【コストカットしたら壊れた485系】わずか5年で廃止…あまりに不運な特急電車

  Рет қаралды 16,543

仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies

仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies

Күн бұрын

Пікірлер: 36
@mkep82da
@mkep82da 4 күн бұрын
動画での考察通り485系1500番台は新型交流電車開発までの間に合わせだったのだろう。なぜなら交流電化区間だけにわざわざ交直流電車を走らせる必要ないしほかに転用できるようにしたが正解だろう。
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 3 күн бұрын
その通りですね。本気で開発したなら交流専用車体にするはずです。 交直両用として製造した時点で、うまくいかなかったら本州行きは確定していたと思います。
@おしげ-b6k
@おしげ-b6k 3 күн бұрын
広域転配を考慮した国鉄ならではですね。九州地方も直流区間と繋がっているとはいえ大多数の列車は交流区間しか運用されてないから交流専用車でもいいのに汎用性がある交直流電車が配置されてました。蛇足ですが、電化が遅れて余剰になっていた南福岡の485系を電化が早く完成したものの、車両の落成が間に合わなかった秋田にワンポイントリリーフで活用出来たのも汎用性がある車両だからです
@himatstosh6236
@himatstosh6236 4 күн бұрын
さすがに北海道・東日本の話になるとしっかり考察されてる
@太郎-r2p
@太郎-r2p 4 күн бұрын
485系1500番台は本州に戻った後、電動車は他番台との差違が大きくわりと早期に廃車されたが、先頭車は暖房がよく効き、乗務員に好評で485系最末期まで活用されたとういうことです。(鉄道ファン誌等)
@ケンアカバ-z1q
@ケンアカバ-z1q 3 күн бұрын
本州に戻された485系1500番台のうち1985年にはモハ485型とモハ484型計14両は向日町「現在のJR西日本京都総合運転所」に移動、クハ481 1501~1508は青森運転所に残ったので一族は分断されました。あの上部2灯式ライトは特急越越、いなほなどで長いこと活躍しました。過酷な北海道で後に出来た783系より長寿だったかも?です。
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 3 күн бұрын
そうなんですね、貴重な情報ありがとうございます!
@直哉丈光
@直哉丈光 3 күн бұрын
確かリニューアルされ、3000番代化され東日本最後の一般型485系としていなほとして走ってた1500番代、他の485系より長生きだったな!まあ東北地方に合ってからか?
@太郎-r2p
@太郎-r2p 2 күн бұрын
1500番台先頭車クハは3000番台種車となったのもあり、その1両が2005年羽越線脱線事故で大破して廃車になったものだったと記憶しています。間違いだったらごめんなさい。
@カイフン兄さん
@カイフン兄さん Күн бұрын
`90年前後だったかな?社員旅行で北海道へ行った時ちょっと抜け出し白老の踏切辺りでカメラ構えてたら、781ライラックが来て思わずガッツポーズでしたねw 30分も無かったので幸運でした。
@緑地開発コキーナ
@緑地開発コキーナ 3 күн бұрын
後期の朱色ではなくアズキ色+白マスク「急行カムイ色」の711系が一番好きです 最初期に投入された711系が485系より耐雪性で優秀だったとか巨大な官僚機構だった国鉄らしい
@hiroshia5789
@hiroshia5789 4 күн бұрын
当時の国鉄ストは今では考えられませんね。
@A1234-q3p
@A1234-q3p 4 күн бұрын
😍ヘッドライト 2灯は北海道で頑張って👊😆🎵きた証💪
@qzp01467
@qzp01467 4 күн бұрын
1500番台の経験を元に本州向けに1000番台を開発して、本州の日本海側の豪雪地帯で抜群の安定感をもたらしたのだから良しとしよう。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 4 күн бұрын
北海道の冬季間は半端ないからな。東北人ですら、気候と道路状況に驚かされます😮
@blunt2709
@blunt2709 3 күн бұрын
クハ481の1500番台は本州に戻ってからも重宝されましたけどね。 勝田の波動用に配置されたK60編成はイルカがあしらわれ、常磐線のマスコット的扱いでしたね。
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 3 күн бұрын
勝田のイルカ、懐かしいですね 夏には七夕臨の急行で仙台まで来てましたから、よく撮影したものです
@和也-s5w
@和也-s5w 4 күн бұрын
サイリスタ移送制御❌ サイリスタ位相じゃないですか😳
@ケンアカバ-z1q
@ケンアカバ-z1q 4 күн бұрын
2分15秒位の映像で1964年「準急かむいのうち~」の場面でセーラー服を着た お嬢さんも今は結構なお年を召したと察せられます。 現在64歳の私がまだ4歳で物心もついていなかったころ。
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 3 күн бұрын
気づいていただき、ありがとうございます(笑)
@太郎-r2p
@太郎-r2p 2 күн бұрын
実は私もここでけっこう萌え(ジジぃ!、今の若い人は推しとか新しい言葉あるのでしょうね)ましたね。この女子高生が1964年時高校生とすると・・・ヤベーオレの母親の世代。
@レールスターひかり
@レールスターひかり 4 күн бұрын
小樽発着の電車特急があっても良さそうだったんだけどなぁ…
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 3 күн бұрын
たしかに...
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 4 күн бұрын
北海道では短命でも、極寒を経験した485系1500番代は他の485系とは異なる逞しさありました。 闇からあらわれる、四灯のヘッドライトはどこか特別な魅力ありました。 (クハ481-1508での経験より)
@太郎-r2p
@太郎-r2p 2 күн бұрын
@@user-bw8zb5zt7m 1500番台先頭車クハは乗務員用暖房機器が非常に良く乗務員に好評(鉄道ファン誌90年代末から2000年代初頭に連載のあったJR運転士宇田賢吉さん)だったとのことです。好評は上部2灯のこともあったかもしれませんね。
@びーぐる-w2r
@びーぐる-w2r 4 күн бұрын
うーん サイリスタ移送制御が気になるぅー サイリスタ位相制御ね 私が工業系だからかなぁ(笑)
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 3 күн бұрын
すみません...誤変換でした...
@ヘリリバース
@ヘリリバース 3 күн бұрын
6:21 ひだ「京阪間で高槻にも停まる新快速より時間掛かってるんだが… ただ、その後琵琶湖線内でぶち抜いてやってるけど。」😊
@minakatamanabu7413
@minakatamanabu7413 4 күн бұрын
ただ、青函トンネル開通後に函館までの運用が生まれましたが・・・
@MrSyouichi1967
@MrSyouichi1967 4 күн бұрын
じつは781系特急型電車の前が485系特急型電車が北海道向けに運用したが元々は本州向けに設計したため粉雪などの雪害の影響で運休するなどしてトラブルがありましたが。 そのため、711系電車で代走して活躍してましたが。
@nona-ge2xl
@nona-ge2xl 4 күн бұрын
それを動画で紹介してましたが。
@さゆり-f9n
@さゆり-f9n 4 күн бұрын
ちょっと頭が弱いのです
@黒いPoohさん
@黒いPoohさん 4 күн бұрын
今や北海道の雪☃も、 パウダースノーではなく! 内地で降る様な、ズッシリ! と重い、水分タップリな雪☃ みたいやね! 何やろね??? 誰??? 太平洋と日本海を 温めとる人!!! わらわらわら 恐い!怖い! わらわらわら いつもデータ満載な 細かい内容でお疲れ様です☆ 頭が下がりますm(_ _)m
@TohokuRailwayMovies
@TohokuRailwayMovies 3 күн бұрын
こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます。