【これだけは知っておきたい】2024年遺族年金の現在と法改正案。遺族年金もらえる人ともらえない人の早見表。遺族年金廃止というデマについて。

  Рет қаралды 175,790

定年前後のお金の新常識【社労士みなみ】

定年前後のお金の新常識【社労士みなみ】

26 күн бұрын

遺族年金廃止というデマに不安をかかえている方へ。法改正で遺族年金(遺族基礎年金・遺族厚生年金)はどうなるのか?大切なことをお伝えします。
次にみるおすすめ動画
65歳からの遺族年金/年金受給者の配偶者は遺族年金をいくら受け取れる?
• 【定年後】65歳からの遺族年金/年金受給者の...
♯遺族年金 
Copyright © 【定年前後のお金の新常識】. All Rights Reserved.

Пікірлер: 39
@MaMa-lo5pk
@MaMa-lo5pk 22 күн бұрын
わかりやすかったです。 ありがとうございました。 安心しました。長い間亡くなった主人もずーっと会社員で厚生年金払って来たので国もちゃんと払ってた人には年金払って欲しいです。
@user-tq8uj3sk6w
@user-tq8uj3sk6w 21 күн бұрын
主人が亡くなって10年 遺族年金を頂いていました 子供も18歳を超えたので、遺族厚生年金を頂いておりました 一昨年まで、パートをフルタイムで働いていましたが、一昨年、大病を患い、、フルタイムでの仕事が出来なくなり、、 収入が減り、ここに来て 遺族年金廃止、もしくは減額、、改正案をしり、本当に不安でした 国民の皆様の大切な税金を頂いて 本当に感謝の日々です
@user-sz2cm6xi3n
@user-sz2cm6xi3n 10 күн бұрын
去年主人が亡くなり遺族年金の少なさに生活するのも大変なのにこれ以上へらされたらたまったもんじやないある皇族が使い放題にしているのに弱い国民をこれ以上苛めないで下さい。
@user-nu8nx9gz1l
@user-nu8nx9gz1l 20 күн бұрын
様々な遺族年金についての動画の中で一番わかりやすく、かつ、安心させられました。 退職が近く65歳までは遺族年金をあてにしていましたので、その中での法改正の知らせに焦っておりました。動画の最後の既得権の保護についての情報は大変ありがたかったです。
@joyouslife800
@joyouslife800 13 күн бұрын
定年退職後も働かなくては 生活できません。定年後に 働ける職場は限られており、お給料も半減です。それでも借金を返しながら、贅沢せず何とかやっていけるのは 遺族年金があるからです。 最近の情報にただただ不安に思っておりましたので、 少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
@user-kd5yh6fz2c
@user-kd5yh6fz2c 4 күн бұрын
遺族年金が廃止したって言うの、誰なんや、ややこしくなるのでやめて下さい。
@user-ml7kk7kt3t
@user-ml7kk7kt3t 22 сағат бұрын
まぁこういう若い人には興味の薄い年金を謳ったチャンネルなのでインパクトのある事を言わないと誰も見てくれないのでね
@user-pz7cs1lf1i
@user-pz7cs1lf1i 19 күн бұрын
遺族年金貰って生活している52歳です。 わかりやすい説明で、安心しました。
@user-uv9xe6ek9b
@user-uv9xe6ek9b 3 күн бұрын
ホッと致しました。 ありがとう ございました🙇
@user-nv8vq7cd3j
@user-nv8vq7cd3j 19 күн бұрын
みなみ先生、すごく分かりやすいUPをありがとうございました。昨今、おっしゃる通り、いろいろなKZbinのUPがあり不安に思っておりました。おっしゃる通り、すでに受給されている場合、突然の変更は無いと聞いていました。なのに、中には、すぐにでも遺族年金が切られるようなUPや、女性ばかり年金が手厚いので、それが再婚しない理由になっている。女性だけ、年金に甘えている!!との内容の失礼なUPもありました。誰でもUPできるKZbin。先生のUPを拝見し、よく理解出来ました。大変感謝しております。ありがとうございました。
@user-by3gl8bg8e
@user-by3gl8bg8e 18 сағат бұрын
とても分かりやすい説明をありがとうございます。 不安に思う事が多々ありましたので安心しました😊
@kakkun0823
@kakkun0823 14 күн бұрын
1番分かりやすかったです!ありがとうございます😊
@user-ix3gc9mm7r
@user-ix3gc9mm7r 16 күн бұрын
すごく分かりやすくて安心しました
@user-ye3gg3rh8b
@user-ye3gg3rh8b 21 күн бұрын
分かり易い動画を有難うございました
@user-bh3ic2ri5k
@user-bh3ic2ri5k 10 күн бұрын
とてもわかりやすいです。有難うございます。チャンネル登録させていただきました😊。
@user-th2cg4xk1m
@user-th2cg4xk1m 20 күн бұрын
既得権の保護があるんですね 良かった…。 夫を亡くしてから血の滲むような思いで3人の子供を育ててきました。 法改正でもしも遺族年金の支給が無くなったら、この歳で再就職も難しく、持病も子育てもあるのにどうしようかと。 不安を煽るような言い方をする動画が多く、こちらに出会うまでは不安でたまりませんでした。 チャンネル登録をして続報を待ちます。ありがとうございました!
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k 7 күн бұрын
分かります。不安になりました。
@user-kd5yh6fz2c
@user-kd5yh6fz2c 2 күн бұрын
私も、本当に遺族年金がなくなったらこまります。その様な報道の、しかたをされるとまぎわらしく感じます。正確な情報提供をお願いします。
@user-hl5xq5le7t
@user-hl5xq5le7t 24 күн бұрын
本当に分かりやすく助かります。 ありがとうございます!
@user-vo8ur9xm1h
@user-vo8ur9xm1h 16 күн бұрын
有難う御座います♪
@user-gu8vk1to9b
@user-gu8vk1to9b 23 күн бұрын
妻に先立たれた夫にとって、現行の遺族年金の制度は最悪です。動画では、あえて省略されたのだと思いますが、妻に先立たれた時の夫の年齢が55歳以上でもすぐに受給できるわけではありません。受給できるのは60歳になってからです。「平等」という耳障りの良い言葉を使い、国民をだまして「今以上にひどい制度」に変更されないことを願うばかりです。
@around_retire
@around_retire 22 күн бұрын
そうですね。改悪にならないことを願います。
@user-nk9ie4go7l
@user-nk9ie4go7l 24 күн бұрын
ありがとうございました😊 よく分かりました。 返信についての問い合わせにかんしては失礼しました😅
@user-tm6hq9wt7m
@user-tm6hq9wt7m 18 күн бұрын
遺族基礎年金は子がいる妻か子にしか支給されないのかと思ってました。子がいる夫にも支給されるのですね。
@user-qx3cr3yc5y
@user-qx3cr3yc5y 19 күн бұрын
私も10年前から遺族年金を受給してます。子供が今年高校を卒業して進学しました。私もフルタイムパートで働いて子供に仕送りをしている中で寡婦加算縮小、廃止などされたら困ります。 子供も奨学金を借りて進学をして いるので廃止となれば子供に仕送りができなくなるかとても不安でしたがこの投稿を見てすでに受給している人は法改正があっても大丈夫って事で良いのですか?
@user-mw8mi6xo1l
@user-mw8mi6xo1l 5 күн бұрын
厚生年金入ってる人はいいけど入ってない人は貰えない。共働き多いけど困窮してる人も多いと思う。高収入の人は困窮する程にはならないと思ういますが。
@user-rp8gn3jg2d
@user-rp8gn3jg2d Күн бұрын
65歳以上の年金受給者同士の遺族年金は、どうなりますか?死活問題なので教えて下さい。
@user-ro2ol1xz6u
@user-ro2ol1xz6u 24 күн бұрын
子が18歳以上です 夫の厚生年金加入期間に関係なく妻に遺族厚生年金は支給されますか?
@around_retire
@around_retire 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。その点について質問が多いので動画でまた詳しく解説したいと思います。
@user-mq2op6pt7k
@user-mq2op6pt7k 3 күн бұрын
9:12
@user-qj1ti9ek4j
@user-qj1ti9ek4j 16 күн бұрын
遺族年金は子供が18才になると打ちきられ妻には出ない?
@around_retire
@around_retire 14 күн бұрын
夫が自営業者で第1号被保険者の場合は、そうなります。
@chappymany
@chappymany 12 күн бұрын
寡婦加算は、夫が亡くなっていても妻が働いていると寡婦加算貰えません。今59歳です。8年前に亡くなっています ホントに貰えるんですか⁉️コメントで必ず答えてください
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t 23 күн бұрын
我が家の年金の心配は、夫婦が生存中ではなく私(69歳)が死んだ後の妻の遺族年金だと思っている。 何故なら、私が生存していれば終身年金は私と妻の合計で月43万円あるが、私が死ぬと半分以下になるから。 このギャップで戸惑わないよう注意している。対策として、老齢基礎年金を2年2か月繰下げしてボトムアップを図り、遺族年金は17.5万円にした。 まあ、これでも十分ではないけど幸運にも私の終身生命保険が1500万円あるので、それで介護施設の不足分を補う予定でいる。もっとも、妻が先に逝く場合だってあるけどね。
@around_retire
@around_retire 22 күн бұрын
奥様のことを考えて計画されているのですね。優しさと愛が伝わります。
@user-gh4qr4vt7j
@user-gh4qr4vt7j 14 күн бұрын
旦那さんの繰り下げで増えた分は、 旦那さんが亡くなられたら、奥様には繰り下げで増える前の金 額から計算されるから、旦那様が亡くなった後の事を考えるなら奥様の年金を繰り下げた方が良い。
@gunjo-636
@gunjo-636 10 күн бұрын
それだけの知識があるなら、クドクド言ってないで自分でしょいしなさい
g-squad assembles (skibidi toilet 74)
00:46
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 10 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 74 МЛН
CAN YOU HELP ME? (ROAD TO 100 MLN!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 36 МЛН
配偶者が受け取る遺族年金の種類と金額
12:38
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 490 М.
「約10分で解説」【2024年度】年金額改定の変更ポイント【まとめ】
7:18
Choose the right bottle to win
0:59
Fun4Two
Рет қаралды 11 МЛН