コメが高騰 去年に比べ2倍近くに “猛暑不作”寿司屋も悲鳴【スーパーJチャンネル】(2024年5月23日)

  Рет қаралды 147,009

ANNnewsCH

ANNnewsCH

29 күн бұрын

 私たちの主食「お米」が今、高騰しています。去年の秋に比べてなんと2倍近くに。現場では異変が起きています。
■価格が「ほぼ倍」お米高騰の異変
 日本が世界に誇る「江戸前ずし」。本場の握りに外国人観光客は…。
タイからの観光客
「とても新鮮でおいしくて甘味がある」
 観光庁の調査では、外国人客が日本で「最も満足した飲食」として「すし」は「肉料理」「ラーメン」に次ぐ第3位です。
ハワイからの夫婦
「私たちはおすしをたくさん食べます。今年に入って日本に来るのは3回目、彼は2回目」
 聞けば、ハワイではにぎりずし1人前が100ドル超え。日本円で1万5000円以上も。
 夫婦がすしを食べるため足しげく日本に通う訳は、金額ではなく日本のお米だといいます。
ハワイからの夫婦
「ご飯はもっとおいしい。ここはいつもおいしい」
 外国人が絶賛する日本のお米。ところが今、急激に高騰しています。
四代目 小池寿司 小池省三さん
「まだ上がったばっかり。米店も『限界だから上げさせて下さい』と」
 新潟産コシヒカリが10キロ5000円から6000円に値上がり。2割増しです。
四代目 小池寿司 小池省三さん
「今年は絶対に上がる。皆さんの家庭にも徐々に響いてくる」
■精米店も驚愕「かなり異常」
 都内の精米店。
小池精米店 小池理雄代表
「こんなに上がっているのも久しぶり。ひとめぼれ、あきたこまち、はえぬき、青森のまっしぐらなどが値上がりしている」
 卸業者の見積もりでは、去年の秋に比べて値段が倍近くになっている銘柄も。さらに…。
小池精米店 小池理雄代表
「欠品、欠品と書いてあるのはかなり異常事態」
■お米価格“ほぼ倍”異変のワケ
 米が不足し、高騰している訳は…。
小池精米店 小池理雄代表
「要因が2つあり、1つは去年の秋にあまりがお米が取れなかった、供給が遅くなった。あとはコロナ禍明けで需要が旺盛になった。その2方面からお米が足りなくなってきて、今、値段が上がっている」
■コシヒカリピンチ?「水不足が」
 去年は記録的な猛暑の影響で不作に。
 日本一の米どころ新潟県では今、田植えの真っ最中。「魚沼産コシヒカリ」を育てる農家は今年の異変を口にします。
うおぬま小岩農園 小岩孝徳代表
「今年は結構、雪が少なくて水不足が心配」
 今シーズンの最深積雪は87センチで、平年の4割しか積もりませんでした。
うおぬま小岩農園 小岩孝徳代表
「伏流水が山から流れてきて、それが田んぼにたまる。水源の元になる、非常に大事な雪。あまり干からびてしまうと、米がひどい時は死んでしまう。枯れてしまったり、等級が下がってしまうことも。水不足と去年のような猛暑が来たら大変」
 都内の精米店は新米が出る秋が近付けば、ひとまず値上がりは落ち着いてくるとみています。
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 924
@user-kk5ow1cu1f
@user-kk5ow1cu1f 28 күн бұрын
米農家です。去年も一昨年も米の買取価格はそんなに変わってません。
@user-lw7dg3qs7g
@user-lw7dg3qs7g 28 күн бұрын
ウチも農家ですけどこのニュース絶対変ですよね
@youtubede963
@youtubede963 28 күн бұрын
つまり安く買って高く売られてる感じやな 食い物にされてて草 まー抗議の一つもしない従順な下僕では仕方ないね 搾取されるのも残当
@user-pm2re4pp5z
@user-pm2re4pp5z 28 күн бұрын
仲買人が儲かるだけ。 備蓄米はあるから、政府が出し惜しみしてるんでしょ。 流通量増やせないしな。 まぁ、農家の体力は徐々になくなっていく。機械代をペイできない。機械潰れたら、もう、作らないと思うよ。
@machazard
@machazard 28 күн бұрын
収穫高はどうでしたか?
@mint5251
@mint5251 28 күн бұрын
頼むからこんなニュース流して欲しく無いですよね。 一次産業の内情を対して語らないまま、三次産業の苦情だけ押し付けるクソニュース。
@nd4810
@nd4810 27 күн бұрын
米農家です。 ウチの米を買って下さい。 直販なので安いですよ!w
@isaisa443
@isaisa443 23 күн бұрын
何て米ですか?
@nd4810
@nd4810 16 күн бұрын
きぬむすめ です。
@RiNgo512
@RiNgo512 7 күн бұрын
直販やるとJAとその他から嫌がらせくらいませんか? うらやましす。(魚沼こしひかり地域)
@ykun311
@ykun311 28 күн бұрын
米まで値上げされたら生きていけない
@shoishoi1234
@shoishoi1234 28 күн бұрын
所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたい🤔
@user-cn6wf1lk9y
@user-cn6wf1lk9y 28 күн бұрын
10年前とかコメの需要減ってるから減反してたのに今度は米不足とか終わってるな。単に米農家が稼ぎたいだけだろ。
@kenrai-omatsuri
@kenrai-omatsuri 28 күн бұрын
自民党「コオロギ食え💢」
@user-br2zv6tq9w
@user-br2zv6tq9w 28 күн бұрын
@@user-cn6wf1lk9yそれなら良いけどアメリカ様が「ウチの米買えよクソジャップ」って圧力掛けて来てるなら恐ろしい。
@naonao4414
@naonao4414 28 күн бұрын
どうせパンとか麺ばかり食べんじゃないの?
@zoo5418
@zoo5418 28 күн бұрын
中間でピンハネしているだけだろ 人件費とか輸送コストとか コメ自体は何にも関係ないだろ
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 27 күн бұрын
そのとおりですよ。今頃になって去年の秋の話をはじめているなんてどうかんがえてもおかしい。米騒動があった年は夏の間は雨続きで、その当年に不作が騒がれた。
@user-es1qk2fm2f
@user-es1qk2fm2f 27 күн бұрын
昨年まで安く買って米問屋が今荒稼ぎしてる!農家ですが肥料高騰などで儲かりません
@KT-ut3jj
@KT-ut3jj 28 күн бұрын
政府は散々作るな、減らせと言ってたくせに、何言ってんだ!
@gebai9773
@gebai9773 27 күн бұрын
同感!! ほんとそれ!! もう間に合わない。日本の食糧危機が来る。でも、今が安いと半年から一年分は備蓄をしたほうがいい。世界情勢もあるから
@user-gm7eu7bo8o
@user-gm7eu7bo8o 27 күн бұрын
不作なんだからしょうがないだろ 例年は米が余るくらい取れてんだけど猛暑が続いたせいで、一等米の割合と収量が減ったんだよ 政府のせいでもなんでもない
@user-cn6wf1lk9y
@user-cn6wf1lk9y 27 күн бұрын
@@user-gm7eu7bo8o不作だから国民は値上げを我慢してねって許されるわけないだろ。寄付して米の値段下げろ
@user-cn6wf1lk9y
@user-cn6wf1lk9y 27 күн бұрын
@@user-gm7eu7bo8o例年はコメ余るならこういう時の為に余剰米用意してるのに放出してないだろ?
@user-xf9tt7xp6v
@user-xf9tt7xp6v 27 күн бұрын
岸田「アメリカから小麦買わないといけないので」
@syakaijin.soccer
@syakaijin.soccer 27 күн бұрын
政府が農家潰ししてただろ
@akirockya
@akirockya 26 күн бұрын
庶民にとっては、一般的な国産米は5kgで税込み2千円くらいじゃないとキツイ。マジで。他のもの食べられなくても、米と調味料で何とか生きている単身者も多いだろう。
@kouseiikeya9365
@kouseiikeya9365 28 күн бұрын
岸田さんが総理大臣になってからろくなことがない。本当に、頼むから一刻も早く辞めてほしい。
@user-em5sk7ds5z
@user-em5sk7ds5z 28 күн бұрын
これについては気候が原因だから岸田関係なくて草
@user-mq2ib1co9v
@user-mq2ib1co9v 28 күн бұрын
疫病神だ
@HHFIII-ib4ic
@HHFIII-ib4ic 28 күн бұрын
岸田さんって広島1区でも圧倒的に人気で、自民党の総裁選でも1番人気で、総選挙をしたら岸田さん率いる自民党が圧倒的勝利をおさめたんだよ。 すごい人なんだよ。
@user-mu2cd7cw2w
@user-mu2cd7cw2w 28 күн бұрын
頭かわいそう😢
@user-dn8xn8po2h
@user-dn8xn8po2h 28 күн бұрын
日本が勝手にオワコンになっていってるだけなのに岸田可愛そうw 誰がやっても日本は緩やかに終わっていくだけなのにw
@user-mn2rl9ql6t
@user-mn2rl9ql6t 22 күн бұрын
農家の方、利益が出ずに やめてる方たくさんいますね。
@user-eh5ed8rg2i
@user-eh5ed8rg2i 28 күн бұрын
野菜も肉も米も高騰 もうオワリやな
@Nakazawakatsuyoshi79
@Nakazawakatsuyoshi79 27 күн бұрын
まあ株と金も高騰してるからトントンやね😅
@user-gm7eu7bo8o
@user-gm7eu7bo8o 27 күн бұрын
IoTを導入して自動コンバインとか自動田植えが出来るようになってきてるから、農業に参入する敷居は下がりつつあるよ だけど、その技術がキャズムを越えられてないからもう少し時間はかかると思うけど、緑の革命レベルとは言わないけど、それなりに農業は変わると思う
@sabakan0514
@sabakan0514 27 күн бұрын
農業のキャズムなのかAIのキャズムなのか分からんけど、それ越えたらもはや緑の革命と言っても過言ではないと思うんよ。
@user-gg9pu1fz2f
@user-gg9pu1fz2f 27 күн бұрын
@@user-gm7eu7bo8o それを導入するのにものすごい資金を投入しなきゃいけないのだから敷居は高い。 そういったものを導入するのはすでに大規模でやっている農家だよ。
@2-kasa635
@2-kasa635 28 күн бұрын
個人的には小麦の高騰は我慢できるけど米の高騰は厳しいな。
@daifuku109
@daifuku109 28 күн бұрын
といっても米農家は稼げないのに頑張ってくれてるからね、知り合いもどんどん稲作を辞めてるし上がるのはしょうがない
@dd-mn9xd
@dd-mn9xd 27 күн бұрын
@@daifuku109じゃあおまえやれ。米つくれ無限に、そんでやすくしろ
@user-yy2ej3bl9q
@user-yy2ej3bl9q 27 күн бұрын
海外にもお米はあるでしょ
@user-pv5jv7is6y
@user-pv5jv7is6y 27 күн бұрын
外人にカウンターの店で回転寿司出してもわからんのじゃね?
@MN-es1do
@MN-es1do 27 күн бұрын
​@@user-iw5rd6ul5c備蓄米は2年続けて不作にならないと放出しないという謎ルール
@user-cq6tw2de7y
@user-cq6tw2de7y 28 күн бұрын
米農家はまったく儲かっていないのよ😢
@user-nu9mp5rc6c
@user-nu9mp5rc6c 28 күн бұрын
米が主食だからキツイ
@user-ce9px9hh4z
@user-ce9px9hh4z 28 күн бұрын
米の生産側の販売価格は年々下がっているというのになぜ?
@coentrao1221
@coentrao1221 27 күн бұрын
下がってないです
@user-jy6qx1zr9l
@user-jy6qx1zr9l 26 күн бұрын
別に不作か?値上がってるとか知らんかった、JAが値上げしただけやん。ライスセンターに依存するのはマジで餌にされてる感
@user-vn9eh3ep8g
@user-vn9eh3ep8g 27 күн бұрын
特定ブランド直売の米に限りって情報を終始伏せたまま、さも全ての米に起きているかのように報道するってメディアとしての最低限のプライドは無いんですかね。
@user-km5vt1wq7w
@user-km5vt1wq7w 27 күн бұрын
メディアを信じるな、自分で確かめろ
@user-tr6ss9mn8z
@user-tr6ss9mn8z 28 күн бұрын
食糧 光熱水費 燃料費 以上の消費税だけでも撤廃してほしい
@kozateruya329
@kozateruya329 28 күн бұрын
俺の住民税、厚生年金、健康保険、雇用保険、撤廃してくれ、年収200万円なんや!
@user-tr6ss9mn8z
@user-tr6ss9mn8z 28 күн бұрын
@@kozateruya329 生活保護あるよ
@user-fn3qd8fc3c
@user-fn3qd8fc3c 28 күн бұрын
ワタシモオモイマス
@Huhuaa81
@Huhuaa81 27 күн бұрын
消費税なんて大した額じゃないだろ。 それなんかより、米は安くしてくれって感じ
@Huhuaa81
@Huhuaa81 27 күн бұрын
スナック菓子、ビールとかは高くていいと思う。 不健康になるやつ高くして、ほか安くしてほしい。
@user-pj6ug8th9b
@user-pj6ug8th9b 28 күн бұрын
岸田が悪い!全部悪い!!
@user-np3vy6fm6j
@user-np3vy6fm6j 28 күн бұрын
全部は流石に草
@user-vf1nm3rs9h
@user-vf1nm3rs9h 28 күн бұрын
@@user-np3vy6fm6jどう考えても全部だろがよ❗️💢
@zshin8698
@zshin8698 28 күн бұрын
具体的に説明よろしく。みんなが納得いくようにね
@zelensky893
@zelensky893 27 күн бұрын
そう俺達は悪くない岸田が悪い
@user-tv3lv2dq3y
@user-tv3lv2dq3y 27 күн бұрын
政権選択選挙の時にそれを選んだのは国民なので国民の方が遥かに…ホリエモンが言ってるように国民と政治家は同レベル
@user-br2zv6tq9w
@user-br2zv6tq9w 28 күн бұрын
アメリカに様になんか言われてんだろ?そうだよな岸田。
@user-ko9dt4lu9k
@user-ko9dt4lu9k 28 күн бұрын
流石にアメリカも米には興味ないだろ
@user-SUPERPOSITIVE
@user-SUPERPOSITIVE 27 күн бұрын
​@@user-ko9dt4lu9k麦、とうもろこし、大豆
@user-gm7eu7bo8o
@user-gm7eu7bo8o 27 күн бұрын
単純に一等米の割合が例年の半分くらいになってるから高級店が仕入れる米は高くなるよ 農学の知識もろくにないのに決めつけて陰謀論めいたこと言いなさんな
@onumayouhei
@onumayouhei 27 күн бұрын
外国に輸出してるんだよ。外人制作。インバウンド。自民の宝、外人
@user-pf6xb8jd1r
@user-pf6xb8jd1r 27 күн бұрын
​@@user-ko9dt4lu9k 米を食わなくなればパンを食う。そしてパンの材料は…後は分かるな?
@user-sd8pl9it5v
@user-sd8pl9it5v 28 күн бұрын
米よ、お前もか。
@ajamtmap
@ajamtmap 28 күн бұрын
ほんま、ブルタスちゃうねんて
@YukiNeko_11
@YukiNeko_11 27 күн бұрын
野菜のときも思ったけど、農家が2倍の価格で出荷してるとは思えないんだよな。 絶対流通のどこかで儲けてるやつがいる。消費者を食い物にして。 そういうところを調べるのがメディアの本当の仕事じゃないのか。
@tashirou1
@tashirou1 27 күн бұрын
良いこというね!
@manopon4180
@manopon4180 27 күн бұрын
実家でコメ作ってますが生産コストは確かに上がってるし、JAに出荷すると安すぎるからもう作るのやめようかって話してるけど? なんで小売価格が高騰してるのかな?
@coentrao1221
@coentrao1221 27 күн бұрын
去年不作だったからです
@n1ck838
@n1ck838 25 күн бұрын
ちょっと前まで米余ってるとか言ってたのにおかしい農林水産省がおかしな事ばかりしている
@kk-hn7gd
@kk-hn7gd 28 күн бұрын
去年すごく安かったのに今年は高い。4kgとか8kg入りが売ってたよ
@akatsuki_no5
@akatsuki_no5 26 күн бұрын
この前スーパーでフツーに安売りしていましたが・・・ 米農家の方も書かれているようにブランド米がありがたがれて買われているだけではないですか? 偏向報道はダメですよー
@user-ug5cp3wf3p
@user-ug5cp3wf3p 28 күн бұрын
米農家はほぼ赤字なこと考えると今までが安すぎた。高騰でなくて適正価格に戻るが正解
@user-is1pg8cy7c
@user-is1pg8cy7c 28 күн бұрын
値上げしてないものある?ってくらい食品が値上げしてるよね…
@yunayuna79
@yunayuna79 28 күн бұрын
今まで安すぎなんだよ
@user-fv1md6bn7g
@user-fv1md6bn7g 28 күн бұрын
おからはまだ頑張ってる。豆腐ハンバーグの代用に強いよ。
@kozateruya329
@kozateruya329 28 күн бұрын
俺の価値だけは値下げしとる。
@pipipipi1139
@pipipipi1139 28 күн бұрын
逆に聞きたいんだけど昭和平成よりも安いものあると思う? 電話やネットの通信料ぐらいしかないでしょw
@user-ci9bw3oj7x
@user-ci9bw3oj7x 28 күн бұрын
パソコンは安くなった😊
@opportunity4967
@opportunity4967 28 күн бұрын
お米は難しいから庭でカボチャとかサツマイモでも作ろうかな...
@user-ni1se5ro5h
@user-ni1se5ro5h 27 күн бұрын
知り合いの米農家の人は誰1人不作っと言っていない。 なんでだろうなあ???
@user-fb4bb4nc7p
@user-fb4bb4nc7p 28 күн бұрын
米の消費段階の小売値は高騰してる。それなら、生産者が出荷した時の玄米の値段は上がってるの? なんで農家さんが、コメはもうからないからと作るのをやめるの? 農家さんが受け取る米代が増えてないのに、なんで小売値が上がる? おかしい!誰がもうけてる?🤔
@user-en7qq7tw5v
@user-en7qq7tw5v 27 күн бұрын
農協と中間業者だろうな~。寿司屋と農家が直接やりとりすれば農協が圧力かけて干されるし。 ニュース内の寿司屋も農家と直接取引すりゃ良いのにな。
@user-jy6qx1zr9l
@user-jy6qx1zr9l 26 күн бұрын
農家って、JAから苗買って数カ月もうりして刈ったら乾燥だけしてJAにぶち込むだけやから骨抜き。営業も価格交渉も供給管理も収穫期の集中的な脱穀調整すら出来ないJAの傀儡やで
@user-nf9dg7yh6s
@user-nf9dg7yh6s 27 күн бұрын
農家が農協に売ったら60kg10000~12000円だろ。米屋が販売店に卸す値段が60kg29000円ってのが驚き、農協辺りが過剰に中抜きしてるんじゃね。生産者の取り分は変わってないぞ。誰が値段高騰の犯人なんだろうか。
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 27 күн бұрын
農協だろ。OO協会は天下り先団体なんだから。そもそも米は高騰しないように古米古古米と貯蓄されているし。
@onumayouhei
@onumayouhei 27 күн бұрын
答え、外人に輸出したり売るため。政府のインバウンド制作
@user-bg4bd2jy1r
@user-bg4bd2jy1r 27 күн бұрын
裏金自民党と米農家、JAはズブズブですよ☺️ 補助金欲しさに、うんざり😩
@user-es1qk2fm2f
@user-es1qk2fm2f 27 күн бұрын
販路を持ってる側はやりたい放題
@igarashi_m
@igarashi_m 27 күн бұрын
米農家です。ちょっと違いますよ。本当に在庫ないので、需給バランスで一時的に29000円になってます。卸業者、JA、集荷業者、トラック業者、どこも精一杯やってくれてます。
@user-xw2he1pr8c
@user-xw2he1pr8c 28 күн бұрын
昔 90年代前半 タイ米たべたなぁ
@makoto-kito
@makoto-kito 28 күн бұрын
そんなに嫌いじゃなかったから当時の嫌われっぷりに驚き
@YOSABORI
@YOSABORI 28 күн бұрын
@@makoto-kito人それぞれだね。自分は苦手です
@user-xc4xz7jh6g
@user-xc4xz7jh6g 28 күн бұрын
タイ米カレー美味かったね🍛😌
@user-bg8wu8mw2w
@user-bg8wu8mw2w 28 күн бұрын
タイ米はチャーハンとか専用の米って後から知った
@machazard
@machazard 28 күн бұрын
定食屋でご飯お代わり自由がなくなったりしたな。
@user-yh7rp9fx1r
@user-yh7rp9fx1r 28 күн бұрын
この話本当かなぁ 東北だけど米の価格変わってないんだが! 東京とか都市部だけの話のように聞こえてくる
@chrisevans3063
@chrisevans3063 28 күн бұрын
嘘やで 日本人ならこんな稚拙な嘘でも騙せるという段階まで来てる
@user-lw7dg3qs7g
@user-lw7dg3qs7g 27 күн бұрын
こんなニュース嘘だよね。コメ欄の9割5分的外れで闇の深さを感じる。
@shingotabisukisuki8184
@shingotabisukisuki8184 27 күн бұрын
ですよね!確かに高齢化で農家減ってるか、肥料高騰もあるでしょうけど、30kで7千円位ですけどね。兵庫で。山田錦はもっと良いみたいですけど。観光客価格だと思いますね。
@user-gg9pu1fz2f
@user-gg9pu1fz2f 27 күн бұрын
確かに上がって入るんだけど、2倍は流石に言い過ぎ。
@user-en7qq7tw5v
@user-en7qq7tw5v 27 күн бұрын
​@@user-gg9pu1fz2f 動画内で魚沼の農業会社が出たけど、魚沼産が「去年よりも不作ダー」と言って2倍でボッてるだけかも? まあ確かに去年よりも10キロで500円ぐらい高いけど。
@user-lx3ft2pd8b
@user-lx3ft2pd8b 28 күн бұрын
富山県は以前から気温が高くて良いコシヒカリがとれない対策として富富富という美味しくて暑さに強い品種を開発しています。今年は富富富に期待します。
@reuta7044
@reuta7044 27 күн бұрын
トミーズ?…サントミー?、さんとみ?みとみ?…
@user-gj7ff8oj7b
@user-gj7ff8oj7b 27 күн бұрын
富富富「ふふふ」です
@coentrao1221
@coentrao1221 27 күн бұрын
にじのきらめきに農家さんは期待してると思います
@user-jy6qx1zr9l
@user-jy6qx1zr9l 26 күн бұрын
最近は放射線とか化学浸漬とかで個性的な品種が作れて楽しいし美味しい♪ミルキークイーンは一度食べてみて
@masasi33007
@masasi33007 27 күн бұрын
米の買取価格が変わってないところを見ると、JAが農家から搾取してるのが原因だと思う。
@sameewa2228
@sameewa2228 28 күн бұрын
これ見てたけど一部の品種でそういうこともあるかも ぐらいの情報でしかなく極端なこと言って消費者を煽ってる感じがした
@user-ew3zs9rl9v
@user-ew3zs9rl9v 27 күн бұрын
猛暑不作?吐かせ!去年「赤字になるから」ってプロパガンダ流したの忘れてねぇぞ
@88Cloud
@88Cloud 27 күн бұрын
また印象操作か。どこの地域が不作なんだ。猛暑ってさ、まだ夏前なんだけど、どこの地域が猛暑? おかしくね!
@macchan0525
@macchan0525 28 күн бұрын
米農家さんから直接買えばそんな変わらん 30キロ8000円で市販のより格段にうまい
@user-ii1tm4fj2m
@user-ii1tm4fj2m 28 күн бұрын
いまこそあの政治家の声を思い出すのだ。 「貧乏人は麦を食え」by池田勇人
@kozateruya329
@kozateruya329 28 күн бұрын
言っちゃなんだが、麦も高いぜ!
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 28 күн бұрын
麦? 何を贅沢言うてんねん。 稗と粟やろが。
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 28 күн бұрын
岸田大本営「戦時中からずっと、わが国においては、円安によって末端は餓死するをもって美とせんとすの心が期されるのであります。」
@user-gp4vw5vt1c
@user-gp4vw5vt1c 27 күн бұрын
おいおい麦に転換してるやろ パン麺は小麦!
@metalmaster5211
@metalmaster5211 27 күн бұрын
​@@Japan-vq4qm 粟、稗の雑穀の方が高いでや (⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠) 買い物した事ねーんか?
@ninomaehiromu1461
@ninomaehiromu1461 27 күн бұрын
これ情報操作してるんじゃないの 生産者側に金が流れるなら、しかたないけど、 あたかも、値上がりしている風に見せかけて 実は得意の中抜きしてるんじゃないの??? 信用できないんだよ、もう 政府のすること 何から何まで全て・・・😡😡😡
@user-co8kx7ll5d
@user-co8kx7ll5d 28 күн бұрын
小規模農家は怒っている💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢   農家からは安く買って米屋やjaが儲けて小規模農家は赤字だよー
@user-bg4bd2jy1r
@user-bg4bd2jy1r 28 күн бұрын
米高すぎて食べなくなった😅コンビニでも廃棄しまくりですよ😅
@icomikisan
@icomikisan 26 күн бұрын
赤字の事業には見切りを付けて他探せば?
@user-co8kx7ll5d
@user-co8kx7ll5d 25 күн бұрын
@@icomikisan どこも同じだしまだJAのほうがましだけどJAも安いんだよ
@gedachtnis6274
@gedachtnis6274 28 күн бұрын
これが自給率100%の正体!全て国産で賄ってるはずの米や乳製品が不足し買えなくなる
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 27 күн бұрын
実は古米古古米と貯蓄されているから去年が不作でも値段の影響はない。わざと農協は政府の意向にそって値上げしている。
@user-vj2bc3qq6i
@user-vj2bc3qq6i 28 күн бұрын
今まで米が安過ぎた 農家の苦労と値段が割合わない
@sakusaku2561
@sakusaku2561 27 күн бұрын
ぶっちゃけ、コメは外国産に頼っていいと思う。 今こそ外国産のコメの輸入の関税を大幅に減らして、お安い外国産をどんどん日本に仕入れるべき! オーストラリア産のコメは、日本産と味は大した変わりありません。 それでも、お安い外国産をどうしても買いたくない人達は、お高い日本産をこれからもずっと食べ続けていればいいだけのことだと思います。 これも全て日本のコメ農家を守るため? いやいや、その前に、お金のない庶民の生活を守るほうが、断然に「優先事項」だと思います!
@yunayuna79
@yunayuna79 28 күн бұрын
そこまで食ってない 外食産業が勝手に困ってるだけ
@K-eg5hj
@K-eg5hj 27 күн бұрын
農家から直接買うのがwinwin
@Hozmod
@Hozmod 28 күн бұрын
不作もそうだが肥料が高くって…
@goldman4723
@goldman4723 27 күн бұрын
変なニュースだよなマジで 農家さんらの買取価格はずーっと変わらず 寧ろ余ってたりするのに 農協ほんとにksだな
@user-vw2tw8fr8z
@user-vw2tw8fr8z 28 күн бұрын
特定の銘柄新米が少ないだけで産地こだわらなければ不足してませんよ?
@user-xp1yj1vx1j
@user-xp1yj1vx1j 27 күн бұрын
コメの価格が2倍? そんな事あるんでか??? 水が不足するのはダムの方だと思います。 新潟の米の価格は変わっていません。
@hukuogogo1640
@hukuogogo1640 27 күн бұрын
コメの不足は嘘やろ。 ブランド米は切り替えだな。
@user-cp5qw7mz6b
@user-cp5qw7mz6b 28 күн бұрын
一昨日だかのニュースで米余ってるから輸出してるってやってたが
@gesokubang
@gesokubang 27 күн бұрын
米作農家も人件費や肥料燃料費高騰で苦しい。
@user-ss1le3ks6m
@user-ss1le3ks6m 27 күн бұрын
え〜? 米は主食なので、国産の割合はほぼ100%、必ず国が買い取る…という、相場が大きく変動しないよう、特別扱いをしている…と、小学校の社会科で習った気がするのだけど…?🤔
@mildrum8
@mildrum8 13 күн бұрын
それ、食糧管理法っていう法律で、もうずいぶん前に廃止になったやつです。平成7年だったかな。 60㎏玄米が当時は36,000円だった。価格が市場で決められるようになった今は1万から12,000円くらいしかしない。 1/3にまで下がってしまった。 農機も肥料農薬資材も全て値上がりしていってるのに、価格がこれだけ下がるともうやっていけなくなるのも当然。
@user-io3po4zt1q
@user-io3po4zt1q 28 күн бұрын
値上げされるとなんか「その理由本当かなぁ〜」とか思っちゃうわ
@user-vv8mq5ii1c
@user-vv8mq5ii1c 28 күн бұрын
ふるさと納税で20キロの米をゲットしたワイに死角はない。
@titonsama
@titonsama 28 күн бұрын
やっぱり大量に買っておくのがいいのかな?
@backpackers18
@backpackers18 28 күн бұрын
@@titonsama ちゃんとした保存方法なら大量買いもありじゃね?
@titonsama
@titonsama 28 күн бұрын
@@backpackers18 サンキュー、場所がないと5キロ単位で買うしかないのが、なかなかつらい
@user-jz2ow8wf3u
@user-jz2ow8wf3u 27 күн бұрын
20kgなんてすぐなくなるだろ
@user-uh5df1hf6p
@user-uh5df1hf6p 28 күн бұрын
いやあるんだけど輸出した方が儲かるから輸出してんだろうな
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 27 күн бұрын
去年の秋の話を半年もたった今頃なんで? 30年前以上の米騒動の時にはその当年の秋に不作だと騒がれたのに。
@user-gq3ig6iu8u
@user-gq3ig6iu8u 27 күн бұрын
魚沼産コシヒカリは収穫量よりも出荷量の方が圧倒的に多い、産地偽装の温床となっているお米。 価格が高騰するとさらにこういった不正は多くなるので、しっかりと対応してもらいたいですね。
@user-nonakanikaitoudesuka
@user-nonakanikaitoudesuka 27 күн бұрын
全コメが泣いた
@user-hh6wb4vz7o
@user-hh6wb4vz7o 27 күн бұрын
全米 うまい
@user-hh6wb4vz7o
@user-hh6wb4vz7o 27 күн бұрын
美味いので座府一枚
@user-fz6rx9si7c
@user-fz6rx9si7c 28 күн бұрын
猛暑とか言ってるけど多分不作とかの問題じゃなくて 単に生産量減らしすぎってのと需要が伸びてるって話なんでしょ 米農家さん大変な事になるぞって言ってましたよね?
@uryu07
@uryu07 28 күн бұрын
タクシー業界もだが、コロナで需要が減って苦しんで米農家への充分補償もせず、いざコロナが明けたら躍起になりインバンド客も取り入れる政府に良いようにされる農業従事者は本当に大変だと思います
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 27 күн бұрын
次は乳製品ですね
@user-gg9pu1fz2f
@user-gg9pu1fz2f 27 күн бұрын
減反政策は事実上廃止されているのと むしろ今の流れだと水田利活用を利用する場合、5年に1度水田に戻さなければならない それと、減反政策をしなければ米価は暴落していただろうから仕方のないことなんだよ ただ、日本のような高温多湿の国で米が一番作りやすいから農家もどうしても米を作ってしまう
@coentrao1221
@coentrao1221 27 күн бұрын
去年不作ですよ 不作な上に猛暑で品質低下してます
@user-fz6rx9si7c
@user-fz6rx9si7c 27 күн бұрын
@@coentrao1221 去年が不作かそうじゃないかではなく根本の問題だという話です
@user-ew8cn5mb2d
@user-ew8cn5mb2d 24 күн бұрын
農家の値段は玄米。 米屋などは精米後の値段。 米屋さんが売る段階で二割から三割古米が混ぜられます。 令和5年産とあっても古米が二三割を混ぜても5年産と表記できるそうです。 米屋から聞いた話ですが、、、
@littleshrine7922
@littleshrine7922 28 күн бұрын
やよい軒の「ごはんおかわり無料」も風前の灯?
@user-ql2ui9tq2u
@user-ql2ui9tq2u 27 күн бұрын
値上げとか絶対に足元見てるんじゃん
@sp-ew3fw
@sp-ew3fw 28 күн бұрын
問題は一度値上げすると安定しても値下げしないことが多い事なんだよね
@user-nyann79.80
@user-nyann79.80 27 күн бұрын
母がイオンの米すら買えないのに、これ以上高騰したら米はやっぱり買えないニャ
@homuhomumadoka4242
@homuhomumadoka4242 27 күн бұрын
正直、米だけは政府が価格保証して欲しいわ。
@hanagruma768
@hanagruma768 28 күн бұрын
実家が米農家です、周りは高齢者ばかりで若者がいないそうです、田んぼを借りで作っていると聞きましたが 彼も65歳、中間仲卸の取りすぎと違うの?農協は頼りにならない、買い取り金額は決まっていると聞いたことがあります
@user-eg1on5yk9o
@user-eg1on5yk9o 27 күн бұрын
こんなんじゃもう結婚出産子育てなんて無理ゲーやわ
@HHFIII-ib4ic
@HHFIII-ib4ic 28 күн бұрын
コメはここ数年で半値になりました。 それが2倍ということは? えっと
@user-vc4pw6jl2m
@user-vc4pw6jl2m 26 күн бұрын
お米さんよ、お前もか。米だけは安いままだと信じていたのに。
@challia2238
@challia2238 28 күн бұрын
日本だけでなく、世界的にも異常気象で何もかも収穫高が減っている。異常気象は今後毎年続くだろうし、さらに収穫量は減っていくだろう。主食でコウロギを食べる日も近い
@backpackers18
@backpackers18 28 күн бұрын
コオロギ食べるより、霞食う練習した方がいい気がする。
@user-mj1fg6ji8m
@user-mj1fg6ji8m 28 күн бұрын
結局コオロギ飼育するにも餌代が高騰すると思う
@user-uh7rm2vh2m
@user-uh7rm2vh2m 28 күн бұрын
米粉アピールからの米価格報道は草
@user-gp5dx9zn2e
@user-gp5dx9zn2e 27 күн бұрын
少子化だけでなく、なんでもかんでも値上がり。 この国の崩壊が止まらない。
@user-qi5dc3gx1o
@user-qi5dc3gx1o 27 күн бұрын
これも岸田のせいに思えてくるわ
@user-ou8dg1vi9f
@user-ou8dg1vi9f 27 күн бұрын
外食なんかやめたら米くらい余裕で買えるでしょ
@user-vy8qx8dg3o
@user-vy8qx8dg3o 28 күн бұрын
インフラも食品も高騰しているのに、給料が高騰しないのなーぜなーぜ。
@kozateruya329
@kozateruya329 28 күн бұрын
おいらが吸い取ってるからや!証拠や!俺の年収210万や。
@user-vq4iq6oz2c
@user-vq4iq6oz2c 27 күн бұрын
原価って言葉知ってる?
@kozateruya329
@kozateruya329 27 күн бұрын
@@user-vq4iq6oz2c 原油みたいなもんやな! 違うか?にとるで〜
@true-st1vo
@true-st1vo 28 күн бұрын
なんていうか、もう終わりやな。あとは堕ちるとこまで堕ちるだけ
@user-bg4bd2jy1r
@user-bg4bd2jy1r 28 күн бұрын
パックご飯を輸出してまーす😊 日本人は余ったものでも食べれば😋
@kozateruya329
@kozateruya329 28 күн бұрын
そうやで〜お金も日本円は紙切れなるな〜 落ちる超えて地中に埋まるやろうな!
@pipipipi1139
@pipipipi1139 28 күн бұрын
値上がりが悪いことだと思ってるの無知すぎて草
@youtubede963
@youtubede963 28 күн бұрын
落ちるのは貧民だけだから 格差が広がって上位層はむしろ過去最古に潤ってる アメリカでは既に上位三人の資産が下位50%(約1.7億人)の資産を上回った 日本もこれに追従する
@kozateruya329
@kozateruya329 28 күн бұрын
@@pipipipi1139 適正価格は正義や! だが給料上がらんと 値上がりが先にくれば 苦しいわ!
@user-cg6ch6id6q
@user-cg6ch6id6q 28 күн бұрын
今年の冬の雪不足と現在の米高騰は矛盾してますね。
@parisoinone8373
@parisoinone8373 28 күн бұрын
ということは来年は更に高騰するということ。
@user-eu2fg8ku5u
@user-eu2fg8ku5u 27 күн бұрын
まだまだ上がり始めたばかりでこれから本格的に上がるようですよ😮
@user-fj6xr6ww5g
@user-fj6xr6ww5g 27 күн бұрын
いつもお米屋さんから直接買ってるので米の情報や価格はよく聞いてますが、このニュースはちょっと違う気がしますね。都心など一部地域だけの話なのかな? 去年の本州のお米(新潟など)は猛暑にやられたせいで収穫量が減り、品質もいまいち。そのため去年の秋から少し値上がりしていますが、そこからは特に値段の変化は無いかと。毎年岩船のコシヒカリ食べてましたが、去年秋から味がいまいちで価格に合わなくなってしまったので食べてません。 対して北海道米は猛暑や台風などにやられなかったため、品質のよいお米が獲れているようですので、今年の新米が出てくるまではおすすめです。
@coentrao1221
@coentrao1221 27 күн бұрын
現在、業者間の玄米取引価格はめちゃくちゃ上がってますけど
@guiyujizi3192
@guiyujizi3192 28 күн бұрын
海外にパックご飯輸出量が凄い増えて来たのも一つの原因かも
@katsujy7853
@katsujy7853 27 күн бұрын
政府が農業を止めてコウロギ食に変えなさいと言い、それまで農業や日本の自給能力を守る為に補助金で 用水路等確保更新 田畑の存続を維持して来た、しかし岸田内閣は田んぼを工業用地に変えて外国資本が買える仕組みを作ってしまった、米を作ろうにも農地がどんどん減り続けソーラーが乱立する始末。
@SON99ify
@SON99ify 28 күн бұрын
岸田が悪い
@shinmk-
@shinmk- 28 күн бұрын
岸田は関係ないでしょ
@user-ig9qy4nl4l
@user-ig9qy4nl4l 28 күн бұрын
なぜ?
@user-em5sk7ds5z
@user-em5sk7ds5z 28 күн бұрын
天候まで岸田がコントロールしろってことか。岸田ガー言ってる奴らの思考は理解できん
@user-qy9ue8jz8g
@user-qy9ue8jz8g 28 күн бұрын
岸田が悪いです
@goldenmoon3386
@goldenmoon3386 28 күн бұрын
本当に天候のせいとか思ってるのやば
@user-lv1ws1gk4f
@user-lv1ws1gk4f 28 күн бұрын
全て日本政府の愚策がまねいた事
@user-gm7eu7bo8o
@user-gm7eu7bo8o 27 күн бұрын
違います 高級志向の店だと一等米の新米を使うけど例年90%取れる一等米が50%まで減ってるから値段が上がってるだけです 一般家庭には備蓄米があるのでそうそう大きな値上がりなんてのは無いと思う
@makoto-kito
@makoto-kito 28 күн бұрын
ここ数年ほんの少しずつは気温上がってても極端に不作になるほどなのかな?
@miruisan
@miruisan 27 күн бұрын
逆の見方としては、コメ離れとか言われたりしながらも 国産のコメにちゃんと需要があるということでもある。
@user-oe1us7dt1l
@user-oe1us7dt1l 27 күн бұрын
キャベツが高い⇒キャベツ売り切れ (更に値上がる) 米が高い⇒米爆買い売り切れ (更に上がり購入制限) メディアは何も学ばないよな
@oyo-suke
@oyo-suke 28 күн бұрын
最近、カリフォルニア米を見かけなくなった気がする。
@user-ug5cp3wf3p
@user-ug5cp3wf3p 28 күн бұрын
アメリカは地下水汲み上げすぎて水不足。水稲はつくらなくなってきてるおまけに円安だから国産米のがやすい。
@asu8036
@asu8036 28 күн бұрын
あんなパサパサのまずいコメ態々輸入しなくても日本の美味しいお米があるもんね。
@AKIRA-718
@AKIRA-718 27 күн бұрын
パサパサ不味いカリフォルニア(CA)米はインディカ米。同じCA米という名前でも日本米の種から作られた米は、日本の平均的な米と同じくらいの品質あるよ。CAの日本米を輸入したらアメリカでは日本の半分の価格で売ってる事がバレるから、政府は不味くてもインディカ米を輸入したと思う。
@goldenmoon3386
@goldenmoon3386 28 күн бұрын
米の収穫不足は今までもあったわい。何を今更
@user-ew8mr7eu1q
@user-ew8mr7eu1q 28 күн бұрын
大きく米農家としてやってるならまだしも、普通に米をやってると毎年赤字で米を作らなくなってきてるのが現状だし(青森では)、米農家からの買取価格は低いまま。 このニュースを見る限り どこが利益をとっているのか疑問に思ってしまう。。 農家に還元するための値上げならまだしも。
@user-eo9sv6ih9g
@user-eo9sv6ih9g 27 күн бұрын
今年は本当に雨が多いと思う。 もちろん少ない地域もあるだろうけど、違和感しかないニュースだな。
@taguchishouma200YouTuber
@taguchishouma200YouTuber 28 күн бұрын
地球温暖化陰謀論がもう笑えなくなってきた
@user-is1rv9tk4j
@user-is1rv9tk4j 28 күн бұрын
沸騰化や。
@user-qg1cz2lo9v
@user-qg1cz2lo9v 27 күн бұрын
裏の空き地を菜園に大改造しつつあるんだけど、さすがに米だけは無理だわ。 遊び半分でバケツ稲やった時に、稲作農家の苦労を思い知った。
@369monochroman5
@369monochroman5 27 күн бұрын
日本の食料自給率はマジでもっと深刻になっていくと思う、地方でも今年と来年にかけて引退していく農家がめちゃ多いです、高齢化でそろそろ限界みたいです、ほとんどの農家さんが後継がいないようです。真剣に農林省は考えないといけないですよ!
@user-ds2ov3vx9q
@user-ds2ov3vx9q 28 күн бұрын
いつの時代も食料問題が国を滅ぼす。
@user-eg5hb6cb8q
@user-eg5hb6cb8q 28 күн бұрын
え…米の値段が?高い? 何のための印象操作? 今や毎年生産調整しないといけないくらい国民が食べない食糧なんですけど
@user-qh1gn4jz9s
@user-qh1gn4jz9s 27 күн бұрын
国民が食べない分、外人や輸出が増えてるからな
@onumayouhei
@onumayouhei 27 күн бұрын
自民党がアベノミクスでインフレ目指してるのよ
@user-gg9pu1fz2f
@user-gg9pu1fz2f 27 күн бұрын
@@user-qh1gn4jz9s 輸出なんてほとんど増えてないぞ
@AKIRA-718
@AKIRA-718 27 күн бұрын
俺の親が 50年前に米国に移住した時、日系人農家グループが日本米作っていてスーパーで安価で売ってた。今も様々な種類の米国産日本米が売られてる。
@user-jz2ow8wf3u
@user-jz2ow8wf3u 27 күн бұрын
少なくとも近所のクリエイトから米が売り切れてた (入荷しない)
@user-mj1fg6ji8m
@user-mj1fg6ji8m 28 күн бұрын
米に電気代にカカオ、ブロッコリーその他色々 最近高騰って言葉しか聞いてない気がする
@itrescueakiba7776
@itrescueakiba7776 27 күн бұрын
みんなが困ることをニュースにしないとテレビ局は駄目なので。 インバウンドなども含めて、「みんながこまってるかんじ」に制作しているんでしょう。 情弱はこういうニュースで右往左往するんだろうね。
@monkeydasai9359
@monkeydasai9359 27 күн бұрын
こういうのって値上げが先で理由は後付けって聞いたよ
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 11 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 16 МЛН
築地場外市場!観光客と地元客が選ぶ店の違い【しらべてみたら】
21:01
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 11 МЛН