これ知らない人は大損します…バグってとんでもない額の高額修理が報告されています!非認証USBの危険性【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 901,817

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

2 ай бұрын

↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対にしてはいけない…知らないと絶対に後悔するAT車の故障原因を徹底解説【ゆっくり解説】
• 数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対...
デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1台も売れなかった悲惨なトヨタの最高級ミニバンを解説【ゆっくり解説】
• デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1...
EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入者の後悔と悲惨な現状…EVを購入してはいけない理由とは?【ゆっくり解説】
• EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入...
【動画内の画像について】
動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
※一部CCライセンスではない画像の含まれている場合があります。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
※本動画は企画、台本等全てが独自に作成されたオリジナル作品です。
※本動画の無断切り抜き・無断転載は法律で禁止されています。
▼コラボ依頼・企業案件のご依頼などはこちらまでお願いいたします。
yukkurimotoring@gmail.com
Qurren/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
" タッキー/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
Damian B Oh/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
" whity/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
A. Bailey/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
" Sunnyboy122/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
Hunalbe19/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
ninjajp/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Mobius/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
" Project Kei/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
Brunocip/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Mattesák/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
" M.Minderhoud/commons.wikimedia.org/wiki/File:OBD_002.jpg"
" Ahsanriaz6157/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
Ahsanriaz6157/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
" Nenad Stojkovic/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
Alan Cleaver/openverse.org/image/1e51b888-...
jurvetson/openverse.org/image/674a07f1-...
3ndymion!!!/openverse.org/image/d6aabcb5-...
donheller/openverse.org/image/7fa3933f-...
3ndymion!!!/openverse.org/image/381f309e-...
Schill/openverse.org/image/d4cdad69-...
" Kanohara/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
Adelelfrih/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Basile Morin/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Leonardo Rizzi/openverse.org/image/0090dd0a-...
Alexander Migl/openverse.org/image/0d494bb1-...
brandmaier/openverse.org/image/7b55db35-...
Chris Yarzab/openverse.org/image/4ba665b7-...
racheocity/openverse.org/image/8a532fcf-...
Ilya Plekhanov/openverse.org/image/61a8ae94-...
stockcatalog/openverse.org/image/f507f714-...
ksyz/openverse.org/image/31156382-...
Ivan Radic/openverse.org/image/fd67a1ac-...
Jun Seita/openverse.org/image/7f307807-...
TheBetterDay/openverse.org/image/b70a416f-...
Ka Kit Pang/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Paowee/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
" Samsung Galaxy Note 10 & Google/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
Ancella Simoes/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
TheBetterDay/openverse.org/image/69767ce2-...
Bindydad123/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Blogtrepreneur/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Pokarin/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Project Kei/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Wikideas1/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Rotkaeppchen68/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Chenspec/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...

Пікірлер: 451
@imprezastigdb555
@imprezastigdb555 2 ай бұрын
やはりDIN規格のオーディオをぶち込める平成車こそ至高よ!!
@RS2000B
@RS2000B 2 ай бұрын
車買ったらまずオーディオ買って自分で取り付けしてた時代が懐かしい
@og3og394
@og3og394 2 ай бұрын
便利になるほど不都合が!別にKZbinとかスマホで見てナビだけに特化すれば良いのに。車もインパネ周りスペースを空けるデザインに回帰しないかな😅
@qwewer-hj7es
@qwewer-hj7es 2 ай бұрын
ていうかさ。それぐらいの楽しみは残しておいてほしいよな なんだよあの純正ポンコツディスプレイオーディオは。使い物にならない以前に仕様すらわかんねえよ
@rockyseven3341
@rockyseven3341 2 ай бұрын
@@qwewer-hj7es 現役の車屋やけど、ディスプレイオーディオ関連で結構言ってくるお客さんは多いっすね。 昔からあるメーカーオプションナビとかもそうですけど、外して外品への交換が難しいから規格変更への対応が難しいし、地図情報やOSのアップグレードも永遠にある訳じゃない、しかも社外品より精度が低いものも多いんで、結構厄介なんですよねぇ。 現行の人気車種やと90系ヴォクシーとかC28系セレナの最下位グレードならオーディオレスなので、新車でも昔みたいに2DINナビを取付できますよ。  ただ、80やc27に比べて隙間がクッソ狭いんで、配線を通すのが難しいですが。 スズキ・ダイハツあたりはまだオーディオレスが多いから取付できる車がありますね。ダイハツ車は別途純正オーディオ取付キットが必要ですが。
@JM-ed1kz
@JM-ed1kz 2 ай бұрын
平成車が1番車らしくて楽しい。今のは車じゃなくて電化製品みたいだ😅
@user-re7ev9rd4n
@user-re7ev9rd4n 2 ай бұрын
旧い車を大事に乗ろう。
@user-gk1xm8vu5k
@user-gk1xm8vu5k Ай бұрын
それをさせないために高い税金をかける腐った日本  アメリカでは、20年以上車を大事に乗っていると車税が免除になる州もある。
@user-ng5yq1rl3f
@user-ng5yq1rl3f Ай бұрын
それやったら日本の自動車メーカー潰れるから、部品メーカーも潰れて故障してもバカ高い中古部品しか買えなくなる。社会の仕組みも解らないの?
@tcr2779
@tcr2779 5 күн бұрын
トヨタのディーラーでも、走行中に観れるようにしてくれるの、何故なーぜ?
@user-rd6kw9kl9u
@user-rd6kw9kl9u 2 ай бұрын
メーカー純正ナビじゃなくて ディーラーオプションのパナやカロナビなら FireTVでもChromecastでも 繋ぎ放題だからね
@user-jf5sl3ub4r
@user-jf5sl3ub4r 2 ай бұрын
本題に至るまでの長々しい説明がだるいw
@motohiko0825
@motohiko0825 Ай бұрын
長い動画の方が収益性が高いのだからしょうがない。
@user-kx8ul9pq7y
@user-kx8ul9pq7y Ай бұрын
堪え性が無い人には辛い(ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ )
@yashima9033
@yashima9033 Ай бұрын
ほんとそれ どういうことをするとどういう不具合が出るのかを最初に端的に説明してほしい
@bakusounyanko
@bakusounyanko Ай бұрын
確か尺の長い動画の方が収益性が高く、更には再生時間が関係してくる。 だから端的に解説して5分で別動画へ…って流れを阻止する為に、本題を各所に散りばめつつ無駄な茶番で尺を伸ばしてるんだよね
@user-qb9vc3eg3x
@user-qb9vc3eg3x 26 күн бұрын
そう思ってたら書いてくれてる人がいた(笑
@traderunner1485
@traderunner1485 2 ай бұрын
目の前にUSB端子があれば差してみたくなるのが人情ですよね😂
@ynack
@ynack Ай бұрын
昔から「穴があったら入れたい」って言いますもんね
@hiluxsurf185s
@hiluxsurf185s Ай бұрын
せっかくオブラートに包んである物を開放していくスタイル
@xv310
@xv310 10 күн бұрын
興味深い内容でした。分かり易かったです EUC ってECUのこと?
@speedkingsti
@speedkingsti 2 ай бұрын
そもそも整備用に付いてるポートならエンジンルームにでも付けとけと、車内なら充電専用でいいやろ。
@user-lb4gj2vc4x
@user-lb4gj2vc4x 2 ай бұрын
次のクラウンパトカーターゲットだね⁉️
@user-vg4xh7rx4e
@user-vg4xh7rx4e 2 ай бұрын
見えるところに付いてて充電したらシステム破損とか欠陥にしか思えんですね
@DattsuX
@DattsuX Ай бұрын
エンジンルームって車の下に潜るとアクセスできるから盗難に使われるんじゃね?
@user-vg4xh7rx4e
@user-vg4xh7rx4e Ай бұрын
@@DattsuX ヒューズボックスで良いのでは?
@user-tj4iu4xl1d
@user-tj4iu4xl1d 24 күн бұрын
そもそも KZbinの広告に信頼に値する内容が 在るのであろうか?😂
@user-kg1tk8ru9n
@user-kg1tk8ru9n 2 ай бұрын
USB-CにCANが繋がってるのって、銀行のシステムが直接インターネットに繋がってるのと同じぐらいありえない設計です。セキュリティー考えるならまずやるのは物理的分離です。
@wind2224
@wind2224 2 ай бұрын
テスラが自社の車を遠隔アップデート出来るようにしているけど、あの会社は「ウチの車はハッキング対象になる」と分かっていてハッカーが集まる大規模イベントにテスラ車を置いて「この車のドアロックを最も早く解除出来たハッカーには賞金出します」と「最速ドアロック解除選手権」を開催し、優勝者に賞金を出す&ハッキング手法を教えてもらい車のセキュリティを強化するなんて事もしてましたね。
@daihironori77
@daihironori77 2 ай бұрын
車はハイテク化させなくていい。 ハッキングされたら大変だ。 アナログが最強。
@enithing7
@enithing7 2 ай бұрын
25:21 😮‍💨ウワァ…これはリアルに厄介だ⤵しかも、ディーラーでも殆ど見つけられないなら強制ロシアンルーレットみたいだね🫣 中古車を買うときには、新古車から選ぶしか自衛手段が無さそうなのもまぁまぁツラみ😓 知れて良かった〜ありがとう⤴🙇‍♀
@user-qo6kb4ec2g
@user-qo6kb4ec2g 2 ай бұрын
今の車は車に対して無知じゃいられないね アカウント停止されたPS5が中古で出回るよりタチが悪い
@ttbro_shin
@ttbro_shin 2 ай бұрын
私が購入したM社の車はリコールばかりですぐ売却しました。 iPhoneでusbも使わなかったため、私の中古車を買った方はラッキーですね。 中古車で買った車が突然、不動になる可能性がある時点でもう車として終わっていると思います。
@user-qn6bl1xq5d
@user-qn6bl1xq5d Ай бұрын
cx…
@user-jv3hl2fj4f
@user-jv3hl2fj4f 2 ай бұрын
トラックドライバー「前を見ていなかった」みたいになるでよ
@yuki_0120
@yuki_0120 2 ай бұрын
ユーザーが普通につなぐ場所にそんなシステム直結するようなものをつなげるなってのに賛成だな。
@user-ks1hx8qi7c
@user-ks1hx8qi7c 2 ай бұрын
悔しいが、何が何だか全く理解出来ない!!
@user-xx5bm3pe3g
@user-xx5bm3pe3g 2 ай бұрын
お疲れ様でした。よく調べられているなと思いました
@karnashmy6214
@karnashmy6214 2 ай бұрын
ディスプレイオーディオに繋ぐポートと車両のシステムに繋ぐポートを別にすればいいだけやんけ
@kaju1224
@kaju1224 2 ай бұрын
テスラ暴走の原因もそんな感じなのかな…?
@user-qz6tk4pi3v
@user-qz6tk4pi3v 2 ай бұрын
セーフモードやシャットダウンをディーラーや中古屋で簡単に修復できるようになれば、同じ技術でクラッカーがやりたい放題になるから、そのへんは仕方ないね。 システム直結の端子をユーザーが使うことがないように分けるのが一番かな。使えないように封をした端子をわざわざ開けて使ったら、文句無しでメーカー保証切れるし。
@user-ps2yh2zy4t
@user-ps2yh2zy4t 2 ай бұрын
そんな重要なUSB端子が普通に全面にあるのって、子供の手の届くところに危険なもの置きっぱなしにする親みたいなもんだな😅
@kamikaze37136
@kamikaze37136 2 ай бұрын
ほんとこれだよね。 いかにも使って下さい!みたいなところにあるしw
@user-yo3fm9ps2h
@user-yo3fm9ps2h Ай бұрын
短いスカートはいてるやつのスカートの中は見るのは仕方ないだろの理念
@yaruoyarumi
@yaruoyarumi 2 ай бұрын
この動画は理路整然と解説がされていてわかりやすいですね
@salonianlib
@salonianlib 2 ай бұрын
IT業界の人間からすると、ファイアウォールやUSBポートの位置変更などあの手この手を駆使して、セキュリティを強化する方向に話を進めてほしいですね。利便性は最悪犠牲になってもいいです。 自動車はも巨大な凶器にもなりうる危険な道具という一面があるので、利便性よりも先に搭乗者と歩行者の安全を(コンピューターシステムの面からも)優先するのは当然のことだと思っているのですが……。
@qwewer-hj7es
@qwewer-hj7es 2 ай бұрын
メーカー側はデザインに必死でそこまで考えてないよ そもそもマルチにしろディスプレイオーディオにしろ中身ゼロのゴミみたいなもんだし。 良くても最初の2年ぐらいは時代の最先端行ってますよレベル。3年目から時代に追従できず、他のに換装もできないイミフ物体になる そんなのにセキュリティ求める時点で無理がある。せめて切り離すべきだね
@rockyseven3341
@rockyseven3341 2 ай бұрын
車業界の人間からすると、逆に「要らんことしよって」って思ってる人間の方が多いと思います。 トヨタのディスプレイオーディオを例にとると、お客さんのオーダーによってTVチューナーやDVDプレーヤーを後付けしないといけないんですが、そのためだけに助手席を外す必要があったり(ヤリス系)、ナビの周りをこれでもかってくらい分解しないといけない(カローラ系)ので、車体に余計な傷を入れるリスクを以前より多く現場が背負っています。 また、それらを付けずともいざ不具合が起きて店舗に入庫されてもその場でのトラブルシューティングが難しいため、ディーラーやメーカーに車両やユニットを後送する必要があり、無駄な手間も増えています。
@kizakura4763
@kizakura4763 2 ай бұрын
見た目重視で何でもかんでも電子化して一体化するからこうなるんよね
@hm6077
@hm6077 Ай бұрын
賢いですね!事故をなくすことは自動車業界の使命。まずはタッチパネルから無くした方が良いと思います。
@grhugh
@grhugh 2 ай бұрын
いや、単に使っちゃいけない物を使った方が悪いだけじゃん。それで高額修理請求されたとか何か問題?
@XL-bighead
@XL-bighead 2 ай бұрын
そもそもディスプレイオーディオ自体が日本車を全世界販売する場合に地図情報をプログラムだけ書き換えすればいいとか、メーカー都合なんすよ。事故の責任逃れの為の情報集めとか。そんな車いらんねん
@msn00101
@msn00101 2 ай бұрын
走りながらもクルマぶっ壊したかねぇんなら集中するべき。
@osaka-naoto
@osaka-naoto 2 ай бұрын
高級車の盗難横行してて、機械的工夫がいたちごっこなら、車降りたらスマホのアプリで監視モード開始、その間はたとえ本物の鍵でドアを開けようが、エンジンもかからず、所有者に通知されるような仕組みを入れて欲しい。 …スマホがより大事なものになるけど、それは家の鍵やクレカも同様だしね😅
@kmk1196
@kmk1196 2 ай бұрын
そもそも簡単に繋がる外部接続に対して何も対策していない自動車メーカーがおかしいんだけどなあ
@masahiro5310
@masahiro5310 2 ай бұрын
車盗難と一緒でイタチごっこなんですよね
@gta4682
@gta4682 2 ай бұрын
安物USBはスパイチップ埋め込まれてハッキングもされる危険性が
@user-nr9ok3ii2p
@user-nr9ok3ii2p 2 ай бұрын
@@masahiro5310 単純に一般ユーザーが使えないように分けりゃ良いだけの話だよ 少しでもコストダウンさせる為にまとめてるから悪い 一般ユーザーが容易に使えること自体が問題
@sugar_babe9488
@sugar_babe9488 2 ай бұрын
そもそもメーカー指定以外のパーツ等を取付使用するのは、使用者の責任です。
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x 2 ай бұрын
盗難技術のイタチごっこのようならマシで、対策を一切してない状態で市販されていますから。 自動車運転システムに直結するようなコネクタを車内に設置して、ご自由にご利用ください(停車時に限るけど)なんてもんを作っておいて使用者責任とかチャンチャラおかしい(実際の法体系がそうなっている)。
@ektakkuhjp9640
@ektakkuhjp9640 2 ай бұрын
EKシビックには出入力できるUSBが見当たらないな・・・
@user-ze8mf7cs2i
@user-ze8mf7cs2i 2 ай бұрын
10年位前の中古車でいいんじゃない買うときはシガーライターを付けてもらいましょ ちゃんとキーを使ってドアを開けキーを回してエンジンをかけましょう むろんガソリン車ね やはり昔のエンジン車がいいということだコンピュータにつながないでタブレットでネットを楽しみましょう 走る楽しみを奪うんじゃない
@manutalapin
@manutalapin 2 ай бұрын
…反って車上荒らしとか盗難に遭わない?
@moba2979
@moba2979 2 ай бұрын
問題が2つあります。 ①USBにつないだだけでおかしくなるのはタイプCです。中華製Androidはいろいろ情報を抜こうとするのとそもそもAndroidですら無い改変OSに成っている物もあるためこれがやばいのです。そこから車載コンピュータにアクセスできるのが問題でマツダやトヨタが大変なことになることがあるようです。 ②番目は走行中の視聴ですが走行中かどうかの判断をサイドブレーキを引いているかどうかで判断していた機種は問題ないのですがGPSと連動していると走行中なのに走行していないことになるためバグるそうです。
@masmaz749
@masmaz749 2 ай бұрын
5-6年前のマツダ車でTVキャンセルするのに、ネットでプログラムダウンロードしてインストールしてたなぁ。
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 2 ай бұрын
基本設計の人らってCPUひとつで制御したがるだから変なシステムエラーがしょっちゅう起きる。 確かにcpuひとつしか使わないことで安価にできるんだろうけどシステムが複雑になるからかえって高くつく
@L.E.D.SpaceDiver
@L.E.D.SpaceDiver 27 күн бұрын
それは違う。
@knkn6545
@knkn6545 2 ай бұрын
ショートに上がってる車、家を売るあやしいCMに出たユーチューバーは見ないようにしてる。 車はいつもアルファードとプリウスだし(笑)モータって名前だったのに名前変わったし
@416lover5
@416lover5 Ай бұрын
運転するときは運転に集中したほうがいい。
@xyz_knight_wing
@xyz_knight_wing 2 ай бұрын
そうそう、だから残念ながらレーンキープ等の半自動的なシステムを搭載し始めから現在の車両って 中古購入するにはめちゃくちゃ危険性が高くリスクしか無いと思う方が良いと思いますね。ぶっちゃけOBDよりも一般が間違って使いやすくした責任はメーカーにあるにもかかわらず トラブル責任はユーザーのみと言うコトを知ってないと怖い………
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x 2 ай бұрын
何なら、ディーラーすら蚊帳の外ですからね。 昔から点火時期などオーナー好みのセッティングにする技はありましたが、書き換えではなく置換やバイパスでしたから容易さが違います。 シロウトでも考え付くような欠陥システムを、天下のデンソーが作り続けているとか恐怖。
@edps05
@edps05 2 ай бұрын
@@user-fu8tk4en9x 多分デンソーは精々手配師で。実際に設計してるのは下請けか孫請けかと。 メカの世界も大概だけど、エレキの世界はそれ以上に、気骨がある技術者はいない、と思った方がいい。
@user-du9et9qd9p
@user-du9et9qd9p 2 ай бұрын
充電用の奴に繋ぐだけなら大丈夫ですかね...?
@ak-ry1ch
@ak-ry1ch 2 ай бұрын
テレビでイギリスの郵政局コンピューターシステムの不具合で冤罪が多数発生しているという番組やってたけど、コンピューターシステムにはバグは付きものでバグの無いシステムなどありえないとまで言ってたな。車の低レベルの犯罪でさえ防げないのにおまけにバグまであるってのは恐ろしすぎて乗れんわ。
@georg9217
@georg9217 Ай бұрын
富士通のシステムな。
@user-rq8bt4om8p
@user-rq8bt4om8p 2 ай бұрын
システム異常の車が普通に中古市場に流れるのが一番怖い…(ディラーや中古車販売店は異常に気づかないし直すこともできない😅)
@user-zl9mk8qy3k
@user-zl9mk8qy3k 2 ай бұрын
ビッグモータで買えw
@user-br7nt1vg6t
@user-br7nt1vg6t 2 ай бұрын
クレームを入れたら動かなくされた某EV。 いずれ、ハッキングによる車両乗っ取りも可能となる。
@manutalapin
@manutalapin 2 ай бұрын
ハッキングで省庁国会にカミカゼアタックですねわかりません
@grandfatherbill5364
@grandfatherbill5364 2 ай бұрын
購入者はメーカーにクレーム入れるなって脅しでしたっけね。 だから中華EVではなく、日本で権威あるカーオブザイヤー2022インポートカー部門で選ばれた、韓国EVを日本の補助金でお得に購入がおすすめというわけですね。
@grandfatherbill5364
@grandfatherbill5364 2 ай бұрын
@@aa35544 さん レクサス最低だな やはり、KIAの自動車が最高
@user-tt3ew6cl2g
@user-tt3ew6cl2g Ай бұрын
もしかしてその車はテ😝ラ?
@splash7045
@splash7045 2 ай бұрын
ちょっと何か色々間違ってます…。
@user-cr2jw2vo8c
@user-cr2jw2vo8c 2 ай бұрын
車窃盗のCANインベーダーがバンパーの一部を外せば簡単になっていてそれが問題 ならそのコネクターは車体下部にコネクター位置をずらして整備工場などでジャッキ upしないとコネクターにアクセス出来なくすればいいんじゃ無いかな。
@taro-ankm
@taro-ankm 2 ай бұрын
窃盗犯もジャッキアップするだけだぞ
@user-xm2yl8yz6c
@user-xm2yl8yz6c 2 ай бұрын
@@taro-ankm ディーラーのセキュリティオプションで傾斜角アラームが選択出来るから大丈夫😊
@mograd
@mograd 2 ай бұрын
なんでたかがドアロックや窓の開閉を制御するザコ通信線を、中枢のセキュリティーユニットの中にまで直結しているのか。いくら自動車が最もコストを叩く工業製品とは言え、アホなのか? 最悪でもザコ通信線と脳ミソの接続間にはファイアーウォール位いれとけや。 結局、ユーザーが少々車を盗まれたところで自動車メーカーのコストアップになるわけではない🤪 という事なんでしょうな。
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x 2 ай бұрын
窃盗犯は勉強してヤるから効果があるか分からないですけどね…。 某窃盗犯に人気な車が防犯カメラで犯行時の映像が流れる際に、タイヤハウスからをいじっているところをモザイク処理してテレビなどで流してますけど、モザイクの意味あるのかなぁ…。
@MultiKaos99
@MultiKaos99 2 ай бұрын
確かバンパーにあるパーキングセンサーの配線取り出してゴニョゴニョすると乗取り完了するみたいな話し聞いた事あるから狙われたらオシマイのような気がする壊したセンサーは比較的安価なので直して車を海外で売るとか
@user-ty6lo8ve7k
@user-ty6lo8ve7k 2 ай бұрын
後付けで制御関係の信号割り振りの変更は不可能です。あれは有線で決められたアドレスに割り当て、専用の制御システムで管理するので全く違うんです 言語も一般にITとかで使うものと違いますし、回路そのものが分からないとまず変更できません。前に某メーカーの車が簡単にエンジンかかるみたいなのありましたが、あれはシステムどうこうではなく回路があまりにも単純で不正に回路を改造してエンジンをかけれてしまうというだけです 結構勘違いが多いですが、PCで管理するシステムと制御システムというのは全くの別物です。PCのシステムをいくら弄ろうが、そのPCに繋がる機会を制御は出来ません。操作はできますが、それはPCに与えられた権限の範囲内です。 不正USB云々は回路の故障でしょうね。これはシステムではどうにもできません。聞き取り変えなきゃ無理です。回路がおかしいからショートとかして回路の一部を壊してるので、信号が正常に作動しない。これをシステムで感知は出来ないです。 一般に言うシステムは情報集積と出力が出来るだけで、モノを動かすとかは全く別次元なんですよ。なのに、その辺のノウハウない会社が変な車つくるから妙なことが起こるんです。日本は実はこの分野においてはトップクラスですので、まぁ大丈夫なはずです。車ってメカ分野なんで電気制御系の分野の人あらためてやって育成する必要はあるんですが、実際結構引き抜かれたと聞いてますし。人材少ないのに。 この辺は本当に専門的なので、あまり混乱する情報をそれっぽく流布するのはよくないと思います
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 ай бұрын
""日本は実はこの分野においてはトップクラスですので、まぁ大丈夫なはずです。"" この問題主に起きてるのトヨタとマツダ(デンソー系の電子装備使ってるメーカー)やで。
@Nx6XrvaLeJ
@Nx6XrvaLeJ 2 ай бұрын
安全性の観点からも、現在のOBDでチェックできるような走行や操作関係のシステムと、快適装備系のシステムは完全に分離すべきじゃないかと思いますね。 個人の自動車のデータをビッグデータとして収集することも、自動運転化や対強権国家に対する産業防衛の観点からも一定程度は許容されるとは思いますが、それも行き過ぎると、個人のプライバシー侵害や自由を侵害するといった観点からだけではなく、自分の自動車がソフトウェアに起因すると思われる走行等困難だけでなく修理困難という実害が生じるわけで、一定程度の制限は必要だと思います。 但し、これは日本国内だけで完結する問題ではなく、特に米国のGAFA等、巨大プラットフォームに対する規制等が必要となってくる問題なので、解決することはかなり困難だとは思われます。
@user-rf8qd2ji4h
@user-rf8qd2ji4h 2 ай бұрын
すごいわかりやすいです! この問題がヤバいという情報は出回ってましたが、噛み砕いた説明がされてなく、結局ユーザ側もメーカー側も対策しない悪循環が止まらないのだけど、この動画は広く深く説明されていてGoodを10くらい押したくなりました!
@verrymelon8792
@verrymelon8792 2 ай бұрын
11個押してやって
@user-rf8qd2ji4h
@user-rf8qd2ji4h 2 ай бұрын
@@verrymelon8792 ほんとそれ(笑)
@user-bf2fe3lc3e
@user-bf2fe3lc3e 2 ай бұрын
分からんぞ!困りますね!
@takerushinjo8658
@takerushinjo8658 22 күн бұрын
車の中でスマホ通信ができないボディを設置義務化しろ ながら運転は危険だから 無くさないと
@GHCT9A
@GHCT9A Ай бұрын
外車ディーラー勤めてるけどマジで入庫する車半分位コレ!物理的な整備じゃないから今どきのメカニックは大変だなーと思ったよ。。。
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 2 ай бұрын
KZbinを見るためではなく走行中にナビの操作やテレビが見れるようにするとエラーが出ると言うのを聞いたことがあります。純正ナビで(ディスプレイオーディオも)車に走行中ではないと言う偽の信号を送ることで見ることができるようにするらしいのですが、その偽の信号が車のコンピューター負荷をかけてエラーなるらしいです。
@Nx6XrvaLeJ
@Nx6XrvaLeJ 2 ай бұрын
コネクティッドカーのコネクティッドとはメーカーやGAFAとの接続であって、ユーザーには何のベネフィットもない概念。 特に、近時のメルセデスなんて整備時に社外品(社外品といってもボッシュ等の一流品であって純正部品との違いはロゴが入っているかどうか程度のものであっても)だとID認証できず、事実上、割高な純正部品以外の交換はできない状態となっている車も多い。 これは独占禁止法の実質的な潜脱と言わざるを得ず、メーカーのやりたい放題、囲い込み放題についてもきちんと法規制をしていく必要があると思います。
@psky7551
@psky7551 2 ай бұрын
よくわからないのですが、自分なりに単純に考えると、車の制御系の情報回線とテレビ・ネットなどの回線を完全分離してしまえばリスクは減るのではないでしょうか。 だからエンタメを楽しむのには、ポケットwifiとモニターなどを用意して車につけておけば良いと思うのですが。下手にナビなどと連携するからリスクがあるように思いますが。なんだか複雑なことになってしまってますね…
@tanakatanaka2637
@tanakatanaka2637 2 ай бұрын
この中途半端にエラー情報を蓄積した車が中古車として出回るとそれを購入した人が車の疲弊度にかかわらず、動作の不具合をお見舞いされる可能性があるなぁ 整備用のUSBコネクタは専用工具でも使って開けるような一般ユーザーには普段使えないものとして、カーナビは診断機と独立した別系統のシステムで運用し専用のUSBコネクタを用意しとくのがいいよな。と動画を見ながら書いてたら全部動画内で解説されてた。
@mograd
@mograd 2 ай бұрын
EVはバッテリーが寿命になる前に早々に買い替える(捨てる)、という事がもはや賢い消費者の常識のように言われ始めている昨今。これからは自動車はどんどん使い捨てを徹底して行く、という産業界の方向性は消費者には目にもとまらぬ早業であっという間に既成事実にされてしまったようですね。
@user-gr8uy2tn4h
@user-gr8uy2tn4h Ай бұрын
もはや車用のセキュリティソフトも必要になってくるね…
@user-mo5hx6rz6q
@user-mo5hx6rz6q 2 ай бұрын
そもそも社内に設置して誰でも簡単に使用できるような端子は制御システムに繋ぐなっての
@user-ut6xg7sq4s
@user-ut6xg7sq4s 2 ай бұрын
マニュアルミッションとキャブ車に戻せば全て解決だ!
@ochitarou
@ochitarou 2 ай бұрын
フルトラやポイント点火に戻すが、つえーと思いますw
@user-hy1yh5oo3h
@user-hy1yh5oo3h 2 ай бұрын
昭和の公害問題とオイルショックの繰り返し。どこが解決なんだ?
@dualm2022
@dualm2022 2 ай бұрын
15年位前にこの現状を予想した漫画あったなぁ~日本の交通機能マヒさせて壊滅に追い込みたい某国が依頼したゴルゴ13並な国際的ハッカー集団を、モーリスのミニクーパーとGT380に乗るトラブルシューターコンビが全ての交通マヒした沈黙の東京で対決するって内容の読み切りで、スプリガンの作者かアシさんが描いてたと思う。
@RS2000B
@RS2000B 2 ай бұрын
せいぜいABSやエアバッグくらいの簡素な装備のが壊れにくくていい
@LINKINPACK
@LINKINPACK 2 ай бұрын
そこにプレシジョン製ターボをぶち込めば完璧だ
@user-zc1xi8bn2t
@user-zc1xi8bn2t 2 ай бұрын
車で、you tubu見たいのであればやっぱり対応のアンドロイドナビに自分で取り替えた方がスッキリ(無線LAN)快適ですよ 少し手間ですが😅 画面いっぱいだしね ナビの取り替えは難しいと思われがちですが、やらないだけで実際やってみると意外とってなるよ😅 少し前の車の方がやりやすい 今の車は安全装置が付いてて、下手にいじれない(怖い)
@namezuruful
@namezuruful 2 ай бұрын
これだから純正ナビは大嫌い。
@FPGA2064
@FPGA2064 Ай бұрын
今では10万キロ、20万キロ普通に走るし新しい車に魅力が無くなった。キーを回しセルモーターで起動!それ以上要らない!
@user-un3wm7cg1g
@user-un3wm7cg1g 2 ай бұрын
Googleが車を作るので、Googleが何か企んでいるの?車を買わすように法律を変えるの?違うか。
@daidauble3970
@daidauble3970 2 ай бұрын
これはメーカーの設計が完全におかしいよね、外部デバイスからECUをバグらせるとか完全にアーキテクチャーの問題だよ。日本メーカーは本当にレベルが低くなった。
@takaaquos1745
@takaaquos1745 Ай бұрын
T社のC車が暴走したので、ディーラーを通し本社に相談し、本社社員に来てもらい診断してもらったが、データが残って無いと言う。当時のビデオを見せても自社社員が撮影した物で無いから証拠にならないとの回答でした。 結局のところ都合の良い様に診断結果を使うメーカーには問題がある。 本件の機器接続についても同様に感じた。
@user-nm6uo4np8k
@user-nm6uo4np8k Ай бұрын
話はよく聞きます。 まあ、エンドユーザの自己責任、とは言い難いかな。 私の車は通信端子はUSB―A(メーカーオプション) ナビにしか接続していないのは整備解説書からわかりました。 レーダー、ドラレコ等に使うOBD接続も、少なくても10年前には自動車工業会から推奨されていないとアナウンスされていたし、ディーラーでもその時期から「繋ぐな」と言っていました。 USBも、接続したらログ残る、接続した時点で保証打ち切りですよ、と言っていました。 トヨタ、マツダのような、盗難に遭いやすいメーカーは、盗難対策はエンドユーザの自己責任と明言していますが、コストカットに依るデメリットが 如実に現れていると思います。
@user-zg4wf7ll7z
@user-zg4wf7ll7z 2 ай бұрын
某大物車系配信者が謎の擁護をしていて、その根拠が「メーカーが問題視していない」「自分の個体に問題発生していない」だったから、金でももらってるんだろうなと察した。 別の配信者はテレビキャンセラーを使っていることを恥ずかしげもなく公表しているし、倫理観とセキュリティの知識に乏しい配信者の言うことを鵜呑みにしたら危ない。
@neko_stoker_ytb
@neko_stoker_ytb Ай бұрын
言っとくけど少なくとも国産車で「ナビに入力してる車速パルスを遮断するだけのコネクタ(TVキャンセラー)」をつけたからって車両システムがバグるとか有り得ないからな。 何故なら「ナビとECUは物理的に独立した別物」だから。また、ナビからECUに対して出力する信号なんか無い。 道交法的な話はともかく、「TVキャンセラーで車がバグる」とか言ってる奴は普通にただの無知。   あと別の整備士KZbinrの話だけど「ODB分岐コネクタで高額修理!診断機に異常値!」とかやってて爆笑した。こいつらマジで電子工学の知識無いなと思った。
@user-zg4wf7ll7z
@user-zg4wf7ll7z Ай бұрын
えっと、まず見ず知らずの赤の他人に話しかける時には最低限ですます調の丁寧語にするのがコミュニケーションの基本だと思います。 私のコメントは動画に対するただのコメントですが、あなたのそれは私のコメントに対する返信なので相手がいることを考えましょう。 で本題ですが、異常が出るのはECUではありません。 セキュリティシステムと一部車両制御システムです。 特に車速情報を基にコントロールしているACCなどで不具合が出ることは以前からメーカーが警告していてテレビキャンセラーを推奨しない代表的な理由です。 あなたが仰っている整備士系KZbinrはおそらくひでぽんチャンネルかと思いますが、彼は度々誤情報を発信しているため私も当てにはしていません。 あなたが車両制御をECUで行なっていると誤解しているのであれば、それこそ制御の知識が乏しいように思います。
@user-xc5qd1ug3r
@user-xc5qd1ug3r 2 ай бұрын
余計な事せんと音楽聞く、ラジオ聞く程度にして 運転しとけよw
@user-gq1sc2hy5q
@user-gq1sc2hy5q 2 ай бұрын
音楽聴くためのBluetooth接続でもおかしくなったんですけどね。。。
@user-wh8jx3uz1w
@user-wh8jx3uz1w Ай бұрын
@@user-gq1sc2hy5q Bluetoothは無線通信技術の一つであり音楽を聴くためのものではない 音楽を聴くのは有線でいい
@kazuakikuzirai9159
@kazuakikuzirai9159 2 ай бұрын
そういえばウチの車にモバイルバッテリーの充電を繋ぐとドアのロックがエラーになるな!
@user-mn4ti8jp4d
@user-mn4ti8jp4d Ай бұрын
モバイルバッテリーを車で充電するのはやめましょう。システム的にバグります。(最悪の場合、ナビ側基盤がぶっ壊れます。)
@KeiS506
@KeiS506 2 ай бұрын
ワタシは30年前のキーレスエントリーも電動可倒ミラーもついていないローテクな自動車に乗ってるんで、「今の車って色んなものが付いていて便利なんだろうなー」って思っていたけれど、こうやって見ると色んな訳のわからない厄介ごとが増えそうで神経すり減りそう。もう古い車のまんまで良いや、、、って思ってしまった。
@kizakura4763
@kizakura4763 2 ай бұрын
年式古い車に乗ってると、簡単な操作で済む事でもオート化されて無駄な装備増えすぎてパワステ、パワーウィンドウ、電動ミラー、集中ドアロック有れば十分って思ってる これ以外で有っても良いかなと思う装備としてはリモコンの集中ドアロックくらい
@tansokusakura
@tansokusakura 2 ай бұрын
30年前に購入した日産シルビアはキーレスも電動ミラーも電動サンルーフもついていましたけどね…
@kizakura4763
@kizakura4763 2 ай бұрын
自分はPS13のクラブセレクションを新車で買った事あるけど、その時はオートエアコンが純正装備で備わっていてオプションで電動サンルーフは有ったけど、キーレスはオプションでも無かったような気がする この後以降位から装備が徐々に盛られる感じに成っていったよね
@user-vf6bo6bw5j
@user-vf6bo6bw5j Ай бұрын
​@@kizakura4763キーレスってドアアンロックだけのことだよね?それならあるでしょ。
@yuiayaka
@yuiayaka 2 ай бұрын
GT-Studioさんとかひでぽんさんとかのチャンネルの内容かな? こういう事が起きるってメーカーは何で想定してないのか不思議。
@SakeichiFusuma
@SakeichiFusuma 2 ай бұрын
コネクテッドカーが敬遠されて、22万km走行、21年前登録のナビすら非搭載のMT車が盗難に遭いやすい世の中が訪れませんように。
@user-cw1xc4bx8u
@user-cw1xc4bx8u 2 ай бұрын
タブレットを置けばいいじゃない。 車を降りてからも試聴できるよ。
@piezodoe7456
@piezodoe7456 2 ай бұрын
車のエンジニアは、ITネットワークとかに詳しい人を招き入れないと幼稚な設計になっちゃうのかー
@rodokinko
@rodokinko 29 күн бұрын
普通にスマホで見ればええじゃろ
@user-yk2pv8fy7e
@user-yk2pv8fy7e 2 ай бұрын
車にモニター2つとか、しかも同じ映像映してる草 車に乗るときは景色をみるもの、変な時代になった。
@user-rp6zi2ee8j
@user-rp6zi2ee8j 2 ай бұрын
今後、中古車買う選択肢はなくなりますね。
@user-vf4ru6ys6t
@user-vf4ru6ys6t 2 ай бұрын
そもそも脇見が明確に法律で禁止されてるのに、わざわざスマホを繋いで見ようとする奴が悪いと思う 違法な事をしてるのに、出来ないのはメーカーの設計が悪いと言うのは筋違いだとも思う
@user-mn4ti8jp4d
@user-mn4ti8jp4d Ай бұрын
一応、法律上での脇見運転はいわゆる運転上に支障が出るレベルの中止であり、見る分には問題ないのですよ。(いわゆるグレーゾーン。ナビキャンセラーが普通に売られてるのがこの理由) なので明確に禁止されてるわけじゃないです。スマホのながら運転も同じです。 この辺の法律は事故等によっては改正されるかもですけど現時点では
@user-qz1li6vm2q
@user-qz1li6vm2q 23 күн бұрын
普通に裏からhdmiケーブル回してファイアースティック繋げ
@texasranger8667
@texasranger8667 Ай бұрын
そのうちOVAの「エクスドライバー」のような世界になりそう
@user-ry8nv2ry2i
@user-ry8nv2ry2i 2 ай бұрын
届いたばかりの新車だろうがメーカ保証も効かず、最悪里帰りで全ハード総取り替えしないと駄目らしい。 都市伝説では自車の通信機器が車の情報や位置情報を勝手に発信して、窃盗者が外部からセキュリティ止めたりドア開けたりエンジンかけたりできるのだとか。
@RU-jn4xd
@RU-jn4xd Ай бұрын
そに見れる機器有名カー用品店でも売ってるんですよね... 大きな問題にならなければ良いんですが....
@user-fl3bm5gv8l
@user-fl3bm5gv8l 2 ай бұрын
TV無い方が精神健康になるよ、ようつべならタブレットで十分だよ カーナビは反応が早いけど今時のH・I(ひゅーまんいんたーふぇーす)じゃ無いのが何んとも・・・
@umeomasaki1015
@umeomasaki1015 2 ай бұрын
こういうのが嫌なんで車の電子機器と絡まない社外DAにした。
@drittastrada7244
@drittastrada7244 2 ай бұрын
不便で時代遅れなアンコネクテッドカーが最強
@user-hb4jk6zh8w
@user-hb4jk6zh8w 2 ай бұрын
しょうもない機能いらんねん、快適な走りだけ追究しろ。
@JAPAN_IS_OVER_
@JAPAN_IS_OVER_ 2 ай бұрын
ウチの平成元年車の丸目アクティ 君はラジオすらついてねえから何の心配もない♪
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 ай бұрын
この問題、あれこれ言うけど車内のユーザーが普通に使えるUSBポートが車両制御の中枢部にフリーパス状態で繋がってるの、自動車メーカーの設計があまりにもポンコツとしか言いようがないってとこに尽きるわ。 バイトが設計してんのか?
@midnightcruiser8132
@midnightcruiser8132 2 ай бұрын
最近は派遣社員が設計構築しているのは、 よくあるそうですよ。
@zzysk2
@zzysk2 2 ай бұрын
フリーパスで繋がらないから例に挙げられてるような不具合が発生してるんじゃないの?
@user-gj7mj9ko8d
@user-gj7mj9ko8d 2 ай бұрын
Chromecast4000円くらい付けてWi-Fiはテザリングでユーチューブ見てます。移動中はラジオ代わりに聞いてます。
@fumixrossonero1182
@fumixrossonero1182 2 ай бұрын
動画をダウンロードしてUSBで再生した方が早いわー
@MRyo8822
@MRyo8822 2 ай бұрын
社外ナビや準OPナビ付ければ解決。
@mogurarman
@mogurarman 2 ай бұрын
KZbinなんて見なくたって 車なんて安全に走りゃいいじゃないか
@3moon1000da
@3moon1000da 2 ай бұрын
認証USBの問題だけど、Switchはどうなるんだろ?充電しかしてないが…
@doteoedogawa1663
@doteoedogawa1663 2 ай бұрын
誠の車好きのBGMはエンジン音とロードノイズだよ。
@ichirotomywifi8259
@ichirotomywifi8259 Ай бұрын
Wi-Fiで接続すれば良い
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie 2 ай бұрын
なるほどサーバーにアウトなデータが蓄積されるわけですね、それでいつの日からかいきなり動作しなくなる。よくわかりました。最新の車とか縁がないので車のことはわかりませんけど、パソコンとかも結局同じなんでしょうけど、セキュリティが標準でも結構に頑丈なんだなって思います。ネットにつなぐ以上外からの悪意は防ぎようがない、車のシステムも同じよう介入可能。悪意の力は常に善意を上回る訳ですから、高級車とか盗むのは天国状態という事がわかります。10年ほど前に米国の学者が、車は簡単に乗っ取られると言ってました。ここまですそ野が広がり、平民にまで害が及んでくると、役所には全く頼れないから、メーカーに期待いたします。だろうなという情報でしたが、皆さんお気を付けください。お疲れ様です。
@user-cc3ro4se6b
@user-cc3ro4se6b 2 ай бұрын
車乗る時までYou Tube見たいかね❓
@Rabukomeno-shujinkou
@Rabukomeno-shujinkou 2 ай бұрын
曲聞けたりとかいいことあるかなと
@taro-ankm
@taro-ankm 2 ай бұрын
音楽を聞いたり子供がいたら動画を見せたりすることも考えられないのかな? 長距離ドライブなんかでも暇つぶしになるし浅い考えを他人に押し付けるのはやめましょうね
@user-cc3ro4se6b
@user-cc3ro4se6b 2 ай бұрын
@@taro-ankm 見るなとか言ってないし 自分で見るのと子供に見せるのでは、意味合いも違う 浅い考えを他人に押し付けるのはやめましょう
@waitplease
@waitplease 2 ай бұрын
画面見なくていいダラダラ話してるだけのライブ配信とか長距離ドライブのラジオにいいのよね。
@KM-je2rs
@KM-je2rs 2 ай бұрын
推理小説の朗読を聴くとかもいいですね
@user-uu5nk3nu6e
@user-uu5nk3nu6e 2 ай бұрын
そもそも運転中にTV/映画見るのは違反だし
@user-dc7ow6nj5o
@user-dc7ow6nj5o 2 ай бұрын
*運転手なら
@bigfish8958
@bigfish8958 Ай бұрын
社外ナビ着ければええだ
@EmeraldasSophiaDiaz
@EmeraldasSophiaDiaz 11 күн бұрын
カプラーのP信号の線と、+を繋げばいいだけです 簡単だし、無料ですよ
@user-to8cj2ql7h
@user-to8cj2ql7h 2 ай бұрын
ATOTOはどうなんだ?
@mnty4268
@mnty4268 Ай бұрын
そんな事したら車の楽しみが減る。もっと簡素化して安くしてほしいよ。
@user-es3ll9il5u
@user-es3ll9il5u Ай бұрын
長い
新車にandroid端末を繋いだら壊れた
31:57
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 500 М.
今、電動キックボードでとんでもない事故が多発していることを知っていますか?【ゆっくり解説】
33:27
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 341 М.
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 112 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 210 М.
今、とんでもない問題が起きているのをご存知ですか?交通違反の違反金を払わないと…【ゆっくり解説】
42:54
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 108 М.
Googleマップ超便利ワザ7選!ナビの効率5倍アップの裏技!【バイク・車】
35:40
(注意)広告でよく観る どう考えても 怪しい #クーラー
15:43
軽キャンバンコンMy Room
Рет қаралды 719 М.
【被害】挑戦する者が潰されない様にする為に我々は動きます。
20:31
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 528 М.
納車直後に故障した車の点検修理
18:20
ガレドリ改
Рет қаралды 2,8 МЛН
ВЫШИБАЛЫ - Булкин, Слово пацана, САН-ТАН, Magic Man
1:0:54
Жекич Дубровский
Рет қаралды 2,6 МЛН
3rd time’s a charm 😅 #bugatti #dodge #daytona #americanmuscle #muscle #musclecar
0:31
Британский гонщик быстрее Гугл мапс 💨
0:48
Дорох и алкобайк
0:55
Разгон
Рет қаралды 1,6 МЛН