【異変】街からパン屋が消える…倒産件数過去最多 店主苦悩「消える運命」【めざまし8ニュース】

  Рет қаралды 193,533

めざまし8チャンネル

めざまし8チャンネル

Ай бұрын

ロシアによる軍事侵攻や円安などの影響でパンの原材料が高騰しています。
めざまし8が取材した東京・板橋区のパン屋さん。
安くておいしいと街でも人気店でしたが、5月末で閉店することに…
(4月12日放送)
#パン屋 #閉店 #原材料高騰 #値上げ #倒産 #行列 #めざまし8 #ニュース
▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️
「めざまし8チャンネル」では、
「テイバン+」など企画コーナーのKZbin特別版や、話題のアーティストのめざまし8LIVEなどをお届け!
▷公式Xでは放送予定を随時更新中!
/ cx_meza8
▷Instagramでは出演者が続々登場!
/ mezamashi8.tv
▷TikTokでも不定期動画配信中!
www.tiktok.com/@mezamashi8tik...

Пікірлер: 1 000
@momomo0_0
@momomo0_0 Ай бұрын
閉店で泣くお客さんいるなんてよほど愛されてたんだろうな
@FAKESHONAN
@FAKESHONAN Ай бұрын
普通に意識せず食べてた旦那さんが、「高いんだからそんなにバクバク食うな」って奥さんに怒られたらしい。誰も悪くないのに悲しい現実。
@user-jt5js8kj8y
@user-jt5js8kj8y Ай бұрын
なんか悲しい国になったね😢
@goodeverithing9741
@goodeverithing9741 24 күн бұрын
パン屋も外国へ行く時代。 日本は捨てよう
@tansokusakura
@tansokusakura Ай бұрын
最近はスーパーばかり行ってる コンビニも行かなくなったよ 行かなくなったというか行けなくなったの方が正しいかな
@13foulball
@13foulball Ай бұрын
そもそも健康考えたら絶対に素材だけ買って自炊がいいですよ
@mikit9618
@mikit9618 29 күн бұрын
@@13foulballさん ですね🌟✨
@LJSLJS-xs4te
@LJSLJS-xs4te 22 күн бұрын
スーパーでもいつも買うもの買っても 払う値段が全然かわってしまった。。
@chkazu5113
@chkazu5113 Ай бұрын
確かにパン屋さんの値段はなんか行くたびに上がってる印象あるな お金に余裕がある人しか買えなくなって来ている
@waon_freetube
@waon_freetube Ай бұрын
パン屋に限らず『安くて美味しい』は残酷な言葉になってしまったなぁ…😭
@botamochi33
@botamochi33 Ай бұрын
もう今後は「高くて美味しい」か「安くてまずい」のどちらかしか掲示できないように全国規制や!🍞🥖
@edogawa760922
@edogawa760922 Ай бұрын
安くて美味しいけど添加物いっぱい!ってどう? そもそも安いと美味しいは矛盾してるよ
@un_chi
@un_chi Ай бұрын
ワタミの社長に助けてもらおう🥺
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Ай бұрын
腕のいい日本のパン職人なんて今世界で引く手数多、わざわざ過疎っていく地方で儲けも緑になく燻り続ける事はない、海外に出れば年収一千万以上で雇ってもらえるし何なら料理長や店長も全然できるよ、腕のある職人はどんどん海外で勝負してもらいたい、金にならない日本でなく海外でたっぷり稼いで人生を謳歌して欲しい。
@user-ex9ym7wf7n
@user-ex9ym7wf7n Ай бұрын
@@user-oe7pr5ww2m 過疎地に引っ込むのは老後の楽しみになるね。
@user-ui2tl4xz6r
@user-ui2tl4xz6r Ай бұрын
なお実質賃金は下がり続けている模様😅
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
「安くて」⇠まずこれが問題、モノの値段は上がり続けるのが世界のデフォ、安いままとか経済が発展してない証拠。 安くないといけないという日本人に植え付けられたマインドを変化させない限りダメなのだよ
@user-in9zp9lz9d
@user-in9zp9lz9d Ай бұрын
​@@user-cn8wp9tw8q 賃金が上がってもそのぶん税金や保険料も上がるから給料は横ばい。
@user-ti7ns8nh9v
@user-ti7ns8nh9v 24 күн бұрын
@@user-cn8wp9tw8q 世界のデフォとか言ってないで、まずモノの値段が上がり続けるのはなぜなのか、そこから勉強なさってはいかが?
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q 22 күн бұрын
こりゃアホ丸出し低能が来たな。 さてはモノの値段が上がることが悪とばかりの脳味噌しかない超老害ジジイかこりゃ。 お前のような間違った害悪思考がじゃうじゃいるからこの20年底辺をさまよったままだったのだよ。 デフレ=モノの値段が上がらない(むしろ下がるかも)なので金を使わない=市場に金が回らず衰退状態 インフレ=今買わなきゃさらに上がるので金を使う=市場に金が回るので経済活発化。 この構図氏ら理解してない老害ド低能はしっかり勉強しろ
@user-ql5ux9mp3t
@user-ql5ux9mp3t Ай бұрын
これ値上げしないとダメだよ。我慢くらべなんてやってはいけない。なんで原料上がってる分転嫁するのが悪だよ。店が悪いわけじゃない。
@gleGoo-ul6lu
@gleGoo-ul6lu Ай бұрын
値上げして一個300円にしたらお前らこねえじゃん
@user-ni1se5ro5h
@user-ni1se5ro5h Ай бұрын
そのはずなのにやっぱり値上げをすると客数も減るし 「この守銭奴が」やら「便乗値上げだろ」と一定数言う人もいるからね。
@user-ql5ux9mp3t
@user-ql5ux9mp3t Ай бұрын
一部のパン屋が我慢くらべみたいにお値段据え置きするから全部のパン屋が困るんだよ。全パン屋が転嫁すれば問題ない。パンだけ値上げになるんじゃない、あらゆる商品値上げになればパンの消費が全体として大きく減らないよ。
@user-pu7ii8le8p
@user-pu7ii8le8p Ай бұрын
値上げしたら一定のお客さんは減ると思うから減ったらその後で結局は店がやっていけなくなるのが分かるから上げれないんでしょう。お客の懐を心配してるだけじゃないと思う
@user-ql5ux9mp3t
@user-ql5ux9mp3t Ай бұрын
​@@user-pu7ii8le8pそれで値上げせずに頑張るパン屋が潰れてくれないと他のパン屋が困る。やってることダンピングだよ。適正利益得ずに採算度外視の商売やってることになる。ダンピングパン屋が淘汰されれば他のパン屋の客が増えて問題が解決する。
@EDH-dm1oq
@EDH-dm1oq Ай бұрын
コンサルの魔の手によって新規参入の相次いだ砂糖とバターとクリームたっぷりの高級パン屋がトレンドから消え淘汰されていくのはふーんだが 地域密着の街のパン屋が消えるのは悲しいな
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Ай бұрын
腕のいい日本のパン職人なんて今世界で引く手数多、わざわざ過疎っていく地方で儲けも緑になく燻り続ける事はない、海外に出れば年収一千万以上で雇ってもらえるし何なら料理長や店長も全然できるよ、今の時代は日本人+あらゆる分野の職人ってプレミアブランドや。
@user-ss6yu3ub6i
@user-ss6yu3ub6i Ай бұрын
@@user-oe7pr5ww2m フランスなどで修行を重ね、一個800円からのパンが飛ぶように売れる、バゲットは1500円ですぐ品切れ、位の付加価値をつけられる店でなければパン屋はきつい。その状態は10年くらい前から始まっている。
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Ай бұрын
@@user-ss6yu3ub6i つまり腕やセンスの有無に関わらず大前提が大都市かその近郊で店を構えないとそもそもお話にならないってこっちゃな、チェーンやコンビニに押されてパン屋に限らず田舎の個人経営店はどんどん潰れていくだろうな、その後はチェーンやコンビニさえ撤退し始めるだろう、つまり田舎に家を買うと古き良きアメリカの内陸農村部みたいな生活になるかもってこっちゃね....
@nikutubo
@nikutubo Ай бұрын
80円のカレーパンで十分。
@nora7528
@nora7528 26 күн бұрын
@@user-ss6yu3ub6i  それどこの話? フランス住んでたけどどこのパン屋も味ほとんど変わらないけど フランスだとバゲットなんてクソ安いぞ 誰に洗脳されたんだ?
@English.study.aid.
@English.study.aid. Ай бұрын
いや、値上げしても給料が上がってれば買うのよ。。。それだけなんよ。
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Ай бұрын
子育て支援増税や森林環境税などで手取りが減るから厳しい。
@yellowmm-pw3ln
@yellowmm-pw3ln 29 күн бұрын
アベノミクスの弊害
@tknwa
@tknwa 29 күн бұрын
君は値上げしても買うかもしれないけれど、大半は買わなくなるのよね。
@user-el7ub5iz5b
@user-el7ub5iz5b 26 күн бұрын
そう思います
@user-cm1cs9fi7l
@user-cm1cs9fi7l 22 күн бұрын
今儲かっている人は、公務員とか大企業とか人気ユーチューバーとか?
@user-zy8bc7kv9g
@user-zy8bc7kv9g Ай бұрын
10年変わらず値段が変わってないとか、、、日本は本当に異常
@user-xt8ur6vn8c
@user-xt8ur6vn8c Ай бұрын
食料品だけでも消費税なしにすればいいのに
@user-fn4um4in8z
@user-fn4um4in8z Ай бұрын
ラムネのおまけでブランドバッグを売るお店が増えそう
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Ай бұрын
善意で政治をやっている理由では無いからね。裏金献金の見返りには莫大な税金が必要になる。
@user-jz5jg3id5e
@user-jz5jg3id5e Ай бұрын
増税する事はあっても減税は絶対にない
@71715855
@71715855 Ай бұрын
中小企業の倒産件数は8690件で、前年比35.1%増、飲食業を含むサービス業が2940件前年比41.6%増です。増税政権は大企業が中心ですので、中小企業の事は全く考えていません。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 Ай бұрын
むしろこの際、全部10%にして、ちゃんと還元する方が大切だと思う。子育て支援金なんて取るんじゃなくて、それでしっかり福祉を賄うべきだと思う。生活困窮者や、障害者に対してももっと住みやすい環境や支援をするべきだと思うし、年金も最低でも1人10万円は絶対保証すべきだと思う。そういうことにちゃんと役立てて欲しいです。北欧ではそういうことをやってるんじゃないんですか? サル真似だけしても何もならないですね。
@smizusumashi1939
@smizusumashi1939 Ай бұрын
20年ぐらいパン職人やってたけど、5年前に辞めたので、 まあ原価計算もやってた身としては、卵やバターやナッツや小麦粉とか値上がりし過ぎてゾッとする😅 個人店は難しいね😅私も米食べてる。
@user-dx7pn5hh4t
@user-dx7pn5hh4t 6 күн бұрын
個人事業主は、非正規労働者の供給源。
@moya7433
@moya7433 Ай бұрын
次第に個人商店はなくなってしまうだろうね。
@416vioss
@416vioss Ай бұрын
都市部はそうなると思う。逆に過疎地や地方部は全国統一価格、地域別統一価格(例:関東地方であれば山奥の過疎地でも東京23区でも同一価格)に拘る大手や中堅が配送効率の悪さから一気に手を引いて、個人商店がメーカー希望小売価格+輸送費という名目の闇市価格で(配送に時間がかかるため)古いものを殿様商売する未来
@3atnk636
@3atnk636 Ай бұрын
新しい社会主義国家システムですな。
@user-xw1jt3bf3k
@user-xw1jt3bf3k Ай бұрын
パン屋と洋菓子店、そしてラーメン屋は、光熱費や材料費の高騰の波をまともにくらっているだろうから、人気店であっても経営は大変だと思います
@kamicamy
@kamicamy Ай бұрын
もうラーメン大手は海外売上比率のほうが高いですね😂
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 Ай бұрын
近所の寿司屋と居酒屋潰れた・・・
@uver9917
@uver9917 Ай бұрын
小学生のころ老夫婦がやってる近所のパン屋さんに毎週日曜の朝に買いに行ってたなあ。おまけでペコちゃんの飴くれるのが嬉しかった😊
@user-cm1cs9fi7l
@user-cm1cs9fi7l Ай бұрын
財務省が考えたインボイス制度や電気代値上がりなどで、パン屋さんは大変です。メガネはウクライナに100兆円払ったり、ウクライナの保証国になって、小規模事業者や貧困者を助けません。
@moco-tv2pf
@moco-tv2pf Ай бұрын
戦争は現在国際法違反😢プーチンは指命手配( ̄□||||!!('_'?)😅😅😅😅😅😅😮
@user-tc5mx8yb6i
@user-tc5mx8yb6i Ай бұрын
メガネのやろ~
@user-pl6ut9zf5h
@user-pl6ut9zf5h Ай бұрын
売国奴と言う言葉は晋ちゃんだけにして欲しいよ
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
小池は中国人やウクライナ人1人に1500万円 無担保援助しているぞ タダで金配って日本人から増税で巻き上げる 東京都だけで3000億円 外国人に配っている
@user-bg3iv3fr7s
@user-bg3iv3fr7s 25 күн бұрын
敗戦濃厚なウクライナに何してくれてんのよ
@kurarowa1910
@kurarowa1910 Ай бұрын
倒産するのに泣いてくれるお客さんいるとかええな
@user-zu8gn4mc8o
@user-zu8gn4mc8o Ай бұрын
パン屋だけでは無いだろ😑
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
経営が上手くいって無いのに無料で子供にパンを配っている場合かよ! ちょっとだけ値上げしないのか、本当馬鹿だよ日本人は!
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 Ай бұрын
サラリーマンの手取りが減ってるのに軽々しく値上げってむりだろ。
@MT-lz2ky
@MT-lz2ky Ай бұрын
何度も出てきた女性のようにその店のコアなファンというのは必ずいるけど、その人の意見が全員の意見ではない。 値上げすれば離れてしまう客もいるだろうし、経営を続けていくのは難しいと思うのは当然。 一番問題なのは終わりの見えない原材料費の値上げと円安だと思う。
@user-dy6hc1ki9r
@user-dy6hc1ki9r Ай бұрын
この手書きのメッセージを書いてる時相当辛かったやろうな
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Ай бұрын
こんな状況なのに増税するんだから政治家は最低だよな
@nakanakameiwakun
@nakanakameiwakun Ай бұрын
メガソーラーをチャイナリパブリックの企業に払って経済回すんや
@user-ui2tl4xz6r
@user-ui2tl4xz6r Ай бұрын
増税しても政治屋先生や莫迦官僚の腹は大して痛まないだろうしなあ😊
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Ай бұрын
自民党を支えたのは国民。
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Ай бұрын
「パンが高ければケーキを食べればいい」「国民は値上げを許容している」だってさ
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Ай бұрын
投票したのは国民
@user-vd6zz4vs2n
@user-vd6zz4vs2n Ай бұрын
最近のパン屋さんって毎朝食べるためのパンを買う場所じゃなくて、休みの日にわざわざ友達と出かける場所になっちゃった。ちょっとしたケーキ屋みたいな感覚。 値上がりするのは仕方ないけど、自分の給料は全然増えないので、、
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Ай бұрын
実質賃金24ヶ月連続マイナス 個人消費12ヶ月連続マイナス 未曾有の不景気が到来した
@ryojimuto4165
@ryojimuto4165 Ай бұрын
デフレから脱却し、スタグフレーションに突入しましたww
@user-uo3wi3fg9f
@user-uo3wi3fg9f Ай бұрын
さらに円安進めば好循環がくるだそうって日銀と政府が語る。
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Ай бұрын
@@user-uo3wi3fg9f 消費税増税すれば好景気と言っていた自民党のセリフ
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i Ай бұрын
もはや菓子パンやフランスパンなどは高級品ですね。
@oktaro2806
@oktaro2806 20 күн бұрын
価値を感じる物にちゃんとお金を出したいと思うのに、生活の為に切り詰めるとお金がないから出せない、或いはここで紹介されているパン屋さんみたいに頑張った上で実情や心情、配慮で諦めざるを得ない こんな悲しい経済はとても先進国のそれではないよねって
@miaomiaoo5505
@miaomiaoo5505 Ай бұрын
本当に応援するなら 値上げしても買ってあげて、できないでしょう
@minami1484
@minami1484 Ай бұрын
さっきAmazonでバターをみたけど、高くて倒れれそうになった。
@user-mp3he2vs3e
@user-mp3he2vs3e Ай бұрын
こういう長く続けてきたお店の味を終わらせてしまうのは本当にもったいない。 また同じようなパンを作ってお客さんがつくまで10年くらいかかるわけだし 何かこっちまで泣けてきてしまいますね
@user-pj2sr1vy9h
@user-pj2sr1vy9h Ай бұрын
言い方悪くなるが、高いお金を出して食べる味じゃ無かったって事だろうね。 美味しければ高くても買う人いるでしょうし
@user-sw5xj5hg1l
@user-sw5xj5hg1l Ай бұрын
数年前からコスパ重視で業務スーパーの天然酵母食パンばかり食べてる。トースターで焼くと病みつきになる美味しさ。一個200円もする菓子パンには食指が動かないなぁ。
@un_chi
@un_chi Ай бұрын
どんなに美しい理念を掲げても 持続できなきゃ何の意味もない🥺 ちゃんと値上げして商売続けなきゃ🥺
@user-vn8je2gp6y
@user-vn8je2gp6y 25 күн бұрын
これからは高くて一部のお金持ちが消費できる美味しいお店と、安くて味が中程度の大型スーパーの商品の二極化が進みそう
@kazutaka3370
@kazutaka3370 Ай бұрын
板橋のカジパンさんは新しい資本が入って6月6日からリニューアルして再開との事です 良かったですね
@user-uk4ps9sw5r
@user-uk4ps9sw5r 22 күн бұрын
違うブランドになってカジパンのオーナーさんはそこの社員となりパンを作りサンドウィッチメインのパン屋になるそうですよー ただ価格やラインナップは変更するそうなので、それならもともとのお店で値上げすれば良かったのになぁと思います
@gjmwpt
@gjmwpt Ай бұрын
京都だけど、家の周りだけでも3店舗は閉店してた。創業30年の店舗もあった。悲しい。
@Duca_Duca
@Duca_Duca Ай бұрын
値上げしても買うと言ったって、みんな以前と同じ分量買うわけじゃない。どうしても値上げした分だけ買い控えるもの。値上げする事で離れていく客もいるだろう。 長年愛顧してくれたお客さんに「値上げしたら離れる人もいるし、離れなくても購入数が減るので辞める」とは言えないでしょう。 ご店主のみなさんは、それぞれ必死に考え抜いて選んだ決断だと思います。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
「安くて」⇠まずこれが問題、モノの値段は上がり続けるのが世界のデフォ、安いままとか経済が発展してない証拠。 安くないといけないという日本人に植え付けられたマインドを変化させない限りダメなのだよ
@Duca_Duca
@Duca_Duca Ай бұрын
@@user-cn8wp9tw8q それは産業が発展し外貨を上向きに稼げる状態があって初めて値段があがるんです。 値段があがるから経済がよくなるわけじゃないんだけど、うまいことその説明で納得させられちゃってる日本人が多いのは心が美しい人が多いからなのかしらん。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
@@Duca_Ducaこりゃアホ丸出しの典型。 外貨なんぞ関係なし。 モノの値段が上がる→今買わなきゃ値段が上がるから今買う→金が回る→経済が回る→ このループで経済は発展するのだよ低能君。 君のようなトンデモ的外れ老害脳は完全にお終わってるな。
@takasikari
@takasikari Ай бұрын
岸田「物価高は放置、よし増税だ!」
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
「安くて」⇠まずこれが問題、モノの値段は上がり続けるのが世界のデフォ、安いままとか経済が発展してない証拠。 安くないといけないという日本人に植え付けられたマインドを変化させない限りダメなのだよ。
@user-tk7yk2mb3m
@user-tk7yk2mb3m 27 күн бұрын
@@user-cn8wp9tw8q その前に所得があがってないのが問題
@morebowmore
@morebowmore Ай бұрын
実際は値上げするだけでは解決できない問題があるのでしょう。
@user-ky9uz8lq5u
@user-ky9uz8lq5u Ай бұрын
クロワッサンの普通サイズが260円。高すぎて買わない
@user-eh5dl7uf3j
@user-eh5dl7uf3j Ай бұрын
500円くらいが適正だ思う。
@user-ky9uz8lq5u
@user-ky9uz8lq5u Ай бұрын
@@user-eh5dl7uf3j クロワッサン500円なら、ホカ弁か俺福岡やから博多ラーメン290円食べる
@user-eh5dl7uf3j
@user-eh5dl7uf3j Ай бұрын
@@user-ky9uz8lq5u 博多ラーメンはそんなに安いの?福岡は物価が安いな。
@user-ky9uz8lq5u
@user-ky9uz8lq5u Ай бұрын
@@user-eh5dl7uf3j 食べれるばい。博多ラーメン博多屋は290円でチェーン店。18ラーメンは300円。俺は18ラーメンが好き。 ぜひ福岡の食を食べにきて。安
@YuMi-vx4cc
@YuMi-vx4cc 23 күн бұрын
いやいや、ちょいと安いくらいよ、260円は
@shibuya109b
@shibuya109b Ай бұрын
値上げは悪だって間違った思想を拡散したのテレビ局ですよね? その結果がこれ。 日本の安全で高品質の食品がこんなに安いのはちょっと異常ですよ。他国だったら日本クラスのクオリティの食品には3~4倍の値付けしてるのに
@paulherley
@paulherley Ай бұрын
メロンパン130円なんてありえない。手作りならひとつ250円してもいいくらい。なぜそこまで値上げは悪だと考えるのか。
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep Ай бұрын
テレビは関係ないし、日本での話を外国と比べる事に何の意味が?現実問題、ろくに収入が伸びていない中で値上げすれば、売れなくなるのは当たり前。より安い山パンなどに行くのは当然だし、そうなってます。
@asu8036
@asu8036 Ай бұрын
皆が安い物が欲しい!と求めれば視聴率の取れる安い店を映すだろうし、逆だったら高い店を宣伝していい連鎖があったろうに。安物買いの銭失いだよね。テレビのプロパガンダにはウンザリだけどね。
@user-fp8wh3oo6n
@user-fp8wh3oo6n Ай бұрын
ネトウヨが望む世界がやってきたら、日本が大混乱になった
@s190309
@s190309 Ай бұрын
値段の変化は報道するだろうが値上げが悪なんて思想は押し付けてないだろ 貧乏な人たちが悪いことだと捉えてるだけ
@xxxrelax5192
@xxxrelax5192 Ай бұрын
デジタル決済で 小さな店でも手数料20万円。 人件費1人1ヶ月分の痛手。
@user-vl4ow4fi2m
@user-vl4ow4fi2m Ай бұрын
魚の流通とか要らない中抜き減らして改善できた見たいに ピンハネデジタル化の悪い部分が響いてますよね
@user-hg9or6vi9f
@user-hg9or6vi9f Ай бұрын
確かに最近はパン屋さんのパンは高くて、足が遠のいてました。 お米炊いて、なるべく自炊しています🍚 本当はパン、大好きなんだけどな~😩
@nvfr6qk8
@nvfr6qk8 Ай бұрын
値上げして客が減らない保証はないからね…。毎日夜中2時起きで仕込みするより8時間、外に働出た方が安定した収入が得られる。
@happ520
@happ520 Ай бұрын
近所のパン屋さんも潰れた。シャレオツな店。 パン一個200円300円買える層が減ったんだろうな。
@user-gz4qd3bq5u
@user-gz4qd3bq5u Ай бұрын
うっ高すぎて、手が出ません。。。
@user-cs3re3jn3p
@user-cs3re3jn3p Ай бұрын
給料上がってないからな😅パン130円までだな抵抗なく買える値段 150~200よっぽと食べたい時以外買わない
@anemone819
@anemone819 17 күн бұрын
そりゃあそうだろう
@user-dl6gw1yz4q
@user-dl6gw1yz4q Ай бұрын
コンビニやメーカーのパンと比較したら個人店のパンは違う食い物レベルで美味かったりする。
@katana5916
@katana5916 Ай бұрын
はやくTV局が倒産しないかなー
@user-rh8nf5il9j
@user-rh8nf5il9j 27 күн бұрын
😂
@user-eh7kj7uh8q
@user-eh7kj7uh8q Ай бұрын
自民党、公明党、竹中・小泉の政策の失敗。ロシアの戦争のせい。 とりわけ、円安と給料が中々上がらないので、パンですら贅沢品に感じるのよ。😢
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
「安くて」⇠まずこれが問題、モノの値段は上がり続けるのが世界のデフォ、安いままとか経済が発展してない証拠。 安くないといけないという日本人に植え付けられたマインドを変化させない限りダメなのだよ
@user-yu5mt4jq3l
@user-yu5mt4jq3l Ай бұрын
パン屋じゃないけどこの間手土産として久しぶりにケーキ屋に行ったら予想の倍の値段で軽くショックを受けました。ケーキ始めたい焼きやたこ焼き屋、クレープ屋なんかも減るかもしれませんね。
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep Ай бұрын
実家の近所に海外で受賞したパティシエの大人気のケーキ屋さんがあります。先日行ったらものすごく小さくなっていて、いつも満杯の駐車場も空きがあり…。無くならないといいけど、もう気軽には買えないねって話したところでした。
@user-yu5mt4jq3l
@user-yu5mt4jq3l Ай бұрын
技術を積んだ職人さんのいる良いお店が、この様な理由で縮小したり辞めざるを得なくなってしまうのは悲しいですね..。
@shisixixie1707
@shisixixie1707 Ай бұрын
原料高騰だけが問題ではないのでは? あまりにも店が多く、過当競争。
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Ай бұрын
腕のいい日本のパン職人なんて今世界で引く手数多、わざわざ過疎っていく地方で儲けも緑になく燻り続ける事はない、海外に出れば年収一千万以上で雇ってもらえるし何なら料理長や店長も全然できるよ、今の時代は日本人+あらゆる分野の職人ってプレミアブランドや。
@tomyamshrimp9094
@tomyamshrimp9094 Ай бұрын
個人消費12ヶ月連続マイナス。みんな節約しているからね。
@13foulball
@13foulball Ай бұрын
KZbinで菓子パンやパンそのものが健康によくないということが広がっているのもあるかも
@user-lu3xq5zd5g
@user-lu3xq5zd5g Ай бұрын
値上げの理由は円安と原材料費の高騰だけではない、人件費と増税も有るんだけどね? 一部の人達は給料が上がっているけど、それ以上に消費物価が上がっているのが原因。 もう『安くて旨い!』は死語にして、今後は『適正な値段』に慣れるしかないな。
@999automa
@999automa Ай бұрын
値上がりしても売れる物、値上がりすると売れない物がある 残念ながらパンは後者 「この値段だったから買っていた」なんだよね
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Ай бұрын
確かに買うと1000円は軽く越えるから躊躇してしまう。
@user-on3sl7je8n
@user-on3sl7je8n Ай бұрын
いつからかラーメンもそんな風に思うようになった。
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
「安くて」⇠まずこれが問題、モノの値段は上がり続けるのが世界のデフォ、安いままとか経済が発展してない証拠。 安くないといけないという日本人に植え付けられたマインドを変化させない限りダメなのだよ
@user-xn5zh8yd2j
@user-xn5zh8yd2j Ай бұрын
それは違うと思うわ。パンもいろいろ。大手百貨店のデパ地下では、わりと高額なパンが飛ぶように売れている。 このパン屋さんは、低価格を売り物にしていたから値上げできないという思想になるんです。競合は山パンなどの安いパン。そして、山パンがさほど値下げしないから大打撃を受けている。
@taisukehayashi9224
@taisukehayashi9224 Ай бұрын
旨いし好きだけど、高いし小麦の消化は正直日本人の体質には難しいんだよな。
@user-wx8lc9yy7o
@user-wx8lc9yy7o Ай бұрын
グルテンがダメみたいね
@Namamoji_
@Namamoji_ Ай бұрын
わたしもグルテンフリーにしている。いろんな意味で、パン屋さんはやっていけなくなるだろうな。
@user-wx8lc9yy7o
@user-wx8lc9yy7o Ай бұрын
@@Namamoji_ 欧米やオーストラリアとかのは避けてほしい ヨーロッパとか国産のを食べるとしても選ぶ フランスはグルテン少ないみたい ハード系
@Namamoji_
@Namamoji_ Ай бұрын
​@@user-wx8lc9yy7o わたしは六十歳。若い頃からの不摂生が祟ったのか帯状疱疹に掛かりましたが、小麦を止めてから、帯状疱疹が一切なくなりました。 自らをリトマス試験紙にして、食べる物を考え直しています。 パン屋さんには、安全な小麦を使って欲しいですね。
@porukoa
@porukoa Ай бұрын
健康のために小麦やめた😊 嗜好品の位置になった
@wakto6647
@wakto6647 Ай бұрын
最後のコメントの通りだと思う。大手メーカーのパンと街のパン屋さんのパンは価値の本質が違うと思うから、お客様の為にも値上げして存続させるという判断も検討して欲しいなとは思う。
@user-zy3ef8he7j
@user-zy3ef8he7j Ай бұрын
1:02 倒産件数だけでなく出店件数も出してくれないと
@user-wn6ot1to7c
@user-wn6ot1to7c Ай бұрын
もう我々日本人には出来立てのふんわりパンよりスーパーの菓子パンがお似合いなんですよ😭🥐
@anemone819
@anemone819 17 күн бұрын
日本人は米一択!
@user-mk5zq3lc7u
@user-mk5zq3lc7u 27 күн бұрын
パンを3つ買っただけで1000円超えててビビるわ。 昔の日本のように外食は一部の金持ちだけの娯楽になるだろうね。
@gochi8560
@gochi8560 Ай бұрын
こんな小さな安売りのパン屋さん、どう考えたってインボイス制度がトドメ刺しているのに全く触れないのな
@TN-fs9jp
@TN-fs9jp Ай бұрын
それは別の話。消費者がパン屋さんで消費税分を支払っても国に納めずオーナーのポケットに入れて納得する消費者がいるのかな?
@gochi8560
@gochi8560 Ай бұрын
@@TN-fs9jp 未だにそんな頭の悪いことを言う消費者がいるのかわかりませんが 消費税は事業者が支払うもので預り金ではなく免税事業者に益税は存在しない(地裁判決にて確定及び衆議院内閣委員会での金子財務大臣政務官発言)という事実を理解できない消費者は納得しないかもですね
@todoor_9176
@todoor_9176 Ай бұрын
​@@gochi8560 税込価格商品という事実との不整合
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
インボイス方式は店の利益を確実に1割以上むしり取っている ウクライナなんて関係ないぞ インボイスを放送しないマスゴミがゴミ箱行きで廃業しろ
@gochi8560
@gochi8560 Ай бұрын
@@todoor_9176 免税事業者が消費税を含まない(取らない)価格設定にしても消費税法でそう表示せよとなっていますからね 御存知の通り中曽根内閣で売上税を導入しようとした際に小売事業者などから猛反発を受けて法案は廃案 それでも大型間接税を導入したい政府は消費税と名を変え、消費者から徴収する税金と思い込ませる目眩ましの小細工をした結果、消費税を取っていない(取る気のない)商品でも消費税法のせいで税込み価格としなければならないおかしなことになりましたね
@saitama-citizen
@saitama-citizen 27 күн бұрын
食べたいけど高くて買えない。 クロワッサン一個210円って
@user-ou1fo3wt2q
@user-ou1fo3wt2q Ай бұрын
ダンピングするお店があると、周囲の個人店はやっていけない。 自分から消耗戦を始めていきなりお店を閉じちゃう。 これじゃあ、周りの個人店を駆逐してしまうよね。
@user-jn4qw4yb8w
@user-jn4qw4yb8w Ай бұрын
値段あげていいんだよ?
@YuMi-vx4cc
@YuMi-vx4cc 23 күн бұрын
そうですよね、 上げていいと思う。 別の理由もあるんかなあー😩
@aoikimura9856
@aoikimura9856 Ай бұрын
グルテンフリーやってる人が増えて小麦が悪者になっているから、それも原因の一つだと思う。米粉で作ってくれないかなぁといつも思います。
@user-wf4pe9bi4l
@user-wf4pe9bi4l Ай бұрын
お米が原材料のパンはどうなのでしょうか。
@alfa155silverstone
@alfa155silverstone Ай бұрын
燃料が高いし。
@mimijapan
@mimijapan Ай бұрын
小麦粉と白砂糖断ちしてるから今となっては関係ないけど、もしパンを買うならパン屋からしか買わない。 コンビニ、大企業のパンは買わない。
@silicoon2
@silicoon2 Ай бұрын
コストコの大手ですら値上げ(クロワッサン12個3年前899→今1198円)はしているものの、 個人店で単純に値上げしても売上が上がる訳では無いよ。 最近じゃ何処のスーパーでもベーカリーは有りしかも100円程度で買えちゃうので、 客はスーパーの方に流れてしまいこの店主の様に店じまいしか道が無いよねぇ...
@ats210
@ats210 Ай бұрын
学生の頃の学校の前にあった好きだったパン屋が大人になって消えてのは悲しい
@uionfdesc
@uionfdesc Ай бұрын
パン屋を救いたければ高くても買いなよ。そうすれば救えるんだよ。
@user-vm2yt9rs1r
@user-vm2yt9rs1r Ай бұрын
パトロンになってください
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k Ай бұрын
まぁ買えるかな だって他の食品も高くなってるしね
@tansokusakura
@tansokusakura Ай бұрын
食べたいし買ってあげたいんだけどね 甲斐性無しですまん
@user-no8pc2od7q
@user-no8pc2od7q Ай бұрын
なんで上から😅
@user-qy6ho5ii2paccc8
@user-qy6ho5ii2paccc8 Ай бұрын
ドラッグストアコスモスで100円代のパン買ってる。
@FM-ht3sv
@FM-ht3sv Ай бұрын
時代の流れに乗るのは大変だな。
@koni001a
@koni001a Ай бұрын
ここ1~2年ウチの地域でもパン屋だけでなく個人商店の閉店が多いなって印象がある。ある日終日シャッター閉めていて数日後に完全閉店の貼り紙...みたいな。結構繁盛しているみたいだったけど、材料費や光熱費の高騰についていけなくなったんだろうね。
@Leticia-gx9hh
@Leticia-gx9hh 25 күн бұрын
私の地域でも、寿司屋 焼肉屋 八百屋 パン屋 小さなスーパーが、3月に閉店しました。駅前通りなのにびっくりです。
@eronote38
@eronote38 Ай бұрын
中小企業倒産件数も過去最高だよ。今すぐ消費税減税、ガソリン税減税をやるべき。全ての事業者=サプライチェーンが安くなる。特に物流コストが下がる。
@akirameowmeow
@akirameowmeow Ай бұрын
ウクライナ産の小麦はあまり品質が良くないので日本では美味しいパン屋さんでは使われないと聞いたのですけど 他の国から回ってくる小麦が便乗値上げしてるんじゃないかな どっちにしてもひどい円安が最悪
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
東京の大きなパン屋は国産の小麦粉を使っています 安い小麦粉はほとんどがアメリカ産、ウクライナなんて関係ないぞ、インボイスと電気代の高騰そして先行き不安から廃業するんだよ 全部岸田のせいだ 外国に100兆円配って日本人には増税だよ
@nkh46
@nkh46 Ай бұрын
日本政府が輸入してるのは5種類の小麦 アメリカだったりカナダ、オーストラリア 価格は1トン7万円ほど
@user-fv1md6bn7g
@user-fv1md6bn7g 9 күн бұрын
ウクライナ産の小麦が入らなくなった国にアメリカ産とか回していますから物が入らず、値段が高くなるのは仕方ない。
@oooo-pw7cn
@oooo-pw7cn Ай бұрын
これを機に、当たり前のように毎日パンを食べる日本の食生活を変えたらいいよ あれはケーキと一緒。誕生日やクリスマスとか、特別な日にチョットだけ食べる物
@Leticia-gx9hh
@Leticia-gx9hh 25 күн бұрын
私もそう思います。菓子パンは身体に悪いですからね。特に子供にしょっちゅう食べさせるのは、止めた方がいいと思います。 お母さんには、ちゃんと食の勉強をしてもらいたいと思います。
@user-pz6yk1we9h
@user-pz6yk1we9h Ай бұрын
逆に最近パン作りにハマってパン屋さんをやりたいと思ってた😅
@yuizakisakura
@yuizakisakura Ай бұрын
おいしいパン屋なら値上げしてやっていける(いけている)けど、コンビニのパンレベルの大したことない味のパンしか提供できないパン屋は厳しいだろうね。
@user-ru1zc2cp9v
@user-ru1zc2cp9v Ай бұрын
米を食う派だからあんまり関係ない。 たまに買うと、高ぇなぁと思う。 だから余計に買い控える。
@YuliSayuri
@YuliSayuri Ай бұрын
サンフランシスコでも小麦粉、卵、バターなど原材料値上げが激しいです。戦争の影響というより業界トップの私腹を肥やすためで庶民には厳しいです。 とはいえ日本に比べれば格段に材料費は安いですが、クロワッサンも菓子パンもパン屋の相場は$6前後、以前より単価$2ほど上がってます。今は円安ですから一個900円くらい。その上にチップも求められます。 大量生産とは全く別物のパン屋さんの味と質を誇り愛されているパン屋さん。物価は年々上がっているので、それに伴って適正な価格をつけることがパン屋さんのサステイナビリティにとって大事だと思います。
@user-ss6yu3ub6i
@user-ss6yu3ub6i Ай бұрын
最後に言ってたが値上げしてダメならやめるほうがいいと思うのだが、値上げしない事にプライドを持っている人がいて、プライドを捨ててまで営業して廃れていくより、惜しまれながら散りたい、みたいな更なるプライドがあるんだよなあ。そういう人って。
@user-zj3go6zr2f
@user-zj3go6zr2f Ай бұрын
自分のパンを買いに来た人達をガッカリさせたく無いんだよね😢
@user-cn8wp9tw8q
@user-cn8wp9tw8q Ай бұрын
「安くて」⇠まずこれが問題、モノの値段は上がり続けるのが世界のデフォ、安いままとか経済が発展してない証拠。 安くないといけないという日本人に植え付けられたマインドを変化させない限りダメなのだよ
@18merong
@18merong Ай бұрын
値上げは本意とかけ離れているというなら、店主は売り上げが上がることさえ拒むのか?! こんな考えだから、安い国になる
@user-vl4ow4fi2m
@user-vl4ow4fi2m Ай бұрын
小麦卵光熱費とバターとかも上がってたか 業界として大分ダメージ受けてたもんなぁ 小麦だとアメリカの穀物好調と中華のキャンセル分で今年の後半にでも値下がりが期待できるんだが もつ店潰れる店が出ちゃうのは悲しいな
@mm34er30
@mm34er30 Ай бұрын
大手パンメーカーの手頃な価格のパンがあるからそれを基準にいくらまで出せるかなんて知れてる 個人では先が無いよ
@an2317
@an2317 Ай бұрын
自民「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
@user-sc6uz5if4r
@user-sc6uz5if4r 4 күн бұрын
マリーアントワネットだったのかあ
@user-vd6kn1uc2n
@user-vd6kn1uc2n Ай бұрын
インタビューで『倍の価格にしても買うのに』って人は稀だと思います。光熱費やガソリン価格の高止まり等その他諸々で家計の引き締めしてる家庭(特に子育て家庭)で勝ち組以外の人がほとんどだと思います。パン屋さんに限らず価格転嫁は個人事業主には大変厳しいですし,無責任に『とりあえず上げてみてから』なんてコメンテーターの方も言えたもんで,ダメな場合に赤字が膨らむ!大手ならトライアンドエラー(価格上げてみてから判断なんて失敗は成功の元)なん事が出来るけど個人店はトライ&dieです!!
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t Ай бұрын
大体どこでも3割は値段あげてる、段階的にソフトランディングしとるのに 元々赤字でやってて、いきなり潰すか倍上げるしかない! そんな店だから駄目なんやな
@hidekyou9288
@hidekyou9288 Ай бұрын
@@user-gh3gl5ir2t ホントソレ。価格転嫁できない状況になって潰れるのは経営判断を誤ったに過ぎない。そんなトライ&エラーすら出来ない状況まで追い込んで潰れたのは自業自得。
@user-dh2zt2zw5n
@user-dh2zt2zw5n Ай бұрын
岸田がとは言わないが、岸田が総理になってから至る所で店は閉店だの、一軒家やアパートや小さな工場だのが今は更地になったな。
@backpackers18
@backpackers18 Ай бұрын
安倍さんの頃はとりあえずの働き口は増えたりしたもんねぇ。 付け焼刃かもしれんが・・・
@marinelake
@marinelake Ай бұрын
それは人が住んでいない空き家を放置すると税金が安くなる税制を改正したので更地が増えたんだよ。 その結果、新築ラッシュが起きてる
@aser-dy5es
@aser-dy5es Ай бұрын
​@@marinelake いい事やん
@kiyomon9626
@kiyomon9626 Ай бұрын
岸田の政策は中小企業を潰して大企業に人を移転する方向で進んでいるので 今後も地域密着型の店舗はガンガン潰れて大型ショッピングモールのみになっていくと思われる
@takasanyt
@takasanyt Ай бұрын
地産地消で米粉の割合多くして出来ないのかな?
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Ай бұрын
そういえば、地元にあったパン屋も次々消えてる…
@user-xf5cm2jc7r
@user-xf5cm2jc7r Ай бұрын
パン屋経営は大変だったな!🌊儲かるならしたかったな😮
@kokokoko-bt3fz
@kokokoko-bt3fz Ай бұрын
値上げが悪いことみたいな考えは間違ってますよね😢文句言ってくる奴は無視して皆さんどんどんあげましょう😊
@user-oe5wj8oz2x
@user-oe5wj8oz2x Ай бұрын
ちなみにカカオ豆(チョコレートの原料)もコートジボワールの不作で同じキロ数でも銅より高くなってます。(かつての3倍ほどの値段) いつからパンは嗜好品(贅沢品)になったんだ?
@mikeneck
@mikeneck Ай бұрын
お客様の負担になるからといって値上げせずに自分たちで抱え込んで潰れてしまうのはお客様により大きな負担がかかると思うんだが…
@user-dn2iq8qo7d
@user-dn2iq8qo7d Ай бұрын
グルテンフリーが脚光を浴びたのもデカイ 実際、小麦の消費は控えるようになった
@hensinhaminikonai2280
@hensinhaminikonai2280 Ай бұрын
涙を狙って目元のアップはやめて  ひく
@user-ml5ff3qg5d
@user-ml5ff3qg5d Ай бұрын
確かにカメラワークが下手やね
@user-ez4iv4mt2g
@user-ez4iv4mt2g Ай бұрын
捻くれすぎだろw
@user-dz3vw4eh7n
@user-dz3vw4eh7n Ай бұрын
個人経営のパン屋さんは、原材料費高騰以前に製造設備にコストが掛かりすぎるんですよ。大雑把なところで、オーブン釜、ミキサー、冷蔵庫、発酵器、等々、初期投資だけでも大変な金額になる筈です。
@gomagoma1133
@gomagoma1133 Ай бұрын
捨ててる米粉や豆粉で作りましょう、、その方が小麦アレルギーでも食べれられるし。
@kashipan5171
@kashipan5171 Ай бұрын
値上げ後の値段くらいでも、近所のパン屋さんは普通に売れていて営業継続。 もちろん原価の影響もあるだろうけど、パン屋さんが大量に閉店?は「高級食パン」の店の閉店が大きいのでは? 閉店したパン屋さんの属性など公表しないとよくわからないよ。(取材不足か?) パン屋んは原価率がいいから儲かるってのは過去の話なんでしょうか?
@tele20472047
@tele20472047 29 күн бұрын
世界的に見て日本のパンの美味しさは世界一を争う位だと思う それが衰退してるのは悲しい
@peetasu7778
@peetasu7778 Ай бұрын
「日本は他国に比べて物価が安くて情けない・・」みたいな雰囲気の意見良く目にするけど、他国はまさに”コレ”を経てきて今の物価や賃金になっとるんよ。魔法じゃなくて。 前途多難だけど未来を作るためにどうにか好循環を作っていきたいよね。
@user-mogdpwjdjj
@user-mogdpwjdjj Ай бұрын
個人商店はいつか無くなるだろうね。 試しに値上げして駄目だったら仕方ないけど。
@sachiokitazoe4352
@sachiokitazoe4352 Ай бұрын
コメンテーターの人達には理解出来ないでしょうね⁉️それが出来れば閉店はしません❗値上げすればお客さんが減り余った商品を廃棄しなければなりません❗その辛さやった者しか分かりません。
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Ай бұрын
2:40 ラ・ムーのパンなんて有り難いことに恐ろしい程安い。
@harushi440428
@harushi440428 Ай бұрын
解説の言うとおりまず値上げして、それで売れなくなったら閉店ってのが普通 本当の閉店理由は他にあるってことだろうね。ラーメン屋でも似た記事あるけど原材料高価の犠牲者みたいな偏向報道はいかがなものかと。
@user-mc5ft4el9m
@user-mc5ft4el9m Ай бұрын
高級食パンはバターマーガリン砂糖たっぷり
@user-et3dd9qe9e
@user-et3dd9qe9e Ай бұрын
さっさと消費税とガソリン税を減税しろよ!
@shinsu1969
@shinsu1969 Ай бұрын
値上げしない事を美徳化すると抜け出せないよなー
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 51 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 8 МЛН
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН
驚きの価格が続々!“格安”だけどワケあり物件【しらべてみたら】
15:46
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 51 МЛН