【これ軽トラの荷台です!】ホムセン購入品だけで軽トラ車中泊幌を日本一カッコよくしたい|バグトラックをフルリフォーム!

  Рет қаралды 59,787

ケンキャン

ケンキャン

Күн бұрын

★ようこそケンキャンです★
もともとキャンプが大好きで23歳の頃に始めたKZbinチャンネル!
そこからキャンピングカーに興味を持ち、車に住みながらキャンピングカーの取材をしたり観光旅をしたりしていくうちに山奥にある一軒の廃墟に移住しました!
今では旅好きアラサー夫婦が色々工夫しながら自宅の廃墟を快適にしたり生活の一部を配信したり、キャンピングカーで旅に出たりと自由気ままに暮らす様子をドンドン動画にしていきます!
ちょっとクセのあるチャンネルですが楽しんでくださると嬉しいです!
__________________________________
★メンバーシップやってます★
毎月ライブやオープンチャットなど色々とサービスを揃えております!
よろしければ下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
/ @kenyama
__________________________________
★公式HP★
ケンキャンの公式HPができました!
こちらのページではイベントのご予約やキャンピング車両の受注生産のご相談に乗っております!
camdecolife.com
__________________________________
★公式ライン★
最新のお知らせやイベント情報などのリアルタイム情報はこちらのケンキャン公式ラインをチェック!
グッズ販売や新古品の車中泊製品などの販売も行うことがあります!
liff.line.me/1...
__________________________________
★SNS発信★
・ケンキャンのツイッター
/ kenstv2
日常の何気ないことや旅先での写真をちょこちょこ上げていきます!
ぜひ登録お願いいたします(*^^*)
__________________________________
★お仕事のご依頼はこちらから★
「主な実績」
・キャンピングカーのご紹介
・キャンピングカーなどのサービスの配信
・キャンピングカーショーなどのトークショー
・キャンプグッズの紹介(オートキャンプ、バイクキャンプやります)
・関連して使える製品のご紹介(プロジェクターやポータブルバッテリー、Wi-Fiなどそのほか多数経験あり)
・旅関連や旅館、フェリー、レンタル事業など様々なサービスのレビュー、配信など
まずはお気軽にご相談ください。
 ✉︎ fieldsmile.k@gmail.com
__________________________________
#ライフスタイル
#キャンピングカー
#車中泊
#移住生活

Пікірлер: 185
@kogarashi_ginjiroh
@kogarashi_ginjiroh 29 күн бұрын
動画投稿お疲れ様です。 豆炭懐かしい~今も売ってるんですね。 子供の頃、冬の寒い日に寝る時に母親が豆炭準備してくれて、布団に入れて寝てました。 すごく暖かかったなあ~😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
豆炭僕は初めてだったのですが昔からあるものらしいですね☺️✨柔らかい暖かさでした!
@はてなくまっちゃ
@はてなくまっちゃ 29 күн бұрын
豆炭アンカ懐かしい。子供のころ母が布団にいれてくれてたぁ。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@mishii6849
@mishii6849 29 күн бұрын
青森の小野さんがパネルバンで使ってましたね。 薪ストーブで真っ赤になった豆炭入れてて暖かそうでした😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
小野さん使ってましたよね☺️✨ パネルバンもいいなー✨
@アオメちゃん
@アオメちゃん 28 күн бұрын
ブランケットお揃です❤ いつも見てるだけで楽しくて元気になれます!✨️
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
チャイハネめちゃくちゃいいですよね☺️ いつもありがとうございます😭✨
@user-dt9rw1gb4u
@user-dt9rw1gb4u 29 күн бұрын
終始楽しそうにDIYしてて見てる方も楽しい気分になります😆ケンケンさんとヤマメさんのやりとりも安定の面白さでやっぱケンキャンって良いなって思う😁👍
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます😭✨ そう言ってもらえて嬉しいですよーー😭
@mina4654
@mina4654 24 күн бұрын
素敵なコタツが出来ましたね! 長年豆炭コタツ使用している者です 豆炭アンカは空間を温められなんですよね 豆炭コタツ最強ですよ 豆炭の数で暖かさは調整出来ますので、キャンプでのコタツもしっかり温めてくれます 一酸化炭素とかも心配ないです(自己責任ですが、私もチェッカー使って確認しています) 自宅では豆炭減らして毎日使ってますよ 電気いらないし20時間以上あったかい‥‥ とは言え 電気ふんだんに使えるなら他の選択肢も広がりますね 冬のぬくぬく車中泊、どうなっていくのか これからも楽しみにしております😊
@kenyama
@kenyama 24 күн бұрын
おおおー!やっぱ豆炭コタツは暖かいのですね☺️ 狭いコタツ内だと接触関係が色々怖くてアンカで試してしまいました😂 情報ありがとうございます‼️
@KURO-m4n
@KURO-m4n 29 күн бұрын
新バージョンこたつ、こたつでゴロゴロが出来るのがサイコー😆👍あとは良き暖が取れたらもう出られない🥰薪ストーブがどうなるか楽しみです。😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
こたつの熱源がちょっと不安なので薪ストーブを前倒しで作っていきますよーー☺️!!
@takego4922
@takego4922 29 күн бұрын
豆炭懐かしいですね。40~50年前の我が家は豆炭こたつでした。 我が家のこたつは燃えてる豆炭に金網的なもの越しに直接あたる方式だったので、メチャクチャ暖かったです。 アンカはそれこそ湯たんぽのような使い方を想定してると思うので、あまり熱くはならないんじゃないですか。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでしたがコタツには向かなそうなので湯たんぽとして使います✨
@あーちゃん-z6q
@あーちゃん-z6q 29 күн бұрын
今日も動画UPありがとうございます😊 快適に過ごせそうですね、雪中車中泊での動画楽しみに待ってますね。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます☺️✨ 雪中思いっきり楽しんでいきます‼️
@れい-m5q
@れい-m5q 26 күн бұрын
何をどうやってもケンケンさんのDIYは本当にオシャレで 素敵ですねー。 雪中車中泊楽しみにしています😊
@kenyama
@kenyama 25 күн бұрын
そういってもらえて嬉しすぎます😭✨ありがとうございます!!
@oresu4517
@oresu4517 28 күн бұрын
バグトラ改造お疲れ様でした!😮 薪ストーブも楽しみ♪ 早く旅動画がみたいです👍
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます!! 薪ストーブ導入前倒しでやっていく予定です✨☺️
@おぼろ朧-t8m
@おぼろ朧-t8m 29 күн бұрын
サムネ素敵❤お二人共とても良い笑顔🫶
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます😭✨ 今回も楽しく作れました!!
@あま-b6s
@あま-b6s 28 күн бұрын
移動の電車から見ました!いつも楽しくてニコニコしちゃいます。ありがとう😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます😭✨ 楽しんでいただけて嬉しいです☺️
@zxcvbnmkazu
@zxcvbnmkazu 29 күн бұрын
まず、コンセプトが素晴らしい! キャンピングカーは専用の部品探せば便利なのが沢山ある。 昨今はネットで購入できるから、昔よりも部品が揃えやすい。 しかし! そんな中、「ホームセンター」の縛りで快適に出来るのは最高ですね! 不具合があっても、部品が取り寄せに時間がかかって、修理できないって事がない! 最悪、ホムセンがあれば出先でも応急修理できる! 豆炭は良いですね~。 大昔、「豆炭こたつ」ご家庭に普通にありましたからね~。 かくれんぼの時に、豆炭コタツに隠れると本気で怒られた記憶があります。 昔からあるものは、良いから長年愛されて残っているんでしょう。 現代は着火も簡単になってますしね。 暖かさも丁度よく、燃焼時間も長い。 安全性も要点を抑えれば最高です。 無論、コンセプト通りホムセンで入手可能でお手軽。 そして何よりも、コスパ最強!!! アイディアの完全勝利ですね。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます☺️ 僕としても作りながらコレ付けたい!作りたいってなった時にネットだと時間かかるのでなるべくホムセンでやりたい気持ちの時にやりたいです☺️✨
@koutyantm9531
@koutyantm9531 28 күн бұрын
バグトラック楽しそうだなぁ! ホムセンDIYもケンキャンカラーが出ていてかっこいい! 豆炭コタツに薪ストーブで雪中車中泊なんて最高ですね!
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
めちゃくちゃ楽しんでます☺️ 雪中思いっきり楽しみます!!
@willtec6993
@willtec6993 28 күн бұрын
こたつ、良いですね。 こたつの手前側を、30〜45度位持ち上げられると寝やすいかも。デスクヒーター、パネルヒーターも薄くて温かいです。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
電源サイト前提なら出力大きいコタツヒーター入れたいですね☺️
@まりりん-y8k
@まりりん-y8k 28 күн бұрын
こんなところで豆炭にお目にかかるなんて!懐かしすぎる。今でもあるんだ。夕方になると母が練炭で焼いてくれてお布団に入れてたわ。この動画を隣で見ていた父が懐かしいなぁでも一度寝てる時にお布団焦がしたことがあるから気をつけてって申しております。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️ 焦し怖いので気をつけます🙇‍♂️
@bigmahisa
@bigmahisa 29 күн бұрын
お〜😆ハイゼットジャンボの構造を上手く利用した炬燵ですね❗️ナイスアイデア💡足を伸ばして寝転がり出来そう😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
めちゃくちゃ良いコタツになりましたよー☺️ 冬暖かく過ごせそう✨
@biwako111
@biwako111 29 күн бұрын
他の方も書き込みされていますが、62歳の私も子供のころ布団に入れて寝ていました。まだあるんですね!良いものを見せてもらいました。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@しばじろう-k4f
@しばじろう-k4f 29 күн бұрын
昔、ばあちゃんが使っていた、豆炭アンカ、ちびまる子のスポンサーであるミツウロコさんが製造販売してくれていたんだ、感謝ですね
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@あつ森好きのさっちん
@あつ森好きのさっちん 28 күн бұрын
こたつ最高😆ケンケンのテンション上がっていくところに共感しました😊早く薪ストーブもつけて車中泊したいですね。動画楽しみです❤
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます☺️✨ 薪ストーブ前倒しでつけていきますよーー!!!
@mii42785
@mii42785 28 күн бұрын
ホントにセンスがいいですね~😃💕 豆炭アンカ、懐かしい😂 子どもの頃、寝る前に父が石炭ストーブに豆炭入れて火をつけてくれたのを思い出しました😢 軽トラのボデーが剥き出しなので暖まらないのかも?
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@らんぽ-o2l
@らんぽ-o2l 28 күн бұрын
最近の豆炭は簡単に着くのですね~👍❣️ 昔は火にかけて着火してました😂 炬燵にしなくても布団の中に入れて寝ると暖かいです。 火災につながることは、まず なかったですが車に燃料たんまりあるから心配ですよね☃️
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️ とはいえこのままコタツに使うのは難しいのでまた考えてみます🤔
@やまだとばば
@やまだとばば 26 күн бұрын
車内のこたつでうとうと 最高ですね😊 チャイハネのブランケットこたつ可愛すぎるっ🥰
@kenyama
@kenyama 25 күн бұрын
最高なこたつ空間ができました☺️✨
@machi966
@machi966 29 күн бұрын
急に寒さが厳しくなったから やまめちゃん!おこたに引き篭もろう❤
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
やまめさんがこたつから出てこなくなるシーズン😂✨
@ヨコハマ-f5b
@ヨコハマ-f5b 29 күн бұрын
ネオこたつめっちゃ雰囲気良いです。今回汎用品をフル活用して完成度がアップしている当方的にはルート66プレートがグサッと来ました。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ネオこたつ最高です👍 あとは薪ストーブで完成ですね☺️
@ベリーちゃんねる-u9p
@ベリーちゃんねる-u9p 29 күн бұрын
ケンケンさん、ヤマメさんお疲れ様です😊おー!本気出してますね~😊めちゃくちゃカッコイイですね~薪ストーブ着くと完璧ですね~😊気お付けて雪車中泊してね😊ご安全に!
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます☺️✨ あとは薪ストーブさえつけば最高です‼️
@みくんメモリー
@みくんメモリー 29 күн бұрын
こたつにテーブルヒーターてのつけたら良いと思います😊薄型で、ポタ電から電源も取れるでしょうし、消費電力も90wとかなり少ないと思います。パネルの厚み3センチ、縦36センチ、横46センチです。俺も車中泊こたつ作った時に使用しました😊3時間で自動に電源も切れるシステムです。けんキャンさんの自作こたつだと、左右に2枚付けても良いんじゃないでしょうか😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
最初に100Wの電気炬燵やったのですが全く温まらず、、、😭テーブルヒーターは90Wでも結構温まるんですかね🤔✨
@みくんメモリー
@みくんメモリー 27 күн бұрын
@@kenyama結構あったまりましたよ😊なかなか良いと思います❤
@mon1977.y
@mon1977.y 29 күн бұрын
いいですね‼️
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます😌
@akikoz8911
@akikoz8911 29 күн бұрын
いいですね〜。 豆炭アンカはば〜ちゃんちで使ってましたわ〜あったけぇ〜ですよね! 小さい孫連中が行くと、危ないから!と湯たんぽに変えたりしてくれましたが、大人の足元には豆炭、子供には湯たんぽを入れてくれてたジジの優しさを思い出しました。 炬燵の豆炭アンカは9つ豆炭入れて使ってました。 懐かしい気持ちになったり、カッコイイ車内にワクワクしたり、やっぱり楽しいなーーーー! やっと長男ワンの咳が止まり夜はまともに眠れるようになってきたけれど、キャンプは無理そうなので、妄想キャンプをお家で楽しもうと思います。 動画見ながら、一緒に妄想キャンプ希望❤ もしかしたらお2人に私の生霊がついてってるかもしれませんwww 害は⋯ないと思うんで許してね⋯😢
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️ 薪ストーブで雪中車中泊の時は是非生き霊さんも😂
@うにゃまま-c7s
@うにゃまま-c7s 28 күн бұрын
電機カーペットひいたら全体が暖かくなりますよ!オススメです😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
消費Wによってはいいですよね🤔✨ありがとうございます!
@batsugnjky
@batsugnjky 29 күн бұрын
おー!スマートで快適そうな内装が出来ましたね 見た目は良くても、機能が有効かあえて厳しい環境で試したくなりますね 改良点をあぶり出さないといけませんからね
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
めちゃくちゃ良い感じにできて試すのがとても楽しみです☺️✨
@onlinejapanesewithmika5294
@onlinejapanesewithmika5294 28 күн бұрын
豆炭あんか‼️令和の時代でも使われてるんですね〜〜❤懐かしすぎる😂
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて知ったのですがキャンプで簡単にあんかが作れていいですね☺️✨ 湯たんぽや電気あんかよりもキャンプで相性いいです!
@myarmyar4252
@myarmyar4252 29 күн бұрын
うちの父方が昔燃料屋をやってて、練炭とか豆炭を売ってました。 私が物心つく前に廃業してたのですが、ストックを自家消費してたので、1980年ごろまでは練炭火鉢だったり、豆炭燃やして暖を取っていましたよ。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@cocookawari6330
@cocookawari6330 28 күн бұрын
豆炭こたつ、豆炭あんかで育ちました 豆炭こたつで使った豆炭を豆炭あんかに入れても朝まで充分暖かかったです 今もあるんですね😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@yamato3433
@yamato3433 28 күн бұрын
豆たんアンカは小野さんが冬に使ってますね☃❄
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
小野さん参考にさせていただきましたー☺️✨
@maromil
@maromil 29 күн бұрын
ジャッキー私も買っちゃいました❤
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ジャッキー仲間ですね!🙌 守りの妖精☺️
@スットコドッコイ-l5v
@スットコドッコイ-l5v 28 күн бұрын
参考になります🚚
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます☺️✨
@tikutakubo
@tikutakubo 25 күн бұрын
アルミシートを敷いてその上に布こたつ、布、アルミ毛布、布の順番に積むと保温が大分違うと思います。 私は家のマットレスでこうしていますが、冬暖房入れてません。 アルミブランケットはセリアで110円でした
@kenyama
@kenyama 25 күн бұрын
良いですねー!! 我が家も結構床面は層にしてまして、アルミシート、断熱材、布、蓄熱シートがありその上に5センチマットレス、タオルケット、寝る時はそこに氷点下対応寝袋といった感じです!😌
@mikihanamei
@mikihanamei 29 күн бұрын
うわーアンカ!私が小さい頃に、祖母が冬のお布団の足元に入れてくれました。懐かしすぎて泣ける😂 前回のこたつ製作動画は失敗だったって言ってらしたけど、今回の成功の為だったんですよね!すっきりシンプルでお洒落な内装になっててすごく良い!!ナンバープレートも定番っぽいけどバグトラに似合っててやっぱりカッコイイです。有孔ボードのダークウォルナット色も、無骨な印象なのにフェイクグリーンがあることでセンス良く仕上がっていますね~。さすが😍
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️ 有孔ボードなかなか良い仕上がりになりました☺️
@shinsou7176
@shinsou7176 29 күн бұрын
サムネの時点でカントリー感のある良い雰囲気でしたが、本編で見るとよりイイ感じですね。 そしてまさかの雪中車中泊予告。ケンキャンではあまり目にすることが無かったので楽しみです。 ただ薪ストーブが届いてからの話になりそうなので、しばし待つ必要がありそう。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
実はケンキャンになって史上初の雪中だったりします☺️そしてすでに雪中収録しましたのでお楽しみに✨
@gb5093
@gb5093 29 күн бұрын
めっちゃコタツ‼️ めっちゃカワイイ‼️🤣
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ネオこたつ!!完成しました😂✨
@paul5150TOMY
@paul5150TOMY 26 күн бұрын
さすが豆炭もう試されたのですね。すぐ火のつくスーパー豆炭は朝までの持ち、火が付きにくいけど普通の豆炭は下手すりゃ24時間近く暖かさが長持ちする感じです。火力も後者の方が強い気がしますので試されるのをおススメします。またコタツ用のは4つまで入れられるのがあった気がします。
@kenyama
@kenyama 25 күн бұрын
こたつ用で4個なら暖そう☺️✨ありがとうございます☺️!
@麦-r1d
@麦-r1d 28 күн бұрын
豆たん、うちのばあちゃん家族の分七輪でまとめて温めてたなぁ😂ひとり、2、3個は入れてましたよ😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@seriyama
@seriyama 28 күн бұрын
複雑な形は、プラダン等扱いやすいもので型をトレース&微調整→木材に当てて切る、が楽だと思いますよ。何か機会があればやってみてください😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
トレースやると良いですよね☺️ 僕が結構めんどくさがりでなかなか徹底できなかったりします😅
@chichichichichichi116
@chichichichichichi116 29 күн бұрын
2コメ。寒いけど風邪引いてないかな?無理せずのんびりね😊当たってもいいと思うよ。上に溢れるようなモノ置かなければ😂。 いったんたたんそ(一酸化炭素)チェッカーは、出来るだけ上に付けるのがいいよ〜。 ペット用のヒーターがおススメよ。省エネで温度上がらないし。でも、温まるよ。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます☺️✨ 一酸化炭素チェッカーは磁石対応なので使用時は上部フレームに貼り付けます!
@コロ助-y8n
@コロ助-y8n 27 күн бұрын
COチェッカーは二段構えがいいですよ。テントの天井にもう一つぶら下げておけば一つが何らかで壊れて作動しなくても大丈夫です。一回鳴らずに死にかけた事がありますので😊
@kenyama
@kenyama 25 күн бұрын
ありがとうございます☺️ 今まさに二台稼働にしました!!反応してるか一台だと怖いですよね😅
@ちーこちゃん-d5o
@ちーこちゃん-d5o 29 күн бұрын
コタツ、前の時はぎゅうぎゅう感があったけど 今回はスッキリしてていいですね〜👍さすがです‼️ おばちゃんも車中泊仕様の車、車検で荷物を全部降ろしポタ電追加購入したついでにリフォーム中😁 レイアウトやものづくり、考えるのは楽しいけど大変😓 何台も作ってるお二人、とっても尊敬してます❗☺️
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
かなりスッキリまとめる事が出来ました☺️ フルリフォームするの楽しいですよね!!いつもありがとうございます☺️
@130kou
@130kou 29 күн бұрын
お疲れさまです。いつも拝見させていただいてます。 豆炭あんか懐かしすぎます~!就寝時の最強の暖房アイテムだと思います😄 寒い東北なので子供の頃冬になると毎日布団の中に入れて温めていた世代です(笑) そしてバグトラの内装レイアウトきれいにまとまりましたね😍 自分も有効ボードの活用を考えたいと思います
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️ 有孔ボード舐めてました!かなり良いです☺️
@ZEFEE
@ZEFEE 29 күн бұрын
この進化良きかな良きかな。 こたつの中は、運転席側とか鉄板むき出しだから冷えが来そう。 最低でも銀マット+カーペット処理をしたら体温からの熱で温まりそうに思えました。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
鉄板部分は銀マットか何かでブロックしないと寒すぎますねー🤔
@tatsuya-qt6kv
@tatsuya-qt6kv 28 күн бұрын
こたつテーブルの隙間はエプトシーラを貼り付けるとうまく埋まるかもです 熱源はセラミックヒーターとか使えると良さそうですね!
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
おおー!!なるほど!!その手がありましたね☺️✨参考にさせていただきます!ありがとうございます!
@stay8042
@stay8042 29 күн бұрын
お疲れ様でした♪ トントン拍子に幌の部屋の中が良くなりましたね😁 今日の動画でかなり良くなったと思います🎉 ROUT 66のナンバーアクセサリー カッコ良すぎます👍👍 有孔ボードもいい仕事をしていますね! 最後の豆炭あんかは懐かしいですが、間違いなく温かいです🔥 薪ストーブ、豆炭、雪中車中泊も楽勝のような気がします🤔 また次回楽しみに待っています😌
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
いやーなかなか良い感じにまとめられました😂 アクセサリーも思った以上にマッチして最高です!
@shiromaru000
@shiromaru000 29 күн бұрын
マメタンカは初めて知りました💡ちび◯る子ちゃんのスポンサーは便利なもの作ってますね〜 今日は最強寒波で明日も寒いですが二人ともお気をつけて🥶
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
豆炭あんか僕らも初めてでしたが簡単に湯たんぽが作れるイメージでした! 寒さ気をつけていきましょう☺️
@naskal55
@naskal55 29 күн бұрын
ここまで気合いいれて作っちゃうとTAKE来たときに別れが悲しくなりそうですね。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ちょっと作り込みすぎましたかね😂 でも突き詰めたい性分なので徹底的に作り上げました!
@doutoku37
@doutoku37 28 күн бұрын
お疲れ様です、今日は寒いですね。豆炭あんか、昔友人の叔母さん家の片付け手伝いに行った時ゴロゴロ出てきたなぁ、叔母さん独身独り住まいだったのになぜあんなに。。w
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@yoshikiyo608
@yoshikiyo608 28 күн бұрын
自分のこたつもどきの場合、電気カーペットと「布団乾燥機」の兼用ですね、注意するのは布団乾燥機の吹き出す風が「人の足」に直接当たらないように、天板の裏に向かって吹き出すように蛇腹と吹き出し口を固定することです。 雪中で足が冷えてるときは特に助かります。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
布団乾燥機はかなり暖かそうですね☺️ 色々試してみたいと思います‼️
@yoshikiyo608
@yoshikiyo608 27 күн бұрын
@@kenyamaあくまで雪中キャンプ時の冷え切った足の回復用です、絶対に人の足に直接当たらないように、就寝中には使用しないでくださいね。
@77nm-k
@77nm-k 24 күн бұрын
横棒の固定、100均にあるマジックテープ式のコード結束バンドで固定もできそう
@kenyama
@kenyama 22 күн бұрын
確かにそれで固定もいいですね☺️
@SUN-jo2cd
@SUN-jo2cd 29 күн бұрын
以前、豆炭アンカを推奨するコメントをしましたが・・。 改めて計算した所、豆炭アンカの暖房出力は前回のコタツヒーター(100W)より低いので、空間を温めるのには力不足だったようです。 期待通りでなくて申し訳有りません。(でも布団の中に入れたり抱えておく分には熱いぐらいですが・・) 現状はポタ電+石油ファンヒーター+こたつダクトが省電力かつ最も強力ですが、薪ストーブ計画も含めて今後の展開を期待しています。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
コタツには火力が少なかったですが寝袋などに入れるのは良さそうです☺️ 小型の石油ファンヒーターも買ったのでコタツに送り込むのもありですね!
@chimney2567
@chimney2567 29 күн бұрын
デザインも機能も素敵ですね! ただ、あたためた熱が車体の鉄板を伝って逃げないかな? アルミシートをコタツ板に挟むと中の熱が内側に反射して暖かさが保てるかもな、と思いました😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
まさにおっしゃる通りで鉄板からどんどん熱が逃げてしまいます🤔銀マットか何かをとりあえず貼り付けてみようかなと☺️ありがとうございます!
@chimney2567
@chimney2567 27 күн бұрын
@@kenyama 良いですね! 更に空気層が車体との間にある方が断熱性が高いと思うので、それこそコタツの様に車体側にも布団を伸ばして、コタツ用のアルミ蒸着布団とかにすると二重、三重の断熱で最強の暖房になりそうです😆
@アンズ-j7r
@アンズ-j7r 29 күн бұрын
こたつ大好きの我が家ですが昔懐かしい豆炭がでてくるなんてびっくり😮 最強の寒波到来の中豆炭では凍死しそう😅 前回購入されていた電気毛布も活躍して風邪引かないようにして下さいね‼️
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️ ただこれだけだと難しいので薪ストーブ前倒しでやっていくつもりです☺️
@そらのあおい-s7i
@そらのあおい-s7i 29 күн бұрын
前の小さいファンヒーターにこたつダクトで暖気をこたつに入れちゃえば? 後はパネルヒーターをテーブル台座に仕込むとか
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
コロナの小型ヒーター買ったのでそれを送り込む作戦もいいですね☺️
@ジャパ-j4c
@ジャパ-j4c 28 күн бұрын
伸縮ポールを好みの場所で止める時ですが、 ケンさんは節を回して止めようとしてませんでしたか?(動画ではそう見えた) 節の上下のポールを握って雑巾絞りみたいに回して止めるタイプじゃないですかね?
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
このポールは節を回して固定するタイプみたいでちゃんと固くなるもののガイロープでテンション張ると縮んでしまうんですよね🤔 口コミを見たら割と縮んで使えないみたいなものがあったので今回は買い物ミスでした😭
@さとひ-b6w
@さとひ-b6w 29 күн бұрын
コタツ布団を電気毛布にしたらよくね?
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
電気毛布は何かしら上からかけてないと暖かくならなかったんですよね🤔
@hidechan3508
@hidechan3508 28 күн бұрын
コタツはすごくいいですね。 コタツの足元は雨の浸水の心配はないのですか?
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
こたつ最高です!! 荷台、こたつ置くの隙間含めて雨入らないので大丈夫ですよー✨☺️
@西園寺東子
@西園寺東子 29 күн бұрын
わーお❗使い勝手良さそうですねっ😆 有孔ボードの活用とはさすが目の付け所が~👍️ コード類の収納はおされな巾着系でならショッと開けてショッ閉じれますね😁 と書いてたらケース❗ ケースの方が安定していいねっ そして、やまちゃおはよ~☺️ 雪中車中泊楽しみですっっ💕
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
いやーなかなか良い感じにまとめられて嬉しいです☺️✨雪山が楽しみです‼︎
@ch7106
@ch7106 29 күн бұрын
ポールに結束バンドを巻けば横ポールのストッパーになるのでは?
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
外せる結束バンドとかだと良いかもですね☺️ありがとうございます!
@kamimami
@kamimami 28 күн бұрын
薪ストーブ既に届いて検証済みかな。動画楽しみです。 布団に覆われているので炬燵に張り付けられる、小型パネルヒーターや小さい電気毛布、小型のセラミックファンヒーター100~200wくらいでも良かったかもしれませんが 電気が必要なのが難点ですね。薪ストーブなので不要かもしれませんが、どこかの動画で取り外し可能なFFヒーターを見たので煽りに取り付けられるFFヒーターも面白そう。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
薪ストーブすでに取り付けがほぼほぼ完了してます!! 個人的にもポータブルFFヒーター気になってます☺️✨
@えんだ-d7m
@えんだ-d7m 27 күн бұрын
おはようございます 随分中が変わりましたね引きで見せてもらうとチャイハネ布団が良いアクセントになりかなり良くなりましたね薪ストーブ計画もあるみたいですが竹が出来上がったらどうするのですか?こんなにシャレオツに出来上がったのに
@kenyama
@kenyama 27 күн бұрын
ありがとうございます☺️ なんでもかんでも突き詰めたい性分なのでおしゃれに仕上げてしまいました😂 竹が来たらどうしよう🤔バグトラ幌はレンタルなのでアレですが、内装セットをどなたかにお譲りするのも良いかもですね😌
@user-fs5nw1tn1w
@user-fs5nw1tn1w 28 күн бұрын
KZbinr青森の小野さんが豆炭あんか使用してるのを見たことありますよ😀
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
青森の小野さん!めちゃくちゃ参考にさせてもらってます☺️✨
@BattleShip-Yamamoto
@BattleShip-Yamamoto 28 күн бұрын
豆炭アンカ2つ用意して、お二人それぞれ用として使えばより効果的になるかと。 ヤマメさんが2つを独占してしまう絵も想像できてしまいますが(笑) 2つあればコタツ内を温めるのは容易でしょうし、あぐらの足の間にいれれば直に温まれるし、 トイレ行ってくるってときでも1つ持って出れるし。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
やまめが独占してしまう想像がめちゃくちゃつきます😂✨ありがとうございます!!
@user-gz1dn3lt5c
@user-gz1dn3lt5c 28 күн бұрын
バグトラと豆炭あんか。青森の小野さんみたくなってきましたね。 そのうち武井バーナーとか使いだすんだろうか。。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
小野さん参考にさせていただきました☺️✨ 武井バーナーはなかなかお値段が😂
@村田匡平
@村田匡平 29 күн бұрын
最近寒くなりましたね、雪は降ってないですか?
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
我が家の方は舞うくらいですが、群馬も山間部は凄いですね🤔
@思うつぼ-d2o
@思うつぼ-d2o 29 күн бұрын
横ポールの固定にはモップハンガーがいけるかも。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
おー!これもいいですね☺️ありがとうございます‼️
@yuseiyuseiyusei
@yuseiyuseiyusei 28 күн бұрын
タープの上を支える木の棒を、お役目御免になった伸縮棒使えば良いのでは?しまうときもケースに入れそうになりそう
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
そのまま使うのもありですよね☺️✨ありがとうございます!
@しげら-r4r
@しげら-r4r 29 күн бұрын
横ポールははずせる結束バンドでハトメにとめるといいですよ!
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
外せる結束いいですね☺️✨ありがとうございます!!
@masa.k6340
@masa.k6340 28 күн бұрын
コタツの熱源ですが、小さいセラミックファンヒーター(電源はポタ電)・・と思いましたが、 ・ヒーターとコタツ掛けの距離が短い(火災の危険) ・床の毛布の上では柔らかくて使えない(転倒防止機構が働く) 我ながらナイスアイデア!って思ったんだけどな
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
コロナの小型ストーブをつけてダクトでこたつ内に送り込む作戦も考えてみました☺️
@macmomonga
@macmomonga 29 күн бұрын
ケンさんは大工スタイルがすっかり板についている
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます😭✨ 作るの楽しいです☺️
@キーマ-m5d
@キーマ-m5d 28 күн бұрын
ポールに結束バンド巻いておけばストッパー代わりになると思いますよ。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
外せる結束バンドとかだと繰り返し使えて良さそうですよね☺️
@遠藤友広
@遠藤友広 28 күн бұрын
いつも拝見させて頂いてます😊豆炭アンカ懐かしいですね、ただ1つでは物足りないし何個も使うと一酸化炭素中毒が懸念されますね(^-^;
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
そうなんですよね🤔 一応一酸化炭素出るみたいで🤔
@zero-samu5756
@zero-samu5756 29 күн бұрын
ハクキンカイロのジャイアント2-3個使って熱源にならないかな、ジッポーオイルなら臭くないし
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
初めて聞きました🤔!ちょっと調べてみます☺️ありがとうございます!
@まー坊豆腐-q6o
@まー坊豆腐-q6o 22 күн бұрын
寒ささえ気にしなければ良さそう
@kenyama
@kenyama 22 күн бұрын
ありがとうございます☺️
@笠間いなり
@笠間いなり 29 күн бұрын
まだ、売っていたんですね。温かいですよ。バスタオルなどで包んで使って下さいね😅私は、火傷しましたが。これは、神です。 豆炭1個で大丈夫ですよ。室内では豆炭炊かないで下さいね。 一晩持ちますから。一人1個が良いと思います。しっかり布団など保温して使って下さい。 私も買います😊
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
僕らは初めて使いましたが昔から親しまれてるものらしいですね☺️柔らかい暖かさでした☺️
@笠間いなり
@笠間いなり 27 күн бұрын
そうですか?かなり温かいと思うのですが🙂厚めの布団などあれば効果大ですが。ガス台で豆炭を金具の入れ者の鍋の様な中で焼いて赤くなったらアンカの中に入れれば12時間位持ちますよ🥰 かなり、熱くなると思いますが?
@kenyama
@kenyama 27 күн бұрын
あんかとして使うのであれば湯たんぽくらい暖かくかなり良いのですが、用途が違うのであれですがコタツはダメでした😌
@Clooney_keicamper
@Clooney_keicamper 29 күн бұрын
豆炭アンカって懐かしいな(^^♪子供の頃使ってた記憶が(^^♪ コタツ用にはもっと大きいのがあるよね(^^♪ でもバグトラも随分快適になったね(*^^)v で、俺はこの前の火曜から木曜まで大雪警報が出てるとこで雪中キャンプ(今回はバンガロー泊) してきたよ(^^♪ TVでもニュースになってたけど凄い雪だった(^^♪
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
こたつ用はやっぱりもっと大きいですよね☺️ 大雪警報の中は雪凄そう😂バンガローなら安心☺️
@坂部文誉
@坂部文誉 28 күн бұрын
今のコタツ昔と違って発熱部が薄いだよね
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
そうなのですね🤔 鉄板剥き出しなので断熱しないとそもそもこたつは難しそう🤔
@Zero-bk9fp
@Zero-bk9fp 29 күн бұрын
1こめ❤
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
ありがとうございます☺️
@槍マクロウ
@槍マクロウ 29 күн бұрын
布団…壁側にも垂らさないとボディーの鉄板に熱が逃げるのでは?
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
めちゃくちゃ熱逃げてます😂 むしろ銀マット貼り付けてみたいです🤔
@jpsere
@jpsere 28 күн бұрын
こたつには、座椅子が良いのでは? 足を伸ばしても、楽に座れますよ。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
座椅子入れたい気持ちめちゃくちゃあるんですが薪ストーブ入れると難しそうで泣く泣くやめました😭
@藤田正美-k5i
@藤田正美-k5i 29 күн бұрын
肌に長時間触れていると、低温火傷になるから気をつけて下さい。
@kenyama
@kenyama 28 күн бұрын
はい!ありがとうございます🙇‍♂️✨気をつけて使っていきます😌
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
残念な積雪だった高野龍神S シエラ雪道
17:12
つるぎパス
Рет қаралды 29
Sleeping in the back of a small truck in the freezing snow
17:30
1 Year Renovation of a 100 Year Old Silo | Start to Finish
38:21
Worzalla Brothers
Рет қаралды 8 МЛН
Ultimate Japanese Mini Truck Full Build Time-lapse
16:32
Bay City Restorations
Рет қаралды 624 М.
Tiny house on a mini truck. From start to finish.
56:46
しどらぼ shido-lab
Рет қаралды 4,6 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН