【NTT系光回線】光コラボを選ぶ際の注意点をまとめました

  Рет қаралды 69,918

スマサポチャンネル

スマサポチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@霧島五郎-t5h
@霧島五郎-t5h 10 ай бұрын
電話工事をしております。 営業や宅内部では無いので、コラボに関係するあれこれは判りません。 が、動画内で出てきた「開通工事の特徴」ですが、10年程前に集合住宅光配線化計画に基づいて 集中調査が行われました。その時の履歴、それ以降の開通履歴を元に判断されていると思います。 後は、新築物件情報がNTTに共有されるので入居開始前に調査と事前工事が行われます。 工事当日に配線が不可 これは、配管が経年劣化で使用出来ない、他社工事で電話用配管に同軸ケーブル等を入線して隙間が無い レアケースでは集合端子板に蜂が営巣をしていて近づけないなんて事も。 後は下層階がテナント、上層階が住居といった複合施設で起こったのが、入居するテナントが複数区画を 統合リフォームしたときに配管を壊したなどで、上層階への後工事を不可能にしてしまった。 なんて事も。 関わっていると色々あります。
@かんちゃ-y1h
@かんちゃ-y1h 10 ай бұрын
BtoBですが、既存配管と事業所の間に竹林がありそこを経由するので数か月待てという例も有ります。
@砂糖少女-e9j
@砂糖少女-e9j 10 ай бұрын
配管に虫が巣を作っていてBO(工事未完了) リフォームにより電話線差込口閉塞されておりBO 伐採必要によりSO工事延期..... よくエンドユーザ様から怒られます
@Krea-yv3ez
@Krea-yv3ez 10 ай бұрын
毎回思うけど、本当に有難いチャンネルだな。
@ぺっぱー-s7y
@ぺっぱー-s7y 10 ай бұрын
こんな優しい美声で解説されたら内容難しくても聞き入ってしまう
@Choshinsei777
@Choshinsei777 10 ай бұрын
もうすぐ光コラボを1Gから10Gに増速します。実はこの説明でも要点を最低限なだけ説明しているほどややこしい。
@-_MoMo_-
@-_MoMo_- 10 ай бұрын
たまたま「フレッツ」を契約したことが一度も無いので、本当に今さら聞けないので助かります
@recopal7474
@recopal7474 10 ай бұрын
今まさに悩んでました内容を分かり易く教えて頂き有難う御座います😊 法人の事業者切替中でして、 事業者変更と転用の選択で前者なら事業者変更承諾番号さえ有れば旧事業者は自動解約との事?旧事業者では解約手続きは別途しないと請求が切れないとの事🤔? コラボにも旧と新があるお話がとても役に立ちました!
@串だんご
@串だんご 10 ай бұрын
IPV6でも色々と道があるのは知りませんでした…勉強になりました。ありがとうございました😊
@えめまん-z2d
@えめまん-z2d 10 ай бұрын
凄くわかりやすい説明ですね。後は利用者側の聞き慣れない単語の慣れですかねぇ
@tukidepettan
@tukidepettan 10 ай бұрын
分かり易くて、勉強になりました 現在、自宅では光コラボを使っていますが、将来は格安SIM+SIMフリーホームルーターにしたいと、改めて思いました ありがとうございました
@Seccom_Masada
@Seccom_Masada 10 ай бұрын
今までの動画の復習って部分が多くて面白かったです!
@yorozuya913ooo
@yorozuya913ooo 10 ай бұрын
動画作成お疲れ様でした😄新生活で光回線を検討する方にもとても分かりやすく助かりますね😊ありがとうございます😄無理しすぎには気をつけて活動してくださいね😊
@砂糖少女-e9j
@砂糖少女-e9j 10 ай бұрын
「安さ」を重視するなら光コラボ一択ですが,ネット回線が無いと生きていけない系の人は絶対にフレッツ光をNTT東西と直接契約した方が良いです! 光コラボにすると開通工事に関するやり取りも,提供内容変更や各種トラブルに関する質問や対応もエンドユーザ→コラボ事業者→NTT→コラボ事業者→エンドユーザというやり取りになるので解決までやたら時間かかり,そもそも問合せ内容が乖離して伝わったり。 ネット回線はケチらずフレッツがおすすめです.....
@ペリー山田改めフルムーン山田
@ペリー山田改めフルムーン山田 23 күн бұрын
そのフレッツがにねん割を廃止となっては、流石にフレッツを続ける気力が無くなった
@一ノ瀬遥-x9y
@一ノ瀬遥-x9y 3 ай бұрын
初めてコメントします。すごくわかりやすくて助かりました。スマサボさんの動画もそうですが、そこにコメントされている方々のご意見もすごく参考になっております。NTT西日本フレッツ光でプロバイダーはとくとくBBでIPV6も入ってますが、ルーターまで対応あるの知らなくて、ここで初めて知りました。いまさらだけど家のルーターとかちゃんと調べてみます。かれこれ2年以上はなにも思わず使っていますね、、、😂フレッツからソフトバンク光に変えようかと思っていましたが、ここのコメント欄を読んでやめようと思いました。有識者の皆様ありがとうございます。
@ペリー山田改めフルムーン山田
@ペリー山田改めフルムーン山田 23 күн бұрын
ドコモ光プランAならプロバイダそのままの扱いで安くなるよ
@えんどーえんどー-q9l
@えんどーえんどー-q9l 10 ай бұрын
某大手光コラボ事業者のコールセンター勤務の者です。正直IPv6(IPoE)関連の内容はSVクラスの人間でも理解していないことが多い内容なのでユーザーも含めてもっと社会全体の理解度が上がってほしいなと感じています。特に最近はほぼIPoE前提なクロス回線の販売が多く工事後のトラブルが後を絶たない惨状です。。。
@albion-w7q
@albion-w7q 10 ай бұрын
初めてコメントします。 IPV6の概要は多少は知ってましたけど、プロバイダのIPV6のサービス名に対応したルーターを用意する必要があるというのは知りませんでした…。 何かしらの理由があるのでしょうが、いつからこんなややこしい設定というか仕組みを施す事になったのかが、全くもって理解不能でなりません…。
@tom-PANDA
@tom-PANDA 10 ай бұрын
うぽつです🐼🐾 詳しく説明ありがとうございます! 昔のプロバイダーが別の契約は懐かしいです🤭 ネット回線の契約はスマホの契約よりも数倍ややこしい…(個人の感想です) だから、ネット回線は引っ越し以外ではほとんど変えない💦
@滝沢清-d8u
@滝沢清-d8u 10 ай бұрын
私は、先週から光回線を変更する手続きをしてます😅 楽天光からとくとくBB光に変更する手続きをしてます。タイヘン参考に成りました。ルーターも、レンタルにしましたので良かったです😊
@13ルキ
@13ルキ 10 ай бұрын
2年おきにauやコラボを入れ替えてソフトバンクを2年程度前まで使ってましたが、コラボから変える時にプランや内容を聞いて話をしてる時に本来できないはずの組み合わせをコラボ側が選んでいるのを担当となぜ?って話して向こうが処理しとくって話もありましたが・・・ スマホのワンストップも光議場に組み込んでほしいですね 電話加入でも言ってる内容といざ入れ替えの時にあっちに電話しろとか言わずにめんどうくさいことをスルーしてたりすることもあるのでスマホみたく移行番号もらって転出先に番号教えれば必要な手続きは移行先の書類で解約までできるようにしてほしいですねw
@koji0527kk
@koji0527kk 10 ай бұрын
ちょうど両親が光回線を検討していたところなので参考になりました。 ありがとうございます。
@MsaTab-we5yh
@MsaTab-we5yh 10 ай бұрын
スマサポでは扱いあまり扱いありませんが 最近のKDDIの動向が結構、気になってます…
@hikari2486
@hikari2486 10 ай бұрын
賃貸物件選びで何気に大事なこと言いましたね。
@SyuraRider
@SyuraRider 10 ай бұрын
ahamo光を申し込んだとき、ホームゲートウェイとWiFiルーターをごっちゃに説明されていたので、必要ないWiFiルーターを買う羽目になったんですよ。(しかも光ファイバーじゃなくメタル線のままで) ホームゲートウェイはレンタルのままだったってのもレンタル代が… 売ってる方もごっちゃになってるのは勘弁っすわ。
@kigi_tommy
@kigi_tommy 10 ай бұрын
工事費が3300円の場合は、無派遣工事の場合。光コンセントがあるからといって、そのまま使えるとは限らない。au光やNURO光はコラボ事業者ではないため、配線を転用したい場合NTTへ廃止の申請が出てないと転用できない場合がある。by現役光回線工事者より
@都会札幌暮らし
@都会札幌暮らし 10 ай бұрын
SOでは無くアクセス工事に関わってる者ですが、申込みから開通までの間に色々あるんですよね。ケーブル増線させるのに、国道で国土交通省に申請・許可貰ってからの工事だったり。河川横断箇所の申請許可取ったり、電話柱の強度計算して建替したり、電力会社柱に共架申請・承諾貰ったり。色々時間掛かるパターンがあるんですよね。
@tumariteikan
@tumariteikan 10 ай бұрын
転用はフレッツ光から切り替えすることですね
@Choshinsei777
@Choshinsei777 10 ай бұрын
配管が細いとかスプリッタに空きがないとかいう理由で撤去している場合がありますからね。普通は面倒だし残置しますが。
@砂糖少女-e9j
@砂糖少女-e9j 10 ай бұрын
窓口対応しているのですが,複数カク保有りだと光コンセント設置済でも派遣工事必須になるのは何故でしょう? ずっと気になっています
@KENZYUMA
@KENZYUMA 10 ай бұрын
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。マネーフォアード光を解説していただけないでしょうか?メリット、デメリット等お願いします。
@しば犬-j8e
@しば犬-j8e 10 ай бұрын
来月So-net光からahamo光10Gに事業者変更するのでV6オプションサービス廃止の説明は助かりました
@乙まみ屋
@乙まみ屋 10 ай бұрын
8:38 集合住宅や賃貸戸建で光コンセントが残置されていて、 受付でも工事無派遣開通出来ると言われても、実際は開通出来ない事例も一部あったりします。 パターン①光コンセントの裏側で光ファイバーが接続されていない。 賃貸だと退去されたタイミングで壁紙を張替る際などで、コンセントを一時的に外されるんですけど、光コンセントは普通のコンセントと違って取付方がちょっと特殊なんですよね(汗) 壁紙を貼る為や、コンセントの交換の為に外したけど戻せなくなって、けど、どうせ退去後だから残置線だしって事でコンセント裏の奥にそっとしまわれてしまったり、最悪は切ってしまったり・・ パターン②別の業者の光ファイバーが繋がっている。 例えば2年前に退去されたNTT系を契約していた方が、光コンセントは残置で解約しました。入れ替わるようにして入居された別の方が別事業者の光回線を開通工事しました。その方が今年、光コンセントを残置して解約、退去され、入れ替わるようにして入居した方がNTT系の光回線を申し込まれた際、事業者側は 「ここは2年前に残置で解約されてるから無派遣で開通出来るはず」 という判断で無派遣開通を手配してしまう・・この場合、コンセント裏では光ファイバーが2本あったりするとかしないとか・・ 一部憶測混じってます(^◇^;)
@user-sl3mr3kv6j
@user-sl3mr3kv6j 10 ай бұрын
わかりやす過ぎだろ
@Rinofis
@Rinofis 10 ай бұрын
過去にコラボ先の変更でトラブルになりました。A社で最初契約していたのですが速度が遅かったのでA社を解約後、B社に変更したのですが、解約日を過ぎてるのにB社の回線が一向に繋がらず何度も何度も連絡して何故繋がらないのか確認した所、A社の回線がまだ通っている。ここの信号が途絶えないとこちらから信号を送る事が出来ない。という回答を貰いました。A社は解約済みで解約日も過ぎてるのに何故??っと思いA社に改めて連絡した所、うちの会社は契約解除後も一週間から二週間は信号を送り続けている。こちらは途絶えるまで無料なので自由に使ってもらっていいという回答を貰いました。このように解約日と信号を止める日が違う事を知らないと解約日が来ているのに新しい回線が変更されないという状態になるのでご注意下さい。
@横浜撮り鉄民
@横浜撮り鉄民 10 ай бұрын
自分は1日遅れでの開通でした。
@バルサン-c2s
@バルサン-c2s 10 ай бұрын
集合住宅新規開通の際、でホームタイプでないと開通できません、とコラボ先業者から言われましたが、 NTTの派遣業者に見ていただくとむしろマンション回線が通っていてホームタイプが工事必須でした。 情報が間違っていたのか料金が高いホームプランを勧めたかったのかは不明ですが、 これ以外にも向こうの連係ミスで2度後期が延びているので、日数は余裕をもって長引くつもりでwifiルーター等も用意したほうがよさそうです。 (申し込みから開通まで3ヵ月以上はかかりそうです…)
@streamerfan8099
@streamerfan8099 10 ай бұрын
5:15 NTT西日本純正のホームゲートウェイは ONU兼ルーターだと思います。 Wi-Fiを使うには無線LANカードを有料で別途レンタルする必要があります。 コラボ光で無線LANカードも無料レンタルしている事業者は通常無いと思うので、コメントさせていただきます。 私の知識不足でしたら申し訳ありません。
@アゾット-r5f
@アゾット-r5f 10 ай бұрын
説明しやすさを重視したとしても今どき無線カード借りる人なんていないって考えると確かに許容範囲内かというと疑問符のつく説明ですね。 大半無線カード借りてるっしょって文化なら間違いではないと思いますが。。
@14Yukidaruma
@14Yukidaruma 10 ай бұрын
集合住宅だと開通まで半年とか1年とかかかると言われてめんどくさくなって辞めちゃうんですよね・・
@tikintatsutan
@tikintatsutan 10 ай бұрын
6:59 くっそわかりやすいやん 色々調べて結果大丈夫だったけどこんな簡単にわかったんだな
@tikintatsutan
@tikintatsutan 10 ай бұрын
9:58 おわったわ 知らなかった ミスってるかもしんねえ
@rokuouzi
@rokuouzi 10 ай бұрын
IPv6推しなのはわかるのですが「MAP-E」でnasneリモート視聴が安定的になるルーターを求めて買い替えまくりました。 結局PPPoE接続で落ち着きました。 ちなみにIOデータのIPv4 over IPv6のルーター設定画面は「MAP-E」か「DS-Lite」となっていて、シンプルなんですけど、 自分どのIPv4 over IPv6の通信方式かネット加入した人は把握してるのかな?
@todobk8733
@todobk8733 10 ай бұрын
v6オプションめんどいですよね。契約した覚えが無いのにいきなり切り替えが必要ですとか言われて混乱した覚えがあります。v4で繋がってもv6の工事が終わるまで凄く回線遅くなりますし、工事に1週間ぐらいかかるし。
@chiyamax
@chiyamax 10 ай бұрын
電話(116)から契約する方法も解説してほしいです。
@dodeka6618
@dodeka6618 10 ай бұрын
ipv6の種類があるのは見落としていました。ソフトバンク光は独自でレンタル必須なので割高になることをこと考えないといけないですね。
@user-fg5bn8jy7G
@user-fg5bn8jy7G 10 ай бұрын
ルーターを買うときにどのiPvシステムに対応してるかなんて気にしたこと無かったです て言うかルーターおすすめ動画とか見てもそういう話してる人って居なかったような…
@quadora800
@quadora800 10 ай бұрын
IPoEの場合はVNE事業者のIPv6アドレスをNTT東西に払い出してもらうように登録してもらう必要があるから、それに関連した手続きに時間がかかるんですよね。。複数の事業者にまたがる手続きだから誰も納期見込みがわからないという。。この辺はもう少し簡略化するとか、改善してほしいところ。
@さっちん-w6d
@さっちん-w6d 10 ай бұрын
引っ越し時に、残置された光回線流用したのに、工事費満額とられちゃいました。担当者によっても当たりはずれありますね。
@AUCKN
@AUCKN 10 ай бұрын
初コメです。 現在OCN光を利用しておりIPoEアドバンスを利用しているのですが、他社に類似サービスを提供している光コラボ事業者はありますか? 少し調べてみたところコミュファ光のゲーミングカスタムとぷらら光のGGGG光が該当するのかな?と思っているのですが(勘違いかもしれません)、前者は提供エリア外、後者は新規受付終了とのことでNGでした。 調べてみた感じでは該当するものがなさそうかなと思っているのと、OCN光から移らざるを得ない状況になるまでは当面の間このままでいる予定ではあるのですが、よろしければ教えてください。よろしくお願いします。 (余談ですがスマホのSIMもOCNモバイルONEなので、モバイルも固定回線もいつまで利用できるか心配です。あと数年は大丈夫かとは思うのですが…)
@AUCKN
@AUCKN 10 ай бұрын
ドコモ光のOCNインターネット(プロバイダ)でIPoEアドバンスきましたね! 1GBプランのみみたいですが、これでOCN光orモバイルONEがサービス終了等で使えなくなっても移行先として考えられるようになりましたので安心しました。 あとはモバイルの動向を見守っていきたいと思います。
@RIKI_MARU_77
@RIKI_MARU_77 10 ай бұрын
解りやすかったで~す✌😁
@よしぞう-q7l
@よしぞう-q7l 10 ай бұрын
NTTはモデムが壊れたら夜中でも連絡が取れましたが、 新型はコラボ事業者に一般の定時以外も連絡が取れるんですかね?
@ガクト-n4n
@ガクト-n4n 2 ай бұрын
関係ないですが、宮崎にいますがbbiq光が使 えないのでmcn光とドコモ光どっちが良いと 思いますか? ドコモ使ってます。ゲームしようと思ってます。10gbはあ りませんので、1gbにしようと思ってま す。
@user-ifuji
@user-ifuji 10 ай бұрын
ひかり電話の高齢者同居でナンバーディスプレイ無料施策は現状NTTと直接の契約に限られるので コラボ業者が自分の所で○○ひかり電話となっている場合は不適応 自分は偶然楽天ひかりだったおかげで無事適応された。実質440円永年値引き扱いなので他社に変更出来なくなった。
@nanashinohanako
@nanashinohanako 10 ай бұрын
×「適応」 ○「適用」
@あああ-l8e
@あああ-l8e 10 ай бұрын
NUROひかりの楽天提供ひかり電話 を選べばナンバーディスプレイは無料だよ 楽天選べば年齢制限もなくデフォで誰でも無料 契約の時にソフトバンクの光電話か楽天の光電話かを選択できる
@ex06mahna87
@ex06mahna87 3 ай бұрын
複雑な契約を重ねていたせいで回線契約を見直したときにそれぞれの業者とのやり取りで半月ぐらいかかリました。
@toiwatani
@toiwatani 10 ай бұрын
光通信がユニバーサルサービスとなる日は遠い…
@yakisobapan7582
@yakisobapan7582 10 ай бұрын
難しいですね
@sacchinmiki
@sacchinmiki 10 ай бұрын
ipv6だけはどうにかして欲しいと思う…
@markun891
@markun891 10 ай бұрын
それにしても、いろんなパターンがありますなぁ。光電話の有無だけじゃなくて・・・・ そりゃ本当は無線LANのハズのWiFi=ブロードバンドの意味で誤解している人も多い訳だ
@k9i562
@k9i562 10 ай бұрын
いつも大変分かりやすく正確で関心しながら観ています。一点だけどうしても気になったのでコメントさせて頂きます。kzbin.info/www/bejne/b5XEgqavqq-saZY 付近「IDとパスワードの審査があるのでボトルネックになる」という説明は不正確ではないでしょうか? 「関所」にはID/PWDの審査がありますが「審査」が「速度のボトルネック」になることは無いはずです。 ボトルネックの理由は「関所の門の大きさ」ではないでしょうか? 正しくは「(単に)関所の存在がボトルネックになる(ちなみに関所ではID/PWDの審査も行っている)」ぐらいが適切かと思います。ご確認頂けると幸いです。
@crule2net
@crule2net 10 ай бұрын
このあたり、一般向けへの表現がなかなか難しいのですよね。門(帯域)が狭い上、 複数ユーザの通信をまとめて処理するので渋滞してしまうのが大きいですね。 フレッツのPPPoE接続のボトルネックについては以下の文字列で検索するとトップに出てくる登大遊氏の記事が一番わかりやすいのですが、 ネットワークの知識(高度情報処理技術者やネスペ相当)がないと厳しいかと思います。  「OPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクスト」サービスを公開 news
@k9i562
@k9i562 10 ай бұрын
@@crule2net PPPoE方式のボトルネックについては、NTTPC コミュニケーションズのサイトでは「ネットワーク終端装置が混雑してボトルネックとなる」と書かれてました。この「ネットワーク終端装置」が動画で言う「関所=PPPoE接続」のボトルネックの正体なのかな?と思っています。
@John_Doe____
@John_Doe____ 10 ай бұрын
これ年寄りには無理だな・・・
@久瀬楓
@久瀬楓 3 ай бұрын
ntt以外の光(電力系、au、nuro、CATVなど)からコラボ光にする場合、新規になる。流れとしたは他社光の撤去工事してからコラボ光の敷設工事を行う。
@久瀬楓
@久瀬楓 3 ай бұрын
撤去工事費用は31,680円、コラボ光敷設工事費も31,680円
@久瀬楓
@久瀬楓 3 ай бұрын
撤去、敷設工事費用は事業者によっては実質0円になる会社もある。
@nightingalesw
@nightingalesw 10 ай бұрын
時代は無線でホームルーター。5Gが普及してくるし、なにより工事不要で簡単設置。 でもタワマンとか高層住宅の人は厳しいかも。
@砂糖少女-e9j
@砂糖少女-e9j 10 ай бұрын
ホームルータは下り速いですが上りがショボいのでファイルをアップロードしたりオンラインゲームをやる人には厳しいのですヨ
@rukaeclipse2797
@rukaeclipse2797 9 ай бұрын
ゲームやるから無線なんて有り得んわ
@もぐもぐ-t4b
@もぐもぐ-t4b 10 ай бұрын
ワンストップとか文字を見ただけでは何のことかさっぱりわからないネーミングセンスを改善して欲しい
@Pokofuku2929
@Pokofuku2929 10 ай бұрын
今まさにv6オプション先の切り替えでぐだっています(ヽ´ω`)解説ありがとう
@謎の戦士
@謎の戦士 10 ай бұрын
NTT系は複雑だな
@bwjbb475
@bwjbb475 10 ай бұрын
うちBBIQなんで全てお任せで終わりでしたしWi-Fiルーターも無料貸し出しで10年以上使ってます。 光コラボみたいに気にすることチェックしないといけないことがなくて助かってます。電気会社系はほとんど同じなのかな??
@ゲンスルー-n5x
@ゲンスルー-n5x 7 ай бұрын
2:02 11:25
@南無茶屋
@南無茶屋 4 ай бұрын
回線料金もプロバイダ料金にプラスして請求されてるから、窓口はプロバイダに見えるけど、違うんだな。
@祝って雅
@祝って雅 10 ай бұрын
最初はレンタルルーターを利用していましたが、低スペック過ぎて頻繁に回線落ちしました。面倒ですがそれなりの性能のルーターを自分で買い備えるのをお勧めします。Amazonとかのセールで安く買えますよ。
@welcometakahiroroom
@welcometakahiroroom 10 ай бұрын
や、ややこしい😅分からん😣
@gregoryhouse3962
@gregoryhouse3962 10 ай бұрын
光コラボって何なんだよなあって
@bugsy-dancer
@bugsy-dancer 10 ай бұрын
アサヒネットつかってたけど、IPV6がDS-Liteっていう最悪だったw
@種田大地-t9d
@種田大地-t9d 10 ай бұрын
まさに意識高い系用語の弊害ですなw 全て日本語にすれば難しくも何ともないのに。
@tetuden
@tetuden 10 ай бұрын
うむ…これはちょっとね…
これまでにない光回線がリリースされた件(So-net)
10:52
スマサポチャンネル
Рет қаралды 87 М.
【トラブル続出】IPv6申し込みで気をつけて欲しいこと(コラボ光)
20:53
Делаем с Никой слово LOVE !
00:43
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 4,5 МЛН
КОТЁНОК МНОГО ПОЁТ #cat
00:21
Лайки Like
Рет қаралды 2,8 МЛН
REAL OR CAKE? (Part 9) #shorts
00:23
PANDA BOI
Рет қаралды 80 МЛН
光回線からホームルーターに変更したいお悩みを頂いた件
12:08
スマサポチャンネル
Рет қаралды 210 М.
【要確認】2025年にNTT東西が値上げする件(フレッツ光&INS)
12:44
スマサポチャンネル
Рет қаралды 117 М.
【徹底解説】光回線工事と注意事項!2025
12:48
スマサポチャンネル
Рет қаралды 13 М.
ついにNTT東日本・西日本がワイヤレス固定電話をリリースした件
13:35
【徹底解説】自分に合った光回線の選び方2024
17:53
スマサポチャンネル
Рет қаралды 180 М.
あなたの光回線はフレッツ光?IPv6速度改善対象?
16:13
スマサポチャンネル
Рет қаралды 213 М.
Делаем с Никой слово LOVE !
00:43
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 4,5 МЛН