カップリストができなかった人この方法を試してみて!ボウリング

  Рет қаралды 126,741

kobayashi channel

kobayashi channel

Күн бұрын

Пікірлер: 35
@マイケルビー-c4h
@マイケルビー-c4h 5 күн бұрын
なるほど、出来るかどうかは別としても、大変解りやすい動画で、ありがとう御座いました。
@みよ子錦織
@みよ子錦織 3 жыл бұрын
具体的に教えて頂き、納得しています。理解しやすく時間の許す限り見ています。
@やまたのおもち-k4s
@やまたのおもち-k4s Жыл бұрын
試してみたいです。いつもありがとうございます。
@epicdayrcf4711
@epicdayrcf4711 Жыл бұрын
今日、早速実践してみました🎳 まだ完全には慣れてないので、少しずつ練習していきます🎳
@チエ-q6q
@チエ-q6q 5 жыл бұрын
配信ありがとうございます! できるようになった方が沢山いらっしゃるということで、意識の置き方としてとても魅力があります。 初めは力が必要だそうですが、怪我に気をつけながら気を長く持ってトライしてみたいと思います。
@大木六郞-i9k
@大木六郞-i9k 22 күн бұрын
よく分かりました
@nasu8753
@nasu8753 5 жыл бұрын
アップご苦労様です〜始めはどうしても力でカップしがちになりますよね!それで腱鞘炎になり諦める人も多いですね。私もそうでしたが怪我せず練習するには大変です カップしやすくするにはスパンの見直しが必要かと思いますが新しくボールを開けるには大変ですね。私の場合怪我をしたのでボールを軽くして練習しましたが 安く済ますならハウスボールでもいいと思います
@torutttt
@torutttt 5 жыл бұрын
素晴らしい解説。ありがとうございます。
@杉本隆-y7m
@杉本隆-y7m 2 жыл бұрын
腕を折ったカップリストはちょうどサムレス投法を思い出しました。 相当腕力が強くないとこのようなカップリストは作れません。
@鈴木七郎-v5r
@鈴木七郎-v5r 4 жыл бұрын
2回目をはじめからやらないということ参考になりました。
@リオマロン-c2v
@リオマロン-c2v 4 жыл бұрын
ボールの重さで軽く振れば力は入りません。カップリストよりもバックスイングからのボールの腹を押して行くローダウンの方がコントロールも回転も付きます。 異常に軽いボールから練習すれば恐怖心も無くなります。
@ごりごりお-l7k
@ごりごりお-l7k 5 жыл бұрын
とても参考になります。
@ダイナマイ氏
@ダイナマイ氏 4 жыл бұрын
ローダウン練習してみます
@浜ちゃんす
@浜ちゃんす 5 жыл бұрын
イメージは、わかりますが、力を入れずにやる事が出来ません。 難しいですね!
@猫のシャミー
@猫のシャミー 5 жыл бұрын
最後まで分かりやすい動画、いつもありがとうございます(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 5 жыл бұрын
ボールを曲げたいのなら手の平を転げ落ちるイメージで練習するだけで、力も必要無く簡単にボールは転がってくれるよ
@さいたま氏-s6m
@さいたま氏-s6m 5 жыл бұрын
亜音はづきあまね葉月 ほとんどの人はやはり力で手首や肘を曲げてカップを作っているみたいで、あなたのおっしゃるイメージが理解できている方は曲げるタイプの1割~2割程度じゃないでしょうか。私もそこを理解するまでに数年かかりました。
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 5 жыл бұрын
川辺健二 曲げる事だけを見ると、自然と曲がってる人が良くボウリング場で目にかかるかと、力の無い女性や子供かボールを投げてる時て力か無くただ転げ落ちてるだけで、ボールは自然と曲がる事が、その延長で力を入れずカップも作らず投球すればボールは自然と曲がるのですけど、余計な技術やノウハウがついてくる事で基本的なボールの動き方を見失っている傾向になってる事に気づくと、ボールは曲がるてなるかもなんですよね
@さいたま氏-s6m
@さいたま氏-s6m 5 жыл бұрын
亜音はづきあまね葉月返信ありがとうございます。ボールを曲げる・ボールが曲がる ココの違いを考えると本当に頭がこんがらがってきます。今はいろんな情報があるのでどれが正解なのか、自分に合っているのか選択すること自体でなやんでしまいますね。自分は悩んだり迷ったら一歩助走でただ手のひらから転がしてみてその感覚から延長したフォームをイメージしていきます。人に説明しても感覚的なことはなかなか共感することができず、理解している者同士だけがわかるなんとも歯がゆい感じですね。
@sin799
@sin799 5 жыл бұрын
わかりやすい 表現かも!
@akt8545
@akt8545 5 жыл бұрын
構えた時からカップ作ってますw最初からカップ作ってるので、肘曲げたら2回カップ作る感じになりますねwでも回転増やしすぎても難しくなるので、それなりの回転で良いかなw
@星のかーみー
@星のかーみー 5 жыл бұрын
遠心力を感じる人はカップリストはできません。重力を感じる人はカップリストをできると思ってるのは私だけでしようかね
@都丸幾子
@都丸幾子 2 жыл бұрын
カッブリストを2回も する意味がわからない
@taijuueda8099
@taijuueda8099 4 жыл бұрын
これリフタン…… しかもムッチャ力任せに見えるのは私だけでしょうか……(´;ω;`) 決してアンチではない……
@frapibgchi3363
@frapibgchi3363 3 жыл бұрын
非力な女や老人には到底真似できない技だね
@ダイエットボウラーラブライブおっさん
@ダイエットボウラーラブライブおっさん 5 жыл бұрын
おっしゃってる理屈はすごくわかりますが、その理論は古いと思います。力が必要ですよね?ウエス マーロットとかの投球術が代表されるところですね。
@よっちゃ-u7t
@よっちゃ-u7t 4 жыл бұрын
左足が棒立ちだと、腕の力任せになりますよ
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 5 жыл бұрын
横から見てカップを作る動作に更にカップを作ると手首は外側に向く事になるので、人間の身体の構造状から見ると、両腕を両側目一杯に広げると自分の肩くらいの位置までしか腕て広がらないよね、手の平も前を向いたままで手の甲もそれ以上後ろに向ける事は出来ないよね、だけどそれを内側に向けると自分を抱え込む様に手の平は更に自分の背中まで抱え込むかの様に先ほどの外側よりも更に後ろにまで手が行くよね、コレを重量の有るボールを持って縦の方向にボールを抱え込むと手首はやや外側を向いてて、それ以上外側を向ける事て困難な上に力がどうしても必要とされるよね、逆に自分の身体の方に手首を曲げると先ほどよりも楽に手首が曲がるよね、それを意識して投げてると、その行動を横から見てみると、ボールを抱え込むかの様にカップを作って居る様に見えてるだけで実際は手首が自分の身体にやや少し向いているだけて事が分かるかと つまりカップを作ろうとしてカップを作っているのでは無く、親指を先に抜く動作が加わる事で自然と手の形と手首の動きがそうなっているだけなんだよて考えないと、カップを作る事だけに意識をしていて更にカップを作るとなると手がボールの下になる事で親指が先に抜け無くなり、フィンガー(中指薬指)を先に抜かないといけない行動になる為にボールをロフトさせる状態になるから、力が必要となるんだよ、
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 5 жыл бұрын
そして投げるのでは無く転げ落ちるなんだよ、更にボールを前に狙った位置に持って行くには、投げるのでは無くボールを押し出すて言う風にしないといけないんだけどね、ここで何故か投げる行為を行おうとするから力が必要となり、更には、フィンガーで搔きまわす様な余分な動作が必要とされる事になるのね、 そうならないように力も必要としない簡単な曲げ方はボールを手の平から転げ落とすイメージでボールを前に押し出す動作を何度も繰り返し行う事が大事かも
@matti5693
@matti5693 4 жыл бұрын
手首負けてローダウン?
@masafumih2048
@masafumih2048 4 жыл бұрын
ローダウン?
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 5 жыл бұрын
どんなボールでも親指が先に離れる事で曲がるんだけどね、ゆっくり投げれば更にボールは自然と曲がるよ、何故カップリストを作らないといけないのか?て考えないとね、カップリストを故意に作ろうとしてカップを作って居る訳ではなくカップを作っているかの様に見えてるだけでそれを横から見てるだけだと手首がカップを作ってるように見えてるだけで、実際は手首が少し内側(自分の身体側)に向いていてそうしないと先に親指が抜けない事と、その後の行動を起こす為のきっかけ見たいなものか必要な為になっているだけで カップを故意に作ろうとして作って居るのではないて事を理解しないといけない、ボール円であり球状でそれに手を添えるてフィンガーなどを穴に指を入れてあるので、横から見ると丁度カップの状態になっている様に見えてるだけなのでこのカップを作った上に更にカップを作るとなると今度は親指が抜け無く、フィンガーの方が先にとなり指の骨が折れる原因にもなるのでそうならない為には手首をやや自分の体側に向けると、横から見た時カップが出来てるように見えてるので、親指が先に離れ、そのままボールは手の平から転げ落ちるので自然と回転し曲がるて言う事を認識しないと何もわからない初心者の人がカップを作る事に意識を回し過ぎると、結果怪我の原因になるのね、最初のウチは手の平にボールが転がり落ちるをイメージにストレートに投げる事を覚えて、何度も投げていると自然と手首が少し内側に向き出す様になって来るんだけどね、人間の骨格は常に産まれた時から内側に向く様に出来ていて外側に向く事はあまりならないんだけどね、
@45.33
@45.33 2 жыл бұрын
日本語が不自由な感じ
@黒江千明
@黒江千明 5 жыл бұрын
たびたび声がひっくり返るので聞きづらいです。
@やまたのおもち-k4s
@やまたのおもち-k4s Жыл бұрын
試してみたいです。いつもありがとうございます。
ボウリングが上手くなる要素!
10:01
kobayashi channel
Рет қаралды 116 М.
カップリストせずに高速回転!
10:01
kobayashi channel
Рет қаралды 57 М.
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
Northeast Mississippi at Columbia State Baseball
6:23:48
TennesseeSportsNet
Рет қаралды 2 М.
回転数を増やしたい人必見!ボウリング
10:27
kobayashi channel
Рет қаралды 91 М.
【ローダウンへの道】14日目
4:07
ペンギンアイスクリーム
Рет қаралды 1,9 М.
【9割が知らない】構えで手首をカップしてはいけない理由
8:12
KobaTV【ボウリング大学】
Рет қаралды 35 М.
これで10ピンのスペア確率大幅アップ‼️私の考え方晒します。
13:18
ササダチャンネル★sasadachannel★
Рет қаралды 30 М.
ローダウンしなくてもボールを曲げる方法!ボウリング
14:26
Daria Pajak release / side view / bowling
7:45
Daria Pajak
Рет қаралды 444 М.
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН