【年代物】謎のジャンクの車を入手!コイツは一体何者?何年式?果たして動くのか?YAMAHAのレーシングカートなのか?

  Рет қаралды 33,746

きくしん ちゃんねる

きくしん ちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 157
@たくみや-n8h
@たくみや-n8h Жыл бұрын
外装持ってますやん。 後ろに映ってる白いかわいい物が✨
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
四輪ブブ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@タウちゃん
@タウちゃん Жыл бұрын
きくしんさん、軽トラ🛻アクティ修理お疲れ様でした〜❗️ エンジン復活して良かったですね! 軽トラ🛻が無いと結構不便ですもんね! 私も以前軽トラ🛻持っていたんですが、今は無く結構不便な思いしてますので! アクティ君大切に乗り続けてくださいね♪ 物を大切にする、きくしんさんそんなきくしんさんを尊敬します。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ボロですが、修理すればまだまだ乗れるので大切にしようと思います!!
@kimiblack3344
@kimiblack3344 Жыл бұрын
このカートは鈴木亜久里さん達が全日本カートで乗ってた頃の年代物ですね! 今のカートと違うのはまず車格が縦、横ともに小さい(今のジュニア用に近い)のと、剛性が低いので上級者が乗ってレースに出たとしても競争力はないでしょう。 遊ぶには問題ないでしょうが、最低限の装備としてフロントカウル、フロントパネル、サイドカウル、リアバンパーの4点が無いと安全面でクローズドサーキットでは走行できないし、レースは絶対出られません。 残念ながらこの時代のカートはサイドカウルが付かない構造なので無理かも?もし、溶接とかでカウルが付くようにパイプを溶接した場合はレギュレーションに引っかかるかもです。そのカートコースによって違います。 KT100のレースはカートコースなら殆どやっていますが、SLレースは今年からセル付でないと出られないので、ローカールレースをやっているサーキットなら出られるでしょう。 あと、このエンジンは湿式クラッチ式かな?外部スターターが無いとエンジン掛けられないんでないかな? それと、キャブレターの手前に専用のノイズBOX(パワーフィルター系はダメ)を付けないと爆音なるので注意しましょう。そのままでは付かないのでキャブ手前にアダプター(名前忘れた)を付けないと付けられません。 長々と失礼しました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
色々とアドバイスをありがとうございます!! やはり古いタイプのカートだったんですね。保存状態が非常に良かったので謎に思っていました!!
@平岡幸一郎
@平岡幸一郎 8 ай бұрын
おっヤマハRC100S短いイカバンパーじゃんw この時のやつはサイドボックスすらないタイヤとタイヤ カチーンと当たりながらレースしてた時代。 しかもシャフトムクの25パイ。 更にはOリングのツーピースホイール。 懐かしい。 部品とか無いだろうな35年前以上前。 純正はもう無いだろうな。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 8 ай бұрын
部品がないみたいです・・・ きれいな状態で残っていました(*´ω`*)
@平岡幸一郎
@平岡幸一郎 8 ай бұрын
@@きくしんちゃんねる 凄いよこんな綺麗な状態は見たことないな。 あと負圧ホース長すぎ。 負圧ホースは 直接一次圧縮に関わるので あんまり 長過ぎると低速 トルクが細くなったりする。 当然エンジンもかかりが悪くなったり もする。 この頃のKTはリングがすぐ減るので 、、、ま、リングは現行のでも 使えるから。 L型リングもあったんだけどね。
@あっちゃん34
@あっちゃん34 Жыл бұрын
きくしんさん、家の近所にゴーカート屋さん有りますよ😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
羨ましいです!!私の家の近所には農機具屋さんはたくさんあります(*´ω`*)
@よしかわくん-q5k
@よしかわくん-q5k Жыл бұрын
子供用のシートですね、きくしんさんは大人の方なので入らないはずです
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ギリギリ入って、抜けなくなるっている悲劇にならなかった事が幸いです!
@arasuga5705
@arasuga5705 4 ай бұрын
はじめまして 僕も縁があり全く同じ型のレーシングカートをいただぎました 調子悪い所を1つずつ直していたところなのですがブレーキオイルはどの物をようにして手に入れればよいのでしょうか。 Google先生も教えてくれなかったので教えて頂きたいです🙏
@きくちたかお-k2u
@きくちたかお-k2u Жыл бұрын
カートコースで、世界カート選手権での、アイルトンセナのように、キレッキレに、走ってほしいな♪
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
それは・・・・まず痩せるという最大の問題が発生します(自分に甘いので)
@mugakudouji
@mugakudouji Жыл бұрын
なんか、もう一人いらっしゃいましたねw
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
誰かいましたか??
@masayukiinoue4284
@masayukiinoue4284 Жыл бұрын
きくしんさん 何でも出来ちゃうんですねブブから見始めて楽しみにしています
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今回は手ごわいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@岡崎圭祐-l6e
@岡崎圭祐-l6e Жыл бұрын
きくしんチャンネルさんて、ゴーカート持ってませんでしたっけ?白色の
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
白色のゴーカートを持っていたことはなかったと思います!
@善勝星
@善勝星 Жыл бұрын
足りない物は、バナナの皮、赤・緑甲羅じゃあないでしょうか。
@gec1359
@gec1359 Жыл бұрын
マリオカート~!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
イスのサイズからはピーチ姫用かと思われます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@竹尾信一-c6w
@竹尾信一-c6w Жыл бұрын
ゴーカートで100km出るのはヤバい
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
とんねるずのやっていたサーキットで160kmでるゴーカートに乗った事ああります! 肋骨を骨折しました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@竹尾信一-c6w
@竹尾信一-c6w Жыл бұрын
大丈夫でしたか?
@YOSHIO1114
@YOSHIO1114 Жыл бұрын
いつも説明書もなく、 多少調べているとはいえほぼ一日でくみ上げるのはすごい知識量だなっていつも感心してます!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
考えながらパズルのように組み立てるのは楽しいです!!
@noborukoyama6540
@noborukoyama6540 Жыл бұрын
あと足りない物は赤い帽子と髭とオーバーオール👍😄
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
たぶん椅子の小ささから考えるにピノキオかピーチ姫のマシンだったと推測されます
@edbtv2
@edbtv2 Жыл бұрын
きくしんさん以前カート持ってませんでした?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
公道用に持っていたカートとは似ていますが全く違う物です(*´ω`*)
@naskal55
@naskal55 Жыл бұрын
最近、都心で復活したマリオカートのなれの果てかと思ったw
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
都心のマリカー復活したんですね!!乗ってみたいと思っていたんです⭐︎
@山田光太郎-l2t
@山田光太郎-l2t Жыл бұрын
マニュアルもなしに組み上げるのすごいわ。多分シートはジュニア用とかじゃないのかな?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
部品もぴったり数があっていたので組めましたね! 椅子が抜けなくなるという悲劇に襲われずにたすかりました笑
@エース-e9d
@エース-e9d Жыл бұрын
又新しい順おもちゃがやって来ましたね😂 楽しみですね〜🤗
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
とりあえずエンジン始動&走行までは何としてでも持って行きたいです!!
@Tomo-ye4ig
@Tomo-ye4ig Жыл бұрын
いいなーこの機械って感じ! おしがけつつ手チョークはキツそうw
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
骨とエンジンって感じです(*´ω`*)
@suzukic622
@suzukic622 Жыл бұрын
1980年?
@suzukic622
@suzukic622 Жыл бұрын
シートサイズM.L ハラダカート店ある
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
YAMAHAのサイトで調べたらどうやら相当古いモデルの様ですね・・・・
@ミッティ-r6l
@ミッティ-r6l Жыл бұрын
わからないと言いつつも、一から完成させちゃうきくしんさんがすごいです。 自動車レースだけじゃなく、カートレースライセンスも取りましょう😆!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
まだ数日ですがカートにとても魅力を感じています! 自動車レースに比べると低予算で始めれそうです☆
@kakehamu
@kakehamu Жыл бұрын
そういえばガレージにカートがありましたね。きくしんんとこは車の墓場ですかね。でもちゃんと治すから再生工場ですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
前にあったカートは公道を走れるように作られた車両でした。今回のは競技用っぽいですね!!
@akkey-room
@akkey-room Жыл бұрын
カート組み立て、楽しいでしょう♪ 後輪バリバリのLSD😆ですネ レカロシート入れましょう ハンドルはMOMOにして なんってネ✌️
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
直結ですからね!ドリフトもできるでしょう!!
@久井伸重
@久井伸重 Жыл бұрын
ゴーカートですか。それにしても色々な車が手に入りますね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
たまたまご縁があり我が家にやって来ました。はたしてこの乗り物はなんでしょうね??
@MachizohJP
@MachizohJP Жыл бұрын
私が持っていたSストックマシン(ヤマハ RC100SD)と較べるとかなり古いですね。私が乗っていた頃(1995~2010位)でもその状態では車検が通りません。必要なのはフロントカウル、サイドボックス、吸気サイレンサー、リアバンパー(幅広のもの)等、かなり手を入れないといけません。公認サーキットを走らせるのは無理だと思われますので、使われていない駐車場等で走らせるのが良いかと思います。 それとエンジンですがクラッチ付きのKT100SCだと思います。クランク軸インパクト当てて回せばエンジンは始動できます。またはドライブスプロケを交換してダイレクトドライブにする手もありますが、その際は専用のドライブスプロケが必要です。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
情報ありがとうございます!! とりあえずエンジン始動と走行を目指して作業してみようと思います。 カウルあった方がカッコ良いですよね☆遊び用だとしても付けれないのか考えてみます!!
@hisamiyamashita2459
@hisamiyamashita2459 Жыл бұрын
お尻が入らないじゃなくて、骨盤が入らない❗️ あれほど細かい作業で組み立てたのに、それしか憶えてないです(笑)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
最初に確認すべき事項でした(笑)
@ヨロシクーぶるちゃん
@ヨロシクーぶるちゃん Жыл бұрын
お疲れ様 前に有ったマリオカートみたいで 1/1 のプラモデルを組み立ててる感じで 完成が楽しみですね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
こちらはレース用なのでパワーが3倍位あります!
@鳥海誠-i4o
@鳥海誠-i4o Жыл бұрын
25~6年前にカート乗っていましたが、当時にはサイドカウルが装着されていたので、それよりもっと古いカートになりますね。 1960~70年代のカートではないかなと思います。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
情報ありがとうございます!! 奇跡のようなきれいな状態で保存されていた感じですね!!
@湘南リセット
@湘南リセット Жыл бұрын
懐かしいです。 直結のヤマハで走ってました。 バラして車に積んで、サーキットで組み立てて……なので、エンジンマウントの位置なども「そうそう」なんて思いながら。 現地でチャンバー忘れが発覚し、走行出来ずに帰ったことも。 直線で120km/h出ます。 リアのシャフトにデフがないので、コーナーはF-1のハンドリングみたいになっちゃいますね。 サーキットに持ち出す時を楽しみに待ってます。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
先ずは足りない部品を調達して走れるようにしてみたいと思います(*´ω`*)
@TAKIGAWA_CIPHER_ICHIROU
@TAKIGAWA_CIPHER_ICHIROU Жыл бұрын
一関テック開業への布石ですね(笑)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
単気筒専門店!!
@さこりん-e2y
@さこりん-e2y Жыл бұрын
今度はゴーカート🏎️をGETしたのですね〜❗️ でも、すごいバラバラ‼️😂 それなのにどんどん組み立てていけちゃうのが、本当にすごいです👏👏👏 また、ナンバーを取得して公道を楽しそうに走ってる きくしんさんを想像出来ます😄🎉
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
本格的な競技用なので公道は厳しいかもしれません・・・・ ここまで組んだので走れるようにはしたいと思っています!!
@bossltcol
@bossltcol Жыл бұрын
KT100SECならばセル付きだと思いますが大人用じゃないかもYAMAHA KT100 7YA だとすれば、ジュニアカートかな?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
セル付きでは無かったですね。クラッチだけはついている様でした。
@佐京みゆき
@佐京みゆき Жыл бұрын
マリオカート😊子供用だったりして🤣
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
イスの大きさからはそうなのかもしれないですね!!
@髙橋護-t7o
@髙橋護-t7o Жыл бұрын
都内で走ってますよ~🤗マジで😊数台連ねて外人さんが楽しそうに走ってます。ナンバー付きですから(*^^*)車検も取って、、、、。東北のマリオカートで、またまた有名人に🤗
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
公道を走っているのとは構造がほぼ違う物です!(公道カートの方が良く出来ています)今回のはレーシングカートと(競技用)と思われます!!
@okagokag5551
@okagokag5551 Жыл бұрын
タンクが鉄でサイドカウル無しなんて鈴木亜久里が全日本走っていた頃のフレームみたいに見えますね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
うんと古いのではないでしょうか??
@元整備士-i4b
@元整備士-i4b Жыл бұрын
きくしんさん カートの組み立て面白そうですね♪
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
プラモデルみたいです。良く考えないといけないです。
@paco9339
@paco9339 Жыл бұрын
前の持ち主は全バラで保管していたのですね。余程大切にしていたのかも? サイズ的にはキッズ用?・・そう言えば近年東京で「マリオカート」なるものが ナンバーを取得して走っているのに驚いたものです。そしてカートと言えば生ダラを思い出します。 私事で小学生の頃、盛岡の北上川の中州に「サニーランド蛇の島」という遊園地がありました。 そこに本格的なエンジンのカートで走る周回コースがあり、毎日のように自転車で通いました。 毎日行くので係のお姉さんは段々タダで乗せてくれるようになったのを覚えています。 遊園地のカートでしたが、エンジンで走る疾走感とスピード感が堪りませんでした。 八幡平にカート専用コースがありますがどうなのでしょう? 一ノ関だったら、仙台ハイランドや菅生のほうが近いのかも? それともナンバー取得? きくしんさんご本人は大変かもしれませんが,、見ているこっちはワクワクです・・😲 長く自分の事を書いてしまいました。小学 5 , 6 年の 1970年くらいのお話です 🤔
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
八幡平のコースには何度か行ったことがあります!あそこなら走れるかもしれないですね☆電話して聞いてみます(*´ω`*)
@SR-mv2mo
@SR-mv2mo Жыл бұрын
古そうなレーシングカートですね。チョークは低速用と高速用2つあり、低速はマイナスドライバで調整、高速は走行中にも調整できるようにバーがついている黒い方ですね、たぶん…。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
情報ありがとうございます!!
@あっちゃん34
@あっちゃん34 Жыл бұрын
きくしんさんは解らなくてもいつも完成させるから凄いです! 子供用だったんですね😊 でもレースに出れそうだったら出て欲しいです🏎
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
子供用ではないような気もします。コンパクトな人が乗っていたのかもしれません。本格的な競技用なので椅子も体系にピッタリ合うようにセッティングされていたのではないかな?と思っています。
@nagoyaboy1992
@nagoyaboy1992 Жыл бұрын
やはり「マリオカート」を連想してしまうのはしょうがないですよね。 他の方のコメントにて「足りないのはバナナの皮・赤&緑の甲羅」と有りますが、 下品に投げ付ける物を携帯するよりは、僕は「きくしんさんがマリオのコスプレで走行」してくれた方がネタとして盛り上がると思います。 そして、これだけバラバラなパーツ類を組み立てられるのであれば、「1から完全自作乗物作ってみた」的な新シリーズに期待しちゃったりもします。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
たぶん椅子の小ささから考えるにピノキオかピーチ姫のマシンだったと推測されます
@蒼縞瑪瑙
@蒼縞瑪瑙 Жыл бұрын
地元にカートあるから見てみたけど、みんなカウル被っていてよくわからない まあ、シートが小さいって事はジュニアのレーシングカートかなぁくらい エンジンはヤマハって言ってましたものね 見てもわかるのはこのくらいw そっちにもカート専用コースやカート屋さんってあるのかなぁ? まあ、地元にあるのは稀なのかもw (浜松 カート で出てきます 行った人の話だと楽しかったそうでw)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
近所にカート屋さんなどはないですね。最寄りで100km離れた仙台です。 買い物などに行った時に行ってみようかと思います☆
@MakiGotou-o5w
@MakiGotou-o5w Жыл бұрын
今度はカートですか、良いですね。近所のカートをレンタルして4時間耐久に出たいけど人が集まりません😂
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
モータースポーツの人気がもっと出てくれれば良いですね!! お金が結構かかりますからね・・・そこもあるのかもです。
@uetsune6371
@uetsune6371 Жыл бұрын
きくしんさんお疲れ様です、いやー組立楽しんでますね、最後のちっちぇーで 笑わせて頂きました、完成とエンジン起動や走行楽しみにしています。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
組み立てた後に根本的な問題にぶち当たりました!
@rinrin.withmiyko
@rinrin.withmiyko Жыл бұрын
全然、太ってないですよ、椅子がお子様用なんですよ、きっと😅サーキット走るなら、見に行きたいです😆✨
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
遊びで走れるサーキットがあれば行ってみたいですね! 現代のレースに出れるカートも欲しくなってきました☆
@rinrin.withmiyko
@rinrin.withmiyko Жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる さま うちの近くに、レンタルカートのサーキットがあります!コース貸し切りできる、と書いてあります!料金、高いです!カートの持ち込みができるかは不明です!
@みく-u3h7q
@みく-u3h7q Жыл бұрын
また、おもしろそうな物もらって来て😅しばらく遊べそうですね お子様用のゴーカートみたいにも見えますが時速100キロ出る!?スゴ!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
イスだけが小さいだけで大人用なのでは??と思っています。
@noranyan2000
@noranyan2000 Жыл бұрын
国際A級ライセンス持ちですか?! 昔、JAFの国内B級講習受けようかと思いつつ機会を逃しました。 この車体の低さで100km/h出したら物凄い速度感でしょうね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
国際C級を持っています。国際AとBは毎年レースに出て結果を残さないと維持できないライセンスです(*´ω`*)
@poolgarage946
@poolgarage946 Жыл бұрын
燃料タンクの形状からすると1978年前後のヤマハカートですよ。クラッチが付いてるので、スターターがないとエンジンかかりません。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
情報ありがとうございます!!
@jimhiro3964
@jimhiro3964 Жыл бұрын
なんか久しぶりにカペタ読みたくなった
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
私もカペタ好きでした!!
@ガルフネット-m5l
@ガルフネット-m5l Жыл бұрын
100ccだと、SLカートのクラスですね~ きくしんさんの所だと、宮城のスポーツランドSUGOとか、山形のカートソレイユ最上川が近いかな? ライセンス(SLOメンバーズ)を取る必要があります。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
やっぱり競技用なんですね!!SUGOが行きやすいですかね☆ サザンサーキットというミニサーキットも仙台にありますね!!
@blackswordzero
@blackswordzero Жыл бұрын
作業台が使いやすそう!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
軽トラの荷台の作業がし易いです!!
@漆原道雄-b9d
@漆原道雄-b9d Жыл бұрын
パズルより難しい組み立て…(自分的には) 以前持っていた2台を手放した後また譲って貰ってきたんですね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
以前の物とは構造が全く違いこれは競技用っぽいです!
@2620044
@2620044 Жыл бұрын
小型特殊とかでナンバー取って公道走れたら楽しそうですね 流石に無理かw
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
なんか良い方法が無いか考えてみます。 手っ取り早いのはエンジンを50cc以下の物にしてミニカー登録ですかね!
@nanamai-v1o
@nanamai-v1o Жыл бұрын
ゴーカートで原付ナンバー取ったのが群馬さん()
@shigechan18sai
@shigechan18sai Жыл бұрын
高評価👍472人目 最高です!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*)
@gec1359
@gec1359 Жыл бұрын
どうみても遊園地のゴーカートですよね。 どこから来たんしょう?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
これは本格的な競技用のようですね。エンジンが15馬力くらいあるようです。
@KurokoRM
@KurokoRM Жыл бұрын
素敵な新入*\(^o^)/* キッズ用のイスなんですかね レース楽しみに待ってます!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
小柄な人なのかキッズ用なのか・・・・・ ヤフオクで椅子物色中☆
@RiZM274
@RiZM274 Жыл бұрын
構造がわかっていないと組み立て出来ませんねー。凄いです。 マフラーをバネで固定するのは、衝突時にすぐ外れるようにするためなのでしょうか?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
マフラーは振動が凄いのでネジで固定すると折れるからなのかと思います。車のマフラーもボデイにはゴム製の部品で付いています☆
@RiZM274
@RiZM274 Жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる ありがとうございます。 勉強になります。
@takami3220
@takami3220 Жыл бұрын
昔スーパーカートRS125のエンジンに6速ミッションのレースを見に行きましたがめっちゃ速くてビックリしました。ストレートでは200㎞位出るらしくあの着座位置で200㎞はめっちゃ怖いと思い見てました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
この車両も100km以上はでるようなエンジンが積んでありますね。 復活させてみたいものです!!
@となりのトントロ-y5q
@となりのトントロ-y5q Жыл бұрын
保安部品付けて、ナンバー取って公道走れるようにしちゃいましょう😂
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
エンジンの排気量が大きいので公道を走れるには50cc未満のエンジンに交換しないとダメみたいです。
@亮太鴛海
@亮太鴛海 Жыл бұрын
また新しい監督のおもちゃを、手に入れたのですね✨YAMAHAのエンジンなら白黒に塗りましょうwww
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
赤いので3倍速く走れる予定です!
@猫吉-w6x
@猫吉-w6x Жыл бұрын
たしかカートて公道では走れないよね?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
エンジンが100ccなので無理ですね。車高も低いです・・・
@kousakuguma
@kousakuguma Жыл бұрын
ブブのガワをかぶせた場合、ナンバーは取れるのか????
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
エンジンの排気量を落とさないといけないですね!!
@なたあき
@なたあき Жыл бұрын
でっかいプラモデルですねw。あ、プラスチックじゃないか
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
説明書欠品(笑)
@一志秀雄
@一志秀雄 Жыл бұрын
恥ずかしながらセルモーターがないから押し掛けでエンジンを回す原理がわからないのです😅 プラグに火を着けるバッテリーも要らない? 原付に似ているよで違うし勉強しないと💦
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
エンジンが回る事で磁石の力を利用して電気を起こします。それが点火プラグによって火花になります。 セルモーターというのはバッテリーを使ったモーターにてエンジン制的に回して最初の電気を起こしてクランクを回し爆発させます。 セルモーターが無い場合は直接車体を押す事によってエンジンを回します。それによって電気が発生してクランクが回り爆発します。 大事な事があって、セルモーター付きはクラッチが付いていてエンジン始動後はエンジンのみ回りますが、セルモーター無しはエンジンと車輪が直結なので車輪が停まるとエンジンも停まります。 セルモーター無はクラッチが付いていないからタイヤを回す事(押し掛け)でエンジンをかけれますが、セルモーター付きは押し掛けではエンジンはかかりません。 原付のギア付き車1速に固定されている様な物です。 カブなどはギア付きですがクラッチ付きなので押し掛けは出来ないのでキックやセルでエンジンを回します。
@マグマグ-j3z
@マグマグ-j3z Жыл бұрын
これのフロントにハンマーナイフを付けます。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
超高速草刈り機!!凸凹には弱い・・・
@andosator
@andosator Жыл бұрын
(´・(ェ)・`)風呂あーパネル
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)押し掛け!
@マツモトシゲル-q8o
@マツモトシゲル-q8o Жыл бұрын
公道で走行できるようにしてグンマー17さんとレースしてください( ノ;_ _)ノ
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
公道で走れるようにするにはエンジンを50cc未満のものに換装しないといけないですね。
@nanamai-v1o
@nanamai-v1o Жыл бұрын
すごいことになりそう
@kzs5958
@kzs5958 Жыл бұрын
四輪ブブ… そういうのもあるのか!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
あれほど悩んだ安定性も一発で解決できそうです!!
@おのとの-g1x
@おのとの-g1x Жыл бұрын
子供用?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
どうなんでしょう??サイズ的には大人用?とも思います。
@おのとの-g1x
@おのとの-g1x Жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる きくしんさん、太ってないしむしろ小柄に見えるのに骨盤が入らないとは?
@masamasa6640
@masamasa6640 Жыл бұрын
お尻が入らない😂子供用?遊園地仕様? どこで走らせましょうかね🤔
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
どこか広い駐車場を借りて走ってみたいですね!
@fujinyanchannel
@fujinyanchannel Жыл бұрын
🐻👍🐻👍🐻👍
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
いつもありがとうございます(*´ω`*)
@user-ve6rf7em9s
@user-ve6rf7em9s Жыл бұрын
初代のマリオカートっぽいデザインw 古いからちょうどこのカートが元になってそうw
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
デザインはまさにそんな感じですね!!
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Man Builds AMPHIBIOUS Vehicle from Old Car Parts! | by @DonnDIY
26:34
Quantum Tech HD
Рет қаралды 16 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН