キラとアムロを比較すると衝撃的な違いに気付いた視聴者の反応集【ガンダムSEED】

  Рет қаралды 82,793

ガンダムの反応集

ガンダムの反応集

Күн бұрын

引用スレ
tps://bbs.animanch.com/board/3322057/
機動戦士ガンダムSEED FREEDOM PHASE
機動戦士ガンダム 水星の魔女
※youtubeのURL削除対策のため冒頭の文字を省いています
『ガンダム』好きな方はチャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします!
ガンダムの反応集を毎日投稿しています!
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
___________
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
【連絡先 yufvkgyuuki5865@gmail.com】
___________
#機動戦士ガンダム #反応集 #ゆっくり解説

Пікірлер: 359
@ハヌマーン-i5q
@ハヌマーン-i5q 10 ай бұрын
アムロは相手がザクなら人間じゃないと割り切れたけどキラの場合それが1話で敵側の親友と出会った事で早速割り切る選択肢を封じられたのも大きな違いになったよね。
@souultra6437
@souultra6437 10 ай бұрын
ニコニコでSEEDが無料配信してたときに第一話冒頭でトールに呼ばれたときに流れてた、「※もう二度とこんな顔で笑えません」ってコメが草が生えつつも花が吹き飛ばされた 最終決戦で迎えに来たアスランとカガリに対しても笑いかけようとして笑えずに泣いてるのすげえ心にくるわ
@緋杉光
@緋杉光 10 ай бұрын
「草が生えつつも花が吹き飛ばされた」 が的確過ぎる
@MSaaaaaa
@MSaaaaaa 10 ай бұрын
相手にする側「「どっちもおかしい」」
@t-daruma11
@t-daruma11 10 ай бұрын
それな!
@銀河武-j3h
@銀河武-j3h 10 ай бұрын
天パ キラ え?回避しながら戦闘するじゃないですか みたいなこと言いそう()
@浅井優也
@浅井優也 10 ай бұрын
いや、キラは『頭がおかしい(本当の意味で)』であって、アムロは違うな。 アムロは『なんでそんな事出来るの!?』って意味の『頭がおかしい』だから。
@Aiku1941
@Aiku1941 10 ай бұрын
そらぁそぅだ
@Akashishi-q8u
@Akashishi-q8u 10 ай бұрын
​@@銀河武-j3h天パに関してはもはや攻撃を避けずその中を通っていくからなぁ...😅
@伴之進
@伴之進 10 ай бұрын
アムロは趣味がニッチなだけで元々前向きで行動力の化身みたいな少年だったからな
@葉山湛
@葉山湛 10 ай бұрын
種にハマった頃に初めて劇場版三部作をみたら、アムロ、全然ナヨナヨしてなくてびっくりした。 ファースト信者から「暗い、自己中」とさんざん言われていたのはなんだったのかと………
@nepiamia
@nepiamia 10 ай бұрын
まあ行動力が無かったらザクが襲撃してる中MSに乗り込もうとは思わんよな
@村人A-p9z
@村人A-p9z 10 ай бұрын
アムロはインドア趣味なだけの 陽キャってよく言われてるよね。
@kuugaagito1012
@kuugaagito1012 10 ай бұрын
1978年だと男の子は外で野球か相撲って時代だからな。当時の10代の子供は巨人大鵬卵焼きの最後の世代でもあるし
@rennyuuzamurai
@rennyuuzamurai 10 ай бұрын
まあ、比較対象が兜甲児と流竜馬ですし…
@ゆかり-x9t
@ゆかり-x9t 10 ай бұрын
一般人の皮被ってた戦士(アムロ) 戦士の皮を被せられた一般人(キラ)
@homo1945
@homo1945 10 ай бұрын
兵士の皮を被せられた一般人の皮を被せられた天才
@IQ7千兆円
@IQ7千兆円 4 ай бұрын
凄いしっくり来た
@月城瑞葵
@月城瑞葵 10 ай бұрын
アムロって趣味志向がインドア派なだけで、性格自体は言うほど内向的な訳でもないですもんね。 家に閉じ籠って好きな事に夢中になっているだけで、根暗なヤツ、内気で大人しいヤツって定義することは昔から往々にして多かったですが、その決め付けによる印象でだいぶ誤解も生じていると思います。 対するキラは、なまじ万能なだけに「要求された事が出来てしまう」だけの、優しくて繊細な少年でしかない。 戦う事への忌避感含め、アムロとは真逆と思えるほど造形が違います。 この辺は時代的な価値観も勿論あると思いますが、キャラ付けを男性が行ったか女性が行ったか、というのがとても良く出ているなと改めて思いました。
@瑞希-o7n
@瑞希-o7n 10 ай бұрын
やはり富野監督と両澤さん(女性)の感性の違いがよくでてると思います。
@yamato_kakeru_V
@yamato_kakeru_V 10 ай бұрын
趣味に没頭しすぎるだけと言うが、当時のヲタクが基本的にアキバでジャンクパーツや電気部品を買いあさって色々やってるって印象だったから、 アムロ=ヲタクだからヲタク=陰キャって連想されてるだけな気が。 実際はガンダム世代の男性は結婚している人間は多いしアキバで電子部品買ってたりガンダム見てたなんて人が多い。 逆にキラは才能はあるし、それを見込まれて色々と厄介事を押し付けられるが面倒くさがりだから没頭しているわけではない。 ついでにSEED時代で流行っていた?のが草食系男子だった気がするから、もしかしたらその影響もあったのかもと。
@abc-cr4tn
@abc-cr4tn 10 ай бұрын
アムロは人に恵まれたと思う。 曲がった事をすると怒ってくれる人が身近にいたし、マチルダが目の前で落とされて自分のせいだと背負うとしたら自惚れるなって言ってくれる人にも出会えた。
@ch-yf4gu
@ch-yf4gu 10 ай бұрын
動画内でも言われてるけど、ガンダム降りろ!って言われた時の反応がもろ真逆なんよなこの二人。 アムロ「いやや!おっちゃん一番上手く使えるのはワシだけなんや!」 キラ「えっ、降りて良いんですか!?それじゃ降りますね…(イソイソ)」
@Hyakuya_HiL0
@Hyakuya_HiL0 10 ай бұрын
???「俺たちはここに残るよ。」
@銀河武-j3h
@銀河武-j3h 2 ай бұрын
ある種わからんから従ってる子って感じなのよな…軍人じゃないからよく分からんって感じの
@Ty-kh5go
@Ty-kh5go 10 ай бұрын
フラウ・ボゥの家族の亡くなり方って、当時は子供向けを理由に描けなかっただけで、シン・アスカのご家族と同じ感じやからなぁ…
@京極カフカ-f1k
@京極カフカ-f1k 10 ай бұрын
強くなければ誰も守れない、優しくなければ誰も守らない。名言です。
@hojitey
@hojitey 10 ай бұрын
思いだけでもチカラだけでもダメなのです
@sas9791
@sas9791 3 ай бұрын
フィリップ・マーロウですな
@剣猫で天空ニャン剣
@剣猫で天空ニャン剣 10 ай бұрын
キラが映画でアグネスからの誘いにめちゃくちゃ強い否定を見せたのにはラクスへの想いからだけじゃなくて 自分が性欲の発散で癒されるタイプではないってフレイとの経験でわかっててアグネスを理解できなかったのもあるんだろうね
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z 10 ай бұрын
使命感があってそんな事かまけて居られなかった時にあの誘い方では無理やろ フレイは溺れてしまえるタイミングで誘ったアグネスは走り続けないと行けないと自分に言い聞かせてる時に誘ったこの違いだろ 走り疲れた時に誘えばヤレたし自分に溺れさせれたよ
@vegetarian55-n3w
@vegetarian55-n3w 10 ай бұрын
共に作品内で最強候補のパイロットだけど あくまでエースパイロットの域を出ず世界が抱える問題そのものを解決できる超人ではないところも好き
@BK201gravity
@BK201gravity 10 ай бұрын
UCもCEもほんと色んな意味で終わってるもんなぁ
@yamato_kakeru_V
@yamato_kakeru_V 10 ай бұрын
この二人、実はパイロットとしての評価に関しても結構違いがあるんだよね。 アムロは監視されて飼い殺しになっていた上に、NT=アムロレベル見たいな感じだったのに対して、 キラはストライクのパイロットであった事は一部の人間しか知らない上に、フリーダムのパイロットとしても最初は認知されていなかった。 それ故にメンタルぶっ壊れて隠居生活が出来ていたという。
@BK201gravity
@BK201gravity 10 ай бұрын
@@yamato_kakeru_V シンがフリーダムのパイロット=キラって知ったのも最終回やしな。だってあんな見事な操作するパイロットがこんな優しそうな人なんて思いもよらないし
@user-hg1en5vb6m
@user-hg1en5vb6m 10 ай бұрын
それができるのがお前だろ!!シャア!!情けない男!
@Pachi_yobun
@Pachi_yobun 10 ай бұрын
フリーダムは有名だけどキラヤマト自身はそこまで有名ではないよね
@sukaruseida1
@sukaruseida1 10 ай бұрын
少なくともSEED前期のキラの目的は”友達を死なせたくない”のみ、だからこそのアスランとの戦いでの葛藤もあるし。 そこからラクスに助けられてその重圧から解放されて、 改めてこの状況になってしまった根本について自分は何ができるか考えた結果、不殺で戦力をとにかく消耗させる。民間人には被害を出させない。
@is6020ua
@is6020ua 10 ай бұрын
キラの場合は、ヤマト夫妻が両親としても素晴らしかったから普通の子というかすごく良い子に育ったのに、戦争に巻き込まれたせいでそれが裏目に出てしまったというのがな…
@ムラムラ大王
@ムラムラ大王 10 ай бұрын
逆にアムロはカミーユさんちみたい程は酷くはないけど父は仕事人間過ぎだし母はうん…あー、結構あかん奴やし…
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z 10 ай бұрын
気になる子が友達の彼女 奪う気は無い幸せであって欲しい けどモヤモヤはする そんなオタク気質だけど友達がいて青春してるただの器用貧乏な子供が 本来のキラくんだからね
@ヨコちゃん-k8b
@ヨコちゃん-k8b 10 ай бұрын
1stとSEEDは対応するキャラや要素は有るけど、敢えて1stから逆算して配置してる感じがしますね アムロとシャアはライバルだけど直接対面するのは終盤 キラとアスランは本編以前からの幼馴染み ライバルキャラと仮面キャラを分けたりとか
@penpen117
@penpen117 10 ай бұрын
こないだ初めてファーストガンダム観て1話からクッソ冷静に敵のコックピット貫くアムロに笑った 種シリーズがファーストの流れに沿ってるって聞いてたからキラと同じ流れと思ったら、自分からガンダム飛び乗ってたしな
@kuroguessy
@kuroguessy 10 ай бұрын
アムロはリアリストだから「ちっ、しょうがねえな」っていう妥協や納得ができるしそれで戦えるプライドと心持ちがあった キラは才色兼備だけどとにかく平穏大好き人間で、よりによってそれが戦争で人殺ししろかつ自分がやらないとダメな状況にずっと晒されるとかいう地獄だからな 放送当時もキラが人殺ししたくないのは当たり前だと思ってたから不快感はなかったわ、兵士に志願したわけでもないのに人殺ししろなんてしなきゃいけなくても嫌に決まってんだろ
@sas9791
@sas9791 3 ай бұрын
コメント失礼致します。 「アムロ=リアリスト」という見方ですけど、そもそもサイド7にザク3機侵入したのはガンダムがあったから、更に云うとこんなコロニーに新兵器を持ってきたから、それには自分の父親もだいぶ加担していることへの贖罪めいた気持ちもあって兎に角頑張っていたのかもしれないな、と今思い付きました。
@gorugo_aoi_v_watching
@gorugo_aoi_v_watching 10 ай бұрын
キラは元々はめんどくさがりで他力本願で楽観的だったのに本人は望んでもいないのに本編で綺麗に反転しちゃったな
@サキ-s3y
@サキ-s3y 10 ай бұрын
他にやれる人がいないからやるしかないって考え方は変わらないけど それが友達と生き残るには?ってところから世界が平和になるには?って個人で抱えるにはマクロすぎる事を考え始めたのが歪んだ原因かな
@ARistoteles-f2v
@ARistoteles-f2v 10 ай бұрын
よしんばなんでもできるからこそ当人がやりたくないものすら「あんたならできるんでしょ?」って任されるうえ実際できちゃうし 他人から頼られるとそれに応えないと…ってなるくらいにへんなとこ生真面目だからずーっと戦場に立つ羽目になってるんだよねAA時代から…
@瀬倉雅
@瀬倉雅 10 ай бұрын
やりたくてやってるんじゃなくて出来るから押し付けられてるだけだもんな キラが進んでやるのも仕方なくだし
@bin_ke_2
@bin_ke_2 10 ай бұрын
やれるんだからやれって言われまくるのはシャア要素もあるな… なにか掛け違ったらキレてプラント落としするルートもありえたかもしれん
@ハヌマーン-i5q
@ハヌマーン-i5q 4 ай бұрын
元々優秀な怠け者気質故に自分でやった方が早いと気づいてしまうからやらざるを得なくなる。 他人に任せるとより面倒な事になると分かってるから。 実際出来る人や自分の代わりが務まる人がいるならキラは喜んで降りる。
@強化雀士zubo
@強化雀士zubo 10 ай бұрын
ここはアムロとキラを比較してどっちが可哀想とか辛いとか言う話じゃないんだ 精神的にボッコボコで崩壊寸前で立ち止まってるけど映画まで平和への思いを失わずラクスの愛もある...しかし何時になっても平和が来そうにないキラ キラほどメンタルのやられ方は酷くない(常人からしたらどちらにせよアレ)で悲劇もありながら順当に精神が安定できた...しかし兵士として成熟してしまいNT能力がある分より「どうしようもない」状態に陥ったアムロ どっちも地獄だ...強いて言えばアムロの方が本人自体の未来に希望がない状態だったが、キラと比べて歳食ってるのでそこはキラも歳食ったら似たような状況になるかもしれない
@enanobu4617
@enanobu4617 10 ай бұрын
これだけちゃんとキャラの描写されてたのを、大人になるまで俺らは気づいてやれなかったんや
@夕海光人
@夕海光人 10 ай бұрын
「悔しいけど、僕は男なんだな」 「僕は殺したくなんかないのに」 台詞が物語ますね。アムロは『戦士』としての矜持を持つ『人間』 キラさんは『巻き込まれた』一般人の中にいた『特異点』と言ったところでしょうか。
@浅井優也
@浅井優也 10 ай бұрын
特異点では無いよ。単なるサイコパス。  『戦いたくない』とか言うけど、『絶対に戦いを止めない。やらなくて良くても』。 自分に酔ってるだけ。
@辛味チキン-e2i
@辛味チキン-e2i 10 ай бұрын
​@@浅井優也映画観てないのか?
@kuugaagito1012
@kuugaagito1012 10 ай бұрын
@@浅井優也 映画どころか本編も見てないだろ。種死でセルフリタイアしてたキラを起こしたのはデュランダルだしキラを担ぎ上げたのは周りの人間だぞ。デュランダルがラクス暗殺を計画しなければフリーダムに再び乗ることはなかったしラクスが二分する世界に危機感を覚えなければ戦場に出ることはなかった。種死の最後でデュランダルを止めたのをきっかけに世界を見守るために戦い続ける覚悟を決めただけで能動的に戦いに行く人物じゃないよ。
@KY-pr8pt
@KY-pr8pt 10 ай бұрын
どっちも巻き込まれたんだけど、天パは戦士になることで生き抜いた。キラはスペシャルとして戦えるように作られていた。後者は戦わなかや行けなかったのは勝手にOP書き換えた浅はかさと、体で女の言いなりになった幼稚さ故ですw
@KY-pr8pt
@KY-pr8pt 10 ай бұрын
@@浅井優也違うよw覚えたての猿はヤることしか考えられなくなるから戦いたくなくても彼女がヤらせてくれるなら戦い続けちゃっただけw サイコパスではなく思春期の男子にはよく見られる行動原理です(それが主人公ってかなり悲しいけどw
@ユニバース八葉
@ユニバース八葉 10 ай бұрын
ヤマト夫妻の話出てきたけど、これも正反対なんだな…… アムロは両親に愛されてなかったわけじゃないけど、父親は仕事一辺倒で再開したと思ったら酸素欠乏症、母親は兵士である自分を受けいれなかった。 キラは出生自体が厄ネタなのに、血が繋がってないキラを受け入れてどんな事があっても帰るところはここだと言ってくれた。 これも影響出てるんだろうな
@金様々
@金様々 10 ай бұрын
テム・レイはアムロと向き合ってたしアムロも分かってるけど 母親は浮気相手と地球残ってあの言い草だからな
@noelleona
@noelleona 10 ай бұрын
>血が繋がってないキラ カリダはヴィアの妹なんで、一応血は繋がってる 血縁的には叔母と甥になる
@imuran8381
@imuran8381 2 ай бұрын
​@@noelleona これ、言うなら実の子じゃない って感じかな?
@ichkei7568
@ichkei7568 10 ай бұрын
キラかわいそうはあっても、アムロかわいそうは無いことから衝撃的でもないw 母に罵られても父がボケちゃっても幼馴染が離れていっても割り切られるぶん超ドライなんだよな 監禁生活もそれなりにエンジョイしてたというか自身の立場がわかってたから大人しくしてたのも割り切りかな
@Sgttype85
@Sgttype85 10 ай бұрын
今にして思えばキラが出来る限り不殺に徹するようになったのは自分のためでもあるのかな 誰も死なせないように努力はしてる・最善を尽くしてるって事実がないと自分の心が耐えられないというか
@Yuki-g7y8q
@Yuki-g7y8q 9 ай бұрын
ニコルの一件(通信越しにニコルの断末魔&アスランの慟哭)も考えられそうだよね
@すぽわご
@すぽわご 10 ай бұрын
先輩パイロット(リュウ)が、特攻して亡くなった。 先輩パイロット(ムウ)が、不可能を可能にする男。
@taida527nezu003
@taida527nezu003 10 ай бұрын
先輩(リュウ)に、パイロットを代わって貰う選択肢が最初は有った。 先輩(ムウ)に、パイロットを代わって貰う選択肢は最初から無かった。
@ワイン坊や
@ワイン坊や 10 ай бұрын
どこかで見かけた「キラが“G乗る代わりに魔乳をグヘヘ~”みたいなメンタルだったらあんなに苦しむ事なかったんだろな」ってコメは妙に納得したw
@春日狸
@春日狸 10 ай бұрын
初代はホワイトベース隊が軍から重宝されて支援はキッチリくるし優遇もされていたけど 種のAA組は文字通りの捨て駒扱いされて脱走兵状態になってしまうのもメンタル形成に影響してそう アムロでもホワイトベースごと切り捨てられたりしたらあんなに軍人らしい性格にはなれなかっただろう
@yamato_kakeru_V
@yamato_kakeru_V 10 ай бұрын
ホワイトベース=最後の希望 見たいな扱いに対して アークエンジェル=軍の一派閥の計画 程度だから別派閥的には沈んでもそっちの派閥を叩けるとか考えていそうなのが。 しかもCEは更に人種差別をひとつまみ入れることで、AA=ナチュラルの敵に守られていた恥ずべき存在になるというね。
@浅井優也
@浅井優也 10 ай бұрын
種のAAは『最初から邪魔』だもん。連合からは。 確かイチ大将が勝手にやってた計画だったはずだよね。AA組は。
@MrCB-qz8yw
@MrCB-qz8yw 10 ай бұрын
ガンダムを象徴する2人だよね カミーユとかロランとかいろんなパイロットがいるけど この2人は特別だなあ
@-Hiwaimadanoborazu-6678
@-Hiwaimadanoborazu-6678 10 ай бұрын
ライダーでいう本郷(1号)と五代(クウガ)みたいな
@白鳥栄士
@白鳥栄士 10 ай бұрын
アムロよりカミーユと比較して見てた。自ら殻を破り外へ出たカミーユ(結果、両親は死んだ)と、守るべきものがあるから留まったキラ(結果、仲間はほぼ守れた)。
@葉山湛
@葉山湛 10 ай бұрын
本放送時、自分もこれ思った。
@太郎山岡-t7e
@太郎山岡-t7e 10 ай бұрын
アムロは軽口叩けて戦場に出て一緒に戦ってくれる同期(ハヤト、カイ、セイラ)が居るけどキラには居ない。 アムロには頼れて人間関係の潤滑油みたいな兄貴分(リュウ)が居るけどキラには頼れる相手が居ない。 アムロにはちゃんと叱ってくれる年上(ブライト)が居るけどキラにはそんな大人も居ない。 挙げ句敵に親友、フレイの一件、民間人を助けられなかったetc… ただの物静かな理系学生にはハード過ぎた 当時は自分も子供でキラは年上のお兄さんだったから「主人公の癖に情けない奴」と思っていたけど16歳の少年なんだよな。 キラくんごめんな。頑張っていたんだね。
@KY-pr8pt
@KY-pr8pt 10 ай бұрын
いや、、境遇からしたらキラのほうがめっちゃ甘やかされてるとおもうけどw巨乳からは対してきついこと言われないし、兄貴分はムゥがいるしめっちゃ甘やかしてる。ハヤト達が一緒に戦ってくれる?アムロに付いてこれる奴人っ子一人いなかったじゃんw 後方眺めてるか無理して前出てきて天パ困らせてることのほうが多かったよ?あれを一緒に戦ってくれると捉えてるのは結構ヤバい感性だと思うなぁ、、全員やるしか無いからなんとなく形にしてるだけじゃねーかw それに対してキラには同級生たちがちゃんとキラを気遣いながら自分たちの出来ることで参戦してくれている。 全てにおいてキラは甘えられる環境下にしか居なかったのに何故ああなったか、それは独断でOS書き換えちゃって自分しか扱えなくした「自業自得」でしかないのよねw厳しかったのはキラ自身にではなくコーディナイターに理不尽に突っかかってくるフレイの当たりの酷さだけだったろうがwww しかもそんな女のハニトラで慰めてもらって「やめてよね!」発言しちゃうぐらい年相応のキッズです。女に一発やらせてもらったぐらいで増徴しちゃうメンタルで乗り切れる程度のもんじゃねーかw  天パはなぁ、、シェルターに逃げ込む幼馴染の家族が流れ弾で全員死んで泣きじゃくってるフラウをなだめて逃げるように促さなきゃいけないくらい1話から精神すり減らしてんだよ? 自分が死ぬかもしれないのにコロニーへの被害を考えてザクを無力化することまで考えて戦い、終わっても逃げるどころか積み込み作業をしなくちゃならんとやらされ、生き抜くために頑張って戦ったら母親から「情けない子」と罵倒され、頑張って戦術考えたら失敗して独房にぶち込まれて病みに病みまくってんだよねぇ、、それでもアニメ版セイラさんは一発やらせて慰めてくれたりしませんからねwww ファースト最後まで見たか?後半なんでもうフラウすらどっか天パのこと別の生き物扱いしだしててクルーから距離置かれだしてんのに、一人もくもくと旧式で戦い抜いたハードモードと比べたら、はなからスーパーコーディネイターの施術されてて周りから優しく優しくされてて、最後には敵国の姫さんにもチートMS貢いでもらうぐらいの優遇うけてるキラくんのどこがハードなんだよw 親友と戦いたくない?だったら女にそそのかされてねーで、さっさと船降りよw童卒イキリキッズが女の言いなりになって起きた悲劇でしかねーわ
@Yuzuki_night
@Yuzuki_night 10 ай бұрын
@@KY-pr8pt それ本気で言ってるとしたら、自分と違うタイプの人間を理解すること放棄してるから気をつけた方がいいよ
@oltalove0428
@oltalove0428 10 ай бұрын
@@KY-pr8pt頑張って最後まで読んだのに、ただの思想が強い厄介おじだった件について
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z 10 ай бұрын
seedでフリーダムに乗るまでは一杯一杯の中出来る事を全力でこなし続けた フリーダムに乗ってからは勝手に能力があるとして祭り上げられたけど 期待性能差が無いと負けるしそもそもフリーダムなんぞ乗って良い精神状態では無かった だからガキ特有の万能感と自分がやらないとと言う傲慢さがでまくってる 他のガンダム 作品ではそれを止めてくれる、おっさんが居るが キラには一人も居ない所か皆が祭り上げてくる 器用貧乏でしか無いガキなんだよ本来のキラは
@gachikon6888
@gachikon6888 9 ай бұрын
@@KY-pr8pt まるで20年前のシャア板から飛び出してきたかのような典型的アンチ種1st至上主義者ぶり こんな化石のような人間がまだ存在してたとは
@鈴木一郎-c3c
@鈴木一郎-c3c 10 ай бұрын
アムロは人類の突然変異認定されて軟禁されても心折れなかったから 根っからの戦士なんだろうな
@こいし-x6m
@こいし-x6m 10 ай бұрын
食事も酒も女も金も何一つ不自由ない軟禁だったからな。
@葉山湛
@葉山湛 10 ай бұрын
もともと引きこもって機械弄りばかりしていたい少年だったから 国に請われてヒキニートなんて最高だと思っていたのかもしれない!
@hsot1998
@hsot1998 10 ай бұрын
@@葉山湛 でもララァの悪霊が憑りついてくるよ?
@slavedolls13
@slavedolls13 10 ай бұрын
戦い方という意味でアムロに近いのはアスランの方だよな。搦め手の使い方とか敵からしたら恐怖しかない。
@6w612
@6w612 10 ай бұрын
自分はアムロの方を後から知ったから、ガンダムに乗る時とかマニュアル持って乗り込んだりとか、そのまま突っ込んで行けるのとか「すげぇ好戦的というかバイタリティ凄!?」って思ってて、寧ろ根暗とかの意見があったことにびっくりした。 自己チューは、うん、まぁ、うんそう。
@子柚-x3u
@子柚-x3u 10 ай бұрын
ホワイトベースとAAの内部の違いもあるとか言ってる人もいましたね ホワイトベースは歳の近い人が沢山して頼りになる人も居て、AAは自分より歳上ばかりで頼られざる得ない状況で…て
@ch-yf4gu
@ch-yf4gu 10 ай бұрын
4:20 ここから始まる絶望のコログ構文五連星が悲しすぎる。
@777units
@777units 10 ай бұрын
ハガレンでキンブリーが、人を上手く殺せたことに達成感を感じることはないと言いきれますか?的な問いをしてそれを否定できないってシーンがあったけど、そこに達成感なんて一切感じないのがキラだと思う。本当に向いてない。
@こいし-x6m
@こいし-x6m 10 ай бұрын
グズグズしてて基本的にキラ嫌いですわ。 ほなら戦争参加するなよとしか思えなかったしFREEDOMまで観ても思う。 自分にやれることを、と、自分で決めてやってるはずなのに「本当は戦いたくないんだ!なのにみんなが弱いから!」とかなめすぎてて無理。 周りはキラのことおもいやって、気にして、力になれること模索しながらついてきてくれてるのに周りのそんな想いを全無視して「僕しかできない。やりたくないのに。」と自分のことしか見てない。 アスランがボコボコにしてくれてまじでスッキリした。もっとボコボコにしてほしかった。
@amdm6225
@amdm6225 10 ай бұрын
​@@こいし-x6mそれで仲間を殺された過去がトラウマになってんだから、闘うしかないと思うに決まってんじゃん キラの性格考えたら そらアスランが殴って人を頼れるようになったけど、まだ18歳とか19歳の子供だぞ? お前は戦争も経験してない、人種差別も経験してないぬるま湯で育ったから、そういうことが平気で言えるんだよ 何も現実世界で学んでないから、アニメの世界の人間に当たれるんだよ お前にキラほどの力も根性もないくせに
@6p419
@6p419 10 ай бұрын
​@@こいし-x6mアークエンジェルに乗ってしばらくのところでマリューさんが「何でもできるものだから本来一般人であることを忘れていた」と言っていたように、状況が緊迫してばかりで周りの人とキラの間のコミュニケーションが十分じゃなかったんですよ。少なくとも人間関係の問題ででキラだけを責めるのはフェアじゃないんじゃないかと…
@kzhr-t1l
@kzhr-t1l 10 ай бұрын
​@@こいし-x6mむしろお前みたいなのが無理やわ。勝手過ぎる中身ない無駄長文のバカなキラ叩きってまだ生きてんだな
@浅井優也
@浅井優也 10 ай бұрын
​@@6p419避難中の命がけ中は『出来る人に出来る事をふるのは指揮官なら当然の話』だよ。 それが一般人だろうが軍人だろうがね。 その状況で、『僕しか出来ない。やりたくないのに』とかそんな状況でほざくヤツは『ただの甘え』だよ。 一番信用も信頼もしちゃ駄目なヤツ。
@キャンティクラシコ
@キャンティクラシコ 10 ай бұрын
自分はSEEDを先に見て初代を含めた宇宙世紀を後から見た世代なんだけど、アムロが人殺しにそんなに抵抗持ってないのに結構驚いたんですよね キラはとにかくMSパイロットの才能があるし守りたい人たちがいるから戦わざるを得なくてどんどん病んでいくのに対して、アムロは葛藤はあっても戦争を受け入れて戦士として成長していく違いがなるほどなーと思いました
@hannyelsalre
@hannyelsalre 10 ай бұрын
ガンダムは(スパロボで言う)リアル系とかよく言われるけど、1stって当時の受け取られ方としては戦争が題材のスーパー系でなあ…… 結果として、スーパーロボット系の主人公の精神強度と技能を持ったキャラが、リアルロボットの世界で暴れ回ってるという事になってですね……
@bin_ke_2
@bin_ke_2 10 ай бұрын
一応相手がザクなら人間じゃないって自分に言い訳するぐらいは抵抗持ってるけど順応スピードは早いですね
@imuran8381
@imuran8381 2 ай бұрын
​@@bin_ke_2 だってキラは初っ端に親友が敵って知っちゃったからね
@昂輝-p3h
@昂輝-p3h 10 ай бұрын
SEEDって一見1stのオマージュというか1stの焼き直しみたいに見えて、実際には対比と言えるかもしれないほど真逆なんじゃないか? 21世紀のファーストではあるけど1stのリメイクや模倣にならないよう逆さに作ったのかもしれない。
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
似た条件で違う人格
@葉山湛
@葉山湛 10 ай бұрын
アムロはあの社会に順応するけど、キラは最後までこの世界に異議申し立てをする。その差は確かに大きい。
@hsot1998
@hsot1998 10 ай бұрын
『ガンダムっぽいリアルロボットアニメ』の始祖は1stだけど1st自体はそのテンプレに沿わないので『ちゃんとテンプレを意識して作ってみた』のがSEEDって解釈してる。 冨野監督もちゃんと客に求められているものを作れていると評価してたし
@石川克彦-u2q
@石川克彦-u2q 10 ай бұрын
そりゃそのまま作ったら ただのパクりやし
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z 10 ай бұрын
@@石川克彦-u2qガンダム ってご存知?
@紅林奈緒樹
@紅林奈緒樹 10 ай бұрын
基本的にMS戦闘で墜とされたことがないアムロと 乗機を複数回墜とされたことがあるキラ。 対比としては面白いと思う。
@Wフェン
@Wフェン 10 ай бұрын
本来は中距離支援型なガンキャノンで格闘戦するもんな…
@金旬
@金旬 10 ай бұрын
小説が唯一の例外。あれは世界線完全に別だしね。 そもそも、落とされるどころか機体スペックが相手より高かったときの方が少ない。 キラなんかオーバースペックの機体ないと残念だし。
@かさ-q8r
@かさ-q8r 10 ай бұрын
​@@金旬ルージュでよく頑張ったと思うけどね 被弾したのもエターナル庇ってだしザクウォとグフイグの強さはストライクの倍の強さだし
@beethsrustbear
@beethsrustbear 10 ай бұрын
​@@かさ-q8rバッテリーなのに宇宙世紀の核融合機と渡り合えそうなバケモノスペックなんですよね、SEED系のモビルスーツの何機かは
@ハヌマーン-i5q
@ハヌマーン-i5q 4 ай бұрын
種シリーズは結構機体性能のインフレが激しいから1世代違うだけでもかなりの差が生まれるんだよな。 最新機が1、2年で型落ちになるくらいだから。 キラやアムロの技量を持ってしてもどうしようもないくらいに。
@penpen117
@penpen117 10 ай бұрын
スターウォーズとガンダムを比べるの嫌な人に申し訳ないけど、、 アムロって割とルークに近い性格なのかも 機械いじりが好きだけど根暗ってわけじゃなくて行動力が結構あるって感じの 逆にキラはアナキンに結構似てるところあるのかなあとも思う
@昂輝-p3h
@昂輝-p3h 10 ай бұрын
なんか昭和と平成の対比と言えるのかもしれないと思った
@りう-n2m
@りう-n2m 10 ай бұрын
最後の選択だけに絞ったらアムロがアナキンっぽさ、キラは「僕は戦わない」と選んだルークっぽさはあるけど、たしかに。
@raymooce777
@raymooce777 10 ай бұрын
ふと思ったがNTと違ってコーディって周囲から突然発生することも無いから、色々辛いな?
@骨助-c1s
@骨助-c1s 10 ай бұрын
遺伝子の突然変異でしかも生存に不利でないってなると滅多に無いんだよな。
@ppp4172
@ppp4172 10 ай бұрын
アムロはなんだかんだ仲間もいたし、ほどほどにはスレることができたからなぁ… キラは自分を異分子だとして扱うヤツばかり、なのに自分しか戦えないし裏切り者扱いされないためにスレることすらできなかった あの世界では割と普通な感性なのかもしれんけど、序盤のサイとか悪気なくキラのメンタルをガッツリ削っていったし
@bin_ke_2
@bin_ke_2 10 ай бұрын
ぶっちゃけ序盤のアスランの誘いに乗ってシュッポンポンしてもよくね…?と思いながら観てた
@noelleona
@noelleona 10 ай бұрын
@@bin_ke_2 分かる だからか、当時の二次創作(女性向け)では5話のアスラン捕獲成功→キラinザフトが割と流行ってた
@KEIGO_SD
@KEIGO_SD 10 ай бұрын
言い方悪いけど、戦いたくもないのにどんどん強くなってくキラって異常なんだよな
@ARistoteles-f2v
@ARistoteles-f2v 10 ай бұрын
実際当人も戦いたくもないのに戦えちゃうしそれで他人を〇してしまった自分自身に対して否定的な感じあるからな よしんばありとあらゆることに対しての才能があるもんだからやりたくないことさせられても人並み以上にできてしまって周りからそれをやるように期待されてしまうという万能の天才にしか理解できない悩みなんだと思う
@村人A-p9z
@村人A-p9z 10 ай бұрын
自分含めやらないと死んじゃうからやるし出来ちゃうからあれだけどな…。 あと変な言い方だけど、 ストライクの強さがフリーダム程圧倒的じゃないのも辛かった所だろうな。
@田中田中-c6c
@田中田中-c6c 10 ай бұрын
それが、スーパーコーディネーターってやつです そう理解している
@Show-ow6wl
@Show-ow6wl 10 ай бұрын
遺伝子調整で強くなるように設計されてるからなぁ…ただの一般人のアムロは色々異常だけどキラは狙い通りに行ったという感じ
@hsot1998
@hsot1998 10 ай бұрын
『ボトムズ』のキリコみたいにある程度ドライに生きられたらいいんだが よりにもよって作中屈指の繊細野郎だったので…
@九音-f8z
@九音-f8z 10 ай бұрын
アムロがどんどんNT能力が衰えてるのは単純に十代の一番多感で感受性が高い時期が一番NT能力が高いってだけだと思う たしか逆シャアの頃のアムロは衰えたNT能力を戦闘に先鋭化させることで戦闘時のみ全盛期並の能力を発揮してるって言われてたはず
@坂崎亮-h8n
@坂崎亮-h8n 10 ай бұрын
軟禁されてたからだと思う。
@コトブキダシヨ
@コトブキダシヨ 10 ай бұрын
俺が覚えているアムロは割と×人については否定的だけどな ザクのコックピットは序盤だから覚えている人多いけど、リュウに対して太陽を背にして進行しろよとか(戦士の素質) ガンダムに爆弾を機体中に設置したジオン兵をビームライフルのスコープ越しに見て撃てなかったが バズーカで地面を撃って爆風とかシールドを振り回して振り払っている(大概ではあるが) キラはそもそも種の序盤で、あなた達は卑怯だ、ここには僕の友達がいて、あれに乗れるのは僕しかいない!って 嫌々戦っているのが映画まで続いている
@プリムローズU
@プリムローズU 10 ай бұрын
アムロよりも碇シンジを意識したキャラなんでしょ。
@kzhr-t1l
@kzhr-t1l 10 ай бұрын
見事にちゃんと差分化されてんだよなアムロとキラ。戦いに対する姿勢や意識全然違う。アムロは反抗出来る強さや行動力を持ってたし自分の意思でガンダム乗って最後まで戦った。けどキラは本当に嫌々仕方なく他に手段ないからやっただけ…の延長で戦いを止めなきゃ世界が!だからな…種思い返すとキラ可哀想になってくる。そりゃ精神壊れるわ
@柳川弥月
@柳川弥月 10 ай бұрын
ガンダムSEED見始めたけど戦闘の才能はあってもメンタルは向いてないから追い込まれるところがエヴァのシンジくんと似てる あの世界ナチュラルもコーディネーターも人権という言葉がお有りでないからどっち側にも目線をつきたくない
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 10 ай бұрын
似てるようで性格も立場も全く違うんだよな
@Otyappa_happa
@Otyappa_happa 10 ай бұрын
言い方がアレだけど「昭和」と「平成」の違いだな~って アムロもキラもどっちも好きだけどね!
@ivavibab
@ivavibab 10 ай бұрын
キラは少女漫画のヒーローとい評を見て、ああ女性の脚本家だから…とつぶやいてしまった
@ARistoteles-f2v
@ARistoteles-f2v 10 ай бұрын
アグネスも少女漫画の悪役令嬢枠とか説明されると理解できるし 案外SEEDって少女漫画の文脈で考えたほうが理解しやすいのかもしれないってのはある
@hsot1998
@hsot1998 10 ай бұрын
@@ARistoteles-f2v Wも少女漫画文脈って言われていたが 「少女漫画にもあんな変な奴らはいない」で結論ついた
@改革派政権
@改革派政権 10 ай бұрын
アムロ『後ろにも目をつけるんだ!キラ!』
@サクヤ-d5q
@サクヤ-d5q 10 ай бұрын
FREEDOM前半のキラ「無理言わないでください!それはシンしか出来ません!」
@伴之進
@伴之進 10 ай бұрын
シャアザクと緑ザクに挟み撃ちにされたときに後ろ手で緑ザクを落としてたから最初から『後に目がついていた』不思議生命体なんよなアムロって
@コウヘイ-i6i
@コウヘイ-i6i 10 ай бұрын
後ろに目はついてないか、もしくはついててもさすがにNTよりアンテナ弱いかもしれんけど、キラのビーム連続弾きと人力でずらすマルチロックオンを可能とする能力の高さにはアムロも目を剥くんじゃないかな というかキラは経験も豊富で精神的にも成熟したシュラみたいな能力してるアムロに驚愕するだろうし、アムロはアムロでNT能力で得た情報と経験に基づいて対応したらアムロの行動に反応して再行動できるくらいイカれた反応と処理速度してるキラに驚愕すると思うわ
@ハヌマーン-i5q
@ハヌマーン-i5q 4 ай бұрын
でも映画でストフリ弍式乗った時にノールックで後ろのザクをドラグーンで撃ち抜いてたよね。 シュラを察知したシーンでコックピット映ったけどキラ後ろをノールックで落としてたし。
@a6791a
@a6791a 10 ай бұрын
アスランのキラ評が本質なんだよね、何やっても優秀だけど怠け者で優しいヤツ。パイロットでガツガツ功績上げての自己肯定感なんてどうでもいい本当はいつだってのんびり生きてたい、自分にしか出来ないからやってるだけの男。
@bin_ke_2
@bin_ke_2 10 ай бұрын
大きな違いはリュウさんがいたかどうか ムウさんはメンタルケアぢからは落第レベルだし 18歳であそこまで人間が出来ているリュウさんが異常ではあるが
@humi7462
@humi7462 10 ай бұрын
というかつい准将と逆シャアアムロを比べてしまうんだけど、准将がSEEDから4年だからガンダム→Zの間の幽閉中アムロと比べる必要あるんだよねぇ(てかなんで4年で准将2回も世界の危機に関わってるんだよ)
@NEARS115
@NEARS115 10 ай бұрын
何でって、コズミック・イラだから……じゃ、ない?
@村人A-p9z
@村人A-p9z 10 ай бұрын
Zで復帰してそのまま宇宙に行った挙句、 ZZでネオジオン相手取るくらいの勢いだよな…
@tino543210
@tino543210 10 ай бұрын
キラの種後の2年は休息と療養だけど、アムロの7年は連邦の監視と軟禁にむしろ精神削られてたと考えると対照的
@ンジオレ-m4q
@ンジオレ-m4q 10 ай бұрын
1:31 ここで逃した敵が再び襲ってきたらどうするのかって感じには言われてた感じかな 逆にイザークを見逃した結果、カガリが助かってプラスに転じてはいたけどね
@春日狸
@春日狸 10 ай бұрын
地雷が非殺傷兵器なのは怪我した兵士の方が治療等に手間も人員もよりかかって戦力を削げるからって話があるし 実はMSを半壊状態で放置して回収と修繕とその間の収容スペースの圧迫とを強いた方が実は戦力が削げたりして パイロットが生き延びた所で乗る機体が用意出来ないなら生きていようと関係ないしな
@達の字
@達の字 9 ай бұрын
@@春日狸 動けなくなった戦車や墜落した飛行機に乗っていた兵士に対する扱いは万国共通で酷いものだったそうだがね。そこら辺を想定すると、とても人道的だなどと思えない。これって戦争なんだよ。
@TV-lc5ou
@TV-lc5ou 10 ай бұрын
殺意の波動に目覚めた(アムロ)か目覚め無かった(キラ)の違い
@youritislaw.Iwasaking
@youritislaw.Iwasaking 10 ай бұрын
スパロボでやってくれないかな アークエンジェル+竜宮島+テッカマンブレード+ぼくらの+エヴァ+初期ガオガイガーの逃避行
@mt-dr9id
@mt-dr9id 10 ай бұрын
初代ガンダムの放送時、或いは再放送時に主人公といえば打てば響くような頼れる男がほとんどだったし、セイラさんに軟弱者って言われる程度には当時のアニメ基準ではアムロは内向的な性格だった。1979年の当時ガンダムは斬新すぎて受け入れられなかったって事実もあるし。ジェネレーションギャップって凄いよね
@bo-ramen
@bo-ramen 8 ай бұрын
セイラに軟弱者って言われたのはカイじゃなかったっけ?
@葉山湛
@葉山湛 10 ай бұрын
OOの刹那とWのヒイロの比較考察スレもあるなら読みたいなー
@バロウズウィリアムズ
@バロウズウィリアムズ 10 ай бұрын
アムロは陰キャ趣味なだけで中身はアグレッシブ陽キャなコミュ強だからな
@まるもも-l4g
@まるもも-l4g 10 ай бұрын
アムロ「ガンダムをマニュアルだけで動かす」 キラ「自分や状況に合わせたOSに書き換える」 どっちも違うベクトルで頭がおかしい。戦闘中にOS書き換えるキラもおかしいが、マニュアル片手にガンダムを使いこなせるようになるアムロも十分おかしい。
@OhkamiAkira
@OhkamiAkira 10 ай бұрын
戦争中と近隣では戦争しているってのもあるな。
@太田拓也-z9y
@太田拓也-z9y 10 ай бұрын
異世界もののスレで「日本人の主人公がいきなり異世界に来て人殺しできるんか?」って批判があるけど 同じ「平和ボケのコロニー住民」でアムロとキラくらい違ってたらなあ
@レッドヘリング-e6l
@レッドヘリング-e6l 10 ай бұрын
むしろアスランの方がアムロに近いと思う。
@73nami15
@73nami15 10 ай бұрын
アムロは趣味が陰の側なだけな陽キャラだったか
@say2478
@say2478 10 ай бұрын
宇宙世紀だとバナージ以外のガンダムパイロットは割と戦うのに躊躇ないからな むしろ富野御大のガンダムパイロットが大体メンタル強すぎる
@究極の救連皇
@究極の救連皇 10 ай бұрын
ホワイトベースにはガンダム以外にもガンキャノンやガンタンクという戦力があったけど、アークエンジェルにはストライク以外はメビウスゼロもしくはスカイグラスパーしか無いというのも差異としては大きいよな。アムロがキラの立場でもメンタル削られるよあれでは。
@朧月-n2g
@朧月-n2g 10 ай бұрын
MSを乗りこなし戦いを生き抜き勝ち抜いたのだから、遺伝子的にもMSのパイロットが向いているのだろうけど、戦いたくない殺したくない性格だからこそ、デスティニープラン否定したのも納得できる。
@kishi651
@kishi651 10 ай бұрын
みんなが弱いって言ったのはそこなんだろうな。辛くても敵倒せるのに、他の奴らは正常なのに敵を倒せない場合が多いから
@takaohirai1393
@takaohirai1393 10 ай бұрын
普通に産まれ普通に育ったため自分も知らなかった天性の戦士がアムロで 特別な産まれながら普通に育って普通の感性を持つ遺伝子に刷り込まれた才能が高い少年がキラ という感じか 似たり寄ったりのキャラクターシートを根の性格が違うプレイヤーが担当してるRPGみたいだ
@onodensan
@onodensan 9 ай бұрын
「『まともでいる』という贅沢は後で楽しめ」 「何しろこれから戦争ですので」 @新城直衛
@take-c61
@take-c61 3 ай бұрын
こーこくの守護者
@rubass_pleiades
@rubass_pleiades 10 ай бұрын
キラは全ての武力を奪い敵も味方も助けようとする正義の味方であろうとする衛宮士郎に近しいものを感じた。心の挫けた衛宮士郎みたいな感じ。
@beethsrustbear
@beethsrustbear 10 ай бұрын
あ~だから私はキラに対してマイナス感情あるんですね、 衛宮士郎嫌いだから
@銀河武-j3h
@銀河武-j3h 2 ай бұрын
なんて言うか鉄心エンドにも近いしいのよね(心を鉄にし、正義の味方を演じるってのが)
@フリーズ大好き-x5s
@フリーズ大好き-x5s 10 ай бұрын
なるほどねー、性格が真逆か。なんて思ってたら、いっそファーストもリメイク劇場版ならないかな、と思った。ガンダムはやっぱりファーストが一番好きだし
@黒猫亭不死蝶
@黒猫亭不死蝶 10 ай бұрын
戦争行ったこともない人間が人⚪︎しになりたくない人間にぐじぐじ言えるって平和の特権
@達の字
@達の字 9 ай бұрын
どうしても殺したくないなら超親友のアスランの勧誘にホイホイ付いて行く選択肢はちゃんとあったよ。なにもかも欲しがるからダメ人間に見えてしまう。
@hyakunin
@hyakunin 10 ай бұрын
アムロの相手がザクなら〜ってセリフは元々テレビ版で人間相手にライフル撃って「的が小さ過ぎて当たらねぇ!」ってなった後にザクが来て「ザクぐらいデカかったら当たるやろ!」程度の発言なんだよね。(劇場版ではカットされている) まあ、つい数時間前まで民間人だったのに割り切りが凄まじいのはその通りなんですがw 殺らなきゃ殺られるって事への認識が時代や作家性によってこんなに違うのは興味深いです。
@yoshima64
@yoshima64 10 ай бұрын
いや、それは違いますよ ライフルで狙って照準器にリアルな人が写っているから「撃つぞ、撃つぞ」と臆しながら撃ってみたものの気が引けて当てられなかった その後にザクが来たとたん「ザクなら人じゃない」と言い出して、見えない事で人を意識しない事にしたのよ その時はシャアには当てられなかったけれど、他のザクには的確にコクピット付近を命中させている
@路傍のじゃがいも
@路傍のじゃがいも 10 ай бұрын
アムロは少年漫画の主人公タイプ、キラは一昔前の少女漫画のヒーロータイプ。 そう捉えるとしっくりくる…そんな気がします。
@マスラヲ-z6s
@マスラヲ-z6s 10 ай бұрын
アムロは『ザクは人じゃない』って戦えるけど、初期の頃からキラの相手は自分と同じコーディネーターだからな。
@Xgf4623
@Xgf4623 10 ай бұрын
でもある意味キラに守るものがあって良かったと思う。自分が死んだら周りも死ぬから結果的にずっと戦い続けることにはなったけどもしそれが無ければ全てが嫌になって死んでたと思うんよな。優しすぎて。
@坂下幸太郎
@坂下幸太郎 10 ай бұрын
昔のロボットアニメのパイロットは熱血漢で好戦的なキャラが多いイメージだけどアムロは陰キャな性格をプラスした感じで基本的には好戦的、キラは本当にそこら辺にいる戦争とはかけ離れた少年で親近感があります。時代が変わるとアニメで見せたい主人公像も変わるのかなぁ?と思います。エヴァとかもそんな感じがします。
@帽子-s1d
@帽子-s1d 10 ай бұрын
もしキラが、あの性格のまんまアムロの立ち位置に居たら、一年戦争を生き残れただろうか?
@ああああ-y1l8u
@ああああ-y1l8u 10 ай бұрын
おおよそ耐えきれずに潰れて再起不能と予想
@lookism_hagima_keisuke
@lookism_hagima_keisuke 10 ай бұрын
@@ああああ-y1l8uブライトにぶたれそうになって返り討ち キラ「辞めてよね、本気で喧嘩したらブライトさんが僕に勝てるわけないだろ?」 と言う笑
@incomer24
@incomer24 10 ай бұрын
アムロって親に甘やかされてたか? 両親がアムロに愛情を持って無かったとまでは言わないが、父親は仕事に没頭しロクに家に戻らない。 母親はコロニー移住を拒否してアムロと離れて暮らす事になっても地球に残った。 子供よりも自分の目標や理想を実現する事や自分の拘りに固執した親に放置され気味だっただけだと思うが?
@こいし-x6m
@こいし-x6m 10 ай бұрын
だから、作品をちゃんと観てない人たちが「親父にもぶたれたことないのに」というセリフだけで「甘やかされてたんだろうな」って思われてるけど云々って内容だったじゃん。 動画ちゃんとみたんか?
@115youtori4
@115youtori4 3 ай бұрын
一般人だった頃からアムロは一人生活だったのに対してキラはヘリオポリス行く前は両親と暮らしてたからな。アムロは戦争やばいことになってるぞ大丈夫かって思ってたけど、キラは中立国にいるから関係なくない的な感じで割とたかくくってたし。
@yamato_kakeru_V
@yamato_kakeru_V 10 ай бұрын
自分からガンダムに乗った上に『コレは!?オヤジが夢中になるのも分かる。』って結構ノリノリ キラは避難のためにガンダムに乗せられたが、まともに動けていないから生き残るためになんとかしようとしたら、 まともに動かせない状態だったから無理やり動かせるようにした。 キラもアスラン以外は人としては見る余裕が無かったから、結構ジンのコックピット狙ったり、 砂漠での戦いでは『これ、バクゥ側から見たストライク、完全にラスボスの魔王じゃねえか。』っていう容赦なさがあった。 アムロと同じで砂漠でバルトフェルトと出会って交流を持ったが故にアスラン以外の機体に乗っている人も普通の人達だと気付いてしまった。
@shizurimurimushizu4430
@shizurimurimushizu4430 3 ай бұрын
こうやって比較すると面白いな。 シンジも入れて比較するともっと面白そう。
@arahard25017
@arahard25017 10 ай бұрын
アムロは自分自身をNTだと思ってないというか懐疑的だからなぁ。
@moudoku_no
@moudoku_no 10 ай бұрын
最序盤のキラはストライク自分しか動かせないっていうのを文句言って言い返してたからホントに普通の子だよね
@m.s.9023
@m.s.9023 10 ай бұрын
アムロはなんだかんだ言って、兜甲児や流竜馬などと同じ系列の熱血漢だ。だからこそ「見てろよザクめ!」とガンダムに乗る。 しかしロボットに乗って戦う基本になるスキルが、後2者のバイクや空手という分かりやすいものに比較して「機械いじり」に変わった。当時の「内向的」という捉え方は当然であろう。アムロが実は案外熱血系だと考えられるようになったのはエヴァのシンジの存在が大きい。 キラはその性格以外は兵士として必要なスキルをすべて持っている。優れた能力を持っていることが決して幸せではないことの例だ。
@noelleona
@noelleona 10 ай бұрын
>キラは~ それが正に、デスティニープランの負の部分ですよね 能力と性格はイコールではない
@akihumiisida
@akihumiisida 3 ай бұрын
この違いシャアとクルーゼでも比較で知りたいな(共通点探す方が早いだろうが)
@osinosinobu943
@osinosinobu943 10 ай бұрын
天然の化け物と養殖の魔王。
@tanuki4252
@tanuki4252 10 ай бұрын
1:08 確かUC世界のMSに積んでるのは 核融合炉だから核爆発しないって聞いた ここでアムロが恐れてる爆発って推進剤の爆発なんだよな? …合ってる?
@tsunetakatakeda2675
@tsunetakatakeda2675 10 ай бұрын
UCだと核融合炉の制御にIフィールドを使ってるので爆発してもある程度はIフィールドで爆発を抑えられるらしいです。第二期MS(F91辺り)以降は小型高出力化したせいかビームが直撃すると核爆発する危険があります。
@あまつか-e1v
@あまつか-e1v 10 ай бұрын
母に理解されず、父には放任された結果、認めてもらいたい欲を戦場で満たすしかなかったアムロと、弱いくせして死地に飛び込んでく周りが見てられなくて渋々戦った准将
@tino543210
@tino543210 10 ай бұрын
アムロは一年戦争時メンタルが完成し、その後終始連邦からぞんざいに扱われ、腐敗した上層に足引っ張られながら戦い続けて命を落とた キラは境遇こそつらすぎるが、destiny後オーブ首相やザフトの大物達、戦局や政治に影響できる人達がバックについてる。 キラのメンタルにはアムロのような割り切りがあればよかったし、アムロは味方が少なすぎた、あとシャア逃げんなや
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 10 ай бұрын
アムロはスタートから全てを失ってララァが言う通り守るべきものが無いのに戦って皮肉にも戦いの中で成長して絆を得た キラはスタートから過程においても恵まれてて与えられるのと同時に奪われ続け摩耗しているのか戦いの中で兵士として以外は余り成長していない
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 10 ай бұрын
なんとなくだが俺は 「富野って人の本音の部分は『戦争を起こす側の人間』なんじゃないか」って感じていたりもする 逆襲のシャアの時の雑誌ニュータイプのインタビューで富野は「人間が多過ぎるんだから殺しちゃえっていうのは正義だと 思わざるを得ない」「シャアに自分の言いたい事を語らせてる面はある」って言ってる アムロが戦争に順応してしまえる のも 富野が生み出して育てたキャラクターだからじゃないかという気もしてしまう さらに言うなら富野の最高傑作と コアファンが言うのが 殺し合って双方絶滅まで行ってしまうイデオン 「愛やロマンで人類が救えるか!」と言いながら 作ったのがイデオン これってどういう事だよ救う気無いじゃないか現実の戦争の後には因果地平の彼方での救済なんか ないんじゃないのか現実の紛争地域じゃ憎しみの連鎖殺し合いの拡大再生産が続いてるぞ なんて思ってしまう俺がいる
@ああああ-y1l8u
@ああああ-y1l8u 10 ай бұрын
イデオンは禄に相互理解せずにいたらここまでとは言わんけど皆滅ぶことになるよ? 戦うのは仕方ないけどそれでも理解はしようぜ? と言うふうにも解釈してたな
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 10 ай бұрын
@@ああああ-y1l8u そういう解釈が成り立つのも理解してます  ただ 富野は「愛やロマンで人類を 救えるか!」と言ってしまっています 愛を排除した相互理解ってあり得ないとしか思えないんです 宇宙世紀ガンダムでオールドタイプへの理解が示される事は実質ほぼ無い SEEDシリーズでは ラクスやカガリがコーディネーターとナチュラルの相互理解を重視して政治もやっています
@葉山湛
@葉山湛 10 ай бұрын
大学の時はバリバリ学生運動していた世代のお方だから 人が集まると闘いが起こるのが当然って人なんだろうね。
@成り行き任せのストレンジャー
@成り行き任せのストレンジャー 10 ай бұрын
誰かがアムロは陰キャに見せかけた陽キャで、シャアが陽キャに見せかけた陰キャっていってたな 実際アムロは次々と彼女作ったりなんだかんだ充実してる
@makos753
@makos753 10 ай бұрын
キラがカミーユみたいに廃人にならなくて良かったよな、ラクスが居たからかな。
@光崎曲
@光崎曲 10 ай бұрын
キラの不殺批判してた人いるけど状況が状況だし。ほか主人公も似たようなことしてて、 ソレビにはコクピット狙ってはいけないルールあったり。 アムロもできる限り生存率上げる戦いかたや、ガロードもサテキャで威嚇して敵を下がらせ。 ベルとかもコクピット狙わないようにしてたし。
@shuuheiookawa9015
@shuuheiookawa9015 10 ай бұрын
鉄血見て「あ、不殺の方がええわ」になるの草
@ARistoteles-f2v
@ARistoteles-f2v 10 ай бұрын
そんな両極端に振れてるわけでもないと思うけどね…
@ポケモンあかね
@ポケモンあかね 10 ай бұрын
三日月は戦場でしか生きられないから…
@ARistoteles-f2v
@ARistoteles-f2v 10 ай бұрын
@@ポケモンあかね ミカは戦いが好き嫌いじゃなくマジでストリートチルドレン時代以降はほぼ戦うことしか生き方を知らん子供だったからね… 普通に育ってたとこから訓練を経て軍人になった人でも戦後に一般社会に馴染めず軋轢を起こしたり(ランボーとか)あるので訓練も何もなく戦うのが当たり前だから戦ってたミカが常在戦場な容赦のなさなのは仕方ないとこはある
@昂輝-p3h
@昂輝-p3h 10 ай бұрын
見る側は殺しとは程遠い一般人だから、いざガチのやつを見せつけられたら引いちゃうのよね
@yaya7070
@yaya7070 10 ай бұрын
葛藤すら無くなったらそれはそれで酷いことになるな…と教えてくれた鉄血 容赦ない戦い方自体は好きなんだが
@turbo_excellent
@turbo_excellent 10 ай бұрын
アムロは原作者の青春時代がモデルだから…。
@hsot1998
@hsot1998 10 ай бұрын
一方シャアは社会人としてのままならなさの象徴ですもんね 赤いスポーツカーに乗って野心に燃えた”できる”男だったが自分の理想的な人生にはどうしても辿り着けず苦悩する それでもアニメ作りという自分の武器にはプライドがありそこを評価してくれる者を求めてしまう
【ガンダム】完全再現!翔べよGアーマー!&本格ドール妖精王オベロン!【FGO】
29:20
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 252 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
【ゆっくり鬱ゲー解説】愛すべきクソゲーがヤバすぎる…【フリーダムウォーズ】
20:17
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 94 М.
デスティニーの不遇感って大体アスランのせいなのでは?
5:51
【SEED FREEDOM】キラの学生時代の写真が悲しすぎる事に気が付いてしまったみんなの反応集【ガンダム反応集】
8:38
親父にもぶたれたことないのに!【ガンダム反応集】
Рет қаралды 167 М.
Все о броне клонов и имперских штурмовиков
3:37:06
Эльфийский Танкист
Рет қаралды 6 МЛН
【Legend of the Galactic Heroes】Yang Wen-li Quotes Collection (vol.1)
21:43
アニメから学べチャンネル
Рет қаралды 316 М.