“コタツもどき”で暖…年金生活者 節約のリアル 2000万円で不足?最新“老後資金”【Jの追跡】(2023年2月4日)

  Рет қаралды 1,419,716

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Жыл бұрын

逼迫(ひっぱく)する家計に不安を抱える年金生活の80代夫婦を取材。エアコンなし、スマホもなし…キムチを食べ、“暖”を取るなど、涙ぐましい節約術が…。
先行きが見えない物価上昇が続くなか、話題を呼んだ「老後2000万円問題」。改めて専門家が再試算すると、“2800万円”必要という結果に…。見直すべき節約ポイントについても、専門家が解説します。
年金生活者も、現役世代も必見です。
■エアコンレス生活…年金生活者“節約のリアル”
都内に雪が舞った23日、取材班が向かったのは、82歳の夫婦のお宅です。
去年の夏、値上げが相次ぐなか、涙ぐましいまでの節電に取り組んでいた様子を取材しました。
厳しい猛暑日が続くなかでも、“エアコンレス生活”を送っていました。
濡らしたシャツを着ることで、光熱費を抑えていると話していた主人。前回の取材後も、光熱費は高騰。1カ月19万円の年金収入に対し、家賃は4万円。さらなる節約に取り組んでいました。
妻(82):「食費としては(去年より)大きくバンと増えたことは無いけど。(通帳)見ると、これも値上がりしたなとか」
夫(82):「電気、ガス代のほうが心配でね」
一体、どんな節約をしているのでしょうか。
夫:「鍋、大きい火に変えなきゃ」「(Q.電子レンジとか、ないんですね?)ないです。やっぱり電気代高い、あれは」
妻:「これ(ガス)だけですね」
電子レンジや電気ポットは置かず、部屋の照明もすべて、電気代が安いLEDに交換しました。
夫:「エアコンは、うちは…全然買わないですね」
さらに、この冬から始めたのが…。
妻:「コタツっていうか、コタツもどき。コタツのようなものだけど、コタツじゃないの」
理由を確かめようと、コタツの中を確認してみますが、中に器具が付いていないです。
妻:「暖かいのはこれ。ホットカーペットが暖かいだけ」
コタツ代わりに使っていたのは、唯一の暖房器具でもある、ホットカーペットです。
この時の部屋の温度は16℃でしたが、寒さが厳しい時には、ベストの上から、はんてんを重ね着するなどして対処しているといいます。
さらに…。
夫:「これをね、ババっと」
妻:「ちょっと、入れすぎないで」
夫:「これぐらい入れなきゃ、おいしくない」
そばに大量のキムチをトッピング。体の中からも温めようと、辛味を効かせたメニューにアレンジしています。
しかし、出来得る限りの節電を続けても、先月の光熱費は2万円を越えてしまいました。
夫:「(Q.スマホとかは使わない?)携帯は使っていません」
通話料がかかる携帯電話を使わず、パソコンのメールを使うことで、通信費を節約しているのだといいます。
食費も、特売の日に必要な物だけを買うようにして節約していますが、これまでを上回る5万円に…。支出の総額は18万4500円。全く余裕がない状況です。
妻:「医療費というのは、死ぬまで少なくなるというのはないですから」
夫:「増えるばっかりだな」
■2000万円では足りない? 専門家「2800万円必要」
これから先の生活に不安を抱えているという年金受給者の声は、街でも聞かれました。
年金受給者(78)月約16万円:「ぐんぐん年金(受給額)が下がっている。何でこんなにかけてきたのを引くんだよ~という感じ」
年金受給者(73)月約10万円:「医療費も生活費に含めるから、10万円以上いっちゃう、切り詰めても。家賃だけでも年金を上回っている」「(Q.貯金を取り崩しながら生活?)そうそう。縮めてもらいたい寿命を」
これから年金をもらう世代からも、将来への不安の声が聞かれました。
3人家族 会社員(46):「この先どうなるか分からないので、なるべく貯蓄は増やしていきたい」
2019年に金融庁の審議会が発表した「老後2000万円問題」。夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦が年金のみで生活する場合、毎月の赤字額が5万円ほどとなり、30年間では、およそ2000万円の赤字になるという試算が物議を醸しました。
この時と同じ年金収入が続くと仮定し、現在の物価高をあてはめたらどうなるのか?改めて専門家に試算してもらうと、驚きの金額が出ました。
経済評論家・加谷珪一氏:「100歳まで生きると仮定して、(35年間で年金とは別に)2800万円のお金が必要になる。そのぐらいの資金を持って、老後に臨まないと厳しい」
新たな試算では、物価上昇などによって支出が30%増加し、月におよそ6万6000円の赤字に…。前回の試算に比べ1万6000円ほど増えています。
結果、およそ2800万円の資金が必要に。前回と同じ期間、95歳までの30年間でも2500万円必要という結果になりました。
この試算結果に、街の人からは、次のような声が聞かれました。
年金受給者(78) 月約16万円:「2000万円の時代は聞いていたけど、ここまで…こわい」
4人家族 会社員(40):「子どもがいるので、なかなか(節約)できていない。頑張って働きたいと思います」
厚生労働省は、6月以降に支給される年金について、2%程度の引き上げを発表。しかし、専門家によると、家計の支出に大きく影響する「物価の高騰」が、今後も数年間にわたって、続く可能性があるといいます。
加谷氏:「中国を始め、東南アジア、アフリカ諸国も次々に経済的に豊かになって消費が拡大する。エネルギーとか食料の奪い合いになる可能性は高くて。今後も長期にわたって、じわじわと物価は上がると思ったほうが良い」
■FPがアドバイス「家計簿はまずやって頂きたい」
節約生活を続けながらも、圧迫する家計に不安を抱える82歳の夫婦。他に見直すべき節約ポイントはないのか?専門家に見てもらいました。
まず指摘したのは、あらゆるものが値上げになって以降、増えてしまったという、月5万円の食費です。
ファイナンシャルプランナー・飯村久美さん:「食費とお小遣いに関しては、予算を決めて。食費専用の財布を作って頂いて、1週間の頭に8000円を入れていく。8000円しか使えませんから、予算が守りやすくなる」
専門家がアドバイスしたのは、週に一度、決まった額だけを専用の財布に入れ、その金額の範囲で買い物をやりくりすることで、予算を超えることなく、出費が抑えられるといいます。
光熱費も安くできる可能性があるといいます。
飯村さん:「(電気の)基本料金の部分を下げるという方法もあります」
契約している電気のアンペア数を減らして、電気代を抑える方法も。
年金受給者にとっても、これから年金を受給する世代にとっても、将来を不安にさせる、あらゆるものの物価高。それに対抗するには、今すぐ細かな家計の管理を始めるべきと、専門家はいいます。
飯村さん:「とにかく何にいくら使っているかというのを把握することが大事。家計簿をつけるのは、まずやって頂きたい」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 1 400
@gstyle5100
@gstyle5100 Жыл бұрын
あのさ 物価が高い事が悪いことじゃないんだよ 給与や年金が上がらない事が問題なんだよな
@musasabi123
@musasabi123 Жыл бұрын
第一産業おわった
@user-ns7om7hb7n
@user-ns7om7hb7n Жыл бұрын
仰る通り働いてる人全ての給与と年金上がらないと、遣り繰り大変どうすればいいのー総理総理大臣聴いてる聞こえてる
@user-uk3jp1cg6v
@user-uk3jp1cg6v Жыл бұрын
あのさ、年寄りが多すぎるのが問題なんだよ
@user-mr3go1rp7q
@user-mr3go1rp7q Жыл бұрын
所得倍増って言ってなかった?
@maca-ronron
@maca-ronron Жыл бұрын
高齢者が多いは、相対的になので、第三次ベビーブームを作れなかったのは政府の失策と思う。
@user-de6ep5kr9f
@user-de6ep5kr9f Жыл бұрын
82歳の夫婦だが、実は電子レンジはそんなに電気代使わないんだけどね。カーペットよりもこたつのほうがちょっと安いっぽいし、ネットあるみたいだし新聞とるのやめてネットでスーパーの広告見れば削れるね。 年金の問題取り上げるのはいいんだがそれよりも某法人の税金ちゅーちゅーとか取り上げるのが先だと思う。モリカケ問題のときは鬼の首取ったように報道したくせに…メディアは信用ならない
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey Жыл бұрын
82歳なら高度経済成長期とバブル期経験してますね 羨ましくて仕方ない
@user-ne5hx5bb7m
@user-ne5hx5bb7m Жыл бұрын
ホットカーペットよりコタツの電気代の方が安いと思うけど
@user-zc7vu2tq7j
@user-zc7vu2tq7j Жыл бұрын
子供は産め産め、子育てしにくいわ、老後は不安だわ、この国は… いつもお金の使い方を間違ってるよね
@user-np7qi2vx5i
@user-np7qi2vx5i Жыл бұрын
子供は大学卒業迄国が全て払えば良い。産まれた時から安心して育てる国の宝子供さん
@taku77n
@taku77n Жыл бұрын
ワクチンと観光業に税金ぶっこんで国民を地獄にGOTO
@uyuni617
@uyuni617 Жыл бұрын
この国の経営者はフロントですから日本人の幸福なんて考えてないでしょう。少子化の末に国が滅んでも何とも思ってないでしょう。操られてる現実を国民が知る事です。
@user-ze8yh1rv2l
@user-ze8yh1rv2l Жыл бұрын
いや、お金がないんだよ。
@user-ne3wu7nk1x
@user-ne3wu7nk1x 2 ай бұрын
他責思考
@user-dn5uu3fe8b
@user-dn5uu3fe8b Жыл бұрын
岸田よ、外国よりさきに日本わ助けろ
@xsr0522
@xsr0522 Жыл бұрын
物価は上がる、税金は上がる、年金はどんどん後ろ倒し。国会議員が仕事をしないからこうなってんだろ。
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
国会議員が仕事をしない、その様な人を選んだのも国民ですから
@kokak5411
@kokak5411 Жыл бұрын
ごもっとも(ToT)
@tdn1225
@tdn1225 Жыл бұрын
逆、逆ぅー 税金をあげるという仕事をした結果がこれだよ
@user-kn6pd5if5e
@user-kn6pd5if5e Ай бұрын
与党である自民が決めてんだろ。
@user-wl3fj9vc6y
@user-wl3fj9vc6y Жыл бұрын
80代で食費5万 携帯使わないのに、通信費1万って 本当ですかね。 食費と通信費をもう少しけずって、電気代や格安携帯もてばいいだけ?
@nin7490
@nin7490 Жыл бұрын
年金月19万て凄いな。 今働いてる世代は絶対貰えない。 十分暮らせる。
@user-mh5hw5te3g
@user-mh5hw5te3g Жыл бұрын
二人で19万では?
@ys3243
@ys3243 Жыл бұрын
旦那さん亡くなったら詰むパターン……
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 Жыл бұрын
国民年金なら月50000円(各種税金天引きされています) 厚生年金なら掛け金高いし 夫婦二人で貰って居ればそれなりの金額です。 年金支給は2ヶ月に一度偶数月。
@user-cu5wn4oj4b
@user-cu5wn4oj4b Жыл бұрын
贅沢しなければ十分暮らせます。くちがさけても本音はいわないけどね。
@yumisahara2511
@yumisahara2511 Жыл бұрын
国家公務員や裁判官はもっともらってる
@hoshimarulove
@hoshimarulove Жыл бұрын
エアコンも電子レンジも使わずこれだけ電気使用を控えているのに、なんで月の電気料金が2万円超になるのだろう・・どこで使っているのかもう少し詳しく。
@naokun0717
@naokun0717 Жыл бұрын
私も疑問に思いましたが、もしホットカーペットを最大で1日12時間使っていたら、それだけで1万円いってしまう。コタツの方が安いんだけどなー。電子レンジも通常の温めだけなら、1分1円ぐらいだから、何か間違った使い方してるよね。
@hoshimarulove
@hoshimarulove Жыл бұрын
@@naokun0717 なるほどホットカーペットって意外と電気を食うんですね。家電の使い方に工夫が必要そうですね。
@yuzzy2467
@yuzzy2467 Жыл бұрын
食費と医療費がでかいなー
@jinjiixxxx1
@jinjiixxxx1 Жыл бұрын
エコキュートとか割と食うゾ 風呂ためずシャワーだけでも冬場は単体で月250kWh程もってかれる オール殿下は敵
@__sana768
@__sana768 Жыл бұрын
@@jinjiixxxx1 ですね、毎日お湯ためてお風呂はいってるとしたら 2万でも納得する
@rio4194
@rio4194 Жыл бұрын
とりあえず岸田が総理辞めればいいのに…… 国民が苦しんでても「検討します」とか見当違いの施策とか… 国民はお前の財布じゃねえぞって言いたい
@user-ox1xv2br7x
@user-ox1xv2br7x Жыл бұрын
総理大臣が岸田になってからめちゃくちゃです。もともと総理大臣の器がない人ですから!!
@tdn1225
@tdn1225 Жыл бұрын
麻生さんなら増税や値上げに納得してくれる人もいるはず…!
@user-px2ji7rb5b
@user-px2ji7rb5b Жыл бұрын
岸田が辞めても自民から似たような奴が総理になるから政権交代しないと意味がない。
@kokon6259
@kokon6259 Жыл бұрын
自民党が与党内は税金は利権絡みで消えます。 ワクチン使途不明金12兆円です
@user-kn6pd5if5e
@user-kn6pd5if5e Ай бұрын
岸田が辞めても自民党なんだからなにも変わらないよ。経団連がバックに居る以上は増税路線。
@user-rt7cq5in3s
@user-rt7cq5in3s Жыл бұрын
食費高いですねー。全然節約できてないと思う。ホットカーペットって電気代たかいんですよね。コタツの方が安いはず。うちは埼玉で、2人暮らし、節電はするけど、エアコンなど普通に使って、電気代1.5万。なぜこんなに節約して、2万❓19万円の年金は多い方だとおもいます。
@JOKER-fb4mf
@JOKER-fb4mf Жыл бұрын
メディアが報道するよりも厳しい生活を強いられる高齢者はとても多いですね。
@atarou2
@atarou2 Жыл бұрын
月19万円の年金は、高いほうだと思います。家賃も4万円は安い。しかし、後期高齢者の介護保険料などは、課税されていると高いし医療費もかかりますから、生活は苦しいですね。
@user-lb9cr4lh5f
@user-lb9cr4lh5f Жыл бұрын
多分俺の場合12万くらいになる。このばあさん達はあまえている。
@kyouka_3117
@kyouka_3117 Жыл бұрын
金額変われどみんな苦しいのには変わりない。
@user-oo8ko6gf8m
@user-oo8ko6gf8m Жыл бұрын
2人で1か月19万。 つまり、一人頭9万台だが、高いか??
@user-lb9cr4lh5f
@user-lb9cr4lh5f Жыл бұрын
@@user-oo8ko6gf8m 年金だけで暮らそうと思うなら安いよ。だが年金としては高い。これからは少しでも働きながら生きていくのが常識になる。
@X0XO_O
@X0XO_O Жыл бұрын
@@user-lb9cr4lh5f …たかだか数万の差で、甘えてるとか甘えてないの話になんの? 恐すぎなんだが。
@user-pb8sq7lb1d
@user-pb8sq7lb1d Жыл бұрын
年金19万円で家賃4万なんて余裕のある生活じゃん。取材対象がおかしい。
@luckysalt
@luckysalt Жыл бұрын
年金に税金が掛からないとでも思っていそう。
@cy-uu4kp
@cy-uu4kp Жыл бұрын
じゃ 何処に住めって言うんだ? 大体 在日のc、k への 不正福祉金が多すぎるから 先ず外国人への不正受給をやめるべき。
@haaaan4986
@haaaan4986 Жыл бұрын
国民から消費税減税、廃止の声が7割超えてるのに国会議員は国民の声を政治に反映せず既得権益者のいいなりなんだよ、国民に寄り添った、正義感のある議員増えて欲しいよ。 軍事費上げるよりもまず国民の生活でしょ。
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
選挙の時正義感ある人に投票して正義感ある議員が増えるように運動すれば良いのではその様な運動して来ましたか?
@user-of3km3kq5u
@user-of3km3kq5u Жыл бұрын
議員の歳費を国民の平均年収にしたらいかがでしょう?
@tdn1225
@tdn1225 Жыл бұрын
その7割の人たちは選挙に行かないんだよねー 結果勝共連合の方が大事になる
@user-ns7om7hb7n
@user-ns7om7hb7n Жыл бұрын
仰る通り同感です
@user-bw1ed1mq8r
@user-bw1ed1mq8r Жыл бұрын
困窮したら政治テロでok。 生活保障有るし、政治効果も有るし。 具合良く、非殺傷テロで。
@wa.n.1281
@wa.n.1281 Жыл бұрын
仲の良いご夫婦でなんとも微笑ましい~。
@user-rf3kc3qu1x
@user-rf3kc3qu1x 9 ай бұрын
仲が良いと大変さも半分に感じられますよね~。ホント羨ましい。
@kiyu8948
@kiyu8948 Жыл бұрын
この生活してること自体おかしいことを日本政府いい加減に気づけよ
@user-hy5fj7dc2c
@user-hy5fj7dc2c Жыл бұрын
10年以上前にフジテレビの番組で(消えた年金が問題になってたころ)、社労士が「年金は、物価高に強い」って言ってたのに、嘘だったんですね。
@01kt47
@01kt47 Жыл бұрын
人の褌で相撲を取る典型
@raigo045
@raigo045 Жыл бұрын
手取りで19万円あればいい方。 実際、働いていてもそのくらいの金額で生活している家庭は多いと思う。
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
働いていて収入があると税金や社会保障費の徴収額が半端ではないですからね…。いくら稼いでも手取りは殆ど増えません。
@yukakowata9941
@yukakowata9941 Жыл бұрын
海外支援で、すぐに何兆円も出すが、自国民には、支援するどころか、我慢させる凄い政府。
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u Жыл бұрын
ドル建てぐらい知らないと恥ずかしい
@ykkkun
@ykkkun Жыл бұрын
こういう所が日本人の悪い所なんだろうなって分かってはいるけど、月19万貰えてるの羨ましい、食費結構かけてるなって思っちゃうの悔しいな
@m9_mgmg
@m9_mgmg Жыл бұрын
2人で19万ですよ?
@user-px2ji7rb5b
@user-px2ji7rb5b Жыл бұрын
@@m9_mgmg 2人で19万が多いって言ってるんでしょ。
@user-we3cg7qs4n
@user-we3cg7qs4n Жыл бұрын
確かに2人で19万ならこんなに節約しなくても大丈夫では?お友達もこれくらいだけど80過ぎたら物欲無くなるから大丈夫だって!😊
@user-oy1il9zz9x
@user-oy1il9zz9x Жыл бұрын
まあ食費2人で5万は節約してないな笑 でもまあ週1でディナー外食ぐらいは最低限の楽しみとしてしたいけどね。 そんなことも出来ない生活なんて嫌だしな。
@0846akio
@0846akio Жыл бұрын
うちのじさばさ2人で40万
@user-wl1ct7uz6n
@user-wl1ct7uz6n Жыл бұрын
どうして、いつの間にかこのような国になったんだろう。
@user-ic1xr6fn7m
@user-ic1xr6fn7m Жыл бұрын
そもそも日本の税金の還元率低過ぎるだろ。日本人は真面目だからきちんと納税してるはずだぞ。どこの政治家の懐に流れてんだ?
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u Жыл бұрын
国の中枢に居る奴が、母国が、外国籍だったりする。使って使って年金なんて泡銭だから、使って払わなければ良いとの事件が、1980年代ございました。 運用されていると思ったら、役場の奴が、裕福にお暮らしですって!
@yn5568
@yn5568 Жыл бұрын
貰えるだけマシ。 先進国の現役世代は受給できる年になる前に破綻する予定
@user-im1ey6bv5m
@user-im1ey6bv5m Жыл бұрын
外国人の生活保護費に流れてます。
@user-dn5uu3fe8b
@user-dn5uu3fe8b Жыл бұрын
マジでやっちまおうか
@user_cv8wysmstt
@user_cv8wysmstt Жыл бұрын
@@user-fg7sn3zv9u 根拠は?ソースは?
@Jeff_fish
@Jeff_fish Жыл бұрын
6:42「寿命を縮めてもらいたい」とは悲しい世の中になりましたね。 子どもの頃におばあちゃんに「長生きしてね」って言っていたのに…。
@user-xn1wi7nu1i
@user-xn1wi7nu1i Жыл бұрын
本当に悲しい世の中になりましたね。 政府は何とも思わないんか? 庶民の苦労などわかる筈も無いか……… 愚かよのぅ……
@rytask
@rytask Жыл бұрын
老夫婦の水道料金込み光熱費23,600円はこんなに節約しているのに何故この金額か不思議です。 4月から電力会社各社大幅値上げ予定。東京電力約30%アップだからかなり厳しいです。他も北陸電力は45.8%、沖縄電力39.3%、東北電力32.94%、中国電力31.33%、四国電力28.08% 驚きの値上げ率です。
@buntarou4727
@buntarou4727 Жыл бұрын
なにしろ老夫婦は一日中家にいる為、このくらいは節約できてる方かも?
@Jammer309
@Jammer309 Жыл бұрын
熱効率がいいエアコン使わないでホットカーペット使ってるからかな。昔の人はエアコンは相当電気代が掛かると思っている。ホットカーペットは電源入ってる間中同じワット数を消費するけど、ヒートポンプを使ったエアコンは消費電力が低く済みます。6畳用エアコンなら暖房でも一度暖まれば平均200Whほどでしょうね。3畳用のホットカーペットなら700Wくらいで、一日8時間使えば5.6KW。高騰後の電気代1kw40円だと一日224円、30日で6720円です。電子レンジにしても高いというイメージを持っているようですが、1000Wで一回の温めで2分程度。高騰後の電気代1kw40円だとしても40/60*2=1.3円、一日5回使っても6.5円、30日で195円で済みます。確かに私が子供の頃はエアコンや電子レンジは電気代かかると言われていましたが、時代が変わって技術も進歩して省エネ化されています。
@user-xb6il8xg1p
@user-xb6il8xg1p Жыл бұрын
原子力発電反対してるせいです。
@user-qe5lb8ee6x
@user-qe5lb8ee6x Ай бұрын
濡れた服で過ごすのが暑さ対策とは、年寄りの冷水修行僧ですか。 自分はシャワー・アンド・フルチン派です。 しかし、今後は高性能住宅の時代でしょうなあ。家を小さくして断熱気密を確保、冬季の日射取得など工夫が必要ですね。
@shirasuboushi
@shirasuboushi Жыл бұрын
二人で年金19万で毎月食費5万っていいもんだわ
@user-ds3lb1my1x
@user-ds3lb1my1x Жыл бұрын
もう生活保護の人の方がいい生活できるのが現実
@user-xw1rs4dx6l
@user-xw1rs4dx6l Жыл бұрын
爺さん婆さんスマホ持たずにパソコンって言ってたのに通信費1万てどういうこと?笑 WiFiでもひいてんの?笑 格安スマホ2台の方が遥かに安い。年寄りにも正しい節約の仕方教えてあげるべきだな。
@masacloud
@masacloud Жыл бұрын
新聞やNHK受信料、電話回線、インターネット回線では!
@user-xw1rs4dx6l
@user-xw1rs4dx6l Жыл бұрын
@@masacloud 爺さん婆さん絶対インターネット引く必要なくて笑う笑
@user-xw1rs4dx6l
@user-xw1rs4dx6l Жыл бұрын
@@seicomart0 うん知ってる。それは金に余裕のある年寄りな。 ここまで節約してるのにまず削るのはWiFiなって話。
@niyonashan6331
@niyonashan6331 Жыл бұрын
年寄りにスマホの操作や小さな画面は無理なんよ。
@user-xw1rs4dx6l
@user-xw1rs4dx6l Жыл бұрын
@@niyonashan6331 うちの80のばあさん老眼鏡つけて使ってるけど
@Loootus
@Loootus Жыл бұрын
なんかもう最近お金が足りない様なニュースばかり目に入ってしまって色々と自信が無くなってきた...
@user-ih4jf3xb1w
@user-ih4jf3xb1w Жыл бұрын
絶望的な状況が人生が終わるまで続きます~涙 君も無敵になろう………嘘だよ。
@user-ne3wu7nk1x
@user-ne3wu7nk1x 2 ай бұрын
自分次第でどうとでもなりますよ 他責思考にならず、日々お金の勉強をすることです
@user-xw1rs4dx6l
@user-xw1rs4dx6l Жыл бұрын
爺さん婆さん冬は服着てたら凍死まではないだろうけど、夏はエアコン付けないと熱中症でしぬぞ。こういう年寄りが熱中症でしにました的なニュースにでてくるんだろな。
@lisyuki7157
@lisyuki7157 Жыл бұрын
この間、Yahooニュースで老人が家で凍死したって見たよ。怖すぎる
@user-xw1rs4dx6l
@user-xw1rs4dx6l Жыл бұрын
@@lisyuki7157 着込んで布団かぶってたら大丈夫そう(東北以外)だけど、、、土地によるなぁ
@aki4428
@aki4428 Жыл бұрын
電気マットはあんなに広い物でなく、1人が座って丁度いい広さのものを2枚買うといいと思います。そういうサイズのものは最大でも60w程度の消費電力です。節電の仕方の幅が広がります。
@cccd649
@cccd649 Жыл бұрын
買うのもお金がかかる
@aki4428
@aki4428 Жыл бұрын
@@cccd649 そう、そこです。動画のタイトルに「節約のリアル」とあります。
@0846akio
@0846akio Жыл бұрын
真ん中だけ温める事が出来ます
@im-vm5tr
@im-vm5tr Жыл бұрын
2個買うより1個の方が安いとか、こたつみたいに使いたいなら大きいやつの方がいいと思う
@aki4428
@aki4428 Жыл бұрын
@@im-vm5tr そう、そこです。そういうご意見もあるでしょう。
@worldisgomipeople
@worldisgomipeople Жыл бұрын
おかしいよな。年金受給者のひとたちってさ今よりパワハラもセクハラもモラハラも横行してて残業終電泊まり込み当たり前の地獄のような時代を過ごして働いて年金納めて、老後は楽に生きれる…って思いきや苦しくなるのマジで謎すぎる😅😅😅 もう無理じゃん😅😅😅😅
@af6344
@af6344 Жыл бұрын
100歳までと仮定しているけど、そこまで生きたくないんだよな
@user-vl4go1eb3f
@user-vl4go1eb3f Жыл бұрын
岸田さんは円安でwin-winかもしれないけど、こんな世間を見殺しにする政権初じゃないですか?
@mumu6387
@mumu6387 Жыл бұрын
最近、岸田首相フィリピンに2000億円、アフリカに8兆円あげてましたよね!男女共同参画とかに、毎年10兆円、これを無くして、消費税0円にして下さい。じゃなければ全ての議員を半減して歳費も半減して下さい。
@user-of3km3kq5u
@user-of3km3kq5u Жыл бұрын
そうそう、議員の歳費もっと削っても生きていけるでしょう。公務員も大企業のベースアップに合わせなくても良いと思います。
@user-nh1ub1tb9d
@user-nh1ub1tb9d Жыл бұрын
ホットカーペットはすごく電気代高いです。とにかく炬燵が一番経済的で、着込めば冬も炬燵一つでも大丈夫です!できれば小さいストーブ一つは極寒の時に助かります。
@user-kd2jj1ye4m
@user-kd2jj1ye4m Жыл бұрын
本末転倒ですよね。 ホットカーペットが、一番電気くってるのに。 情報が入ってこないのかなぁ😢
@user-nw6gn7yh5q
@user-nw6gn7yh5q Жыл бұрын
私も見ていて、そう思いました!
@user-mr3go1rp7q
@user-mr3go1rp7q Жыл бұрын
カイロを貼る方が安いかも
@user-mr3go1rp7q
@user-mr3go1rp7q Жыл бұрын
ホットカーペットはダメですね
@takuyakobayash_
@takuyakobayash_ Жыл бұрын
1畳のホットカーペットと6畳のホットカーペットを一緒に考えてはいけない。
@eglight
@eglight Жыл бұрын
年寄りの先入観はすごいな。 電気カーペットより炬燵の方が断然安い。電気ポットや電子レンジも使い方次第で省エネになるし・・・ そもそも今どきのエアコンは電気代抑えられて高性能なんだよなぁ。
@eglight
@eglight Жыл бұрын
消費電力よりも効率の悪い使い方が問題かと。 炬燵のように使うなら、炬燵を使った方が無駄が無い。
@user-ml3gw1tv3t
@user-ml3gw1tv3t Жыл бұрын
年よりは1日中家にいると考えると月でエアコンは1万円、電気カーペットは3000円、炬燵は2000円くらいかな まぁ大きさや新型旧型の電力使用量、設定温度にもよるけどこのくらいの家だとね
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n 7 ай бұрын
2Lのペットボトルに熱湯入れて、毛布にくるんだら結構暖かいよ。
@__sana768
@__sana768 Жыл бұрын
電子レンジが電気代たかいって・・鍋に火かけまくってるより断然安いわ エアコンけちって病院送りにならないといいね
@user-lu6hs6le8y
@user-lu6hs6le8y Жыл бұрын
ホットカーペットは結構電気喰いますよ 電気毛布を入れるとか、湯タンポ入れるとかの方がいいような
@user-uv3lm9er1c
@user-uv3lm9er1c Жыл бұрын
こんな時代なのに、自民党は何をやっているの?なぜ積極財政に転換しないのか。何故消費税を減税しないのか?
@user-kn6pd5if5e
@user-kn6pd5if5e Ай бұрын
経団連がバックにいる自民党が消費税減税なんかするわけない。
@kon_ri3
@kon_ri3 Жыл бұрын
生活保護で介護施設利用している方がいるけど、暖かい施設で美味しいご飯食べて良い生活している人見ると…正直真面目に働いているのが虚しくなる。
@chrisevans3063
@chrisevans3063 Жыл бұрын
それが普通やん この国の庶民が異常な生活をさせられているだけ
@yuta3355
@yuta3355 Жыл бұрын
生保なら、お手頃価格の特養しかいけないよ
@mumu6387
@mumu6387 Жыл бұрын
東京都の特養は個室で綺麗だし、何より安い、税金を払って来た人たちはは入れないだよね。
@user-ng6dq1te7s
@user-ng6dq1te7s 10 ай бұрын
それとコレは別の話。
@user-vl5kp8es3g
@user-vl5kp8es3g 9 ай бұрын
生保でも有料行けますよ!
@user-ny2uy2ol9x
@user-ny2uy2ol9x Жыл бұрын
内訳をみると、娯楽・交際費1.6万と食費5万を少しづつ抑えるだけで冷暖房を人並みに使うことは十分可能だと思います。冷暖房よりも娯楽・交際や食事を重視しているだけなんじゃないかと思ってしまいますが、どうなんでしょうか?節約すれば19万円は十分だという報道とも受け取れます。
@user-cu5ud6vc5h
@user-cu5ud6vc5h Жыл бұрын
節約は国民に求めているような日本、国は節約する所はないのか政治家は今の人数は本当に必要なのか、など、もっと国節約を探してくれ。
@user-of3km3kq5u
@user-of3km3kq5u Жыл бұрын
ホント、ホント! 議員って、何であんなに給料高いの?国民の平均年収にしたら良いのに(笑)
@user-kv4ed1lq1z
@user-kv4ed1lq1z Жыл бұрын
国が高齢者を雇うしかない。高齢者でもできるような仕事を紹介して、死ぬまで働くしかない。年金だけじゃ生活できない
@YOSSHIful
@YOSSHIful Жыл бұрын
ホントそれ。だから高齢者の最低賃金撤廃と、解雇規制緩和すべきですね。
@user-qg7dx5zh7o
@user-qg7dx5zh7o Жыл бұрын
人間どうにかなるでしょ。パーキンソンの法則的に言えば。なるようになる。
@user-nj1nj3qq8f
@user-nj1nj3qq8f Жыл бұрын
野良仕事を広めるべき
@catan_ryoma5119
@catan_ryoma5119 Жыл бұрын
歳をとったら働かないという常識が崩れていってますね。健康で働ける人は働かなくては生きていけません。
@user-vl5kp8es3g
@user-vl5kp8es3g 9 ай бұрын
俺はもう75歳まで働く気でおる。
@Letitbe01
@Letitbe01 Жыл бұрын
この年齢の人達でこれでは、 どんどん年金納めるの嫌になる…
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y Жыл бұрын
@@user-di8tr5ti9d 生活保護の方が沢山もらえるから納めないほうが良いね
@animedaisuk
@animedaisuk Жыл бұрын
生活保護!!でいいやん!
@laizetl
@laizetl Жыл бұрын
@@user-di8tr5ti9d この世代達は納めた額より貰う額のほうが多いんですよね
@user-bf7mm6pl3u
@user-bf7mm6pl3u Жыл бұрын
現役世代だが老後やっていける自信がなく不安だけだ。今でさえ、食費など頑張ってもきつくて貯金ができてない。老後は不安だけだ。
@user-zt8jp7ii5z
@user-zt8jp7ii5z Жыл бұрын
年金月19万で苦しいて、現役世代からしたら贅沢だわ。
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 Жыл бұрын
年金は2ヶ月に一度。 月に19万って言うのは! この夫婦二人分。
@ykkkun
@ykkkun Жыл бұрын
@@smallrabbit4750 一ヶ月19って動画内で説明されてません?
@user-nt6bs4ic5k
@user-nt6bs4ic5k Жыл бұрын
ていうか、この動画に出てくる夫婦のようにエアコンなくても暮らしてるっていうのに、生活保護者の人達が「エアコンをつけさせろ!」って権利主張してるの謎すぎる。 見習えよ。
@user-qt8hz8jb3h
@user-qt8hz8jb3h 8 ай бұрын
生活保護の受給者は毒親の被害者の一面を持っています。
@NaNano-my7le
@NaNano-my7le Жыл бұрын
電気代はケチケチするのに食費は2人で5万も使うんだ。変なの
@user-ot7yq5hl8z
@user-ot7yq5hl8z Жыл бұрын
配達員していとうなぎや寿司ランチを食べに来る年寄りがいるなか、コンビニでカップ麺やパンをかじる働き手を見るとねすごいもやっとするんだよ
@yk6580
@yk6580 Жыл бұрын
本当それは高級焼肉屋の行列を見ても年寄りが多いこと。
@user-ot7yq5hl8z
@user-ot7yq5hl8z Жыл бұрын
@@yk6580 あの人ら昼間から酒まで飲むしいい身分だよね、貴族かと思ったよ
@yk6580
@yk6580 Жыл бұрын
@@user-ot7yq5hl8z ひいばあちゃんの時代は畑で作った野菜を煮つけにして食べてた。日当たりの悪い部屋で暖房もない中、質素な生活してた。
@user-fo3qh9vm9f
@user-fo3qh9vm9f Жыл бұрын
インフレで困るのは年金受給者だよね。支給額は変わらないのに物価だけ増えていくんだからな。
@user-ub5uj3sr3f
@user-ub5uj3sr3f Жыл бұрын
日本の年金はインフレ率連動が鈍感過ぎる。日本のメディアはアメリカの物価上昇を憐み目線で報道していたけど、アメリカは今年1月から公的年金を8.7%値上げさせたからね。日本だって2~4%値上げさせなければいけないくらいだと思う。
@yn5568
@yn5568 Жыл бұрын
米国のそれは60年代にインフレに合わせる法律通してるから。 日本の場合は有権者がちゃんとそういう仕事をする政治家を選ばないから悪い。自業自得
@tututuber
@tututuber Жыл бұрын
物価上昇に合わせて年金上がらないとオカシイよねぇ日本の年金なんて毎年のように下がり続けてますからね 企業に給料アップお願いするのに年金は下げ続けてる 確か去年も介護保険料が値上げされたりして実質年金が下がったと思う こんなのが毎年のように行われてて年金が下がったように見えない形で実質年金がどんどん下げられてる
@user-pi8ec3hu3q
@user-pi8ec3hu3q Жыл бұрын
物価スライド制によって 逆に減ってるという🤯
@user-jl8ib7hv7s
@user-jl8ib7hv7s Жыл бұрын
日本の場合は現役世代の賃金に合わせてるから、上がらないのは当然。現役世代から、これ以上取るのか?
@stayathome3927
@stayathome3927 Жыл бұрын
高齢化社会の日本と、アメリカとは比べられないと思う。
@tarutaru_3
@tarutaru_3 Жыл бұрын
よく老後の貯金切り崩しシミュレーションで医療費を考慮していない人がいますが、これが現実ですよね。 お二人ともとてもお元気に見えますが、それでも月4万円。
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n 7 ай бұрын
おじいさん裸になった時、かなり皮膚が若いように見えた。とても、80代の体じゃないね。
@_yukiyuki_
@_yukiyuki_ Жыл бұрын
今の高齢者はまだいいじゃん。もらえてるほうでしょ 贅沢言うなって思うわ
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 Жыл бұрын
年金納めてるの?
@user-cm9zo6wx3x
@user-cm9zo6wx3x Жыл бұрын
10:08 専門家のアドバイスってゆうけど、こんなこと当たり前すぎてびっくり
@1234taki
@1234taki Жыл бұрын
キムチトッピングは単にお父さんの好みじゃね?
@yk6580
@yk6580 Жыл бұрын
こうした番組の作成の意図はなんなのでしょうか。これほど優遇されてるのにまだ足りないって言いたいのでしょうか。いい加減にしろ。
@user-xl1zo8kl1z
@user-xl1zo8kl1z Жыл бұрын
今はぎりぎりやっていけるけど、これからどんどんキツくなるよ、若いうちから財産の管理しよう!という意図だと思いました。
@huyalyoske
@huyalyoske Жыл бұрын
年金生活者もそうだけど、学生も大変だよ。 学食も値上げされ、来月からは電車賃も上がる。 通学定期は据え置きらしいけど、部活の遠征とか塾通いで掛かる交通費は増えるから、実質的な小遣いが2-3割減るって親戚の子が言ってた。
@4152498643
@4152498643 Жыл бұрын
長期休みのバイトとかおすすめだぞ、学生のうちのお小遣いは貴重だし 地域の工場やお店でバイトすることで勉強への意識や進路の視野が広がる
@huyalyoske
@huyalyoske Жыл бұрын
@@4152498643 今高2やでバイトする暇ないやろな。親も「バイトの稼ぎ位小遣いやるから勉強せい」ってスタンスやし。
@user-sh8tb1bt4e
@user-sh8tb1bt4e Жыл бұрын
学生っていつの時代も大変やな。 若いから何とかなりはするけど…
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Жыл бұрын
若い子はイケメンと可愛い子だったらUチューブやったほうがいいな、特に可愛い子はニコニコ話してはしゃいでるだけで数百万稼げる時代、バイトなんて搾取されるだけで損しかない、オッサンに付きまとわれて事件巻き込まれたりするし、これからはより容姿が資産になる時代だな...
@user-jh9or3hq5n
@user-jh9or3hq5n Жыл бұрын
ホットカーペットを止めてこたつにする方が電気代は安くなるのだが。月19万円なら何とかなるのでは。
@user-yv9wm1gn1b
@user-yv9wm1gn1b Жыл бұрын
そう思います。
@u99sxk66
@u99sxk66 Жыл бұрын
家計簿つけろとかそんなんばっかで、賃金上げろとは言わない不思議。あ、もう日本の経済力では無理か。
@X0XO_O
@X0XO_O Жыл бұрын
たしかにな笑
@user-th7sk7kt5b
@user-th7sk7kt5b Жыл бұрын
天下りがなくなれば経済力はまだまだ世界トップクラスだよ
@user-oy1il9zz9x
@user-oy1il9zz9x Жыл бұрын
今年中小企業含めて全体の6割の企業が賃上げするとのこと。 たしかに十分な上げ幅の企業ばかりではないとは思うけど、いちおう給料上がるのが中小含めても多数派。 今年賃上げしない企業は本当にヤバい、マジでさっさと転職しろ!
@user-rf3kc3qu1x
@user-rf3kc3qu1x 9 ай бұрын
家計簿つけただけで節約出来るって考えはちょっとね~。私は以前つけてたけど同じでしたよ。だって要るのは要るし。
@893
@893 Жыл бұрын
こんなに金かかるのに子供を儲けようとする人は少ないでしょ
@komei703
@komei703 Жыл бұрын
こういうニュース見たら子供は無理だなってなるけど、メディアはこの情報を伝えてどうして欲しいの?
@user-eq3yy5ru2u
@user-eq3yy5ru2u Жыл бұрын
数字取れればいいだけだからなんも考えてないよ。視聴者の不安を煽るものと自尊心を満たすために視聴者より劣悪な状況下にいる人のネタを放送したいだけだよ。今のマスコミに矜持なんてあるわけないじゃん。
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
メディアは人々を分断させる事が目的で勝ち組や負け組のカテゴライズ サブリミナル効果を理解してやってる 性を堕落させれば人間を堕落させる仕組みも理解してる 大手メディアは韓国企業で日本人に劣等感と嫉妬を植え付ける目的がある
@koujitadokoro1718
@koujitadokoro1718 Жыл бұрын
不安を煽れば、モノが売れる 保険とか
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
皆が団結したら政府やメディアはコントロールできなくて困るでしょ。 それくらいSimpleな問題なんだよ。 今これだけ私達がコミュ障にお互いに不安になってるのも暗示サブリミナルなの効果古代なら魔術現代用語なら心理学を理解したほうがいい
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
政府の本質は政治が必要と思わせる事が本質
@taroutanaka5110
@taroutanaka5110 Жыл бұрын
自分が払った額貰えるかどうかわからない年金。でも今払っている年金は労使折半だから自分が払った倍の額が年金として徴収されている。誰が使い込んでるんだろう。
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
年金を運用しているGPIFは委託料を支払って大手証券会社に任せていますから、多少ですがそのコストもあるかと。
@Tokyo-Hot1945
@Tokyo-Hot1945 Жыл бұрын
今の30代以下は年金貰えないからな 2050年はほぼ1人で1人を支える時代に、今は2人で1人を支える つまり年金は半減
@mu5300
@mu5300 Жыл бұрын
このご夫婦も介護が必要になってきたら大変だな。
@user-pq6eq8fl2x
@user-pq6eq8fl2x Жыл бұрын
疑問なんだけど。国民年金6万の場合、国保、介護保険、固定資産税、光熱費、NHKだの引かれたら生きていかれないよね?国はこれをほったらかしなんだ。素敵な国だね、ニッポン。
@01kt47
@01kt47 Жыл бұрын
なぜ預貯金の取崩しもない前提なんだ?笑 国民年金だけで生活できるわけ笑
@user-pp1yw8mo8r
@user-pp1yw8mo8r Жыл бұрын
@@01kt47 同感です。
@harukaze7848
@harukaze7848 Жыл бұрын
収入に見合った生活をするだけ よそはよそ、うちはうち 人生設計は、できるだけ早く 現実を見つめよう
@user-ml3gw1tv3t
@user-ml3gw1tv3t Жыл бұрын
ケータイ無いのに家電話とネット回線で通信費1万円は大手通信会社にボラれてる気が 食費2人で5万円は良いね。それなりの栄養は食べれてるから元気に過ごせそう。
@yk6580
@yk6580 Жыл бұрын
食費2人で五万⁇。贅沢しすぎ
@iiii515
@iiii515 Жыл бұрын
物価がそれぞれの土地で違うだろうからなんとも言えない
@01kt47
@01kt47 Жыл бұрын
@@yk6580 人それぞれ
@nishiy5538
@nishiy5538 2 ай бұрын
二人で5万は使いすぎですね
@user-tl4bd4zg6e
@user-tl4bd4zg6e Жыл бұрын
家賃が高くなっても光熱費が高くなっても年金は変わらない30年前40年前と違うのに今の国民年金じゃ1日1食でもたいへんだと思う
@oyajimetal
@oyajimetal Жыл бұрын
今でも四苦八苦してるのに老人になっても生活に四苦八苦するのは嫌だな~
@user-hn1yv6ig6d
@user-hn1yv6ig6d Жыл бұрын
長生きしたくないなぁ。75くらいで惜しまれて死にたい。
@kote1285
@kote1285 Жыл бұрын
82歳夫婦の月生活費が18万強。2000万円問題のシュミレーションは月26万強。ぶっちゃけ娯楽費などで嵩上げされていたとバレてしまったからねアノ試算。笑 今は2000万円問題は金融庁の試算から消えています。冷静に計算して金融機関とかにコロッと騙されないようにしましょう。
@ys3243
@ys3243 Жыл бұрын
国が一番テキトー笑
@user-yt8ig2yn2n
@user-yt8ig2yn2n Жыл бұрын
その通りです、あの2千万円の時のかかる支出の算出の適当な事、基準の生活費計算が現役世代のままでほぼ計算、歳とれば食費も娯楽費も、皆収入の範囲で暮らそうと切り詰めるのは当たり前のところ、現役並の生活を維持した場合赤字になるのは当たり前。
@user-gd7lv7ip7x
@user-gd7lv7ip7x Жыл бұрын
若い人間でも節約考えてる人間は暖房なんて使わないし。 これくらいのメシ食っていられる分には安泰なのでは? 将来貰える年金なんて全くアテに出来ない20代30代からしたら羨ましい限りですな。
@momomon123
@momomon123 Жыл бұрын
率直に素晴らしいご夫婦だと思いました。 決してケチケチした感じもなく、知恵と工夫とはまさにこういうことだと感じました。PCまで使いこなして。
@user-qx6uk5sf9o
@user-qx6uk5sf9o Жыл бұрын
俺は年金暮らし親に月5万仕送りしてる。唯一の親孝行\(^o^)/
@user-hy3qx2ym7w
@user-hy3qx2ym7w Жыл бұрын
二人で15万で年金生活してます。賃貸なので、生活大変です。毎月赤字で貯金下ろしてます。娘二人いるけど、援助はしてくれません。貴方はいい息子さんですね。とても素敵なお話し有り難うございます。😊
@user-ds3lb1my1x
@user-ds3lb1my1x Жыл бұрын
@@user-hy3qx2ym7w 貯金いくらあるんですか?
@katu4319
@katu4319 Жыл бұрын
間違った節電方法やって、あたかもやってますって年配の方...。だから電気代上がるんですよ。
@user-mt3ut1dq9w
@user-mt3ut1dq9w Жыл бұрын
同感です。 食費5万も使うなら もっと マシなご飯 食べられるはずだし 光熱費もザルでしょうね。 家計のスキル 低すぎでは? 80過ぎて 今さら 袋分けは しんどいと思う。
@user-gb5xv5kr9s
@user-gb5xv5kr9s Жыл бұрын
食費も光熱費も高くね? ちゃんと自炊してる? 電気カーペットよりコタツのほうが電気代安いと思うのだけど
@user-em5jp3fh6r
@user-em5jp3fh6r Жыл бұрын
向かい合って食べてて仲いいなぁ うちの祖父母は別々のテーブルで食べてるよ…
@user-xc5vd6td1t
@user-xc5vd6td1t Жыл бұрын
何十年も同じ方向むいている方がおかしいわ。 人は変わる。
@X0XO_O
@X0XO_O Жыл бұрын
@@user-xc5vd6td1t 恐い…
@user-gz1qs4or8c
@user-gz1qs4or8c Жыл бұрын
うちの夫は向き合うのはセッ○スの時だけ 捨てました
@X0XO_O
@X0XO_O Жыл бұрын
@@user-gz1qs4or8c 姉さん、良い男みつけて。
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n 7 ай бұрын
うちの祖父母は、向かい合って食べるけど、後ろで捨てています。
@user-pj4vx9ln3f
@user-pj4vx9ln3f Жыл бұрын
年配のご夫婦二人暮らしで食費5万円って高い方だし、年金19万円も貰ってる方。もっと厳しい生活強いられてる人、いっぱいいるよ。
@user-bh5mx4un8w
@user-bh5mx4un8w Жыл бұрын
年金って『今』より「今後」がヤバいということを伝てほしい。
@chanfoo3271
@chanfoo3271 Жыл бұрын
食費に5万って...4人のうちより贅沢ね!
@miraihabatake4668
@miraihabatake4668 Жыл бұрын
結局、今一生懸命頑張って働いても、年金暮らしは夢も希望もないってことね。絶望しかないな、 日本て。
@whippet19335
@whippet19335 Жыл бұрын
食費たっかー 2人でこんだけって、、、
@user-qg7fe6lh4h
@user-qg7fe6lh4h Жыл бұрын
物価高だから、国民年金五千円あげろよ。下げるばかり下げて
@user-zj2qk4by3e
@user-zj2qk4by3e Жыл бұрын
今20代だけどこう言うニュース見る度に何で真面目に年金払ってるのかと思う。
@mrcitihunter2879
@mrcitihunter2879 Жыл бұрын
保険料納めておかないと将来自分自身も受給出来なくなるから。
@ayaaaaaaaaaax6511
@ayaaaaaaaaaax6511 Жыл бұрын
@@mrcitihunter2879 いや、でもさ、自分たちが今払ってるのはストレートに今の高齢者に行くのであって、私らが貰う頃には人口も少なくて払う人も少なくてもらえる量も少ないよ。今の年金世代が払った分以上に貰ってるのの対価を我々が払うことになる。はらいたくねーわ
@YK-dd4ye
@YK-dd4ye Жыл бұрын
控除しかメリットないと思ってる。それも微々たる額だけどね。 未納を続けてたら催告状来たんで、それから納めてる。 年金貰えない可能性が高い世代の自分からすると、義務という名の搾取でしかない。
@YOSSHIful
@YOSSHIful Жыл бұрын
分かる。だから維新の中条議員には年金不払い合法化法案を提出してもらいたい。
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
だから政治に関心をまともなお金目的じゃない人を送りださないと作りださないといけないのにそれが教育
@intysmack0358
@intysmack0358 3 ай бұрын
このご夫婦は賢くて堅実。でも夫婦ともにお元気だからギリ成り立っているというのが見て取れる。 真面目に生きている人にこそ、恩恵があってほしい。
@user-fd6uv1uo3t
@user-fd6uv1uo3t Жыл бұрын
食費5万円? 光熱費2万円? いや、遣いすぎでしょ。そこはツッコミたい(笑)
@user-kc1gi8bf9z
@user-kc1gi8bf9z Жыл бұрын
なんか違和感がある。メディア作らせてない?これ。わかんないけど
@user-my2lo7pu6z
@user-my2lo7pu6z Жыл бұрын
わたしたちの時にはもう年金制度無くなってそう…
@mrcitihunter2879
@mrcitihunter2879 Жыл бұрын
さすがにそれはない。日本国が消滅するか、「国民年金法」が廃止されない限り制度としては残る。ただ受給額に関しては保険料収入やGPIFの運用益、国民の平均寿命など様々な変数があるからその部分での調整が加わる可能性はある。
@rs-tp2cf
@rs-tp2cf Жыл бұрын
国民年金法が廃止されるのが先か 日本が中国の属国になるのが先か って感じで時間の問題だね
@mouri0226
@mouri0226 Жыл бұрын
消費税がだまってね上がっているのに気がつかない国民。それでも自民党に投票したいの?全く理解ができない。 国民全員が生活保護になればいい。
@user-xw1rs4dx6l
@user-xw1rs4dx6l Жыл бұрын
ばりわかる
@yoshiebyrne
@yoshiebyrne Жыл бұрын
生活保護では温泉に行ったり 海外旅行ましてやクルーズなんか 出来ない。 やる気がある人が楽しい人生を 送れるんですよ。
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o Жыл бұрын
生活保護になったらKZbinでアップしてください!
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y Жыл бұрын
@@yoshiebyrne 旅行出来ないとは何を根拠に?厚生年金よりもらってるんですよ
@mrcitihunter2879
@mrcitihunter2879 Жыл бұрын
仮に全員が受給者になれば、制度そのものが崩壊して生活保護バッシングなどもなくなるし国も生存権を保証する必要もなくなるしいいことずくめですね。
@user-qg7fe6lh4h
@user-qg7fe6lh4h Жыл бұрын
生活保護の待遇が良すぎる
@user-wq3sb4uc4w
@user-wq3sb4uc4w Жыл бұрын
生保なんて貧困生活しかできないよ、一部の公務員でも臨時教師にも生活保護受給者はいる収入で不足分を足す感じ。生活保護以下の収入なら不足分を生保で足せるので、どんどん生活保護申請をしてくださいね。 出どころが税金でも国内で使えば経済は周る! 貧困層が増えると犯罪が増えて多額の税金が使われます、刑務所に1人入所したら年間で数百万円の金が使われる。 そもそも生活保護受給していなくても貧困層なんて納めてる税金よりも消費している税金のほうが多い世帯だらけ。
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
いや生活保護は普通で 世の中皆が騙される白痴かされてるだけ そろそろ気がついて皆がもうこんなの無理と生活保護ストライキすればそっこう終わるよ悪政も
@Dracula0425
@Dracula0425 Жыл бұрын
団塊ジュニア世代以降は、えらいことになるな。就職氷河期で非正規の50歳とかもう生きてくの無理じゃないか?
@ichirotanaka3721
@ichirotanaka3721 Жыл бұрын
バブルで貰ってたときのお金はどこへ?なんで賃貸、家買ってたらローン終わってたのでは
@user-mn9xw5kd5n
@user-mn9xw5kd5n Жыл бұрын
子供を産んで老後は世話させて働き出したらお金回収しようって考えはもう古いですよね
@user-ml3gw1tv3t
@user-ml3gw1tv3t Жыл бұрын
こうやってみると年寄の年金より若者の月給の方が少ないのがウケる どうやって若者は過ごしてるんだろう 家にも帰れず働いてるから光熱費が掛からないのかな笑
@user-hb4et8wk6d
@user-hb4et8wk6d Жыл бұрын
長年税金納めてきた結果がこれかよ 何のために俺ら現役世代が税金年金納めてんのかわからんわ
@user-pz6qb3fv6j
@user-pz6qb3fv6j Жыл бұрын
まず防衛費よりも経済物価対策をしっかりやってほしいです。じゃなきゃ岸田内閣は解散してほしい。防衛費より人は心という武器があるから武器にかねをかけても、使う人が間違った使い方をすれば凶器になる。防衛にかけるよりも国民のやる気を引き出すことを政治家の方は考えるべきだと思います。
@user-vc6hu2rn3q
@user-vc6hu2rn3q Жыл бұрын
年金と税金は納める必要ないですよ。国が勝手に義務化してるだけです。年金は45年納めてますが、地方の安月給の期間が長いですから月当たりの支給額は8万ほど。水道光熱費と病院費、家賃を引けば毎月赤字です。私たちの世代から年金が壊れてますから45年分の年金を返してほしい。コロナで会社が潰れるまで税金は一生懸命納めてきましたが、飲食ではない私ら業界には支援金どころか緊急融資も返済の見込みがつかないということで審査落ち。私の場合、コロナ緊急融資では150万程度を「借りる」ことさえ断られ、自力で生きるしかなく不動産まで失くしてしまいました。年金や税金は公務員や払いたい人だけが払えばよいと思う。
@Fiy00003
@Fiy00003 Жыл бұрын
年金月19万円って恵まれてるほうでは?
@japan-e
@japan-e Жыл бұрын
家賃4万円がこの人たちにとっては高いと思う。賃貸住宅の空き家はどんどん増加している状況なのだから、低年金の高齢者には公営住宅を月5000円とか管理費と同等額の家賃で貸しだすようにすれば良い(場所を選ばなければ、公営住宅は空きだらけです)
物価上昇でも年金は減額!どんな節約してる?【しらべてみたら】
18:08
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,9 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 21 МЛН
年間で40万円も!街の人が実践している節約術【しらべてみたら】
20:55
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,9 МЛН