【コロナ貧困】いま女性の生活困窮者が急増【解説】(2022年8月31日)

  Рет қаралды 863,346

Japan Aichi NEWS【NEWS・SPORTS official】

Japan Aichi NEWS【NEWS・SPORTS official】

Күн бұрын

8月31日の愛知県のコロナの新規感染者数は1万2612人となりました。このコロナ禍で今、生活困窮者が急増。さらにある課題も見えてきました。
生活困窮者や子ども食堂への食料支援に取り組むフードバンク「セカンドハーベスト名古屋」ここ最近、ある異変が…
(セカンドハーベスト名古屋松岡篤史理事)
「ウクライナ侵攻以降、物があがった。メーカーが今まで余剰で出していたものが出せなくなった。」
少なくなっている支援物資に追い打ちをかけているのが、コロナによる生活困窮者の急増です。
個人への直接支援は、コロナ前の2019年は5085世帯でしたが、去年は7771世帯に増えています。この現状に直接、食料を持ち込む人も。
(食料を持ち込んだ人)
「今日はマヨネーズ、缶詰、ふりかけ2、3か月賞味期限があるもの」
(セカンドハーベスト名古屋松岡篤史理事)
「たくさんの方がSOSを出していらっしゃいます。それと同じようにたくさんの方が応援してくださいました」
長引くコロナ禍で生活困窮者の実態は、どうなっているのでしょうか?こちらは、今月27日に実施されたコロナによる生活困窮者を対象にした電話相談会です。特に深刻だったのが、女性からの相談でした。
(女性)「コロナ前は月に8万5千円の収入があったが、今は5から6万円で生活に困っている。貯金60万円を取り崩している」
(女性)「8月29日まで自宅療養となり、これで派遣の仕事はなくなり9月から仕事未定。仕事ができない」
こちらは就業者の推移を示したグラフです。
緊急事態宣言が発出された2020年4月、労働者数は、男女ともに大幅に減少していますが、その内訳を見てみると、男性は39万人。女性は70万人の減少となりました。
2021年の男女共同参画白書では、このコロナ禍を「女性不況」と表現しています。
(70代女性)「飲食店で調理を担当しているが客が来ないので作るものがない。パートだから(出勤数は)8分の1。ほとんどない。きょうで休みも3日目。老後のために貯めてたお金を少しづつ切り崩して、もう底が見えている」
なぜ、コロナ禍で女性の貧困がクローズアップされたのでしょうか?専門家に詳しく話を聞きます。女性の貧困や政策にも詳しい愛知大学文学部の樫村愛子教授です。
Q)コロナ禍でなぜ女性の貧困が目立つようになったのでしょうか?
Q)どのような解決策が考えられるか?
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
/ @aichi-news
▼ニュース公式SNS  
 ◇Twitter(情報提供はこちら)  
   / news_tva
 ◇TikTok
   / tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
tv-aichi.co.jp...
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
tv-aichi.co.jp...
#女性の貧困
#生活
#コロナ

Пікірлер: 1 600
@山田たろう-t4t
@山田たろう-t4t 2 жыл бұрын
外国人に生活保護する前に、日本人に生活保護してあげろよ!!!
@ビトウ-w8t
@ビトウ-w8t 2 жыл бұрын
それはおっしゃる通り
@maxkazu7481
@maxkazu7481 2 жыл бұрын
外人に払う金はない
@쿠쿠리-h1i
@쿠쿠리-h1i 2 жыл бұрын
さぁどうでしょう 私自身普通の日本人に比べて何倍以上の税金を国に納めている身として別に生活保護を受けることはないと思いますが、国からまともな永住権を貰ってて今まで国の法律を守り納税の義務を果たしてきた外国人が何かの事情により生活ができなくなった際、日本国籍ではないってだけでそういった社会保障を受けられないのは頭おかしいのでは? そんなこと言うくらいなら外国人にその分を税金取っちゃダメですよね? 実際、外国籍で生活保護を受けている世帯は全体の3%くらいです、その3%が不正受給しているかいないかは国が管理すべき問題ですが、ただ3%受給者の割合で生活保護の大半が外国人により泥棒されているような言い方する人をネットで良く見るけど私から見れば大した税金も払わない、しかも殺人、性犯罪、窃盗など日本人の中でも凶悪犯罪者のニュースは毎日出てくる、なんでそういった社会に大した役にも立たず、負担にしかならない人間よりも真っ当な外国籍の人が下扱いされなければならないのか疑問でならない。 まさに生涯最大の業績が日本で生まれたことしかない頭悪そうな笑
@hakase17547
@hakase17547 2 жыл бұрын
@@쿠쿠리-h1i 中国、韓国の反日の工作員の人って なんで日本に移住して、日本で保護を受けようとするんだろう? 不思議だね。まともなら自分の国で頑張りなよ。 まともじゃないから、流れてきているんだろ? 敵からの施しを受けず。腹を切るぐらいの気概は見せて欲しいな。 そうなると僕はうれしい。お互いの為にね・・・・ノージャパンしようよ。 元気ないぞ。
@sk-vh1tf
@sk-vh1tf 2 жыл бұрын
@@쿠쿠리-h1i 私と同じ日本人が知識や技術も無いくせに人手不足が多い中、あーだこーだ子供のように叫んでいるのが可笑しい
@felonner
@felonner 2 жыл бұрын
いつまでも女性貧困とかさ、女性神話や女性陰謀論やめなよ😩 日本人みんなが貧困なんだよ。 ちゃんと突き詰めてニュースにしやがれ。
@korosuke2129
@korosuke2129 2 жыл бұрын
まったく同じこと思った。女だけ特別扱いする男性差別報道やめてほしいわ
@felonner
@felonner 2 жыл бұрын
@@korosuke2129 そうなんですよね💦 でも、最近は、真実真相や利権契約が切れたので、あれこれ暴露されてるので、この数え切れない女性神話系陰謀説の嘘やヤラセも、もうじき終了しますよ😂
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
電話してもすっとぼけてますが、数年前より確実に社会保険が上がってます。
@ゼロ-r1m
@ゼロ-r1m 2 жыл бұрын
女性だけがまるで貧困で困ってる見たいな切り口はどうかと思う。男性も同じように困ってます。
@nihey7853
@nihey7853 2 жыл бұрын
相対的により女性の就職問題が大きいからそこを取り上げたんでしょ
@acountgmail8354
@acountgmail8354 2 жыл бұрын
まさか
@山田勉-k2d
@山田勉-k2d 2 жыл бұрын
うちの友達…コロナのせいもあり仕事なくて1週間で2日しか働かない状態…収入少ないし暇だからバイトしてるね
@赤星マイク
@赤星マイク 2 жыл бұрын
僕も同意見だね、女性だけじゃなくて男性もコロナの影響で仕事を失っているのに、なんで女性だけ取り上げるのかが意味わからない。
@sntr8688
@sntr8688 2 жыл бұрын
男性の貧困はあまり同情されないんだよ。 ホームレスや乞食男性を見て、救おうとする人は少ないでしょ
@38jack49
@38jack49 2 жыл бұрын
女性の貧困って何なの? 男性の貧困って言わないだろ
@はまやらわあかさたな-o3p
@はまやらわあかさたな-o3p 7 ай бұрын
ツイフェミなんだよ😂 母子家庭、シンママなんかもそうだろ?😂 俺の知っているコイツラなんかろくな奴おらん。
@青木清-u7g
@青木清-u7g 5 ай бұрын
「女性の生活困窮者が急増」というと耳目を惹き、メディアが視聴者を稼げるのでしょう。「女性の貧困」とはメディアが造った架空世界であり、私は信用していません。  今、東南アジア諸国に長期間滞在しあちこち放浪しています。こちらでは女性が汗まみれ泥まみれで働いていますよ。それが当たり前普通ですよ。日本女性は男性に甘えていませんか。仮に女性差別反対を標榜するならば、これからは女性も、例えば建設現場・道路工事で男性と同様に油まみれになり大型重機を扱い、危険で不潔な仕事を避けてはいけない、ということです。
@zorojuro1306
@zorojuro1306 2 жыл бұрын
女性差別と言えばいうほど真面目な男性は冷めていきます。よく考えて発言しましょう。貧困は男女関係ありません。
@はまやらわあかさたな-o3p
@はまやらわあかさたな-o3p 7 ай бұрын
そうだよ。 ほとんどの事務の女は働かないからね。 定時仕事では稼げないんだよ。 それが貧困の原因。 効率って言っても限度がある。 その中で楽して金稼ごうって女の多い事😂 職場の女なんか本当に働かん。
@kpus9950
@kpus9950 2 жыл бұрын
性別で括ってる時点で胡散臭さしかないんだよなぁ
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
こんなに露骨なフェミニストを起用するメディアがあるのにびっくりした。 女性は「仕事がない」じゃなく「やりたい仕事がない」なんだよ、、、
@でぇ好きハムスター
@でぇ好きハムスター Жыл бұрын
♂の人が貧困だとたいして話題にもならんのに。
@blueghost119
@blueghost119 5 ай бұрын
100歩譲って子供が産める女性への投資ならみんなしぶしぶ黙ると思うが、もうなんの役にも立たない存在なら女性も男性も同じやろ。
@Takabo1290
@Takabo1290 2 жыл бұрын
女性の貧困って 男性も貧困だわ
@ゆみちゃん-p3t
@ゆみちゃん-p3t 2 жыл бұрын
こういうのボランティアでやったことあるけど、本当は生活に余裕あるのにタダで食料貰えるって支援依頼してきた人もいる。家族を多めに申告して、必要以上に貰おうとする人も。本当に困ってる人に行き渡るようにしてほしい。
@otriura
@otriura 2 жыл бұрын
そんな夢物語無理だ
@超こ
@超こ 2 жыл бұрын
心が貧困なひとです。 困窮と貧困は別の問題だとおもいます
@どんぐりこ-m5k
@どんぐりこ-m5k 2 жыл бұрын
そういう人もいるけど、後から誤魔化しているのが分かると会社にも連絡されてる人がいた。 会社に居場所はないだろうね。 誤魔化しても、あまり良い事はないよ。
@yukiko534
@yukiko534 2 жыл бұрын
私自身も子供時代にRMRさんの主張に近い感じの事を経験しています。 家そのものは貧乏な訳ではないのに、貧しい暮らしを強いられたり、貧困層のようないざこざが両親の間で日常茶飯事で起きる。 そう思うと、お金だけで貧しいとは一概に言えないとは私もつくづく感じますね。
@藤原鎌平
@藤原鎌平 2 жыл бұрын
@@Nonofsence ◯力って何だよ⁉️ ちゃんと書け‼️
@輩先獣野-o4s
@輩先獣野-o4s 2 жыл бұрын
2:31 70代に見えない!!
@ハクタカ-e5c
@ハクタカ-e5c Жыл бұрын
絶対70歳になったばかりですね。 にしても若い!
@でぇ好きハムスター
@でぇ好きハムスター Жыл бұрын
50代くらいにみえる。
@takobedon
@takobedon 20 күн бұрын
40代位に見える
@graysophia196
@graysophia196 2 жыл бұрын
貧困=女性だもんな。 それでも男でも貧困はいるぞ。
@せんすいかん
@せんすいかん 2 жыл бұрын
本当にやむを得ない事情で困ってる女性もむろんいるだろうけど、ほったらかしにされた(出来のあまりよくない)男のほうにも問題意識をむけるべきだよな。まあ、対象が男であれ女であれ、こういう対策を本気でやると、かなり国家社会主義的な政策も必要になってくるんだが…
@西村宗一-o5f
@西村宗一-o5f 2 жыл бұрын
インターネットでいくらでも稼げる現在、男も女もないんだよなあ・・・
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
@@せんすいかん となると、キューバとかロシアみたいな社会を望んでいるのですかね🤔
@himena7315
@himena7315 2 ай бұрын
それ以上に女の貧困の方が多いって事。
@093rt
@093rt 2 жыл бұрын
コロナ以前から非正規雇用が多くて、雇用の不安定・貧困の問題が言われてきた。別に、コロナで顕在化したわけではない。
@tubeskyou
@tubeskyou 2 жыл бұрын
重要な指摘ですね。 ”失われた20年”を取り戻せないままの所に、2019年10月の消費税率アップ。 コロナ以前から経済はボロボロでした。
@mi-hv3cc
@mi-hv3cc Жыл бұрын
女性だけに限らず日本人全体的に貧困なんですが…
@ldg-cv8xx
@ldg-cv8xx Жыл бұрын
「女性の〜」とかいう差別やめろよな
@User-beck
@User-beck 2 жыл бұрын
貧困なのは女性に限らない、目を向けられていないsosを言えない人の中にも多く存在する事を忘れないでほしいです。
@tatsuhikoize
@tatsuhikoize 2 жыл бұрын
日本は女性優遇社会だから、言っても暖簾に腕押しなんだよね…
@nomotoda
@nomotoda Жыл бұрын
相変わらず 結論ありきのバラエティを『報道』と称して垂れ流してますよね 左翼系とはこういう印象操作にマルっとのせられる人の事だから、的はずれな政府批判ばかりして何時までたっても本質が改善されないという、、、 本人達は良いことヤッてるつもりなので、なおたちが悪い
@某子
@某子 2 жыл бұрын
飲食系は厳しいのかも知れないが日本は深刻な労働力不足です。経団連は安易に外国人を入れようとしてるが そんな事をする前に日本人に仕事を斡旋するべき
@あらた-v4q
@あらた-v4q 2 жыл бұрын
介護とか棒振りとか、タクシーとかうなるほど、仕事はありますが・・・
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
知っていて聞きます。聞くだけですが…。なぜ外国人を入れているか理由を書けますか?なぜ労働力不足かと思うか書いて下さい。どう思うかでいいです。考えや知識が知りたいだけです。ヒントを1つだけあげます。実は不足していません。
@茶碗蒸し-m6o
@茶碗蒸し-m6o 2 жыл бұрын
外国人労働者を受け入れる理由は、賃金(人件費)を安くする為で、その安くなった賃金を基準にして、日本人の人件費も合わせようとしている為だと思います。政府が、パソナの様な人材派遣会社が増えて規制もしないのは、中抜きで莫大な利益を得られる権力者との癒着があるからでしょう!
@某子
@某子 2 жыл бұрын
@@あらた-v4q そういうのはなぜかスルーするんですよw
@某子
@某子 2 жыл бұрын
@@茶碗蒸し-m6o やっぱり竹中君w
@AA-tp1sj
@AA-tp1sj 2 жыл бұрын
最近は子どもの貧困、女性の貧困と突出して掲げていますが、紛れもなく大人子ども男女関係なく貧困率は増加傾向です。子供女性と括りにして見出しを小さくするのではなく、社会全体の貧困として余すとこなく追求してほしいです
@北条彰-q6d
@北条彰-q6d Жыл бұрын
子供食堂でも母子家庭が優先されて、父子家庭は差別されている。
@えのき-w5x
@えのき-w5x Жыл бұрын
貧困てどの程度なん?テレビ、スマホ、車持ってる時点で貧困とは言えない。
@mtomoko4
@mtomoko4 Жыл бұрын
数字見た事ある? まあ、ネットで溢れるファンタジーが日本の足を引っ張ってるんだな
@ネトホシュ
@ネトホシュ 2 жыл бұрын
岸田はアフリカに4兆円出すくらいなら、こういう所に使うべきだ!何のための政府なんだ。
@山本卓矢-y6j
@山本卓矢-y6j 2 жыл бұрын
生産性の低い日本人より大国アフリカに投資するのは当然(笑)
@ネトホシュ
@ネトホシュ 2 жыл бұрын
@@ケンガンエチギン 無い無い!インドネシア・韓国・中国にどれだけ援助しても、裏切られた。援助するだけ無駄、相手は不正腐敗ばかりなアフリカだもの。
@晋三-s4o
@晋三-s4o 2 жыл бұрын
岸田では、駄目👎、話ぬらん総理大臣だねー。4兆円有れば日本人の生活困窮者世帯に一律給付金出すべき!、
@わん-u4m
@わん-u4m 2 жыл бұрын
日本は敗戦国で独立国家ではないので…
@とおりすがりのオサン-e1k
@とおりすがりのオサン-e1k 2 жыл бұрын
キリギリスみたいな人達に税金使う必要無いと思う
@rein0805
@rein0805 2 жыл бұрын
結婚してない人が多すぎ。 それか離婚しすぎ。 女性だけじゃないって。
@tomoyukim5436
@tomoyukim5436 2 жыл бұрын
ホームレスは男性が圧倒的に多いのに女性のみにフォーカスするメディア。男性差別が酷すぎます。
@マタタビニャン太郎
@マタタビニャン太郎 2 жыл бұрын
こういうの見ていつも思うんだけど じゃあ女が起業して会社作れば良いじゃん。 そうすりゃ女を雇わないとかそういうのって解決されるんでしょ? 男が雇わないー!って文句言う前に、その男の作ったものにぶら下がろうとするんじゃなくて、自分で都合の良いようにできる会社作ればいいじゃん? なんでしないの?
@焼豚チャーハン450円
@焼豚チャーハン450円 2 жыл бұрын
でも女がする起業ってネイリストとか小物ショップとか、男からしたらどうでもいいモノばかりなんだよね。女は女の為にしか動かん。 なのにどうして男が女のために支援しないといけないのか?
@渡辺はなよ
@渡辺はなよ 2 жыл бұрын
女性女性うるさい 最近 男だって大変だよ
@ゆっきー-u8g
@ゆっきー-u8g 2 жыл бұрын
看護師だけど、周りの女性看護師、シングルマザーの人も投資や家買ったり資産形成しっかりやってる人多くてとても信じられない
@user-qw7xx4jj3d
@user-qw7xx4jj3d 2 жыл бұрын
看護師は夜勤すれば、中流に入れる収入はあるでしょ。
@はまやらわあかさたな-o3p
@はまやらわあかさたな-o3p 7 ай бұрын
看護師は大変な仕事だと思うからね。 好き嫌いはともかく。 しっかり働いてる人はちゃんとしている。 甘えて、楽な仕事しかいない奴らなんだよ。 そんな奴らの大半は。
@青木清-u7g
@青木清-u7g 5 ай бұрын
確かに、分かります。メディアが社会不安を煽り、人々を操っているので、要注意です。
@研金木-p4d
@研金木-p4d 2 жыл бұрын
男性の貧困は良いの?
@お前が正しいんだけどさ
@お前が正しいんだけどさ 2 жыл бұрын
自殺 男70% 女30% ・ホームレス 男96% 女4% ・自衛隊 男95% 女5% ・消防職員 男98% 女2% ・大工、電気工事作業員、クレーン運転手、とび、配管工など 男99% 女1%
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
大多数の女が希望職種以外に就きたがらないのが女性の貧困の原因なの気づいてるくせに言わないのが腹立つよ。
@korosuke2129
@korosuke2129 2 жыл бұрын
専業主婦は年収1000万とかほざいてるしね
@すねちゃん
@すねちゃん 2 жыл бұрын
ちなみに過労死率男97%女3%
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
@@カウカウ-f7z それと、好きな時間に働きたいが入ります。
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
@@jan_darysh もう趣味の一環としか思ってないんだよね。
@th-qi3xc
@th-qi3xc 2 жыл бұрын
無知は損でしかないですね アルバイトのシフトが削られて生活出来ないなら申請できる助成金など活用すべき。 メディアは雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金などしっかりと今ある制度の説明をすべきだと思う。
@th8b141
@th8b141 2 жыл бұрын
正直なところ自動で補助すべきかなと 収入把握してるのに役所行って申請出せとか審査に時間かかるとかばっか 介護認定で自分は思い知りました
@鳥山太郎-f6s
@鳥山太郎-f6s 2 жыл бұрын
自分は、アテにしていた助成金を受けられなくて危うくホームレスになるところだった。 生活保護含めてホイホイ申請が通ると思ったら大間違い。 予算には限りがある、申請しても受理されるとは限らない。 こんな社会状況、今まで以上に申請が通りにくい。 福祉団体とかの助けを借りて、沢山の書類を作って申請したがそれでもダメだった。 それに、助成金を受けても将来への一時しのぎにしかならない。 助成金なんかアテにしていたらそれこそ足元すくわれる。 世の中そんなに甘くはない。 結局、自分でなんとかするしかない。
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o 2 жыл бұрын
@@鳥山太郎-f6s その通りです。
@チャッカー01
@チャッカー01 2 жыл бұрын
@@鳥山太郎-f6s 限られている予算を超えてたから枠が無くなったのかい?
@中段チェリ王
@中段チェリ王 2 жыл бұрын
申請主義なのは払いたくないんだろうね 傷病手当金も退職日に出勤しただけで支給されなくなる罠がある たしかに無知は損
@uru9591
@uru9591 2 жыл бұрын
1:35 コロナ前8万5000円、コロナ後5~6万円 コロナ関係なく、元からの貧乏じゃん。
@秋山八多喜
@秋山八多喜 2 жыл бұрын
大学生のバイトかいなって思た
@Ash-hr1in
@Ash-hr1in 2 жыл бұрын
お早い年金生活ですなぁ と思った
@ぴぽ-s8f
@ぴぽ-s8f 2 жыл бұрын
新聞配達ならその位は貰うよ。
@hakase17547
@hakase17547 2 жыл бұрын
女性はそれでいいんですよ。男性が生活費出すから。 男性の生活費は本人しか出せないけどな。
@甘夏みかん-b4o
@甘夏みかん-b4o 2 жыл бұрын
「男性の貧困」もやれよ?( ・◇・)?
@nanabai2007
@nanabai2007 2 жыл бұрын
生活困るの、女だけではないですけど
@ちゅー-q5p
@ちゅー-q5p 2 жыл бұрын
男女関係無く貧困だわ それをなぜ女性の問題に持っていくのか謎
@反日中国企業のゲームアズレン
@反日中国企業のゲームアズレン 2 жыл бұрын
このカタカタバアさん。典型的な左翼ですね。 前半は関係ない「日本は女性が差別されている」。なかなか核心に迫らず終了。 必死に宣伝をしてるのが伺えます。 連呼してることからわかる通り、男女共同参画費(毎年8兆円)の利権を貪っている人間ですね。
@takaos7992
@takaos7992 2 жыл бұрын
男性より非正規雇用が多い あと風俗や水商売等の接触型の職業が多いのも関係してると思う
@akn3758
@akn3758 2 жыл бұрын
女だからという理由で親に大学に行かせてもらえなかった、結婚出産して退職したが夫と離婚しブランクのせいで正社員として採用はされなかったとかですかね。昔は結婚以外生きる道がなかったので離婚すると人生詰みです。
@ろき-j5v
@ろき-j5v 2 жыл бұрын
男尊女卑だから。あとその男尊女卑に甘えてる女もいる。
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
結局、女性の貧困てどんな状況でも「あの仕事はやりたくない」「あの仕事がしたいから、それ以外はやらない」が最たる理由なんだよね。 男性みたいにどんな仕事でもやります。じゃなきゃ生きてけんよ? 夢追ったり、やりたい仕事やりたいのは分かるが人生そんなに甘くない。
@shikinero4566
@shikinero4566 2 жыл бұрын
メディアにも大いに問題がある 現実見せずに、女性向けに甘い内容を描いたドラマだの番組だの垂れ流して夢ばかり見せてるからこうなる。 家庭内でもそう。旦那に対してマウント取るのが普通みたいなシーンばっかで、それを鵜呑みにして育った女が今では煙たがられて売れ残りが続出している。
@F--pv9hh
@F--pv9hh 2 жыл бұрын
@@shikinero4566 最近は働く男前な女性が主人公で、恋愛控えめな作風にシフトしていってる気がする。 あとおっさんが飯食ってるだけとかおっさんとイケメン男子のBLモノ多いよね。女性達が「おっさんになりてぇなぁ…」って言いだす日も近い。
@彩加-q6m
@彩加-q6m 2 жыл бұрын
@@shikinero4566 夫に対してマウント取るのが普通みたいなシーンのドラマがあるんですか?そんなドラマ観たことありませんが、あるんですね。最悪。どちらかがマウントされる夫婦のドラマなんて観たくありません。悪影響になっているならBPOに仕事してもらいましょう。
@彩加-q6m
@彩加-q6m 2 жыл бұрын
@@漫湖-h8s 揚げ足を取るようなコメントは消してください。通報しました。
@banana4036
@banana4036 2 жыл бұрын
生活水準を下げない、自分を見直さない人間程貧困貧困騒ぐ。収支を見直せ 女性貧困というが、男の貧困もかなり酷い有様。 男女差別もいいところ。 そして、この国は先進国ではなく衰退国の間違いです←指摘。 メディアの洗脳って怖いですね。
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
男性のように生きていく為ならどんな仕事でもやります。じゃなきゃならんのに「あの仕事はいやだ」「休みが少ない」「残業したくない」と仕事選びすぎてるのが原因なんよ。
@ろき-j5v
@ろき-j5v 2 жыл бұрын
女に根性があればね。
@user-makurokkusu
@user-makurokkusu Жыл бұрын
生活苦しいって言ってる女性でも衛生用品化粧品がブランドの名前着いてたり生活雑貨がオシャレな不思議 男の部屋は100円ショップ筆頭に必要な機能性だけで選んで最低限揃えましたって感じがそこそこ余裕ある人でも多いのに この部屋の物ダイソーで揃えてたら二桁万円は浮いてるなと何度思ったことかw
@usaga3330
@usaga3330 Жыл бұрын
「この国は先進国ではなく衰退国の間違いです←指摘。」 お前の脳内ソースなんかなんの意味があるんだよw 衰退国だったとして、先進国の対義語でもないしな 税収は過去最高、なんやかんや企業の収益も絶対値としては伸びてる うまく回ってないだけで改善の余地なんかいくらでもあるわ 日本がすい大国ならほぼすべての先進国が衰退国だっての 寝言は寝てから言えよ
@まめ-l4b
@まめ-l4b 2 жыл бұрын
どう見てもホームレスは男性で男性の方が貧困だよ。 なぜ女性だけ苦労してる見たいな報道するのかな。
@イサムちゃん
@イサムちゃん Ай бұрын
視聴率の関係では
@CC-ke8po
@CC-ke8po 2 жыл бұрын
日本が先進国と言われたのは…もう昔かと…
@玲人-x3y
@玲人-x3y 2 жыл бұрын
今は昔
@本宮大輔-v1u
@本宮大輔-v1u 2 жыл бұрын
だんだん動物園に近づいてる
@西村宗一-o5f
@西村宗一-o5f 2 жыл бұрын
でも日本は先進国じゃなくても、制度は充実していますよ どれだけ落ちこぼれても救われるシステムが豊富にある アメリカにいってみなさい 貧困でブーブー言っている余裕すらない
@ビー太郎-b7e
@ビー太郎-b7e 2 жыл бұрын
巨大な老人ホーム❗️🗾😩
@わわわわさん
@わわわわさん 2 жыл бұрын
日本は低負担高福祉 ただ少子化高齢化とか世界経済の停滞でキツくなってきてる 制度でいえば他の国より充実してるけど何せ政府が有効な対策を打ててないからより一層社会的不安を増長させてる フランスみたいな政策目指して少子化対策すればいいのに最近はコロナだとか国葬だとかで少子化対策が全くなされないから老後資金の不安からも貯金の貯め込みが増えて経済も回らなくなってきてる
@omegalpa3
@omegalpa3 2 жыл бұрын
多分女性だけじゃないんじゃないかな困窮してるのは 子供や老人も貧困化してるし男性も貧困な人は貧困でしょ 私は日本社会の問題だと思うな
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
電話してもすっとぼけてるけど20年前より確実に社会保険が上がってる。少しずつ払う税金が上がってるのは確実。
@見る専用アカウント-r9p
@見る専用アカウント-r9p 2 жыл бұрын
女だけど、貧困になりたくないから、勉強も頑張ってきて嫌な仕事もしがみついてきた。私からすると行き当たりばったりで生きてきた人が多い気がする。
@激辛ミルクティー
@激辛ミルクティー 2 жыл бұрын
ぐうたら生きてきた人間でも最低限の贅沢できる世の中になればいいですね もちろんあなたはもっと幸せな人生を歩んでくださいね
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l 2 жыл бұрын
行きあたりばったりと言われてはそのとおりなのですが、キャリアの作り方も何を勉強したら良いかもわからないまま30代になってしまいました。 キャリコンに相談したくても結構費用かかるし、、そりゃ出来るなら抜け出したいですよ。。
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l 2 жыл бұрын
@@h-t4167 ありがとう、早速調べてみたのだけど本当に就職に繋がりそうな科は2年とか長いんだよね。その間ツキ13万で生活する自信はないな、、
@見る専用アカウント-r9p
@見る専用アカウント-r9p 2 жыл бұрын
誰かに教わらなくても、子供の時から目の前のことを真面目に一生懸命やってきたら、それなりには職に困らないとおもいます。
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l 2 жыл бұрын
@@h-t4167貯蓄がないのもあるけど、自分みたいなジョブホッパーの殆どは学校が怖い、子供時代の経験上。集団で浮いてしまったり空気よめなかったりコミュ苦手意識で進学できず学歴ないのが圧倒的。 通学型と同じくオンライン職訓が推進すれば私達みたいなのかなり助かるのだがなあ、、
@user-megu19419
@user-megu19419 2 жыл бұрын
就職氷河期世代の39歳〜47歳くらいの非正規男性も、かなり、貧困ですが・・・、、 。゚(゚´Д`゚)゚。
@user-makurokkusu
@user-makurokkusu Жыл бұрын
頑張れ同世代d(˙꒳​˙* ) 2.3ヶ月分の給料無理矢理でもなんとか貯めて、キャリアも希望も無しにして、一からスタートしようとしたら私はそれなりの所まではたどり着けたぞ
@おゆ-t1j
@おゆ-t1j 2 жыл бұрын
逆に支援したい側です。申請だしたりするならめんどくさいなー💦食品関係なら寄付できるから、支援バンクにもっていけばいいのかな?
@kyouji318
@kyouji318 2 жыл бұрын
うわー優しい人 ありがとう😊
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l 2 жыл бұрын
自分の住んでる街はスーパーに食品寄付できるBOXが設置してあります!全国でやればよいのに😄
@gearfake3738
@gearfake3738 2 жыл бұрын
日本の共産党の 「たむら ともこ」さんたちに レンラクしてください。
@フクロウパイ-i2o
@フクロウパイ-i2o 2 жыл бұрын
こんなに国が困窮してるのにどんどん移民受け入れる恐ろしい国😢
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
生活水準を下げれば解決します。
@agatelamp9465
@agatelamp9465 2 жыл бұрын
少子高齢化で人手がないんです。いまMade in Japanの商品や農作物も外国人労働者に支えてもらってる状態です。でも、日本はどんどん貧しくなってるから、働く場所としては外国からの人気がどんどんなくなって来てるんですよ。
@virusfilm5196
@virusfilm5196 2 жыл бұрын
@@jan_darysh アホか。 それでどんどん、生活水準下げていってスラム街作っていくんか。
@ikasumi-kawaii
@ikasumi-kawaii 2 жыл бұрын
@@agatelamp9465 人手はありますよ。奴隷がいないから海外から呼ぶってだけです。
@xtm_1234
@xtm_1234 Жыл бұрын
それは関係の無い話。 何でもかんでも外国人のせいにしてればいいさ。
@ウェーイウェーイ-c5k
@ウェーイウェーイ-c5k 2 жыл бұрын
男女で給料も雇用も変わらないのに、なんで女の貧困ばかり取り上げるんだ?
@ys3243
@ys3243 2 жыл бұрын
給料は違うでしょう
@dadadadynamitemadao2541
@dadadadynamitemadao2541 2 жыл бұрын
当たり前だよね。 圧倒的にシングルマザーのほうが多いから。 シングルファーザーの7、8倍
@joejoe9301
@joejoe9301 2 жыл бұрын
それはね。分断統治…。
@korosuke2129
@korosuke2129 2 жыл бұрын
女はわがままだし仕事選ぶからじゃない。実際、危険、汚い仕事は男性ばかり押し付けられている。
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
女性の貧困とか言いますが「あの仕事はやりたくない」「希望の仕事以外は対象外」と仕事を選び過ぎのが原因なんだよ。 男性みたく生きていく為、家族を支えるためだったらどんな仕事でもやります。じゃなきゃそりゃ仕事なんてないわ。社会なんてそんな甘くない。
@しゅ-x4d
@しゅ-x4d 2 жыл бұрын
シングルマザーで困ってるから国が援助しろっておかしいよね、産む決断したのは自分なのに育てられないなら産むなよ、(親シングル)
@tiki6.22
@tiki6.22 2 жыл бұрын
長文の意見すみません、 シングルマザーの人達の中には子供産む前にしっかりパートーナーと計画して考えて子供産んだ人もいる。 それが急に離婚になったり逃げられたり、夫が亡くなってしまったりして本来ならば2人で支えるはずが1人分だけの収入になってしまう人もいるんです。 皆夫が途中でいなくなる前提で子供産もうなんて思わないし、1人でも育てられると思って産む人の方が少ないと思います。 あんなに金銭面も考えて準備万端で産んだのに、収入が1人だけになって育てるのが難しくなった人もいるんです。 全てのシングルマザーが母親だけ勝手に産むのを決めてるんじゃないんです。 一括りには責めないでください。 (私もシングルマザーの子供です)
@るーみん-i2z
@るーみん-i2z 2 жыл бұрын
夫がなくなったら子供が20歳になるまで遺族年金で働かずとも暮らせます。逃げる男が咎められない日本がおかしいですよね。養育費遅れたりしたら遅延金などのもっと罰則を決めて欲しい。
@gearfake3738
@gearfake3738 2 жыл бұрын
政治家をふくめた公務員が市民をすくうことがギム。 それができなければ、 三流国の北朝鮮と同じレベル。
@himena7315
@himena7315 2 ай бұрын
未婚で産んだ人ならそうだけど、離婚したシングルマザーは別の話。
@misoji-kun-27
@misoji-kun-27 2 жыл бұрын
女性だけが突出して貧困になってるのか数字で締めてしてほしい。貧困問題に男女もクソもないと思うけど。
@きなこ-w9w
@きなこ-w9w 2 жыл бұрын
女性の方が派遣の割合多いんじゃなかったっけ? まず削るなら派遣からだろうし、主婦から離婚してパートの人とかはコロナのせいで仕事減ってそうなイメージ強い。
@お前が正しいんだけどさ
@お前が正しいんだけどさ 2 жыл бұрын
@@きなこ-w9w 自殺 男70% 女30% ・ホームレス 男96% 女4% ・自衛隊 男95% 女5% ・消防職員 男98% 女2% ・大工、電気工事作業員、クレーン運転手、とび、配管工など 男99% 女1%・過労死 男96% 女4%
@ケンシロ-n9e
@ケンシロ-n9e 2 жыл бұрын
昭和〜平成前半は、結婚・妊娠してもバリバリ働けるポジションや環境が少なかった。 キャリアを積み上げにくかった世代の例えば50代以上の女性の話だと思う。今の世代なら自己責任で通るものも、時代背景によっては変わってくる。
@makotoyamauchi1237
@makotoyamauchi1237 2 жыл бұрын
女性って、派遣社員多いよね? 正社員になれば貧困とはほぼ無縁だろうに?
@ん化
@ん化 2 жыл бұрын
マンさんお得意の被害者ヅラだよー
@ginzadekikori3
@ginzadekikori3 2 жыл бұрын
女性だけが貧困になってるような映像ですが、男性も貧困はとても多いですよ。 氷河期世代から下は男女関係なく貧困がとても多いです。 飲食店が休業などでシフトに入れないなら仕事を変えればいい。 宅配、uber、運送業、内装業、介護、福祉施設、どこも人手不足ですよ。 女性は仕事をえり好みする傾向があるよね。
@1Agooddey
@1Agooddey 2 жыл бұрын
これだけ物価高騰したら、物質は援助できません…本当に自分の生活が大切になってます。以前はフードバンクにお米や野菜や果物をを援助していたけど 実家が農業をやめた。自分達が食べる分しか作らないから支援はできなない。女性貧困って美化した言い方呼び方しないでほしいわ
@ikasumi-kawaii
@ikasumi-kawaii 2 жыл бұрын
女性は貧しいですから
@罗超洋
@罗超洋 2 жыл бұрын
你是农村人吗?
@おにぎり-o3m
@おにぎり-o3m 2 жыл бұрын
建設現場で働く女性ですが、何一つ貧困と思った事はないですよ。コロナ始まってからも、昨年コロナで入院しましたが。 女性、女性て一括りにするのは違和感あります。 男女共に貧困と感じる人の年齢、既婚未婚、職歴などデータをとってみてはいかがでしょうか。
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
どんだけ苦しくても「あの仕事はやりたくない」「希望職種以外は対象外」が原因だよね。 あなたは夢があってその仕事やっているのか、お金がよくてやっているのが分かりませんが、あなたのように男性と同じく生きていく為にキツくても臭くても我慢するようにすれば仕事なんて決行あるもんよ。
@おにぎり-o3m
@おにぎり-o3m 2 жыл бұрын
@@カウカウ-f7z 返信ありがとうございます。そうなんです。仕事はいくらでもあると思います。  おそらく誰でも出来て代わりのいる職に付いてた人が多いのではないかなと。もちろん不遇な扱いや助けを必要とされる方もいると思いますが、勉強したり手に職つけたり色々やってみれば良いのになあとおもいます。年齢や性別は関係ないと思いますね。
@heidikamiyodo
@heidikamiyodo 2 жыл бұрын
あなたが周りに恵まれていて人一倍努力されたからだと思います。
@usaga3330
@usaga3330 Жыл бұрын
@@heidikamiyodoそれじゃ男女は関係ないでしょ
@heidikamiyodo
@heidikamiyodo Жыл бұрын
@@usaga3330 関係ない、と言えたら良いですね。知能と体力の差を埋める努力は皆さんなさっていると思うので。
@ヒロキウミ
@ヒロキウミ 2 жыл бұрын
女性だけじゃない 男性だって困ってる! おい岸田!分かってるのか? 何とかしろ!!!
@pcx1346
@pcx1346 2 жыл бұрын
どうにもならんやろ
@trmr1398
@trmr1398 2 жыл бұрын
一般の人はこれなのに安倍ちゃんの葬式に税金15〜16億使われるんだよね…
@aufetrouk
@aufetrouk 2 жыл бұрын
2:26 70代の人元気だなー 50,60代に見える 別の仕事でも、すぐ見つかりそう
@MYGT-yb2kx
@MYGT-yb2kx 2 жыл бұрын
これさ・・・男女で分ける必要あったのん??? 「目立つ”女性の貧困”実態は?」って、役割分業で女性の方が派遣やパート(サービス業)が多いだけじゃないの? それが嫌なら女性はもっと男性の主夫業や大黒柱としての役割を平等に担うべきだと思う。
@焦がしキャラメル-j7g
@焦がしキャラメル-j7g 2 жыл бұрын
他にコメントしてる人もいたけど不正受給は厳しく処罰するべき。それを調べるシステムを作るのは大変だけど正直者がバカを見る社会にしちゃダメ。
@伊勢型一番艦伊勢
@伊勢型一番艦伊勢 2 жыл бұрын
その結果「助けるべき人をなかなか助けられない」制度・世論になってしまってるので力の入れ方が難しいですよね。 「受給自体は簡単に出来るけど、不正受給者はこれまでズルした分はきちんと全部没収されます」ってなれば 受給する側も税金払ってる側もWin−Winなんですけどね。
@xtm_1234
@xtm_1234 Жыл бұрын
どうでもいいよ、そんなくだらねえ事。やりたきゃご自分でどうぞ。
@harukasuzuki3939
@harukasuzuki3939 Жыл бұрын
男女平等的な意味でも、男性の貧困も取り上げて欲しい・・・
@ハタケたがやす
@ハタケたがやす Жыл бұрын
男は無理ですよ! 女に甘いクソです。 勉強など何も頑張ってこなかった女が貧困になってるだけ。 努力すればいくらでも改善の余地があるのにそれをしない。 俺は学生時代休日など13時間勉強するのを目標にしてきた。 楽勝なんだよ!日本で這い上がるのは。
@あかさたなかな-r3v
@あかさたなかな-r3v Жыл бұрын
男女平等とは、フェミニズム からでた言葉です。 貴方男ですか? 男性には関係ない話ですね。 女性の貧困問題の方が、長い年月多くの問題解決されてない。 日本の男性は、男女平等の 話がでると、自分たち男性も 含まれて当然とする輩が いるけど全く見当違いだよ。 男の貧困なんてたいしたことないよ。
@usaga3330
@usaga3330 Жыл бұрын
@@あかさたなかな-r3v colabo信者みたいな言い分で笑える
@shomejack9338
@shomejack9338 Жыл бұрын
@@あかさたなかな-r3vミサンドリストとフェミニストを勘違いしてる?。貴方達の様な人は韓国風フェミニストで社会問題考えてる風の差別主義者ですよね。フェミニズムは女性の格差と性差別を人間として男性も女性も平等にする事であって女性を優位にする思想ではありません。 韓国のフェミニストも日本のフェミニストも根本的に誤解してる人が多い。
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
この動画にでてくる愛知大学の人も、まあ相も変わらず男女差別がどうの・・ こんなこと主張する人間が跋扈するうちは、何も根本解決しないね
@watabee4318
@watabee4318 Жыл бұрын
貧困なのは分かったけど、女性のホームレスは男性のホームレスははるかに少ない 厚労省全国調査 男:4607人 女:177人 何故、男性の方が多いのでしょうか、助けるべきは女性より男性なのでは また女性は男性に比べ短期目線で物事を考える傾向にあるため、将来を見据えた考え方が弱い傾向にあるのかと感じます 苦しくなったら誰か助けてくれるだろうと、考えてるのではないかと仕事ぶりがそういう人多いですね 男性は助けてもらうよりも自分で何とかしようとし結果、行き着くとこまで行ってホームレスになってしまうかと思います 貧困助けるのは男女関係なくたすけることがホームレスにならない防御策になるかと。
@麦わらの一味-p3t
@麦わらの一味-p3t 2 жыл бұрын
なんで、女に甘い?この国。
@mokugyo129jp
@mokugyo129jp 2 жыл бұрын
生活保護者の方が、裕福になりましたね。医療費も無料だし。 俺の知り合いの男性は、コンビニの売れ残り弁当を1週間分もらって、生きていると言っていました。 コンビニ店長が理解があり、深く感謝していました。働いている人が、添加物まみれの弁当で喜んでいる、日本の仕組みがおかしくないか? 生活保護の支給、年金を納めてない女性(専業主婦)への年金支給、収入別の私立高校生への補助金、国葬を止めてくれませんか?
@超こ
@超こ 2 жыл бұрын
おっしゃる通りです ただ政府が悪いのである 生活保護のせいではない キチンと国民の生活向上できるようにするべき 外国人の圧力が問題なだけです
@とおりすがりのオサン-e1k
@とおりすがりのオサン-e1k 2 жыл бұрын
国葬関係無いやろ 添加物まみれの弁当? 貰っておいて文句言うの? イソップ童話のアリとキリギリス読め なんでそうなったかもわからんのか
@OCoge6519
@OCoge6519 2 жыл бұрын
@@とおりすがりのオサン-e1k その例にはめるとキリギリスの方がアリより裕福な生活送っとるのはおかしくないか?ってなりますよ
@usaga3330
@usaga3330 Жыл бұрын
国葬なんかはした金だってわからんのかね あれを批判的に言うやつに毒されてるんだろうが、あんたみたいなひがみ根性を刺激して自分らを支持させようっていう連中の工作だからな? 国葬の金なんて貧困者にばらまいても一人百円にもならねーよ 政治的に功績を残した人だし、その功績を引き継ぐという意味でも他国に対して意味のある行事なんだ 無知無学な庶民が簡単にとやかく言えることじゃない
@user-cbKK614
@user-cbKK614 2 жыл бұрын
女性男性関係なく貧困層はいるよ
@user-syumitojobinmylife.
@user-syumitojobinmylife. 2 жыл бұрын
また性差別 男も貧困なんだよな
@田中田中-z7k
@田中田中-z7k 2 жыл бұрын
70代が老後のためのお金を使わないといけないって、、今老後ですよ
@takumiyy7298
@takumiyy7298 2 жыл бұрын
女性の貧困なんて無視で良いよ だいたい女って仕事を選り好みしすぎなんだよ 建設関係とかインフラ関係とかトラックドライバーとか稼げる仕事なんていくらでも求人あるよ? なのに上記の仕事はほとんど男しかやってない これが日本の現実
@hamag2518
@hamag2518 2 жыл бұрын
男とか女とか関係ないわな 稼ぐ気があるかないかだけの事やん。 コロナや世の中のせいにすんな。
@A-OH3
@A-OH3 2 жыл бұрын
男性の貧困もお願いします…。
@山田太郎-v5k
@山田太郎-v5k 2 жыл бұрын
風○というセーフティネットがない分、男のが深刻だろうに 男は野垂れ死ねってか まぁ実際、男のが自殺者も圧倒的に多いしな
@マタロー-y6s
@マタロー-y6s 2 жыл бұрын
むしろ国は安楽死を認めてやったらどうか? はっきり言うと仕事を選ばなければ仕事はありますが、それらは正社員でも昇給ボーナスは保証されないし、減俸だってある現場で離職率は非常に高いところだと思う。 自分もプロボクサーでさえ悲鳴をあげてすぐ辞めた現場で6年働いたことありますが、正社員は日給でさえ1万行きません。 自分の知り合いでも月二日しか休みがなく実働16時間で手取り16万、とあるブラック運送で月13万の手取りなど、やっていけない人が多いです。 まともな現場だと35過ぎるとほぼ正社員雇用は無理だろうし、生活追い詰められている人には逃げ道を与えてもいいと思ってる。
@sa-np1wd
@sa-np1wd 2 жыл бұрын
男女差別反対!
@TAKIREN100
@TAKIREN100 2 жыл бұрын
@@マタロー-y6s 逃げ道のためでは無く、無敵の人を減らすために安楽死を導入すべき
@本宮大輔-v1u
@本宮大輔-v1u 2 жыл бұрын
同意です。 相変わらずの男性差別で驚きです。 助けるのに性別は関係ないですよね。
@rararumina6234
@rararumina6234 2 жыл бұрын
生活困窮者が増えると無敵の人が増えて治安も悪化するから対岸の火事ではないと思うんだけどねー
@マタロー-y6s
@マタロー-y6s 2 жыл бұрын
車が外務省に突っ込んだ事件があったけど、この際財務省に突っ込むなど、国民を舐めると怖いんだぞと思い知らせた方がいいと思う。 物価が上がって給料増えない、さらにコロナで職を失い明日にも自殺を考えている人や正社員でも月給ボーナス減らされてダブルワークしなければいけない人が大勢いる。 なのに官僚や政治家の給料が上がるなんておかしいでしょ。
@sunami808
@sunami808 2 жыл бұрын
@@マタロー-y6s 様 昭和恐慌の時も結構金持ちが襲われたり結構治安悪かったんですよね
@rararumina6234
@rararumina6234 2 жыл бұрын
@@マタロー-y6s 日本人は我慢強いけど、一度そういう流れになると雪崩のようになるんじゃないだろうか。 政治家は国民は馬鹿じゃなくただ我慢してるだけってことをそろそろ気付いたほうがいいですね。
@hakase17547
@hakase17547 2 жыл бұрын
仕方ないね。日本の。そして世界の選択よ。
@kokangadekaina
@kokangadekaina 2 жыл бұрын
@@マタロー-y6s もう手遅れですよねぇ これからテロとか起きますよ😢めちゃくちゃ
@佐藤慈子-m4t
@佐藤慈子-m4t 2 жыл бұрын
コロナ貧困は、私にとって、他人事ではありません。仕事がある事が有り難いです。
@FIQJFIhfyYeo1of
@FIQJFIhfyYeo1of 2 жыл бұрын
フェミニズムを含めたポリコレが 日本を駄目にしていくのが見える..... 今みんな大変だけど?
@usaga3330
@usaga3330 Жыл бұрын
女性偏重だの不定外人に優しくだの、ポリコレが流行っている国は全部社会が混乱してる
@ket3701
@ket3701 2 жыл бұрын
非正規労働禁止に出来ないの? 本人が働き方の問題で望んでるならいいんだよ 原則本人が望めば正規で雇われる様にするべき
@犬高町
@犬高町 2 жыл бұрын
それやると会社がつぶれるか、もしくは現在の正社員の給料がすごい勢いで下がる。 非正規を正規にした分、人件費も上がって補填しなきゃいけないわけだから
@ket3701
@ket3701 2 жыл бұрын
@@犬高町 それはわかるけどね
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel 2 жыл бұрын
男性の貧困は無視か。 これがジェンダーか。
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 2 жыл бұрын
残念ながら..女尊男卑がすすんで全体所得が減る流れですね。
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel 2 жыл бұрын
@@asari2211 健康でも就職にありつけない男性もいます。
@sinnihonjin
@sinnihonjin 2 жыл бұрын
女はつけあがる一方だな
@緑茶シチリア
@緑茶シチリア 2 жыл бұрын
男も女も最低賃金ビタ止めで労働せざるを得ないのにね 家賃もクルマのコストも男女関係ない
@NYMPS708
@NYMPS708 2 жыл бұрын
@@setuyakuchannel 田舎だと空き家も多くまた放棄農耕地も多いので行政に相談すると斡旋してくれる。農業していても貧しいことには変わらないが食い物には困らないだろう。
@alberato
@alberato 2 жыл бұрын
男性の貧困は放置なの? 女性は結婚して家庭に入るという選択肢もあるけど、男性にはそういう選択肢がほぼ無い。これは問題では? 女性に非正規が多いのは、男性と同じような現場作業員を選択する人が少ないからでは?
@山本ゆか-b9m
@山本ゆか-b9m 2 жыл бұрын
結婚できない女もいるよ😭
@alberato
@alberato 2 жыл бұрын
@@山本ゆか-b9m それはまた別のお話w
@なつみかん-h4n
@なつみかん-h4n 2 жыл бұрын
はいはい 目の前に餓死する男性がいても、女性のみが困窮困窮
@ぬめり1
@ぬめり1 2 жыл бұрын
さすがに認知が歪みすぎィ
@上善-m2t
@上善-m2t 2 жыл бұрын
貧困者取材経験ありますけど、全員に言えるのは 「努力不足」ではなく「情報収集能力の低さ」だった印象。 彼ら・彼女らは、どう努力をしていいかがわからないんですよ。 ただ魚をあげるんじゃなくて魚の獲り方を教える事が必要な気がします
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
ハロワに訓練の募集ありますよ
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 Жыл бұрын
インターネット普及前は、世の中のほとんどが情報弱者だった。 今の若者のように、学生時代の間に、キャリア設計をする、という概念が無かった。 これも、現代の中年の貧困者増につながっている、と思う。
@ハタケたがやす
@ハタケたがやす Жыл бұрын
仕事選んでるんだよ。 日本の女は努力しない。
@セイ-t8p
@セイ-t8p 2 жыл бұрын
①独身女性の貧困率高理由=専門職に就かない人が多いから。(理系が極端に少ない) 雇用の離脱が多い女性こそ専門職に就くべき。 ②シングルマザーの貧困が多い理由=元夫の「75%は養育費払わない」から。 裁判で決まっても払わない、強制力も無い。
@日記日誌
@日記日誌 2 жыл бұрын
イケメンですね😍
@マタロー-y6s
@マタロー-y6s 2 жыл бұрын
これ言うべきか分からないですが、逆に養育費をもらっても子供に使わずに 自分のために使う母親もいます。
@弖虎-j7l
@弖虎-j7l 2 жыл бұрын
婚姻関係にあった男女間において、離婚が認められるケースとしては、片方の配偶者が極端に紊乱な不貞を働いた場合や夫婦共同財産の多額の使い込み、または配偶者が宗教活動や自己啓発セミナー、その他政治活動などに夢中になり、家庭を顧みなくなった事、若しくは7年以上の失踪に対する失踪宣告の受理、そして配偶者の暴行、姑舅の介護の一方的負担、更には生活費の提供の協力を拒絶する(ギャンブル資金は生活費ではありません)等、幾つかの理由による有責とされる離婚があります(その場合には配偶者は離婚慰謝料を160万円から、十五年から二十年以上の婚姻生活の後の離婚は財産相続権利が付与されますし、子の養育費の請求と養育費の給与からの差し押さえが強制できるようになりました)。近年では、有責配偶者からの離婚の申立も可能となり、その場合には慰謝料は通上の倍額以上の財産分与が必要となります(また、有責配偶者からの離婚の申立に際しては、有責配偶者は子の養育費の請求ができません)。子の養育費は、子が高等教育の全課程を終了する迄は(詰まりは、高校と短期大学、または専修高等学校を卒業する二十歳までの間の学費と月々に子供一人当たりにつき1万5千円から2万8千円の間で、元配偶者の給与所得によります)養育費は支払う義務を負います(養育費等の差し押さえ振込は家庭裁判所の執行官が代理してくれるので安心安全です)。投稿者様も一度、家庭裁判所にご相談なされるといいかと思います(家庭裁判所には専門の相談員さんが常駐していますので、電話予約の上に相談を持ちかける事ができます)。でわでわ(草々)。
@未来から来た預言者P
@未来から来た預言者P 2 жыл бұрын
女性側に原因があり離婚して親権が女性側にあると認められた場合も養育費必要なの?🥺🖕
@緑茶シチリア
@緑茶シチリア 2 жыл бұрын
@@未来から来た預言者P 養育費とはその子供の権利ですから、子供が請求してるのだが仕方ないので母親が仲介しなきゃならないだけです 父親はタネ撒いて生まれた子供に対して責任取れって話
@yamo7914
@yamo7914 2 жыл бұрын
民間の仕事は甘くないから、業務レベルに応じた金しか給料として出さないよ。 命の危険を冒して、危険な仕事に就くのが男性が多いってだけ。毎日のニュースで仕事中に死ぬのは男ばかりだよ。 ただね、貧困は女性だけの話ではないって。事務職や介護職、清掃職の仕事の男だって、十分貧困なんだよ。要は職に就いている業務レベルが何かという話。
@ストラット
@ストラット 2 жыл бұрын
女だけ救済するのはやめてください。 ギャーギャー喚くことをしない男性の方が深刻です。
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
女性の場合「仕事がない」じゃなく「やりたい仕事がない」で勝手に貧困になってるもんね。
@はなはじめ-j3h
@はなはじめ-j3h 2 жыл бұрын
自業自得な貧困女性もいると思うし、一括りで貧困女性って言われても…と思ってしまう。 大変な人は沢山いるわけで。
@せんすいかん
@せんすいかん 2 жыл бұрын
ちょっと不満があるぐらいで家庭を壊して離婚した挙句、シングルで大変でござい、とか言われても…というのはありますね。
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
とにかく女性は仕事を選び過ぎ。 男性のようにキツくても臭くても生きてくためになんでもいいから働きますじゃなきゃそりゃ就職なんて出来ない。
@F--pv9hh
@F--pv9hh 2 жыл бұрын
@@カウカウ-f7z 新人教育を任されての経験だけど、女性はワガママでプライドと理想は高いのに、いざ働くとなると消極的になる人が多すぎるんだよ。 新人のうちは覚えることが多いのは当たり前だし、簡単な業務=肉体労働しか選択肢は無くなるのは仕方ないのに、 アレはイヤコレはイヤ言って人に仕事を押し付けた挙句、ある日突然来なくなるか役に立たなさ過ぎてクビになるかでため息しか出ない。
@ろき-j5v
@ろき-j5v 2 жыл бұрын
女に根性があればね。
@ラフラフ-w5m
@ラフラフ-w5m 2 жыл бұрын
なぜ、女ばかりに焦点がむく?男性だって経済的に困っている。女尊男卑だ。男性にも権利を!
@シーウルフ-i5s
@シーウルフ-i5s 7 ай бұрын
国から容姿なく税金を回収されているで他人なんてどうでもいいです! 税金を下げろ!
@クロナナ-f2y
@クロナナ-f2y 2 жыл бұрын
男もお金に苦労しているのに、女性は女性が女性がって言われてもそりゃ知らんがなって正直思ってしまう。 男女差別なくして!じゃなくって女性が特別扱いしてにしか聞こえない。
@usaga3330
@usaga3330 Жыл бұрын
おれは女性優遇でもいいと思ってんだよ 体力は劣るし色々労働に向かない要素があるから でも、今の一部の女性が唱える男女平等が実は女性優遇であるという事実に目を向けきちんと感謝の意を示す事が前提だな 下駄履かせてもらって同じ目線、それで当然だなんて言う態度をとるやつはクズだ
@TV-ew8ve
@TV-ew8ve 10 ай бұрын
70代で老後の為にって既に老後やないかーい
@クリスタ-u3v
@クリスタ-u3v 2 жыл бұрын
もう、これ以上「女性主張」は止めて下さい。 普通に女性として生きたい方々が逆に生きにくくなってます。
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
貴方みたいな書き込みたまに見ます。同じくやめてほしいと。
@ハタケたがやす
@ハタケたがやす Жыл бұрын
男としてほんと辞めてほしい。 単なる努力不足の結果。 女という理由で甘やかすな‼️
@sk-fk7om
@sk-fk7om 2 жыл бұрын
求人は今でも多くある。 でもうまくマッチング出来てない。 これを解消していかないと「人出が足りない」と「仕事がない」のアンバランスが 続いてしまう。
@FM-cu3eu
@FM-cu3eu 2 жыл бұрын
そりゃ低賃金の求人なら山ほどあるわww
@ビトウ-w8t
@ビトウ-w8t 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね。 介護とか人手足りない業界ってないですか?(?_?) 人手が足りない地域も…(?_?)
@NYMPS708
@NYMPS708 2 жыл бұрын
@@ビトウ-w8t 自衛隊多但し35歳まで
@hakase17547
@hakase17547 2 жыл бұрын
@@ビトウ-w8t それにあなたが行けばいい。 それが出来ないというなら、それが答えである。
@ぽん太くんふもっふ
@ぽん太くんふもっふ 2 жыл бұрын
非正規雇用を容認した国にも責任はある。只、ドライバー職は足りていない分需要はあるが、円安により中小企業が会社運営が厳しい状況に落ち入り雇用も伸び悩んでいる。
@tubeskyou
@tubeskyou 2 жыл бұрын
各国がやってる様な給付金やら減税やらをろくにしてない。 政府はむしろ増税してる。狂気の沙汰です。
@西村宗一-o5f
@西村宗一-o5f 2 жыл бұрын
今の日本に給付金や減税する余裕はないでしょう・・・ 多分誰が政治をしても同じ 余裕がない原因のほとんどは国民にあるんだから
@tubeskyou
@tubeskyou 2 жыл бұрын
@@西村宗一-o5f 今の政治の原因が国民にあるのは、その通りです。 しかし給付金や減税する余裕は、普通にありますよ。普通どころかメチャクチャあります。
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
選ばなければ仕事はあります。なのに働かず、働いていても選り好み、給付金頼みですか?減税については搾取されていた側なのでたくさん経済産業省大臣と厚生労働省大臣に手紙を書いて法人税上げを頼みました。考えてくれてるようです。
@tubeskyou
@tubeskyou 2 жыл бұрын
@@jan_darysh 見ず知らずの他人に、無駄なマウンティング仕掛けてくる人と絡む気はありません。
@jan_darysh
@jan_darysh 2 жыл бұрын
@@tubeskyou なるほど。やはり金くれくれマンでしたかw
@dskdsk473
@dskdsk473 2 жыл бұрын
現金支給ではなく、こういうNPO法人に支給すべき。あと、女性も男性も困窮は同じ。なぜ女性にのみ焦点を当てる?こういうのはメディアとして良くない。
@里子田畑
@里子田畑 2 жыл бұрын
事情がある人はともかくとして、普通に生活してたら貯金できるよね。旦那のこと考えるのはいい😆👍️❤️けど自分の老後考えようよ、まず節約だね。そして最低人様の世話にならないようにしようよ、それから必ず家計簿はつけること、そうすれば😃老後いくら必要だってわかるからね✨皆さん頑張りましょう☺️
@usaga3330
@usaga3330 Жыл бұрын
単純にそう考えるのは危険。colaboみたいな詐欺集団もいるから
@塩分控えめ-d6j
@塩分控えめ-d6j Жыл бұрын
なんでこんなに求人が有るのにそこまで困窮するの? 病気?甘え?
@kendimaru
@kendimaru 2 жыл бұрын
女性が正規労働者になるのが難しいのが問題なのか? 女性が正規労働者になりたがらないのが問題なのか?
@himena7315
@himena7315 2 ай бұрын
今、非正規募集ばかりで正社員に中々なれないらしいよ。
@vectoryamamoto
@vectoryamamoto Жыл бұрын
女性が働いて、男性が家にいれば、女性の貧困は解決されるんですか?
@美愛浜田
@美愛浜田 2 жыл бұрын
男性も女性も、一緒だと思います。何故メディアは女性びいきするの?男性も貧困者はかなりいると思います。
@華の慶次郎
@華の慶次郎 2 жыл бұрын
女性だけを優しくするのは? どうかと思うけど🤔 母子家庭もしんどいけど! 父子家庭もしんどいでしょう 女性は泣いたら⁉️良いが 男性は!泣くにも泣けない
@F--pv9hh
@F--pv9hh 2 жыл бұрын
男だって辛いときは泣いても良いと思うんだ。 でも、男は人前で泣くと「アイツは弱っちい」とナメられるから陰で静かに泣こう。
@彩加-q6m
@彩加-q6m 2 жыл бұрын
@@F--pv9hh 人前でも苦しかったら泣けば良いんですよ。ナメられるから影で泣くということを続けているから、人前で泣いても仕方ないと流され、時には形勢逆転させてしまう女性への憎悪も募るのでは?言い続けたら理解者も増えると思います。
@渡哲也-f1k
@渡哲也-f1k 2 жыл бұрын
男を選り好みせず、誰かに養って貰ってパートでもしてればいいのに。男性アイドルグループばっかり追っかけてないで、それなりの年齢の時にちゃんとした人を見つけるべきだった。
@yume2888
@yume2888 2 жыл бұрын
誰が中年貧困女とか拾うん(笑) しかも子供付きとか(笑)
@日記日誌
@日記日誌 2 жыл бұрын
男性差別やめろ
@ぱーちゃ-x1g
@ぱーちゃ-x1g Жыл бұрын
元々、月8万程度しか働いてない奴が貧困もクソもないだろ...
@acountgmail8354
@acountgmail8354 Жыл бұрын
安い仕事を選んでるから貧困だろ!男は一生のことを見据えて就職活動をやっている。そこに男女の差は無い。
@山口健一-f5f
@山口健一-f5f 2 жыл бұрын
これ”女性”じゃなくて、”シングルマザー”の話だろw
@キーキー-d8s
@キーキー-d8s Жыл бұрын
くっちゃべったり不倫したりゆとりある職が少なくなっただけで連続過労馬車馬負荷の職は溢れかえっている。 甘ったれんじゃねぇ。
@Zeus-gi3ih
@Zeus-gi3ih 2 жыл бұрын
2:13 印象操作えぐ
@korosuke2129
@korosuke2129 2 жыл бұрын
男性の貧困も同じように問題だし、表に出にくい社会環境を問題にしないといけない。 いい加減、女を特別扱いするのやめてほしいわ!都合のいい男女平等だよね
@カウカウ-f7z
@カウカウ-f7z 2 жыл бұрын
女性の場合「仕事がない」じゃなく「やりたい仕事がない」だからね。
@ユメルド切り抜き
@ユメルド切り抜き 2 жыл бұрын
貧困率が違うんじゃない?
@wghifoens1448
@wghifoens1448 Жыл бұрын
不思議だなあ、俺の周りは男女どう考えても同じように学校で勉強して女性も同じように大学へ進学して同じように就職してたけど、どうやったら「女性だけが」生活困窮してしまうんだろうね
@acountgmail8354
@acountgmail8354 Жыл бұрын
就職活動も男の方が必死に納得する会社に入れるよう努力する。せっかくの平等な世の中、賃金体系、男女で社会に負う責任も同じになったのに甘い考えしてるから、生活困窮者になるのでは?
@ライムライム-b6i
@ライムライム-b6i 2 жыл бұрын
今まで散々優遇されて楽したいのにキラキラした仕事がしたーいとか舐めたこと言ってきた女さん ふざけんな!警備でも清掃でも介護でも人手不足だわ 甘えてないで働け
@sihori123
@sihori123 Жыл бұрын
すぐ女性の貧困の話になると日本の女性差別ガー夫のDVガーのステレオタイプに終止するのがウンザリ。大学教授ですらこの認識なのか
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 Жыл бұрын
男性の貧困は問題視しなくていいのか? ホームレス、自殺、過労死共、女性を圧倒しているにも関わらず、フェミニスト国家ジャパンでは、女性困難支援法と違って男性困難支援法は存在しないが?
@fivb1672
@fivb1672 2 жыл бұрын
男でも女でも時給変わらないのに なぜ女だけ優遇(特集)するんだ?
@seihiro1388
@seihiro1388 2 жыл бұрын
私が若い頃、OL時代は専門的な資格など持っていない事務職でしたが、正社員ということもあり、今と比べると給料も安定していてボーナスも充分もらっていました。 貯金もかなり出来ました。 時代的にはラッキーだったと思います。 私の娘は大学卒業後、地元ではまぁまぁ名の知れた会社に入社しましたが、給料もそれほどではなく、ボーナスに至っては月給を下回るほどでした。つい先日、結婚を機に退社しましたが、5年間、真面目に一生懸命働いて退職金は1桁でした。 実家にずっといましたので、貯金も多少は出来ましたし何も不自由はありませんでしたが、何だか可哀想になりました。 時代の流れを痛感します。
@user-makurokkusu
@user-makurokkusu Жыл бұрын
この時代や今の一部の成功者を基準に入れて考えようとする人が居るから現実的な話にもならず解決も遠くなるんだよな あの時代は文字道理泡のような夢、特別な成功者は特殊な人達 そう認識して現実的な幸せを目指そうと皆が考えるのがスタートラインだと思う
@cojune672
@cojune672 2 жыл бұрын
ホームレス男ばっかりじゃんか ホームレス助けてよ
@aa-cg4mj
@aa-cg4mj 2 жыл бұрын
ホームレスは生活保護受けられない犯罪歴か借金ある人が多いんだよ
@DYA-dn6fg
@DYA-dn6fg 2 жыл бұрын
“男性”の貧困は?
@大輔-w9k
@大輔-w9k 2 жыл бұрын
そもそもなんで、不安定な派遣を選ぶのか。自己責任だと思う。自分も派遣社員だったが、見切りをつけて一年で辞めましたよ。
@真田信幸-k6i
@真田信幸-k6i 2 жыл бұрын
女性だけが苦しいのではない。こういうのはおかしいだろ。
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
携帯止められ…コロナ禍の困窮と支援【報道特集】
23:21
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 856 М.
コロナ禍・深刻化する生活苦【報道特集】
20:27
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2,3 МЛН
80歳で就職活動も“厳しい現実”…シニアのお仕事【しらべてみたら】
21:30
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН