChinesemomlovemassagingJapan
@ChinesemomlovemassagingJapan Жыл бұрын
私もフィリピンにいって同じこと気づきました!他人にあまりあれこれ求めずに自分のことだけ考えてて気楽でしたね😊
@きよっさん-r9r
@きよっさん-r9r 10 ай бұрын
それズバリです。日本人は揚げ足とりや足の引っ張りあい、同調圧力のかなりのきつさ等でかなり疲れます。 これは、私だけの考えでしょうか?
@ajhoxzt
@ajhoxzt 4 ай бұрын
相互監視が以上異常だもの。くだらない虚礼がいまだのさばってる。
@こんちゃん-z3n
@こんちゃん-z3n Жыл бұрын
食事に関しては、朝はきっちり作りますが、昼は朝の残りと、おかず一品、夜は海苔餅2つか、缶詰くらい。年齢重ねると、少なくなります。若い人は、たくさん食べれるから、いいですね。節約も大切だけど食事の楽しみ忘れて欲しくないなあ。身体壊さない程度に。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
普段は質素にして、たまの贅沢を楽しむのが良いのかもしれませんね!
@kanang3285
@kanang3285 Жыл бұрын
閉店法素晴らしいですね。お正月の三が日も昔の日本はお店は閉店していたと聞いてます。それが今では大型ショッピングモールや百貨店は元日から営業しているところもあります。もちろん助かる人もいるかも知れませんが電気代もかかるし、日本人はそもそも働き過ぎだと思います。 見習うべきところは沢山ありますね。 とは言え、日本の良さもドイツよりはるかに多く、日本人で良かったと思う今日このごろです。
@名無野権米
@名無野権米 Жыл бұрын
日本も昔はそうだった様な気がします。 いつしか忙しくなり、お金でなんでも解決する様になりました。でも、最近になりようやく昔皆がよくやっていた事をやる人が増えて見えてくる様になりましたね。お金は大事ですが、人より見栄をはりたくなった 欲望が何故か現代社会は凄いです。格差社会?人と比べるのが大好きな日本人ならではだからかな。ドイツの方たちは家族仲も良いでしょうね。私ならドイツでの生活大歓迎です!
@asamingermany
@asamingermany Жыл бұрын
あくまで参考までに、ドイツで永住権を得たものからひとこと。 若い頃はまだなんとか楽しめるけれど、歳を取ると、やはり自分の国で、「日本の丁寧な暮らし」をしたいと心から願っています。 お金と時間をかけない冷たいご飯、私は毎日3回温かいご飯を食べたいし、子供にもそのように食べさせたいです。 実際に体験してみないと、日本の温かいご飯のありがたみは、当たり前すぎてなかなかわからないかもしれません。
@キティ-p4e
@キティ-p4e Жыл бұрын
ないものねだり
@asamingermany
@asamingermany Жыл бұрын
@@キティ-p4eそういうものです。
@カラス天狗-p9d
@カラス天狗-p9d Жыл бұрын
親戚がドイツ人ですが、食事は本当に質素ですよね。外食が高いから、お弁当はパンにジャム塗っただけとか。料理的なことはあまりしませんし。服もスポーツウエア的なものしか着てない😅お金かけてないですね。
@asamingermany
@asamingermany Жыл бұрын
@@カラス天狗-p9d だからキッチンも汚れずいつもきれい。服はファッションより機能性重視ですね!
@shirubasyan-71
@shirubasyan-71 11 ай бұрын
レンジで温めれば?😊
@bingxiao0118
@bingxiao0118 Жыл бұрын
年収300以上で1〜5全部当てはまりますが、依然貯金あまりないです。6もすごく賛同ですが、老後が不安で仕方ないです。そして日本に来て10年、学生の三年間はちゃんと飲食店でアルバイトして、卒業後正社員として働き続けています。なのに依然就労ビザでした。日本人と結婚して、家族滞在の人々より真面目に働いて、税金払って、社会に貢献したことは胸張って言えますが、なぜかそちらの永住が降りてきますね😅今朝またサラリーマンから色々税金あげること報道してますし、真面目な人ほど苦しくなる世の中がおかしくて笑えます😂
@けもくじゃら-v4n
@けもくじゃら-v4n Жыл бұрын
横浜賃貸在住日本人だがほぼ全て自分に当てはまってた。おかげで年収200万円代が長く続いたが25歳で貯金500万、35歳で1000万達成した。自分より圧倒的に年収の高い周囲の人達がお金に悩んでいるのを見ていつも疑問に感じてます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
すごいです…!!
@サクラマキ
@サクラマキ Жыл бұрын
閉店法が日本にも欲しいな
@hamamura
@hamamura Жыл бұрын
ドイツ人はほとんどお金を使わないというのにちゃんと経済が回っているというのが不思議すぎる。
@鉄拳神ラッキークロエ
@鉄拳神ラッキークロエ Жыл бұрын
今年はドイツが日本を抜いて(日本が落ちぶれて)経済大国3位になりますしね
@SK-cv4ui
@SK-cv4ui Жыл бұрын
付加価値を作りだす能力に長けてるんでしょ
@mori7221
@mori7221 Жыл бұрын
本当そう思います。でもドイツ人にその話すると、決まってドイツは別に経済良くないから!と返されます。ニュースでも経済不安のトピックが多いです。現実主義で問題点を直視できるのはいい点だなぁと。
@appi6213
@appi6213 Жыл бұрын
GDPもドイツが日本を抜くそうだし
@taro77793
@taro77793 6 ай бұрын
@@mori7221 日本は他人の芝生は青く見える文化だからね。日本には良い話しか流れてこないのでしょう。ドイツは移民政策失敗してますしね
@みのさんた
@みのさんた Жыл бұрын
東京オリンピックの招致プレゼンでお・も・て・な・しと誰かが言っていたのが、多くの方々の犠牲によって成り立っているのが分かる動画でした😭。
@絵夢-d1o
@絵夢-d1o Жыл бұрын
全くです や・り・な・お・し ですね
@hironuma36
@hironuma36 9 ай бұрын
そ、の、と、お、り、です
@阿頭六郎
@阿頭六郎 6 ай бұрын
日本人のライフスタイルを考え直したほうがいいのかな❓🤔 やはりドイツ🇩🇪というからには、この言葉が出てくるぜェ〰️😆 「ドイツ🇩🇪の節約はァぁ〰️‼️ 世界一ィィィ〰️‼️😆」
@Ryo-Tachibana
@Ryo-Tachibana 9 ай бұрын
いつもありがとうございます。 年収は100万円下がりましたが、激務の仕事から残業ゼロの仕事に転職しました。 結果、朝型生活で健康的になり自炊もしっかりするようになりました。 有給も少しずつ使えるようになり、毎年家族で旅行に行けるようになりました。 意外かも知れませんが、ストレスが減ったからか貯金も少しずつできるようになりました。 お金は大切ですが、バランスも大切だと学びました!
@tigerbig8430
@tigerbig8430 Жыл бұрын
逆に言えば、社会保険が充実してて、土日祝日もガッチリ休みで夜勤もなく、手取りで年収300万だというのがすごいね。休出当然、残業毎日2時間以上、深夜労働あたりまえ、社会保険チャランポランで手取り200万の我が日本と同列には比べられない。
@noajayo
@noajayo Жыл бұрын
100万円台も多いと言ってなかったっけ?
@みつこ-i5t
@みつこ-i5t Жыл бұрын
ドイツの地方都市で暮らしていた頃、年中同じような黒の皮ジャケットを着ている男性が多かった。女性も夏はTシャツにジーンズが定番で、ファッションやオシャレにはお金をかけない様子がうかがえた。娯楽は森の散歩やウインドウショッピング。必需品のみお金を使うという考え方が徹底していたと思う。良い悪いではなく、それぞれの国民性や文化を尊重すべき。同じことを日本でするとケチと言われてしまうと思う。
@RS-vp1fr
@RS-vp1fr Жыл бұрын
ドイツはソーセージやハム、乳製品、パン、りんごなど、安くて美味しかったなあ。ビールは水より安かった。大学の学費は無料(いまは少しは払うのかな?)だし、住居環境も広く静か、家全体が暖房されていて快適。休日は公園や静まりかえった街を散歩して過ごしてました。都会だとレベルの高いコンサートやオペラもめちゃ安く観れる。その点では本当に暮らしやすいけど、役所の窓口や店などではサービスの悪さにストレスが溜まることもしばしば。自分がアジア人だから差別されてるのじゃないとわかると腹も立たなくなりましたが。自由に感情を出せるというのは、いい面も悪い面もあって、いずれにしろ日本人には受け入れるのも自分でやるのも簡単ではないと思います。
@sumomo-p6d
@sumomo-p6d Жыл бұрын
日本人って、何で欧米のものの方が良いと思うのかなあ。日本の素晴らしいもの、たくさんあるのに。参考にする程度なら良いけど、もっと自国に自信を持とうよ。暮らしは、必要なものが、必要なだけあればいいというのはドイツ人だけの考えでは、ないと思うよ。足るを知るなんて言葉もあるくらいだし。
@ほげほげた
@ほげほげた Жыл бұрын
休日はちょっと凝った料理やお菓子を作ったり、運動したり、自治体の図書館でまったり読書したりして、全ての生活様式をドイツ式にすることはできないですが、自分に合う部分やできそうな部分はドイツ式にしてみると節約にも精神的にも良いかもしれませんね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
そう思います!
@hikaru6916
@hikaru6916 Жыл бұрын
素敵な暮らし方ですね💕︎ 日本人は働きすぎなのではないかとか 時間に厳しすぎると常日頃思ってました。 断捨離してからは物欲は無くなりました。散歩は心身ともに気持ちいいですね。 お金もかからないし。 性格的にあまり人の目は気にしないです。楽ですよね😊食事は多めに作って昼や夜に回してます。半分世捨て人です😂
@kanananande
@kanananande Жыл бұрын
ドイツは貯金がなくても老後路頭には迷わないです。ドイツで育った友人は、それを理由に、ドイツに永住を決めました。アーティストでかなり低収入ですが、老後の不安がないからと言ってました。コロナでも、すぐに給付金が出たと言ってました。大道芸人にも出たそうです。日本でも、老後の貯金がなくても生きていけるなら、年収300万でもなんでも楽しく生きていけますよ。
@ninnjinnennjinn
@ninnjinnennjinn Жыл бұрын
日本は老後、貯金が無いと暮らして行けないから問題なのです。
@にゃう-y6f
@にゃう-y6f 7 ай бұрын
これ私は今ものすごく迷ってます。 日本に帰りたい気持ちもなくはないけど、最低限の生活は保障されているので、こっちに残ったほうがいいのではとも思い始めています。 おっしゃってる通り、老後、ある程度ゆとりのある生活ではなく、最低限の生活でいいのであれば 年金含む社会保障だけで生きてけるのはいいのかな と思い始めています。
@juicyjam12
@juicyjam12 6 ай бұрын
その友人、今頃になって給付金返せと言われていませんか?私の知ってる人たちは返せと言われて返金しています。 そして、年金では足りないのか、路上で生活している訳では無いような人達でも、ゴミ箱漁って25セントのデポジットの為にペットボトルを集めている人達を目にしたら老後も安泰なんて思えないです。
@dehavillandcometboac
@dehavillandcometboac Жыл бұрын
ドイツ企業からの出張者担当を、長期な亘って担当しました。朝食付きホテル・室内バー無料が大原則でした。それで数年で担当者が代わるのに、対応は固定化されました。夕食接待を止めたところ、私達担当者が犠牲となり、たかられました。役員が代わり、空港送迎とホテル代負担を止めた処、来なくなりましたが、社業に然程の影響はありませんでした。北欧系人で矢鱈花火や祭礼に詳しく、出張日程をそれに合わせてくる輩が居ました。あるラテン系人は、前出張国韓国での歓待振りをクドクドウダウダ申し立て、芸者や舞妓に会いたいなどと、何時の時代かと思うリクエストも有りました。ドイツ企業に勤務する、アジア担当者との接触しかありませんが、ドケチな輩ばかりでした。まあルフトハンザのサービスが良いとは、誰も言いませんしね。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 4 ай бұрын
一番の節約は、外に出掛けないこと、です。たとえコーヒー一杯でも出費となります。 私は帰宅してから、自宅でインスタントコーヒーを楽しみます。お金は、意識しないと、どんどん減っていきます。
@函館-s3i
@函館-s3i 2 ай бұрын
今年の冬にミュンヘンに旅行で行った者です。初めて動画を見て大変参考になりました。ありがとうございます。本で書いてあることは、ほぼ本当だと思います。ドイツ流の生き方は日本人には大変参考になります。しかし、節約は大切ですが、最も日本で気をつけなければいけないのは、添加物だらけの食品です。安さだけを追求したら間違いなく病気になり、結果的に将来とんでもないお金がかかりま     す。テレビによく出ている経済評論家の●永卓郎さんとかが典型的な方です。
@トウチャンケン
@トウチャンケン Жыл бұрын
低所得の日本人もかなり質素だと思います。
@triple-sl7kq
@triple-sl7kq 6 ай бұрын
質素じゃなく「貧素」。
@カサンドラ-i7l
@カサンドラ-i7l 3 ай бұрын
低所得は質素ですが、無所得は逆に裕福な我が日本w
@vnkjm1831
@vnkjm1831 Жыл бұрын
ドイツで5年間暮らしていますが,なんだかその本の内容はドイツ人に対するステレオタイプに満ちている. 人それぞれですが,ドイツ人は誕生日のパーティーは盛大にやるし,レストランやビアホールも盛況なので,あまり倹約家というイメージはありません.レストランは日曜日も営業している店が多いです.非白人のドイツ人(いわゆる移民)も多いので,「ドイツ人」というひとくくりにできないという面から言っても,ひとそれぞれとしか言いようがないです. それでも総じて,ドイツ人は家族を大切にして人生を楽しんでいるように見えます.けっこう金持ちでも一生賃貸物件に住み続けている人が結構多いあたり,日本人とは,資産とかお金に対する考え方が少し違うようです.カネは人生を楽しむために使うもののであって,カネのために生きるのではない.ってことかな.
@サニーカリフォルニア
@サニーカリフォルニア Жыл бұрын
他人の視線や世間体を気にしない個人主義の表れだと思います。 綺麗に飾られた 『我が社を選んだ理由』が大好きな日本も見習ってほしい。
@miku7620
@miku7620 Жыл бұрын
素晴らしい事を聞きました。ドイツ人は頭いいと思います。 日本人は他人のことばかり気にして他人とばかり比較して 生きているからストレス溜まるんですね。ドイツを見習うべき!
@momoe7501
@momoe7501 Жыл бұрын
うちは週末は畑仕事をしたり、近くの観光地や公立公園に行って雰囲気を楽しみます。お弁当を作って持っていったりすることもあります。日頃歩かない場所に行ったりするとちょっと違った気分になります。趣味は有るのでそれにお金を使います。
@阿部裕子-h2m
@阿部裕子-h2m 7 ай бұрын
畑がある人は良いですね❗
@ソルティーソル
@ソルティーソル Жыл бұрын
まさにドイツっぽい生活させて頂いております。とても幸福です♪
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
良いですね!
@中西カモメ
@中西カモメ Жыл бұрын
よい家族関係なんでしょうねー❤️
@yukako7447
@yukako7447 Жыл бұрын
ドイツに長く留学もし、勤労もし、暮らしました。が、私はドイツの仕組みに納得できず、帰国して日本で働き生きることを選びました。税金が高すぎて、労働意欲をそぎます。その分、教育費が無料だったり、老齢年金が良かっ(良すぎだっ)たりです。100%の子供が大学に進学するわけでもないのに大学まですべての教育がタダって、やりすぎだと思った。利益者負担方式で学びたい人が授業料を払うのが基本かと思う。タダなせいで、何年でも大学に長居してる学生の多さは、ドイツの社会問題のひとつ。 夕食は軽く(食べない家庭さえある)昼食がメイン、というのも、働く親が多い現代社会では問題になってる。学校は午前中だけなので、子供たちは親が居ない家に帰り、食卓に置いてある紙幣をつかんで町のファストフードで一日の正餐を食べることになる。そして親の帰宅後も、夕食はない。 動画はちょっと、良いとこだけを誇張しすぎてる。ドイツにもたくさんの問題はある。低所得者がなんとか生きていけるのは、高所得者が高い税金を払ってくれてるからで、言ってしまえば高所得者の善意で支えられてるのです。総合的に考えてわたしは、日本のやり方の方がいいと決断して帰国した。帰国するとき、払った分の老齢年金掛け金を返済してもらった。日本は生活費もかかるが、働いてがんばった分も手に残り充足感がある。生活費を節約して地味に暮らすのは、個人の工夫で日本ででもできる。
@asamingermany
@asamingermany Жыл бұрын
全く同感であり、英断です。 残念ながら私は、こちらにベースができてしまい、本帰国のタイミングを完全に逃してしまいました。 正論をコメントしてくださり、ありがとうございます。
@shirubasyan-71
@shirubasyan-71 11 ай бұрын
リアルなレポートありがとう😊
@bozarohikari
@bozarohikari Жыл бұрын
ドイツ人の考え方好きなんで取り上げてくれてうれしい
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
よかったです! 僕もすごく共感できました🙂
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u Жыл бұрын
ドイツ旅行いったけどホテルやレストランの人めっちゃ親切だったで。 サウナで倒れたときもドイツ人のオジサンたちに救護されて、イスに誘導されて、回復するまで付き添ってもろた。 たった1週間の滞在だけど一度も侮辱や差別を受けなかった。すごく優しい人々でドイツ好きになったわ。また行きたい。 FKK最高だった。
@shirubasyan-71
@shirubasyan-71 11 ай бұрын
FKKいいなぁ😊
@半額-n1y
@半額-n1y 7 ай бұрын
運がよかっただけだな アジア人差別めっちゃあるでドイツて
@塚田将史-y8y
@塚田将史-y8y 6 ай бұрын
​@@半額-n1y いや、ないだろ。ネット情報鵜呑みにしすぎ
@半額-n1y
@半額-n1y 6 ай бұрын
@@塚田将史-y8y あるわ 住んでみたらいい
@トリモチ-q1w
@トリモチ-q1w Жыл бұрын
わ〜この生き方憧れる❤ドイツの人達を見習ってもっと人生を生きやすくしていこうと思います
@snowman5369
@snowman5369 Жыл бұрын
コメントを見るに、「こうあるべき!」という人がたくさんいたので、気をつけてほしいです。 幸福の価値観は人それぞれです。他人に迷惑や負担をかけない限り、それは認められます。 家族や友人にお土産を持って、旅行の思い出話をするのが幸せな人もいるでしょう。 プロに頼んでやってもらって、その時間大切な人と交流する方がいい人もいるでしょう。 美味しいものを好きに食べるのが何より幸せという人もいるでしょう。 日本人だけでなく、ドイツ人でも世界中の誰でも、こういう人々はいるはずです。 人の幸福の形は人それぞれです。それを「それは違う。こうあるべきだ。」と強制しないでください。
@masao750
@masao750 Жыл бұрын
過剰サービスの国日本と真逆です。 1人あたりのGNPが高いのは納得です。 ドイツの不味い飲食店も原因だが、日本は多彩な美味しい飲食店が多いので誘惑が多い。
@yumikororvig
@yumikororvig Жыл бұрын
スウェーデン在住者ですがドイツも北欧も何から何まで仰る通りです。典型的な北ヨーロッパの特徴かもしれませんね。
@kaikokuzenya
@kaikokuzenya Жыл бұрын
フランスにちょっと住んでましたが、ほとんど同じ考えです。イタリアもそうだと思う。
@momocat1112
@momocat1112 Жыл бұрын
この本すごく参考になりました。ドイツのように過ごせたらストレスなく無理せずお金が貯まるなぁと思いました。でも一方で日本の団結力、サービスの素晴らしさなど、いいところも感じました。
@kohan7957
@kohan7957 Жыл бұрын
もう20年以上も前のことですが、イギリスにホームステイに行ったことがあります。イギリス人=アメリカ人と思っていたら、イギリス人は質実剛健な印象でした。ドイツも同じ感じでしょうか。「欧米」と言いますが一緒くたにしてはいけなさそうです。 日本人はアメリカナイズされているのですね。自分はヨーロッパの人の暮らしにあこがれます。
@TKSI9389
@TKSI9389 Жыл бұрын
足るを知る。という感じでしょうか。活かせるところはしてみたいと思いました。勉強になります。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
そんな感じですね! 少しずつ取り入れてみてください!
@daaai9213
@daaai9213 Жыл бұрын
ドイツ人の生き方を他の動画でも見たのですが 物をボロボロになるまで使う方がかっこいいという文化があるらしく 私も参考にしました😊 けんたろーさんの動画も似ている要素多いですよね!
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
確かに使い倒していくのはすごくカッコいいですね!
@ころ助-h9i
@ころ助-h9i Жыл бұрын
国民の消費力は経済力と比例、そうではないのですか? よく聞く話として、日本のお年寄りはタンスに金をしまって使おうとはしない、そんな事例を打開すべくに国は教育の名目で孫への生前贈与を促して来たのではないのかですか?  道理に矛盾はないのかなあ?
@阿部弘子-p1e
@阿部弘子-p1e Жыл бұрын
もっと早くに知っていたら良かったが、今からドイツ人の生活をしていきます❤
@user-なぎ猫好き
@user-なぎ猫好き Жыл бұрын
参考になりました。友人の思想・価値もわかって良かったです。 日本人は意外と見栄っ張りなのかな?変な所でお金使っている感あります。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
見栄を張りがちなところもあるかもですね🤔
@まつなぎ-h1p
@まつなぎ-h1p Жыл бұрын
私は移住するならドイツが向いてそうです。笑2人子どもがいる4人家族ですが、子どもが産まれてから休日にショッピングしたのは数えるくらいです。私も旦那も買い物が疲れるから苦手です。山や公園、自然の中にお弁当持って行くのが1番デトックスできるし、子供も喜びます☺️外食するにしても、応援したいお店に投資をするイメージです。身体と心が喜ぶお店のもの以外は絶対買いません😅(マクド○ルド)とかチェーンのお店の存在を子どもはまだ知りません。🤣食事も基本手作り、野菜も育てているので、お金もかなり貯まってます。自分は協調性無いなと最近落ち込むことあったんですが、この動画観て、日本が合わないのかもなぁと思いました😅
@michelinak
@michelinak Жыл бұрын
節約術に関してはその通りだし、間違っていないと思いましたが、日本とドイツの”手取り300万円”でどれだけできるかは違うと思いました。例えば学費などもドイツはただ同然ですし、子供の教科書も使いまわしで借り物で購入しませんし。税率が高い分そういうところでお金を使わなくていいようになってますね。日本は物やサービスの価格は安いですが、やはり1番ネックにねる子供の学費や電車やバスなどの交通機関の料金が高いです。
@ketan6324
@ketan6324 7 ай бұрын
仲良しのドイツ人がいるのですが、仰る通りですね 人生にメリハリがとてもきいていて、自分を大切にする生き方の参考になりますよ
@candy.sensei
@candy.sensei Жыл бұрын
すっごく参考になりました❤ お店が夜8時以降は閉まってる、土日に空いてない。素晴らしいです。山口周さんや、20世紀の資本主義の斉藤康平?幸平?さんも、同じことを日本もすべきだと言ってますね。行き過ぎた資本主義、物質主義からもう自由になるべきですね。
@candy.sensei
@candy.sensei Жыл бұрын
あ、21世紀の資本論 でした〜😀
@siawasenoki.
@siawasenoki. Жыл бұрын
合理的で、個人主義、働く休む、健康生活、ドイツの生活は、精神的にも、健康ですね。 確かに、ストレスが貯まると支出に、走るように感じます。 心豊かに、健康生活は、必然、更に、貯蓄に、つながりますね! しっかり!休むこと!大切です! ありがとうございました‼️✨
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! 僕も参考にしたいなと思いました!
@カリスマシーズーマスター
@カリスマシーズーマスター Жыл бұрын
確かに日本人は食べ物を買いすぎだと思う。添加物だらけなんだから、あんまり買って食べない方が良いのかもね😅
@ゆうさん-c5u
@ゆうさん-c5u Жыл бұрын
「お金が少ない」も「サービスの質が低い」もある程度は工夫と捉え方次第ですね。 相手に期待しないマインド、自分も肝に銘じておきます😅
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
期待しなくなると何より自分が楽になりますね🙂
@Ch-wc1oy
@Ch-wc1oy Жыл бұрын
節約もそうですが東西でかなり違いがあるそうですが、余暇や休暇の過ごし方が日本と大きく違うのが大きいと思います 長期休暇が取れない日本では難しいですが見習うところは見習いたいですね。
@zutti01
@zutti01 Жыл бұрын
どこまで実現できたら裕福なのか 満足のハードルを下げることが、裕福への近道だと思う
@宇都宮史幸
@宇都宮史幸 Жыл бұрын
そもそも、日本は、おもてなしとか人目を気にするとか気を遣うお国柄ですから、、おのずとストレスは溜まり安いですし、どうしても周りに気を使ってお金もおのずとたくさん必要になるんですよね💦まぁ、見栄も有りますし、、日本🏯人と外国を比べるのもチョット💦見習いたい所もありますが、、💦⁉️ 情報ありがとうございました👍🌸
@kotaroyamada4272
@kotaroyamada4272 6 ай бұрын
すごくわかりやすい説明、ありがとうございました。 個人的な感想なのですが、これはドイツ人の節約術というより”大人の”節約術なのでは?私自身日本国外で働いている人間にとってこれは常識の範囲ですし、私以外のほとんどの職員もこの習慣を行っています。 正直、逆にできていない成人を見るたびに「あれ?パートの高学生かな?」と思ってしまいがちです。 しかし日本社会は複雑で、住人が簡単にこの習慣を得られることは難しいのも少しは理解できます。ですから結局は、個人に合った節約術を身に着ける事が重要になるという人にも私は同意できます。それも、適応能力を得る事ができる”大人”であるのですから。
@kakosae
@kakosae Жыл бұрын
むかしはドイツ人は昼食を会社から家に帰って食べてたりしましたね。
@worldyoutuber5265
@worldyoutuber5265 10 ай бұрын
ドイツ系アメリカ人の質素で豊かな生活にも感心させられます。トランプみたいなのは別ですけどね。
@シンジくんだよ
@シンジくんだよ Жыл бұрын
ちょっと前まではドイツ人ってあんまりモノ買ってない印象だったんだけど、それはひとつひとつが高かったからであって、中国製の安物の店には割と群がって無駄金使ってるなって思う。H&MとかPrimarkとかいつも激混みだし。セールとか大人気。 休日クソ寒かろうが暑かろうが公園にいるのは確かに〜〜〜‼︎正直日曜も店開けてほしいってみんな思ってるのは間違いない。(行っても欲しいものが日本ほど見つからないんですがね… あと最近の店員さんはフレンドリーな人多いよ。口コミサイトとかで書かれちゃうからね。
@岸田美智子-o2p
@岸田美智子-o2p Жыл бұрын
とても良い話し聞かせて頂きました。 人に頼らない生き方を、学び、無駄なお金を使わないこと学びます。
@hitoyasumi-l7t
@hitoyasumi-l7t Жыл бұрын
参考になりました!ありがとうございます😀 生活スタイルを見直して、出来ることも増やして、自由と余裕を目指したいです。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
よかったです!
@MiraiJikanImage
@MiraiJikanImage 7 ай бұрын
ロンドンで1年ほど暮らした事がある。 クリスマスの日、公共交通は全て止まった。 どこにも行けない。 店も閉まっているから何も買えない。 日本は便利だが、行き過ぎだと思う。
@nobu8310
@nobu8310 Жыл бұрын
待ってました!って感じで聞いてましたw 全部をやろうとするより、できることからやればいいですよね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
ありがとうございます! そう思います!
@須貝スカイ
@須貝スカイ Жыл бұрын
ドイツの学費、医療費、年金や生活困窮者を支える手当なども知りたいですね。
@umegaenohana
@umegaenohana Жыл бұрын
久しぶりにほとんど納得出来る動画でした 自分が全ての面で思っている事を代弁してもらった感じです😂
@キャサリン-s8h
@キャサリン-s8h Жыл бұрын
私は、イギリスが、好きで、ドイツに、関心ないけど、この動画を聞いてドイツもいいかなと思いました。私も、ドイツ人を見習って残りの人生を生きていきます。
@miyatomo9251
@miyatomo9251 Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとう😊
@うさミント-j4o
@うさミント-j4o Жыл бұрын
どれだけ節約しても子供の数に対して親は2人なんだから収入には限度がある 日本は教育費の負担が多すぎるんだよね
@kenichiota897
@kenichiota897 Жыл бұрын
ドイツは教育費、大学までただだよね。大学で10年位学部にいても普通みたい。落第してた人が言った、学問は時間じゃ無いよねって🎉
@bergamottegreen3421
@bergamottegreen3421 Жыл бұрын
教育費は本当に負担が少ないです。公立は無料、制服は無いし、 大学は基本国立で、授業料は半年1ー2万円。子供手当もある。予備校や塾に通う習性もなく、学校の授業についていけない人が家庭教師を雇うくらいです。日本ももっと若い人にチャンスをあげると良いのにと思います。
@ham-metal7924
@ham-metal7924 Жыл бұрын
日本人も大昔はこうだったんじゃないかなぁ
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
そうかもしれませんね🤔
@菊池小麟
@菊池小麟 Жыл бұрын
さいたま市に居住ですが、ドイツ人並みかそれ以上にお金を無駄使いしないで暮らしてます。大きな公園が広がり、ミニ動物園やリス園などは無料。近所の子供たちは公園でバスケとか野球、自転車の練習。大人は公園で花を愛でたりお手頃カフェでランチやお茶。家庭菜園用地も広い。テーマパークに頻繁に行ったり高い外食は、東京在住の方々の話では?東京育ちなので、昔からの東京の友人と話が合わず困ってます。
@えいちゃん-r5f
@えいちゃん-r5f Жыл бұрын
日本の交際費は本当に大変。 私も高齢になった頃から、交際費は止めました(年金なので止めざるを得ない) 自分も贅沢はしません(旅行や外食、洋服を買う事も止めました。) 自分の贅沢は家族二人分の健康な食事に気をつける事です。(食材) ドイツ人って、精神的に豊かですよね?是非参考にしたいものです。84歳
@halo-p1v4y
@halo-p1v4y 4 ай бұрын
「すごい節約」と言うからどんなものかと思ったら、ほぼ私の生活だった… 質素とも貧しいとも思ってないですね。 出かけるほうが時間がもったいないと思うので。
@user-do6xc7bh3s
@user-do6xc7bh3s Жыл бұрын
足るを知るって大事ですよね。最近食事量減らしてみて実感してます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
僕もそう思います!
@satouyuko
@satouyuko Жыл бұрын
いつもためになるお話しをありがとうございます! ドイツ人はいつもソーセージやチーズを食べながらお酒を飲んで、楽しく騒いでいるのかと思っていました! そんな質素な生活をしているとは初めて知りました! 自分は贅沢をしているんなだなと思いました! 今後はドイツの人達を見習って、余計な食べ物等を買わない様に心がけたいと思います! それが健康にもつながって、貯蓄にもつながるんですよね! ありがとうございました!
@borderhopper3296
@borderhopper3296 Жыл бұрын
拝見した動画で、唯一真似したくないと感じた事。それは、(ドイツ式)食事の味気無さ。食べ物については、幼少時からバランス(穀物、動物蛋白、野菜を満遍なく摂る)重視。その為、食事が乳製品や肉だけというのは受け入れがたく感じます。また、季節問わず温食を取るのは日に一回だけ。それも、(私は)耐えられないと実感します。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 4 ай бұрын
集団の輪から外れたら、貯金もできるようになったし、生きてて楽になりました。団地に住む私は、住み出して20年ほどになります。近所の付き合いも、付かず離れずの関係で、とても楽に過ごしています。
@皆川奏-e5e
@皆川奏-e5e 7 ай бұрын
この本を読んでなるほどだと思いました。 日本は便利、いつでも欲しいものやサービスを手にすることが出来る一方 過剰なサービスのため労働時間が長い。 残業、休日出勤でお金手に入れストレス発散にお金を使う。 ドイツ人は無駄なものにお金を使わない、休暇の過ごし方も自然の中で過ごす。 時間を贅沢に使うイメージ。物価が高騰しているため大型連休はドイツ流にしてみようと 思っています。(本の内容を取り入れる)
@経菊丸
@経菊丸 Жыл бұрын
親戚がドイツに住んでますが、旦那がドイツ人でBMWの本社に勤めてます。時間内に仕事をこなせないとリストラの対象とも言われてました。
@la.takako
@la.takako Жыл бұрын
スペインからいつも動画を楽しみに観ています😊今回の内容は同じヨーロッパなだけあって、スペインと似てるなと何度も頷きました。大都市でも日曜日にお店が閉まってることが多いので(最近変わってきましたが)、ショッピングする回数が日本にいた時と比べて劇的に減りました。最後に服買ったのいつだったかな?と思うこともあります。人目も基本気にしない文化なので(ドイツよりは集団を意識する傾向はあるかもですが)、自分の思うことが実行しやすく、メンタルにもお財布にも優しいと感じます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
僕も学生の頃にスペインに行ったことがあるのですが、確かに日本とは人の空気感のようなものが全然違ったのを覚えています!
@松原夏凜
@松原夏凜 Жыл бұрын
少し前にスペインに旅行に行って惚れてしまいました! あんなに素敵なところに住んでいるなんて羨ましい限りです! 私もスペインに住みたいです!
@la.takako
@la.takako Жыл бұрын
@@松原夏凜 そうなんですね!日本人にとってはビザ取得が面倒な国ですが、叶うといいですね :)
@kumo_no.shirodesu
@kumo_no.shirodesu Жыл бұрын
何回か前に誰か言っているかもしれませんが、Kentaro.さんの実体験だけでなく参考になった本等を紹介して頂く企画も良いと思いました。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
これからも続けていきます!
@Abi-nh7bt
@Abi-nh7bt Жыл бұрын
ドイツ人の食べる量がやはり桁違いなので、小人のような私には食費がとっても安く済みます!
@junejune1381
@junejune1381 Жыл бұрын
これを観て自分はドイツ人思考だなと思いました
@たたくるみた
@たたくるみた 6 ай бұрын
最近、私の心にささったのは、 良い調味料を買うと〜のくだりのお話です。おすすめの調味料とか、お洋服とか そんな感じのおすすめ動画もみたいです!ジェイソンマークは、ぜひ お迎えしてみたいと思います。
@真屋ヨーコ
@真屋ヨーコ Жыл бұрын
うんうん。30年前位は大体そんな感じだったかも。今はだいぶ違う。
@蛙カクタ
@蛙カクタ 7 ай бұрын
ドイツ人が日本に来て非常に不思議に思うひとつが「なぜ日本女性は胸の大きくない人もブラをつけるのか? 胸がない女性はブラなんて必要ないだろうに」ということらしい。いかにもドイツ人らしい合理思考。
@ラム-ルル
@ラム-ルル Жыл бұрын
ありがとうがざいます✨ドイツの方は生き方に!参考させていただきます🍴🙏しかしどこの国々の方は人をあてにしない✨充実が走りますね❗️🎉🎉🎉
@渡辺圭一-e6x
@渡辺圭一-e6x Жыл бұрын
うわー良い考え方〜😂 何で休みたい休日に大型ショッピングモールに行って混んでる店内をたくさん歩いてたくさん出費する事が当たり前って思ってたんだろう😢それで金が無い疲れが取れないって当たり前だよね!見習います。
@rie5672
@rie5672 8 ай бұрын
とても共感できます。 多くを望まず自分が心から大切だと思うことだけに注力することにしたらとても生きやすくなりました。余分な出費が減ればお金に対する不安も小さくなってストレスが減りますし(労働に縛られなくなる)、ストレスが減れば余計な出費も減ります。これが身の丈に合った生き方というやつか~としみじみ感じています。 「そんなんで人生楽しいの?」って昔の自分なら思ったと思いますが、いつも心穏やかで満たされている感覚なので不思議と物足りなさはありません。私のキャパが狭いだけかもしれませんが😂
@b.i5608
@b.i5608 Жыл бұрын
参考になりました☺️ ドイツ人のようには、難しいですが自分が出来そうなことは取り入れていこうと思います。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
できることから少しずつが良いですね!
@chiro7402
@chiro7402 Жыл бұрын
ドイツ人は、例えば洗濯石鹸の分量をメーカーの記載通りに入れないそうです。それは、メーカーが沢山洗剤を使わせて、また買わせるために多めに分量を記載していると解釈するみたいです(笑)元々ケチなDNAを持っているのかもしれませんね。見習いたい考え方です。
@kentaro_saving
@kentaro_saving Жыл бұрын
そうなんですね! それは知らなかったです😮 ありがとうございます!
@kanzacday
@kanzacday Жыл бұрын
いかにもドイツ人っぽいお話ですね😅 すごい疑い深いし悲観的な人多いですよね、そんなこともひっくるめて好きです。
@ロビンロビン-d5o
@ロビンロビン-d5o Жыл бұрын
是を見るまで自分は浮いていると思いましたが、ドイツ人の考え方と価値観が同じで安心しました。ショッピングにいけばいくほど物欲が増えるだけです ただ、子供の教育にはお金がかかります。大学に行くとなればなおさらです。ドイツ政府は大学や教育に寛容なのではないでしょうか
@maplekana4482
@maplekana4482 Жыл бұрын
大学は無料なはずです
@影薄めの鹿
@影薄めの鹿 Жыл бұрын
素敵な考え方すぎて保存しました。
年間で40万円も!街の人が実践している節約術【しらべてみたら】
20:55
The Singing Challenge #joker #Harriet Quinn
00:35
佐助与鸣人
Рет қаралды 45 МЛН
Players push long pins through a cardboard box attempting to pop the balloon!
00:31
年間30万円も!街ゆく153人に節約術を大調査【しらべてみたら】
22:41
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 253 М.
【シンプルな暮らし】ドイツの節約術から学ぶ、楽しく暮らす方法
9:51
お片付け研究室チャンネル
Рет қаралды 135 М.
【中上級者向け】あまり知られていない、資産形成を加速させる行動・習慣6選
16:39
【Japanese live in Germany】
20:15
アメリカで生きる Nobana -3年間限定 USA Life-
Рет қаралды 311 М.
【野菜の下準備】買ったらすぐやる 料理が楽になる野菜の下ごしらえ
36:40
井田典子 だわへし整理術
Рет қаралды 1,3 МЛН