これからのお家インターネットの疑問~ドコモhome5Gが変えた市場~【※2022年2月~UQWiMAX3日15GB制限撤廃。詳細は概要欄から】

  Рет қаралды 843,460

スマサポチャンネル

スマサポチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 382
@sorabuta323
@sorabuta323 3 жыл бұрын
家族みんな(3人~4人)で動画サービス使うとなれば、 ある時点の最高速度より「規制されない」ことが大事だと思います。 オンラインゲームでもダウンロードするものなら30GBくらいあったりします。 規制されるリスクが常にあるとたとえ5Gエリアでも怖いんですよね。
@モササウルスファン第2世
@モササウルスファン第2世 3 жыл бұрын
はるかさんの声, 言葉使い, スピーチ速度が好きです。 そして、何よりも分かりやすい説明、大変参考になります。 ありがとうございます。
@えのえの-q5j
@えのえの-q5j 3 жыл бұрын
個人的にSoftBank Airはやめておいた方がいいと思います。夜だとその平均速度も出なかったですよ…下り10mbpsも出ていなかったと思います…
@kyaro6271
@kyaro6271 3 жыл бұрын
マンションだと実測値で100Mbps出ないので、home5Gのホームルーターのダウンロード速度は魅力的だが、ping値の問題が解決方向に行けば選択の余地はあるかな。今後の5Gインフラ整備次第で情勢が変わりそうですね。
@海川雫
@海川雫 3 жыл бұрын
光回線からwimaxに切り替える時自分の通信環境で回線速度が何処まで出るのか不安がありました。レンタルにより使用箇所となる2箇所の通信速度を確認して、切替に踏み切る事ができました。モバイルルーターは一度試して品質に納得してからと言うのが良いと思います。
@aire116
@aire116 3 жыл бұрын
わかりやすい説明ありがとうございます。次の引っ越し(多分一年以内)の時の参考にします。賃貸マンションのVDSL縛りが続いていて、次もVDSL縛りならホームルーターも選択肢に入れます。
@osomesan
@osomesan 3 жыл бұрын
「どっこいどっこい」の言い方・・・素敵です ドコモ光を引いてます。ホームルータの勧誘もありましたが通信障害の時にルータと携帯が同時に使えなくなるのでフレッツのままにしてあります。
@playinggames.
@playinggames. 3 жыл бұрын
使える所はやっぱり光有線。home5Gは光が敷けない家屋や地域に選択肢を与えると考えたほうがいいかな、と思う。VDSLとならいい勝負になると思う
@manutalapin
@manutalapin 3 жыл бұрын
プラチナバンドに容量縛りがなければwimaxも選択肢になるんだけどなぁ…
@knj0410
@knj0410 3 жыл бұрын
住んでるのは東京郊外で、10Gbpsの回線引いてる。テレワークできるから、作業場所にド田舎実家を考えたが光やCATVとかも引けないけど、LTEは使える。5Gじゃないけど、容量制限無いので、これは使える。その分もうちょっと安ければ良いけどね。
@satoshitakagi9703
@satoshitakagi9703 2 жыл бұрын
どの動画もわかりやすくよくまとめれていてありがたい。感謝しています。 1年ごとに常識が覆される感じがするので、消費者がついていくのが大変です。
@milly8269
@milly8269 3 жыл бұрын
賃貸なら光回線引き込む際の制限もありそうだしHome5Gのほうが気軽にできそう
@ヤスリン-q2c
@ヤスリン-q2c 3 жыл бұрын
去年まで光回線が家に引けなかったので、ずっとWiMAXを使ってました。3日で10Gの規制が辛かったです。 今年4月に引っ越しして光回線の予約をしたのですが、8月になっても工事日が決まりませんでした。(涙)来年の4月に転勤が待ってるのにw。。 そこでdocomoのHOME 5Gを契約したのですが、回線が安定して高速だったので感動してます。 転勤族視点だと、とても良いサービスと思います。
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 3 жыл бұрын
「使えなければ意味が無い」わけですが、速度などの品質の場合のほかに設置できない(または間に合わない)場合もありますから、個々の環境・利用条件の確認が大事ですね。 実用の範囲内であれば、ある程度の妥協も必要だと思います。
@akabeco-aizu
@akabeco-aizu 3 жыл бұрын
丁度,4月には引っ越しをする後輩がいて,物件を決めた後には引っ越し業者の選定とネット!と伝えたところでした.光回線とホームルーターの使い分け,向く人,不向きな人が分かりやすく,こちらの動画を観るようにススメしました!!
@sumasapo
@sumasapo 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@akabeco-aizu
@akabeco-aizu 3 жыл бұрын
とんでもない事です.はるかさんの説明が1番分かりやすい,これに尽きると思います.
@こよみ-f6m
@こよみ-f6m 3 жыл бұрын
正に本日home5Gを契約しました!今月引越しで、光回線を敷きたかったんですが引越し先にそもそもネット回線が無く中々難しそうだったので試しにホームルーター使ってみるか!という感じですねw 家電量販店での契約ですが、端末代金本体の33000円引きでした。(他の店舗と比較しましたが一緒でした。) 私は特にアップロードには拘らないので取りあえずはこれで様子見ですねー。
@hidekazuyokota
@hidekazuyokota 3 жыл бұрын
仕事場と家とで光回線、ホームルーターと使い分けています。 普通にゲームなどをしないで使ってみるとどちらも同じ位に感じられます。 去年、光回線は引きました。今までadsl だったのを光にしましたが、工事が大変で半年以上かかりました。 ビルに個人で回線を引き込む工事をすると、大家・管理会社どを巻き込んで一寸した騒動になります。 ホームルーターは自宅に入れてみましたが、家電量販店で1時間、家では数分で回線が開通、ストレスで禿げそうになったり、胃が痛くなったりはありません。簡単です。 スマサポチャンネルさんの解説の通りで普段普通に使う分は個人の使い勝手を優先させると良いと思います。 どちらもwifiにすると格安simで格安な仕様にスマホが出来ますから、こちらの料金が下がると思います。 これはデカいかなぁ。
@shamitora_555
@shamitora_555 3 жыл бұрын
未だに3日15G制限のあるホームルーターはお客様から使いづらいって相談受ける事が多いかなぁ。 あとやはりエリア懸念があり、エリア内の判定でも設置場所周囲の立地、建物といった環境で大幅に左右される事があるのも辛いですね。 販売員目線で言えば、固定回線の方が指標が高いのでやはり光回線を案内する事が多い。
@黒沢宏幸2
@黒沢宏幸2 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sumasapo
@sumasapo 3 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@01kum35
@01kum35 3 жыл бұрын
災害に強いのは、ホームルーター、避難所や、知り合いの家に避難しても、コンセントに差せば使えます。 熱海の土石流被害者で、知り合いのyahooのホームルーターは避難先のホテルですぐ使えました。 固定回線は復旧しないと使えないので、この差は大きいです。
@eimusu
@eimusu 3 жыл бұрын
消費者の選択肢が従来より増えたことは良いですよね スマサポさんの動画はほんと、分かりやすくてネット初心者の方にオススメできる いつもありがとうございます
@croixchjn21
@croixchjn21 3 жыл бұрын
最後の寸劇漫画、昭和っぽい懐かしさが。。。 光回線の安定性はその通りなのですが、今時でも、光回線が無いマンション・アパートもあるという現実を見るに、ホームルーター/ポケットwifiルーターは、画期的ではあります。
@山陰リスナー
@山陰リスナー 2 жыл бұрын
私は今日、光回線工事を終え、使えるようになりました。快適です。
@umetohsaka1
@umetohsaka1 3 жыл бұрын
ホームルーターから光回線へと乗り換えた身としては、引き込める環境ならば光回線だなあと感じました。 通信速度、PING、速度制限が実質的にないことなど圧倒的な安定感があります。 とくに家庭内で有線接続した際の絶対的な速さは、自分のようなヘビーユーザーにとってはありがたいことです。 逆に工事が面倒、工事が出来ない、そこまでヘビーな回線は要らない人ならばホームルーター一択ですね。
@お邪魔致します
@お邪魔致します 3 жыл бұрын
レオパレスに引っ越しレオネットを利用したが、酷すぎて困っていたところに、救世主のdocomo5G登場。しかも、大手家電で、ばら撒きキャンペーン中に0円でゲット。月4000円弱で3年は利用出来る。それ以降も5000円弱なら、申し分ない。まだ5Gエリアでないけど、本当に、いいもの提供してくれて、助かりました!
@林檎と杏子と胡桃だよ
@林檎と杏子と胡桃だよ 2 жыл бұрын
私のような転勤族はいつ転勤になるかわからないため固定回線はなかなか引けません。 そのためSBのAirやwimaxを使ってきていましたが速度や規制等とても満足できずストレスを常に感じていました。 今回のdocomo home5Gは本当に救世主です。
@カト-d3k
@カト-d3k 3 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。聞き易く、分かり易いですね。自分はフレッツ光から、工事無しでnifty 光に衣替えして一年後に3万円キャッシュバックでした。楽しい動画でした。また観させていただきます
@sumasapo
@sumasapo 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@koboriikuo270
@koboriikuo270 2 жыл бұрын
私は、携帯も光回線もずっとドコモを使ってきましたが、近々 光回線を引けない場所へ行く予定なので 手軽に使えるドコモのホーム5gが出てくれてとても助かってます。
@yasutaka3787
@yasutaka3787 3 жыл бұрын
こんにちは、環境で光が引けないとこ以外(マンション等)以外絶対光回線です。 自宅は電力系光引いています、無線Wi-Fiは使い放題ですし、ズームをよく使うのと 動画のダウンロードするので有線一択です。又安いですので(マンションの場合だと光の方が安い) なので光回線等物理的に引けないとこ以外はホームルーターはやめたほうは良いです。
@deadendSP
@deadendSP 3 жыл бұрын
マンションだとホームルーター、家なら光回線のほうが良さそうな気がします
@yoshi_xyz
@yoshi_xyz 3 жыл бұрын
自分もドコモホーム5Gにしています。あいにくまだ自宅付近は5Gエリアでは無いですが、4G接続でもzoomとかでのオンライン会議もほぼストレスフリーで使えてます。その前はポケットWi-Fiだったので自分的には待望のアイテムですね。
@あめ-t9u3n
@あめ-t9u3n Жыл бұрын
テレワークも問題ない感じでしょうか?
@500ホワイトワセリン
@500ホワイトワセリン 3 жыл бұрын
楽天モバイルを固定でも使ってます。窓枠にスマホ置いてUSBテザリングでwifiルーターに繋いで、屋内へはwifiルーターでばら撒く事で安定して使えるようになりました。安くて良いよ。
@dahlia_osaka_japan1128
@dahlia_osaka_japan1128 2 жыл бұрын
ワンルームマンションに住んでいた時はVDSL限定だったが、壁の中の配線が切れたため、FTTHを自分の部屋にだけ引き込んで使用していました。近年ダメなところが多いが。 今は戸建てだが、やはり自宅だとPC中心なので固定回線無しでは話にならない状態ですな。数年前の台風で回線切れたときは、2日で修理に駆けつけてくれましたし。
@益荒猛男
@益荒猛男 3 жыл бұрын
ホームルーター、月額料金もう1000円くらい安くなっても良いと思うんですけどねぇ🤔 特に5G使わない人(使えない人)。
@lilyfanjp
@lilyfanjp 2 жыл бұрын
はるかさんが、えぬてーてー出身とは驚きました。うちはケーブルテレビ回線ですが、工事であまり待たされないのが利点に思います。引っ越しには弱いですが。
@meke197
@meke197 3 жыл бұрын
光回線、賃貸だと大家に確認が必要だったり、土日だと工事が混んでたりするので、引っ越してすぐ使いたいとなるとホーム5Gが良さそうな感じがしてきました。
@Poniki556
@Poniki556 3 жыл бұрын
光が繋がるまでは代用のホームルーター貸出してくれるのが一番
@薮井竹庵
@薮井竹庵 3 жыл бұрын
そういうときは1月ぐらいだけモバイルルーターをレンタルして、その間に光回線の工事をするといいよ。 1ヶ月単位でレンタルできるルーターも多いので、工事完了まで通信が持てばいいんですから。
@ryo014785
@ryo014785 3 жыл бұрын
光回線一択! ゲーミング専用回線とか出てきましたし!
@kou_er120
@kou_er120 3 жыл бұрын
softbankairからコミュファ10Gに変えたら神でした 少なからず速度気にする人は光回線一択ですね
@モミジプボブ
@モミジプボブ 3 жыл бұрын
最近だとリモートワークで大きいファイルのやりとりがあるかも判断材料になっていそうだね ギガ単位の送受信も珍しくない職種(デザイン関係とか?)だとホームルーターでは厳しい局面もあるかと
@sitoshinsei
@sitoshinsei 3 жыл бұрын
home 5G使ってます。通信遅延(レイテンシ)がちょっと大きめ(50ms-100ms)以外は100Mbps以上出てますし、快適。回線工事がいらないのが最大のメリット。今のところ、通信速度制限も無いですね。
@noozylove7907
@noozylove7907 2 жыл бұрын
ネットゲームする人以外なら何も困らなさそうですね😌 リアルタイムの対戦系ゲームする人にはちょっと…って感じかな…
@kazuitonn
@kazuitonn 3 жыл бұрын
マイクラサーバーやWEBサーババドを立てる私にとって上り速度は超重要。光回線で規制がかかる場合 って大体こういう物しかないよね
@micfmv9883
@micfmv9883 2 жыл бұрын
ほんとによく調べて、とても上手に説明してくれます。大した方ですね。
@エヌ-o9x
@エヌ-o9x 3 жыл бұрын
初めまして❗️最近光Wi-Fiを引こうかと知識が無いのでKZbinを探してたらはるかさんの動画にたどにつきはるかさんのいろんな動画を見て勉強してます。寝ながら見てると声が良すぎていつもそのまま寝てしまいますw最近ふと思うのですが、この子は噛まないのだろうか、とよく思います。滑舌良すぎです😊👍まだまだ勉強させてもらいますので頑張ってくださいね😃いつもありがとうございます❗️
@けいごどん-l3w
@けいごどん-l3w 3 жыл бұрын
古いマンションだとVDSLしかないところもあるんで、そういうところではdocomo home 5Gは救世主ですよね。
@tanbasco
@tanbasco 2 жыл бұрын
なんだかんだで光回線にして正解でした、工事とかも思っていたよりテキパキと短時間で終わったよ
@山田太郎-p8d2z
@山田太郎-p8d2z 2 жыл бұрын
内容よりこのバーチャル音声すばらし過ぎます。 声聞いてるだけでうっとりします。 楽天も比較に載せて欲しかった。どれだけ楽天環境がしょぼいのか分かると思います。
@Sマー君
@Sマー君 3 жыл бұрын
いろいろな考え方がありますねぇ🤔ホント使い方次第ですね。 はるかちゃんの「どっこいどっこい」の解説がとても可愛かったです💕 とても勉強になりました。ありがとうございました。
@hakubai887
@hakubai887 3 жыл бұрын
はるかさんこんばんは、僕はジェイコムを契約しているのである意味速度が遅いです。まぁKZbin見るはるかさんを見る位ですのでいいかなぁと思ってます!
@user-ju4rm7ql7m
@user-ju4rm7ql7m 3 жыл бұрын
VDSLでも他の環境整えれば、上り下り両方とも安定して75〜93Mbps出るし、PING値も7〜15程度だし、動画見るのもアップロードもそんなに時間かからない!
@cormbn3230
@cormbn3230 2 жыл бұрын
引っ越し先に回線が無くて困っていました💦たまたま見つけてラッキー💕ホーム5Gってどうなの?って聞いても誰も答えてくれなくて…🌀ありがとう🎵本当にありがとう🙋
@OpenChannel_D
@OpenChannel_D 3 жыл бұрын
築50年以上の実家は電柱から屋内にかけて配線が古すぎて光を導入できません。 今はポケットWifiを使っています。 5Gエリアに入るのはまだ先ですがホームルーターを検討しています。
@mi-pv5wn
@mi-pv5wn 3 жыл бұрын
家族4人で使うんだったら光回線の方がいいですね。ホームルーターは1台のスマホにテザリングで接続しているようなものです。場所によっては速度も安定しません。
@野良猫96
@野良猫96 3 жыл бұрын
動画を使うとなると規制無しが最低限必須になる。家族で各部屋で見るなら猶更。それに子供なども含めてゲーム等もやる場合はいくら利便性があるといっても設置時にお金払ってでも回線引けるなら光回線って選択肢になりますね。Wimax使ってた人もいますが子供が育つにつれて光回線に変更してますのでメインターゲットはゲームもやらない2~3人ぐらいが限度かと。
@moo883jp
@moo883jp 2 жыл бұрын
Ping 3mSec、600Mbpsという数値は、最近の光でv6プラスやIPoEなら、そう難しくなくなってますね。 夜間の落ち込みボトルネックもほとんどないし。 この快適さを一度知ってしまうと、元の身体に戻れなくなると思います。
@naokimiura5337
@naokimiura5337 3 жыл бұрын
光回線に去年しましたけど、固定電話の基本料金が500円になったのは利点ですね。 今は固定電話を契約しない人も多いでしょうけど。
@nothwave0218
@nothwave0218 9 ай бұрын
約15年前に加入したVDSLマンションですが、最近は頻繁に落ちるので…地元CATVのホームルーターを1週間お試ししてから導入しました。確かに上りは遅いですが下りはほぼ変わらず。でもランニングコストが約半額になったので結果的は満足してます😄
@たなあか-n9k
@たなあか-n9k 3 жыл бұрын
今まで激重のADSLだったからドコモホームルーターでもめちゃくちゃ快適です。
@sakeenjoy
@sakeenjoy 2 жыл бұрын
すごーーい!めっちゃわかりやすいし勉強になるし、まとまってるし、声も聞こえやすい❣️ 有難うございました!
@福冨昭宏
@福冨昭宏 3 жыл бұрын
ADSLサービスの廃止方針のアナウンスがあってすぐから自宅有線/無線LANのゲートウェイとしてADSLの代替の検討を始め、建物の制約で光回線がNGであったため苦肉の策として有線LAN対応のモバイルルーターを利用する事にしたのが数年前、まだ3G/4Gのみの時でした。 ADSL当時にADSLモデムと固定ルーターを分離して、自宅LANの管理は固定ルーターに集中させていましたので、代替としたモバイルルーターはWi-Fi機能を完全にOFFにしてゲートウェイ機能のみに専念させ、既存の固定ルーターで自宅LANの有線/無線を集中管理する体制です。 その有線対応モバイルルーターも5G対応にした翌年にdocomo home 5Gが発表され、すぐにこちらを導入してモバイルルーターと置き換えました。 やはりhome 5G HR01本体のWi-Fi機能は完全にOFFにしてゲートウェイに専念させ、固定ルーターのWAN側設定をモバイルルーターを採用したときからDHCPクライアントに設定して運用しています。 この形でゲートウェイ機能とルーター機能を分離・分担すると自宅LANの細やかな設定・管理が専用の固定ルーターで行えるのが利点です。 このようにホームルーターとの間にもう一段固定ルーターが介在しますが、自宅有線LAN内でのping値は最大でも50msec以下に収まりほぼ30msec程です。 設置以来、4Gおよび5G接続それぞれでの毎日の通信速度をモニターしていますが、8月末の使用開始以来、これまでの月平均で下りは4G接続で400Mbps前後、5Gで600Mbps越えですので下手な光回線より出ていると思います。 また上りは数十Mbps程度で4Gと5Gでほとんど差はありません。 光回線が引けないことからホームルーター一択でしたが結果オーライのネットライフです。 基地局とのモバイル回線は概ね安定していますが、昨年10月末に太陽表面に巨大フレアが発生したときには週末の休日と言うことで数時間単位でモニターしたところ、フレアの翌日のほぼ1日の間通信速度が100Mbps台になる明らかな速度低下が現れました。 フレアとの因果関係は不明ですが、モバイル回線にも影響が出たのかな?ということがありました。
@ミジンコ-z7e
@ミジンコ-z7e 3 жыл бұрын
賃貸物件などでは、ホーム5Gの方が、いろいろとスムーズに済みそうですね。
@ナターシャ-h2h
@ナターシャ-h2h 3 жыл бұрын
光回線業者の2年縛りや、賃貸だと工事や引っ越し時の煩わしさから、ホームルーターではないですが、docomoの5Gギガホプレミアで回線を一本化しました。 自分の場合、動画の閲覧メインの為、導入&乗換ハードルの低さのほうが非常に魅力的でした。
@ponponpon160
@ponponpon160 2 жыл бұрын
話し方と声が好き
@織田木瓜紋
@織田木瓜紋 3 жыл бұрын
光回線用ルーターもwifi込みの一体型が主流になっているので敷居はかなり低くなっていますね。ある程度以上の利用が見込めるのであれば初期投資としても光回線を引くほうがメリット大きいと思います。借家や立地条件でやむを得ない人やライトな使い方であればホームルーターのほうが手軽ですね。 300bpsのモデムの頃を思えば便利になったものです
@ruri2saten
@ruri2saten 3 жыл бұрын
300ボーって言っていた時代ですね、懐かしいです。
@kenao7501
@kenao7501 2 жыл бұрын
余裕があれば、光回線のほうがよいですね。今回のAUみたいに、携帯の通信障害が起きた時にリスク分散になりますから。同一キャリアによるホームルーターの囲い込み割引も、今回の障害の場合は、通信手段が全滅する危険がありますから。
@kasiwa_mot
@kasiwa_mot 3 жыл бұрын
wimax解約してHome5Gにしたい〜!
@うにら-n5r
@うにら-n5r 3 жыл бұрын
場所や時間の制約で光回線を引くことに高いハードルがある場合の苦肉の策、と思う 提供されるサービスの品質に差があるのに値段がほぼ同じみたいだし
@HAM_RADIO_BLOG
@HAM_RADIO_BLOG 3 жыл бұрын
光回線の工事で1月ちょっとまちでした けど、積雪のため工事不可になりまた2月近く のびちゃいました ホームルーターなんですけど自分はVPNをやりたいのですけど ホームルーターだと対応不可ですよねぇ あらためて料金について考えてみると 光回線導入時からたいして光回線の料金も変わってないなぁって感じがしました キャッシュバックは家電量販店で初売りで使いました6万円以上ついたので かなりお得になりました
@alexalpha3593
@alexalpha3593 3 жыл бұрын
相変わらずわかりやすい☆
@sumasapo
@sumasapo 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@micmix8086
@micmix8086 3 жыл бұрын
本題とは関係ないですけどメガネかけてる姿もかわいいですねー
@nasa2992
@nasa2992 2 жыл бұрын
光回線を、使い続けたいには違いない。 けど、引っ越し先が古いマンションだったりすると、部屋までファイバーを引かせてくれないかも。 在宅ワークで、引っ越した次の日から仕事しなくちゃならないけど、 工事日待ってたけど、現調してみたらダメだった…なんてなったら恐ろしい… 引っ越してひとまずドコモのホームルータ、落ち着いたら光回線引けるか試す…ってのもありかな…
@takadon0125
@takadon0125 2 жыл бұрын
昨年引っ越した今の家が公営住宅で、光回線工事ができないわけじゃないけど要相談ってヤツで。 しかも年末で工事の見積もりを待つだけで凄く時間がかかって。 それで、docomoとは20年以上お付き合いがあるのでhome5Gを契約。 確かに導入は凄く早いというか簡単だったし、エリアは4Gで、パソコンとスマホをWi-Fiで繋いでるけど、 普通に使っている分にはたまに遅延があるくらいで、それほど気にせず普通に使えている。 やはり自分に合った基準や用途で選ぶのが一番。
@norikkami
@norikkami 3 жыл бұрын
一人暮らしのマンション暮らしだと引っ越した時とかの手続きの少なさで光回線は考えてしまいますね… 実際うちのアパート年配の大家さんが個人でやってるとこなのと今の仕事の休みが不定期なので工事の説得や立会い等難しい部分が多くて光回線諦めました… 今は楽天Un-limitでモバイルルーターぶらさげてホームルーター替わりに使ってます 今の通信速度で困ってはいませんが、来年ドコモの5Gエリアに入りそうなので どうするか悩みどころですね…やはり爆速は魅力ですしね😂
@cdab0711
@cdab0711 3 жыл бұрын
日付    時間    下り  上り 2021/12/29 6:55 131.50 6.06 2021/12/29 21:22 0.85 3.64 2021/12/31 23:40 2.60 4.96 2022/1/11 22:35 5.10 4.07 2022/1/11 22:47 5.83 3.47 2022/1/14 6:32 79.10 5.15 ワイモバの実態です。
@tk-vz6yd
@tk-vz6yd 2 жыл бұрын
光回線使ってますけど、よく死んでます。コンセントを抜いて、しばらくしたら入れるを繰り返しています。光回線も安定しないのでLTEも結構くってます。
@manseisanyo
@manseisanyo 3 жыл бұрын
ホームタイプの光回線が敷ける賃貸住宅を選ぶか隣の建物に5G基地局が建ってる賃貸住宅を選んでホームルーター導入するか家を選ぶところから始めないといけませんね。
@gben1968
@gben1968 3 жыл бұрын
SoftbankだかYahooだかのADSLが懐かしい 確か2Mbpsしか出なかったはず
@yorozuya913ooo
@yorozuya913ooo 3 жыл бұрын
動画作成お疲れ様です🙂回線の安定性や導入のしやすさに 利用料金に割引まで分かりやすく解説ありがとうございます😄光回線を設置しにくい方には少し妥協してホームルータがアリな時代ですね😃最後のピンクのセーター姿も可愛いくメガネなのも素晴らしいですね😄
@sumasapo
@sumasapo 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます😊
@フォルトゥーナ-g1j
@フォルトゥーナ-g1j 3 жыл бұрын
2か月単位で仕事で引っ越しするのでドコモの5Gギガホプレミアを契約してスマホからテザリングしてます。
@OpenChannel_D
@OpenChannel_D 3 жыл бұрын
HR01は2.4GHZと5GHZの2種類のネットワークを構築できます。ですが家のプリンターが2.4GHZしか対応できないので せっかくの5GHZを生かすことができません。 購入をお考えの方は お持ちのプリンターの性能を確認することをお勧めします。
@beacon-xi3fr
@beacon-xi3fr 3 жыл бұрын
結局光が一番早くて一番イライラしない ホームルーターも場所によってコロコロ変わるから、当たり外れあり ネット環境ってほんと大事、今の時代
@takayama614
@takayama614 2 жыл бұрын
光回線はキャッシュバックを含めて実質3000円/月、安いものだと1000円切ることもあるのでしっかり選んで欲しいですね。 (ホームルーターより確実に安いはずです) 契約期間ごとに解約し、別プロバイダを再契約することで上記の値段で使用し続けることが可能です。 あとホームルーターは中古品 使用できないことも注意しないといけないですね。
@高速ちはや
@高速ちはや 2 жыл бұрын
基本動画の情報通りなんですが、最近光回線でゲーム用途だと鉄板って言われてたNURO光の通信品質が酷いことになっていて夜間はラグがひどくてゲームどころじゃなくて、フレッツもIP v6にしないと同様の状況なので、結局光回線引いておけばゲームは大丈夫って安心できないのが辛いですね〜
@bwjbb475
@bwjbb475 3 жыл бұрын
こんばんは。そうですねえ。あとは天気とか自然災害に強いかどうかも確かめたいところですかねえ。 梅雨とかよく雨降りますし、台風もよく来るし、山の上の団地住まいなので雷も半端ないんですよねえ。うち。
@user-gu4ox4vb8i
@user-gu4ox4vb8i 3 жыл бұрын
楽天ポケットWifiを固定回線代わりに使っています 端末代1円だし月3,278円だし事務手数料無料だし エリア内の人はドコモhome5Gよりコスパいいですよ
@北海北斗
@北海北斗 2 жыл бұрын
先日、自治体主導で農村地帯まで全世帯で光りケーブルの敷設が終了、利用できるようになりました。ホームルーターも選択肢にしていましたが、この動画を参考にして20年以上ドコモを利用しさらにプロバイダーのこともあったのでドコモ光の選択をしました。現在のフレッツADSL+プロバイダー料金+携帯料金2台分だと・・・光の方が安くなる~なぜだ?。さらにキャッシュバック、ポイントバックもありました。 後は、工事日の打ち合わせです。Wi-Fiの設定もやらねばならんですね。
@hiromailman34
@hiromailman34 3 жыл бұрын
ネット接続も色々な手立てで高速なものが選べるのですね。でも、まだまだ自宅のネット回線は高いです。様々な家電製品がネット接続を前提としつつある現在、自宅のネット回線が5000円以上するのはどうなんでしょう?インターネットが趣味や贅沢であった時代はこれでも良いと思いましたが、総務省はそろそろ固定回線にもメスを入れて良いかと思います。
@yohoutenki4033
@yohoutenki4033 3 жыл бұрын
光ファイバーをマンション宅内に引く工事をするときに工事を失敗して後日スペシャルチームに来てもらって配線工事しましたwスペシャルチーム呼んでもダメなことがあるようで、そういうとき無線にするしかないのかなと思いますが遅延が増えるとアクション系MMOで遅延は致命的です、実際棒あんりみっとの光回線は安かろうで遅延が酷くて自社ビデオ配信も不安定でしたw
@薄緑パンダ
@薄緑パンダ 3 жыл бұрын
今ソフトバンク光(VDSL)を使っていて、nasやマイクラサーバーも使ってます。アップロードが最高100mbpsしかでないのは辛いですけど、まだホームルーターにアップロードの通信速度が足りないため、しぶしぶ使ってます。 VDSL通信と5G通信を両方ハイブリッド通信できるONU兼ホームルータができたらいいのに(金額は上がりそうだけど)ってずっと願ってますwww
@aibouETS
@aibouETS 2 жыл бұрын
ドコモは家族内で5Gルーター使ってれば3頭身以内で割り引きかけられるメリットありますね・・ 自分が5Gルーター契約してる関係で、親と祖父、祖母、甥っ子の親たちと親戚にも割引入ってるらしく家族割引でかなりのお得発動してます・・ 5Gギリギリエリア外で4G+メイン通信ですが、通信速度も申し分なしで、普通に使えてます・・・
@atsuo0475
@atsuo0475 3 жыл бұрын
オンラインFXやってた知人は住んでたマンションに個人で光回線を入れさせてましたけど、理由は「指値で取引する時モバイルルーターではわずかな差で損する時があるから、遅延の少ない光回線必須」だそうです。当時はまだADSLが主流、住んでるマンションも古い建物でMDFまでADSL、そこから各部屋にVDSLでしたね。
@kotetu7610
@kotetu7610 3 жыл бұрын
4K動画をテレビで楽しみたいので、光一択です。 光回線並みにTBも通信する人のせいで、まともに使えなくなるリスクが大きいので。
@kaitora7
@kaitora7 3 жыл бұрын
光回線導入した時、設定したけど面倒くさかったなあ まあ、それでちゃんと速くなったから良いけど 私の場合はPing値が大事だから、光回線の方がまだ有用ですね
@hirotube8592
@hirotube8592 3 жыл бұрын
うちは楽天モバイルをルーターに入れてホームルーター化してますよ。 下り45M上り20M出るから十分です。WiMAXよりマシかもw
@foxred4973
@foxred4973 2 жыл бұрын
まだソフバンのADSL使ってた3年位前にソフバンから強引なAir電話勧誘受けて、当時ADSLも廃止になるし光にしないとなぁと漠然と思っていた事もあって、うっかり契約してしまった事があります。 結局速度が思ってたよりも全然でなくて、クーリングオフしました。一番早いときで下り60Mくらいだったかな。光回線に準ずる位を期待してたつもりでこれはちょっと厳しいなって感想でした。勧誘は(多分代理店ですね)契約取るのが優先。利用環境とかは考えてはくれてません。気を付けましょう(笑) 結局光固定回線引きました。ソフバンはAirでちょっと不信感起きたのでプロバイダも替えました(笑) マンションプランでの契約ですが、日中なら下り500M程度出てます。夜は200M位まで落ちる事もありますが。 Airに関しては、契約縛りは普通にあったかも?それに加えて機種代金分割の実質縛りもありました…。 固定回線の方ですが、縛りが無いプロバイダは少数ですが、いくつかあります。(メジャー処ではNTTぷららとか) 光回線引ける環境であるなら固定回線のほうが回線品質は絶対良いですね。 ただホームルーターは設置するだけで使えるので、頻繁に引っ越しする方とか光工事に難がある環境の方は適してると思います。
@marumarui
@marumarui 3 жыл бұрын
これは神動画
@Hisakundayo
@Hisakundayo 3 жыл бұрын
いつの日か光回線も縛りが無くなる様になって欲しいです。私はau光を使っていますが、仮に撤去したいときには以前のように費用がゼロ円にしてもらいたいです。
@jiminaba7673
@jiminaba7673 3 жыл бұрын
月額料金がどちらも同じくらいなんですね!それならば、光が引けるのならば、光ですね。 光が引けない地域や社員寮、数年で引っ越す予定の人は、ホームルーターですかねー!
@薮井竹庵
@薮井竹庵 3 жыл бұрын
田舎はそもそも5Gの範囲外ですね。あと、通信回線の安定性も有線と無線では前者に軍配が上がります。 通信量の面でも、有線はそもそも通信量規制がないか、あってもテラバイト級の通信を行った場合ですね。1日で10テラバイトとか使うと規制が入ることが多い。1TB=1000GB、つまり10000GBの通信……普通はやりませんからね。 無線だと3日で15GBとかを使うと規制されることが多いですね。 繋ぎっぱなしにする用途ではやっぱり有線かな。
@なまちゃん-h2l
@なまちゃん-h2l 3 жыл бұрын
家族なら光 単身ならホーム 家族なら集団で利用してどうしても使用量が増えて、ホームルータだと速度制限のリスクがあるから。 家族だと単身より移動することもないから、光工事はそう必要ない。 単身は移動があるからホームルータが向いている。 あとはどんなユーザーかにもよります。クリエイターとかはパソコンも回線もハイスペックでないといけませんから。パソコンはCore i7で回線は光が望ましいです。 私は今のところスマホはドコモですが、回線はタイミングの関係でソフトバンクエアーで、今のところ特に支障はありません。 5Gエリアが広がれば、ドコモホーム5Gに切り替えようと思います。 動画見ながら随時書きます。
@ta-zc7fj
@ta-zc7fj 3 жыл бұрын
おぢさんの目線では「戸建(私の実家)」なら「光回線」、「集合住宅(私の自宅)」なら「ドコモホームルーター」 ですかね。(設置の観点のみの個人的意見) 全く関係ないですがスマサポ見ようとすると「関空特急はるか」が出てくる(爆)
@金野まま太郎
@金野まま太郎 3 жыл бұрын
オつかれさまでした なるほどねー
@hiro0219takahashi
@hiro0219takahashi 3 жыл бұрын
自宅は光ですが、数年前に札幌に単身赴任した際に一人だしとMobileWiFi導入して単身赴任解除後も引き続きMobileWiFi使ってます。今年からGalaxy5Gに換えましたが極めて快適です。通勤途中の動画閲覧に仕事中は会社のWiFi弱いのでこちらでWeb会議にも使ってるので3日15G超過することもありますが以前の4G端末ほど速度落ちないので問題ないです。外出時のみで月200Gbから250Gb使ってます。 キャリアの通信は1Gb/月程度で済んでいます。
@norikun46
@norikun46 3 жыл бұрын
home5G気になってエリア調べたら、そんなに栄えてる場所でも、ないのにギリギリ入ってた、丁度WiMAXから機種変更のメールが来たので、解約を考えたけど、来年の9月まで縛られてました。残念です
【NTT系光回線】光コラボを選ぶ際の注意点をまとめました
14:50
スマサポチャンネル
Рет қаралды 68 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
2024年自宅インターネット&Wi-Fi事情とメリットデメリット
14:35
スマサポチャンネル
Рет қаралды 81 М.
【落とし穴】irumoの知っておくべき仕様を解説します(ドコモ)
15:36
高所作業車通信工事!!【架線編】
6:27
みんなのなんでもチャンネル
Рет қаралды 12 М.
【徹底解説】欲しいスマホだけを買う方法2025
18:35
スマサポチャンネル
Рет қаралды 325 М.
【アンインストール】今すぐ削除を薦めるアプリ7選
21:22
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 4,7 МЛН
光回線工事を解説。これであなたも回線マニア!?
16:11
スマサポチャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН