Рет қаралды 1,431
HiFi SSBマニアは多いと思いますが、受信機のCWの音色については誰も関心がないかもしれませんね。自称CWトーンフェチ。そんな私ですが、ようやくCWトーンの綺麗な受信機に出会うことが出来ましたので、CWトーンフェチについての動画を作りました。CWで癒される音色を出す受信機が好みです。
所有する機器の中で、E311以外にCW受信音が良いと思うのは、R4A、R300、TS311です。ナローフィルターの無いR300、TS311は実用的ではありませんが、とても私好みの音色で受信できます。
ダイレクトコンバージョン受信機も周波数変換が一回で、シンプルな信号経路のため同様に素直で良い感じに聞こえますね。但しアナログVFOからDDS VFOに変更すると明らかに劣化するのがわかりました(過去動画でDDS VDOの自作ダイレクトコンバージョン受信機ありますが)。
ところで最近聞こえる電波は、DDS VFOやDSPの無線機でしょうが、気のせいか昔の電波の方が綺麗なCWの音色だったように思います。100%アナログ機 と 最新機種の送信電波を受信した時の、CWの音色も比較してみたいものですね。つまり送信機側のCW音がDSP とアナログ機でどう違うか、と言うことです。
コリンズSラインやM2のような真空管リグでさえ、DDS VFOを使うとSSBの送信音が悪くなるというのは有名な話ですが、CWでも当然音に影響すると思います。送信機のCNが特性上どんなに優れていてもアナログと比較すれば、わかる人には分かるでしょうが、気にしなければわからないかもしれません。私は後者ですが、IF DSP処理の無線機/受信機や、アナログ機でも吊るしの状態で聴くと更に判別不可能だと思います。
今回の録音は少しノイジーでした。過去動画の方がCWのトーンが綺麗に聞こえますので、こちらの方でも音を聴いてみて下さい。下記動画の備考欄に、E311受信機詳細について書きましたのでご参考下さい。
• Siemens E311 40m Band ...
動画の中で国産最高級無線機について思ったことを正直に書きましたが、あくまでも個人の感想ですのでどうかお許し下さい。ただ、HiFi SSB機として今でも人気のある、国産で一番最初に出たDSPトランシーバーのCW受信音が最悪だった事だけは自信を持って言えます。
#アマチュア無線 #hamradio #shortwave