年金受給者の“生活実態”…夫婦で“月3万円” 週3日パートも75歳妻「今は生きがい」【Jの追跡】(2022年12月31日)

  Рет қаралды 2,440,644

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Жыл бұрын

ある試算によると、昨年度と比べ今年度は、家計への負担が9万6000円増加するとも言われています。生活必需品の支出の割合が高い高齢者にとって、苦しい1年となりました。今年最後の年金を一体、何に使うのか。年金受給者の生活を取材しました。
■年金支給額“減”も…物価上昇で家計負担“増”
今月15日の年金支給日。都内にある激安で人気のスーパーには、開店時間前からお年寄りが集まり行列ができていました。
こちらのスーパーでは、年金生活のお年寄りにも安い商品をと、支給日に合わせて特売を実施しています。年金支給日は、特にお寿司や海産物がよく売れるといいます。
皆さん、年金はいくらもらっているか。そして、物価高の生活への影響はどうなのでしょうか?
75歳女性:「(Q.年金支給額は?)2カ月で12万円から13万円くらいしか、いかないですね」「(Q.旦那さんはいくら?)厚生年金入ってたんで、10年くらい。ちょっと高めで、16万円くらいかな、2カ月で」
夫婦で年金が月14万円だといいます。
75歳女性:「食費をなるべく安く、あまり買い物を行かないようにして。いらないものまで買っちゃうから結局、出費が多くなる」
一人暮らしの81歳女性の年金額はいくらなのでしょうか?
81歳女性:「月でしょ?3万円くらい」「皆、節約ですよ。自分が出掛けること自体がなくなったし、楽しいことも皆、近場で済ましてる」
今年度の年金支給額は、前年度と比べて国民年金で年3100円、厚生年金で年1万800円の減額になっているにもかかわらず、物価上昇の家計への負担は9万6000円も増えているといいます。
■月15万円支給で一人暮らし「余計な物買えない」
とても厳しい1年でしたが皆さん、今年最後の年金は、何に使うのでしょうか?
公務員だったという68歳の女性の年金支給額はおよそ20万円。年末年始の使い道は、定番の…。
68歳女性:「お年玉。今、高いですからね。5000円以上あげなきゃいけないでしょ、中学生以上なら。私の時代とは全然違うから、少ないと喜んでくれない」
続いては、84歳の夫と暮らす82歳の女性。夫婦の年金額はいくらなのでしょうか?
82歳女性:「私が国民年金だけで、月10万円。旦那も一緒」
公的年金の他に、積み立ててきた年金保険もあり、生活費は夫婦2人でおよそ月30万円。今年最後の年金で、買う物はなんでしょうか?
82歳女性:「毎年1回、娘に良いところの牛肉を1キロ贈ってあげる。結構高い、2万円近くいく」
年末には必ず、横浜で暮らす娘に高級牛肉をプレゼントするといいます。
82歳女性:「1回バツイチになってる娘なので、幸せになってもらいたい気持ちも込めて」
現在もトラックドライバーとして働く71歳の男性の年金額はいくらなのでしょうか。
71歳男性:「結構少ないな、減ったから。(夫婦)2人合わせて20万円くらいかな。孫が2人いるんで、孫の物を買ったり。お年玉もあげるんだけど、クリスマスもあるし、洋服を買った。」
84歳一人暮らしの女性は、月の年金支給額はいくらなのでしょうか?
84歳女性:「15万円くらい」「(Q.師走の時期、どんな物に使いますか?)そんなの生活費に決まってるじゃない!何も余計な物買えない。一日1000円から2000円じゃ食べていけない」
■来年度の支給額“増”も…物価上昇で経済的負担に
止まらない物価上昇。その物価や賃金を反映する年金ですが、来年度の支給額はどうなるのでしょうか?
みずほリサーチ&テクノロジーズ 主席エコノミスト・酒井才介氏:「2023年度の年金の改定率は、プラスになることは間違いないです。確かに年金支給額が増えるが、抑えられたプラス幅になるので。もらえる年金の給付額以上に、物価の伸びが上回っている」
試算によると、来年度の年金額は、国民年金で年間およそ1万5000円の増加、厚生年金でおよそ5万円増加します。
しかし、物価上昇も続き、家計負担は年間4万円増え、今年度の9万6000円の増加に加え、さらなる経済的負担となるといいます。
酒井氏:「生活が逼迫(ひっぱく)されやすい状況だと思います」
■夫婦で月“3万円”…週3日パートで8万円稼ぐ
年金支給日にセールを行うスーパーで出会ったのは、パートで働く吉川順子さん(75)。吉川さんの仕事は何なのでしょうか?
吉川さん:「これから配達に伺います」「(Q.配達に行くんですか?)はい」「(Q.年金はもらっている?)年金はもらってますけど、月でいうと1万3000円くらい。私達バカだったので、10年しかかけてない」
1カ月の年金は、夫婦で3万円程度。保険料を納めなかった時期が長かったためだといいます。
吉川さん:「(何で払わなかった?)言われた通り、旦那に『そんなのかけてもしょうがねえよ』って」
そのため、75歳になった今も週に3日のパートで、およそ8万円稼いでいる吉川さん。年金支給日は大忙し。お年寄りからの注文が増え、配達する商品は普段の2倍になります。
10キロ以上もある段ボールを5箱も運びます。中でも、一番大変なのが。エレベーターのないマンションです。階段を使って運びます。この日は10件、配達しました。
吉川さん:「(生活は)ツライけど、お客さんの顔を見ると、めちゃくちゃ楽しい。色んな人と出会えるし」
■“生活費”のためのパートも「今では生きがいに」
そんな吉川さんの生活は?自宅にお邪魔しました。
築35年の一軒家、84歳になる夫と50代の息子の3人で暮らしています。実は、吉川さんは、9年前まで夫と2人で金型の会社を経営していました。
吉川さん:「儲かってましたよ。月に800万円から900万円売り上げてたから」
売り上げが良かったころに年金の保険料を納めていなかったため、現在の支給額は月に1万3000円程度になったといいます。
吉川さん:「悲しいけど、それは自分たちがやらなかったことなので、しょうがないですね」
今年の生活費を聞くと、食費や光熱費は値上げラッシュで9万円もアップ。84歳になる夫の康信さんも生活費の足しにと、自宅で内職をしています。
吉川さん:「こういうふうに、くっ付いてるんですよ。これを取るだけの仕事」
1個0.8円で月に3万円の収入になります。
夫・康信さん:「悲しい。情けないよ」
しかし、「妻だけ働かせては申し訳ない」と内職を続けているそうです。
生活費のために始めたパートの仕事ですが、お客さんと触れ合えることで、今では生きがいにもなっているといいます。
吉川さん:「でも、生きてるんだから、いいじゃん」
止まりそうにない物価上昇。年金生活者にとって、まだまだ厳しい状況が続きそうです。
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 888
@teachertaka89
@teachertaka89 Жыл бұрын
「生きてるんだからいいじゃん」 ホントにいい言葉やな〜。人生経験豊富な人が言うと、更に重みがあるし。
@user-du3yy5rc1b
@user-du3yy5rc1b Жыл бұрын
ほんとそれ、家に閉じこもっていたらすぐからだ動かなくなる
@pontarou01
@pontarou01 Жыл бұрын
吉川さん、75歳とは思えないほどパワフル。
@Teruroom
@Teruroom Жыл бұрын
スーパーの配達という地域に直接役に立つお仕事をされててすばらしい😊
@aburisalmon3634
@aburisalmon3634 Жыл бұрын
最後の夫婦素敵やな 自分たちの選択を情けないと認めた上で今生きてくために必要なことと向き合って冷静に生活してる かっこいい
@SK-ui3eb
@SK-ui3eb Жыл бұрын
75歳で健康的に働けるのも素晴らしいけど、高齢者を雇ってくれる企業も素晴らしいな。
@user-yl4vi1rb9l
@user-yl4vi1rb9l Жыл бұрын
企業イメージが良いのと、高齢者の方が文句言わず安く使えるからな。
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
週3日だけ、月8万円くらいだから、社会保険も適用されない 安く使えるし文句言わないし、企業からすれば大歓迎だよ
@senasakura345
@senasakura345 Жыл бұрын
国民皆保険の制度は、終戦後旦那さんが戦死したりしたご婦人や子供さんの為に、皆で支えようとしたのが始めだったんじゃない。
@SK-ui3eb
@SK-ui3eb Жыл бұрын
リスクよりメリットが大きいってことなんですね。教えて頂きありがとうございます。
@user-qh9km9pi3v
@user-qh9km9pi3v Жыл бұрын
75歳に運転させる企業、勘弁して欲しいよ。
@kankanueyama1005
@kankanueyama1005 Жыл бұрын
最後のご夫婦に勇気をいただきました。戦後の焼け野原を生き抜いた大人たちの背中をみて育った世代には、人生に対する臨みかたが根本的に違う方々もいると実感しました。 お二人とも明るいし、生きてるんだからいいと。私も見習ってゆきます😊
@oyajimetal
@oyajimetal Жыл бұрын
年金を納めていない吉川さんの様な方が多分沢山居るんでしょうね、そして歳をとったら同じように納めてこなかった事に後悔するんでしょうね。
@sashakumano203
@sashakumano203 Жыл бұрын
75歳でスーパーの配達をしている方、彼女の体力と健康が素晴らしい。50代の息子さんが何をしているのかが気になりますが、元気に仕事をしている姿は立派です。
@UFC-
@UFC- Жыл бұрын
75の運転は考えもの! 息子は引きこもりだろ😢
@aki-vm5xg
@aki-vm5xg Жыл бұрын
高齢者の運転による悲しい事故を多く見かけるようになりました。 息子さんは引き篭もりでしょうね。 とても健全な家庭とはいえない。
@user-gz8uz8eu6p
@user-gz8uz8eu6p Жыл бұрын
もうお年ですので、車の運転はくれぐれも、お気を付け下さい。 体に気をつけて頑張って下さい。
@tyankojikoji6375
@tyankojikoji6375 Жыл бұрын
75で働くように仕向けている日本に問題があることにまず考えましょう。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
@@UFC- さま そうかな?親父80近いですが、親父のレクサスでも自分のアルファロメオでも遜色無く乗れますよ。老人は講習や再試験不適格者を排除すればいいだけ年齢のみで線引きは乱暴だと思う。特に高齢者は個人差が極めて大きい
@vitojosie
@vitojosie Жыл бұрын
吉川さんの歩き方とても75才と思えない。話し方も行動もキビキビしてて見てるだけでこちらも元気になれそう。
@user-pw2qg4ht4s
@user-pw2qg4ht4s 5 ай бұрын
最後のお母さん どうか体だけは気をつけて😣🙏
@user-oq6hv5xu8n
@user-oq6hv5xu8n Жыл бұрын
生活保護がこの人達以上の金額出てるのがおかしい。 生活保護支給者を今からでもいいから見直せ。
@user-wm7dq7xv3p
@user-wm7dq7xv3p Жыл бұрын
生きてるんだからいいんじゃんに元気もらいました。
@user-df8yp8ze4r
@user-df8yp8ze4r Жыл бұрын
75歳のお母さん素晴らしい尊敬します😊 生きてるからいいって… ほんとですね 私も頑張らないと☹️
@channel-de6ft
@channel-de6ft Жыл бұрын
は!? 国がちゃんとしろってなんで声をあげないんですか?
@user-rv5pw9kc2p
@user-rv5pw9kc2p Жыл бұрын
ほるのや@@channel-de6ft
@user-gy2wc3bw3m
@user-gy2wc3bw3m Жыл бұрын
若い時は納める額は安いし消費税無かったんだぞ長生きするのが増えて動けなくなったら働く世代の負担になるだけ
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
@ひろくんchannel 国はもうあかん、借金だらけで国民の面倒を見る余裕なんてないよ。 これからドンドン小さな政府になるよ
@mochamochi2601
@mochamochi2601 Жыл бұрын
そうかな?私は75歳で生きがいのために働くのはいいけど生活のためには嫌だね。 この歳で働かなくちゃいけないのは気の毒。 年金収めていたら随分生活ちがっていただろうにね、まあ自業自得。
@tsuyoshi681
@tsuyoshi681 Жыл бұрын
年金がこんな状態なのに外国人には生活保護。
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
当たり前じゃない? 日本人は白痴化したんだから 何を今更 当然の結果でしょ!
@user-pt3ne4uk3h
@user-pt3ne4uk3h Жыл бұрын
1日2000円じゃ食べていけないって、現役のサラリーマンより贅沢な事言ってる気がする
@user-ip5dj5pu4z
@user-ip5dj5pu4z Жыл бұрын
わい去年、牛肉食べてへんわ…
@mikknroll
@mikknroll Жыл бұрын
ほんとだよまったく
@user-id2zg6os9q
@user-id2zg6os9q Жыл бұрын
だよな。身の丈ってもんがある。時代の流れ。
@masaumi5349
@masaumi5349 Жыл бұрын
まじでそれ。1日300円で食べていけるよ
@user-tz7wx2lp7w
@user-tz7wx2lp7w Жыл бұрын
バブルが抜けないんだよ
@yukikoma2806
@yukikoma2806 Жыл бұрын
年金かけてないのに貯金もしてないって、そういう人を見つけて取材するTV局の意図。
@user-dd2kr1jz8d
@user-dd2kr1jz8d Жыл бұрын
昔年金安くて刺身も食えないっていうデモを見たことあるけど、刺身食えたら贅沢なんだよなって思った
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
其れニュースで見た記憶ある
@user-br4ml5is5j
@user-br4ml5is5j Жыл бұрын
年金払ってないのに少ないと言うのはおかしいでしょw
@arisak1905
@arisak1905 Жыл бұрын
昔(40年以上前)、育ての親だった祖父(明治生まれ)が80歳を過ぎてもあくせくと働き続ける姿を見て「よっぽど働くのが好きなんだなぁ」と思いつつ「足腰が悪いのに何でそこまで無理して働く必要があるのか」と訊ねたら「年金だけじゃ食ってけないのもあるが、オマエが来年就職する時に身元保証人になるワシの職業欄が“無職”じゃ採用が不利になるかもしれんし、孫に恥を欠かせたくないから働くんだ」と言われ、今にして思えば深いなぁと思いました。
@kaoyam8355
@kaoyam8355 Жыл бұрын
祖父に感謝しか無いですね🥲
@yoshiebyrne
@yoshiebyrne Жыл бұрын
プライドですね。 最期まですててはいけません!
@Taka_ABC_official
@Taka_ABC_official Жыл бұрын
吉川さん、年金払わないで若いうちに遊んだんでしょ?いい経験したとおもうよ。老人になって遊ぶより。いいな。
@kmelon8286
@kmelon8286 7 ай бұрын
仕事の事や将来の不安、色々悩んでいますが「生きてりゃいいじゃん!」の一言に物凄く励まされました。 どうかいつまでもお元気でいらして下さい。
@woyon0710
@woyon0710 Жыл бұрын
1ヶ月15万て良い方だろ…
@hiro-cq7cl
@hiro-cq7cl Жыл бұрын
生活保護の方が生活安定して病院にも行けるという。なんか悲しくない?
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
生活保護と年金とでは根本の趣旨が違う年金はそれ自体で生活しろとは言ってない将来の生活費のたしにする為、生活保護は言葉の通り生活費の保護です。全ての年金を放棄して生活保護を受ける事を教えて援護して受給した保護費の何割かを徴収している某団体もある
@user-en2gf4cd8d
@user-en2gf4cd8d Жыл бұрын
年取って「医療費無料」はホント羨ましい。
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
@@user-en2gf4cd8d さん 生活保護で暮らさなければ生けない人を悪く言う気は無いがせめて某団体の誘いだけでも断って欲しいと思う
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
@@RR-ms7wq さん 申請すれば受給出来る事も有るようです(確実性は確認して無い)
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
?? 違うでしょ。 皆が騙されてるだけで11兆コロナ用途不明金については?
@Yuta0814
@Yuta0814 Жыл бұрын
1日2000円で喰えないって、働いてる人よりいいもん喰ってんな。
@user-ft5us3ju8n
@user-ft5us3ju8n Жыл бұрын
米炊けば余裕だよね
@TB-ir8hy
@TB-ir8hy Жыл бұрын
恵まれ過ぎだよな。口の利き方も気に入らない
@user-mx1ue8bu5d
@user-mx1ue8bu5d Жыл бұрын
1日数百円もあれば食べられますよね
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
@@TB-ir8hy 機関銃で射殺すべきでしょうね。
@agenas_13
@agenas_13 Жыл бұрын
1日1000円2000円も使ったら1ヶ月食べて行けないという意味だと思います
@user-dx3my9sd1g
@user-dx3my9sd1g Жыл бұрын
外国人生活保護を年金に回そう👵👴
@user-fi3dk4wc7g
@user-fi3dk4wc7g Жыл бұрын
元公務員のおばちゃん 年金が月20万円か 夫婦で公務員なら月40万円 公務員こそ上級国民
@user-ir9sp4je3o
@user-ir9sp4je3o Жыл бұрын
満期満額 払ってればみんなそのくらいもらえるよ
@user-vc4pw6jl2m
@user-vc4pw6jl2m Жыл бұрын
月々40万円×12ヶ月×40年間=約2億円か。皆長生きになってきてるし、若い現役世代は大変だよな。
@qpkc19127
@qpkc19127 Жыл бұрын
沢山もらえる人は、年金からも保険料や税金とそれなりに持ってかれているはずです。多くても少なくても大変です😥
@shiita3273
@shiita3273 Жыл бұрын
ならば公務員になったら!笑
@user-vc4pw6jl2m
@user-vc4pw6jl2m Жыл бұрын
今の若者が年金もらえるようになるのは、75歳?80歳?年金制度発足当時は年金支給年齢は55歳からだったし、今の若者に比べて今の年寄りは恵まれすぎてるよなぁ。
@user-dn9ks1jd9u
@user-dn9ks1jd9u 6 ай бұрын
70代であのパワー凄い。階段、気をつけて頑張って欲しいです。
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын
年金が生活保護以下なのはおかしい。
@nonstopliner
@nonstopliner Жыл бұрын
税金も免除だし
@user-wp1fd5em5u
@user-wp1fd5em5u Жыл бұрын
同感ですね 不正受給が多いのも事実ですから❗ そんな人達はバチンコしてます🙄
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 Жыл бұрын
@@nonstopliner そら取るもんが無いからな。
@user-ip5dj5pu4z
@user-ip5dj5pu4z Жыл бұрын
@@nonstopliner 医療費もな
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
おかしくなく ワクチンと同じ 騙される人達が悪い
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
長寿がリスクになるとは悲しい時代だな 短命なら年金少なくても貯蓄崩して死ぬまでに使い切る事も出来るが長寿だと思い切った事が出来ないんだよな
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
その為に若いころから対策しました。私は成人してから90歳まで生存仮定して10年ごとに見直し今では20代の平均収入納税者より多く納税させて頂いています。現71歳です
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
@@jyunjikodani8961 寿命は遺伝子で決まるみたいで事故や病気による急死を除いて祖父や両親・親戚の寿命が参考になると思います。
@ky20a57
@ky20a57 Жыл бұрын
4:24 国民年金だけでひとり月10万支給の82歳のご夫婦 羨ましい
@user-yq6vu5du4r
@user-yq6vu5du4r 11 ай бұрын
国民年金だけで1人月10万はあり得ないでしょう 2ヶ月か夫婦で月10万の間違いでは
@au200x
@au200x 11 ай бұрын
​@@user-yq6vu5du4r 老人世代ほど優遇されてるからありえるんじゃね?
@tannhaku6746
@tannhaku6746 Жыл бұрын
国民年金だけでは生活は難しいでしょうね。
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
難しくない 余裕でしょ。生活は贅沢に慣れすぎただけ
@user-yq6vu5du4r
@user-yq6vu5du4r 11 ай бұрын
考え方経済観念それぞれ違うからなんとも言えないけど 言えるのは 無い袖は触れないって事 収入の範囲でやるしかありませんね
@user-rr7rv3vx4n
@user-rr7rv3vx4n Жыл бұрын
出費は食費だけじゃない。 光熱費、携帯、車、固定資産税、介護保険、住民税など何もしなくても出ていく費用が多数。若い人も高齢者も生きていくのは大変です。
@user-dm8es1tt5u
@user-dm8es1tt5u Жыл бұрын
必要な人にきちんと支払われますように
@user-pj1uj6pf7b
@user-pj1uj6pf7b Жыл бұрын
国民の姿を見よ 国民を苦しめる政策ばかりの岸田よ
@YuyuyuTheDrinker
@YuyuyuTheDrinker Жыл бұрын
タイトル間違えていませんか? ほとんど 現役時代にちゃんと年金払わなかった人や老後の生活設計をなにもしてこなかった人の生活実態、だったと思うのですけど
@user-rg6ms7td2e
@user-rg6ms7td2e Жыл бұрын
働いてると若々しいですね。健康で働きたいです。家の中にばかりいたくないです。人と比べると悲しくなるから、それよりお金のやり繰りを考えて夫婦で楽しく生活したいです。
@user-br8cp6sj7m
@user-br8cp6sj7m Жыл бұрын
吉川さんとかもさ、企業経営者だったくせに、20年30年先を見据えた準備してこなかったのな。こんなのが跋扈してたから氷河期世代が生まれたんだと本気で感じてしまう
@user-qy2pj4ux8k
@user-qy2pj4ux8k Жыл бұрын
年金受給者が増えて 子供減り、貰う年に貰えるのか益々不安にしかならない
@343shidenkai7
@343shidenkai7 Жыл бұрын
外国人でも受けている生活保護を日本人なら堂々と受けてください。
@uoyoser-ud4j3nn9v
@uoyoser-ud4j3nn9v Жыл бұрын
憲法で保証されている、当然の権利です。
@user-ub1ps5xh6k
@user-ub1ps5xh6k Жыл бұрын
外国人も税金も社会保険料も払ってたんですよ あなた払ってないでしょ?
@au200x
@au200x 11 ай бұрын
​@@user-ub1ps5xh6k 払ってない外国人が多いから仕方ない、自業自得
@user-em3gx8hy9u
@user-em3gx8hy9u 9 ай бұрын
@@user-ub1ps5xh6k あなたは生活保護法を知りませんね!社会保険料をはらってもらうのは、老齢、障害、遺族年金や医療、介護サービスです。生活保護制度はあくまでも日本国民のみを対象とした給付制度であり、憲法にも記載されています。日本国民以外への給付はあくまでも、日本国民・吏員・議員からのお情けですよ。
@minntosu
@minntosu Жыл бұрын
貯金してた人の老後のお金事情も取り上げてほしい
@Chakra10.10
@Chakra10.10 Жыл бұрын
日本中どこでもお年寄りばかりの国になってしまったよなぁ……
@user-zm6fu8fc3l
@user-zm6fu8fc3l Жыл бұрын
まだまだ序章
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
後10年ほどで、団塊の世代の方が亡くなりますから、そろそろそこまで「老人目立つ」ってほどでもなくなります。まあ、新興国の国家平均年齢29歳とかには負けますが、そういう国は医療が非常に悪く、5歳くらいで死にまくる国なので、75-85歳くらいの老人がほどほどに生きている、普通の国になりますよ。
@miso.ra_men.gyoza.
@miso.ra_men.gyoza. Жыл бұрын
北欧は弱者を凄い保護するからね。
@nihonsaru1997
@nihonsaru1997 Жыл бұрын
あなたも高齢者になりますよ?
@Chakra10.10
@Chakra10.10 Жыл бұрын
@@nihonsaru1997 それは誰でも分かっていますよ。子どもが増えていかない日本の未来も末恐ろしいものだと思います。この現状では自分達の老後は年金はどうなっていくんだろう?って思うのですよ。
@aoikimura9856
@aoikimura9856 Жыл бұрын
吉川さん、たしかにキビキビ働いていらして素晴らしいです。が、やはり潤沢な収入があった時に年金を支払って来なかったのは決定的なミステイク。今の70代以上ならば年金はたしかな投資になったでしょうに。
@user-co2oi8bd3x
@user-co2oi8bd3x Жыл бұрын
月に800万の収入を使い切っちゃったんだとしたら、我々の10倍くらい良い生活をしてきて、「でもまあ、現役時代はやりたいことやり切ったから、後悔はないけどね!」って思っているんじゃないの? 税金払って年間5千万円の手取りだったとしても、それを使い切るって尋常じゃないよ。 旦那の「情けないよ」っていうのは、ベンツの新型が出ても奥さんに相談しないと買えないとか、そういう類なんじゃないか?!
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n 3 ай бұрын
年金制度がまったく眼中になかった方は、仕方ない。額が少ないのは、やむを得ないですよ。
@user-fq7im8lc6g
@user-fq7im8lc6g Жыл бұрын
働いているお年寄りは、健康的。
@user-uy2nk5vx1p
@user-uy2nk5vx1p Жыл бұрын
国民年金満額は65000円ですが!しっかり取材してください
@38ch10
@38ch10 Жыл бұрын
これが、高齢化社会の、末端 30年以上ほとんど何もしなかったツケですね。 こうなってからじゃ遅いのよ
@user-tx9kr8yy5u
@user-tx9kr8yy5u 8 ай бұрын
1日千円、二千円で食べていけないってどれだけ贅沢な生活したんだよ
@user-dk4cn4xz7t
@user-dk4cn4xz7t Жыл бұрын
自分達はまだ若いから他人事で軽く好き勝手言えてるけど自分が実際に年金暮らしになったら絶対に言うこと違うよなw
@black-cat8766
@black-cat8766 Жыл бұрын
75歳の人の年金料金は月450円だぞ! 物価も違うけど、ぶつぶつ言わないでほしい! 私たちは今、16590円。は? もう17000円。 今から死ぬまでずっときついよ(´;ω;`)
@akino_yuu
@akino_yuu Жыл бұрын
75才のお母さん素敵な方ですね😊 体力もおありでとてもポジティブ!ご夫婦 仲良さそうな雰囲気ですね。50を越えている 息子さんも高齢の親御さんを支えていると 信じたいです😅
@user-zx2pu1jr4c
@user-zx2pu1jr4c Жыл бұрын
息子が支えてたら働いてないんじゃ無い?本人も好きで働いてるんじゃ無いって言ってたし
@user-dn2iq8qo7d
@user-dn2iq8qo7d Жыл бұрын
ヤマグチ?
@yukakowata9941
@yukakowata9941 Жыл бұрын
フランスの年金の平均は650万だよ。 アメリカもだいたいそれくらい。 日本人は怒るべき
@marumaruorotimaru2487
@marumaruorotimaru2487 Жыл бұрын
年金もらう歳まで生きることができるかね、、
@user-pe6jb8zw6s
@user-pe6jb8zw6s Жыл бұрын
今 年金貰う歳になっても2100万の貯蓄がないと厳しいっていわれだしたけど 貯蓄1000万さえ無理だよ😫
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o Жыл бұрын
だから起業して稼ぐしかねーよ
@user-zf2xi3xh9c
@user-zf2xi3xh9c Жыл бұрын
やばい😱病気にならないようにしないとですね
@user-jc5zr8uq1g
@user-jc5zr8uq1g Жыл бұрын
75歳の方、姿勢もいいし、きびきび動いてすごい。自分が75になってあんな動けると思えない。お金の心配してずっと生きるのやだよ。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm Жыл бұрын
支払った以上のリターンがある今の高齢者ですら厳しい厳しいと言われてるのに、今の若者が年金もらえる頃はどうなってるのかと思うと恐ろしい… 孫に小遣いあげれたり、習い事や旅行、無駄な買い物が出来るならまだ贅沢なんじゃないかと思う バリバリに8時間以上働いても手取り12万のワーキングプアの若者は、年金受給者や生活保護より厳しい生活を強いられてる 健康で文化的な生活の基準は、年々質が下がってしまうんだろうな 将来の年寄りは、賃貸でも住む家がある事が、健康で文化的な生活の基準になってそう…
@user-rr5py6ql5k
@user-rr5py6ql5k Жыл бұрын
こーいうの見るといつも思う。 もう自分の身は自分で守らないと。 国はあてにしては駄目だと。 若い時の自己投資も大事だけどある程度は貯金しないとな。しがない老後になるな。
@zapdos
@zapdos Жыл бұрын
週3で8万も貰えてるのが羨ましい…。
@user-lu9su3rz2c
@user-lu9su3rz2c Жыл бұрын
若い時は何も考えないで生きてきたからこういう結果🙎
@namapoon96
@namapoon96 Жыл бұрын
賢く生きないとね
@user-th3wf4kd7k
@user-th3wf4kd7k Жыл бұрын
私達が将来貰えるかわからない年金。 毎月厚生年金支払っていても夫婦で15万いくか不安しかないです。 私の父親は2ケ月に1回の金額が44万円でしたが、年金支給額はどんどん減り今は32万。介護保険料と国民健康保険と住民税引かれての金額です。認知症になったのでデイサービス料や配食のお弁当代や訪問介護料、介護レンタル料、介護オムツや光熱費やその他食料品代で毎月8万円はかかります。50年近く年金を支払い続けてもこれだけの年金額。認知症で要介護3なのに、毎年の年金支給額が200万前後なので非課税の対象とはならず、有料老人ホームなんて支払える金額ではないので 特別養老介護施設待ちです。ため息しか出ない・・・話しが私個人的な愚痴になりすみません(>_
@mufgasocietu1122
@mufgasocietu1122 Жыл бұрын
円高に若干修正されているが、今年は物価高の高値圏維持は免れない。さらに欧米のリセッション入り確定的で物価高に加え、現役世代の雇用、所得も低迷する可能性がある。
@user-ow4hb7hz1c
@user-ow4hb7hz1c Жыл бұрын
NY海外警備費用に 8億円使ってるKK夫妻。。
@ab4717
@ab4717 8 ай бұрын
1日1000~2000円じゃ食べていけないって十分食べていけるわ
@user-pz8mh1jl1z
@user-pz8mh1jl1z Жыл бұрын
年金だけじゃ暮らせない… じゃ、年金ってなんなんだろ😢
@tarokoshigaya5752
@tarokoshigaya5752 Жыл бұрын
最後の吉川さん、バイタリティで満ち溢れていて、もし今現在若ければバリキャリで稼いでいそうにみえます。例えば外資系の営業職などでバリバリ仕事に邁進して高収入なんだろうなと思いました。 40代前半の自分は奮い立たされる内容でした
@user-wq3sb4uc4w
@user-wq3sb4uc4w Жыл бұрын
ある医師の言葉『年寄りに優しくない人は尊敬されない』
@user-ng3hv3pp7j
@user-ng3hv3pp7j Жыл бұрын
個人より老人全体で年金だけで生活できないパーセントを出して欲しいものだ。このケースがレアケースなのか大半なのかで全然違う。
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
ですよね。 普通?でさえキツイらしいし、 なら今現在 低所得の人達なんて将来はどうなるのか、興味あります。
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
年金の趣旨は将来生活の足しにするのが趣旨です。年金ですべての生活を賄うものでは無いです。その為、皆若いころから対策をします、其れすらしないで年金すくな~~~~~~~いと言つても自業自得です。 まして某国人製作の煽り動画、某国人に言いたい自国を見なさいと
@hoshiishiko
@hoshiishiko Жыл бұрын
さいごに登場のご夫妻。厳しい懐事情にかかわらず心なしか生き生きそしてお二人とも美しいお顔!立派に生きていらっしゃる証拠とお見受けいたしました。見習わなければ!
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Жыл бұрын
厚生年金は結構有るのですよ。 国民年金の人は貯金するしかない。
@user-tb9wt2iz3k
@user-tb9wt2iz3k Жыл бұрын
私など、過去にも一つも楽しみを持てた事など無く、普通に旅行を出来た事も無いのに、皆さんリッチな悩みで不服を言ってますねぇ。
@user-uc7el4oq9j
@user-uc7el4oq9j Жыл бұрын
何に使いのでしょうか、、と言わされますが、、生活費でしょうが。
@user-oe7ky4fy1i
@user-oe7ky4fy1i Жыл бұрын
まず年金生活者で生活保護者より少ない方にはせめて生活保護者より少しでも多い支給額をあげるべきである。
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
年金と生活保護費では設立の趣旨が違います
@user-rt4gp4pc4m
@user-rt4gp4pc4m Жыл бұрын
生まれてこないのが一番の幸せ
@obatake1981
@obatake1981 Жыл бұрын
最近そう思うわ
@user-dq5sx8uy2z
@user-dq5sx8uy2z 5 ай бұрын
本当それ、生き地獄
@mami-uv6of
@mami-uv6of Жыл бұрын
年金、、きちんと納めないと、どうせ貰えないんだからとかけてないと大変なことになる。 老人になると、月に一万二万でも、それが絶対に響いてくる。
@slowedgloria
@slowedgloria Жыл бұрын
今はほぼ強制なので払わないという選択は不可能ですよ。  払わないと時間関係無く、家と自分の携帯に鬼電が来ます。 鬼電を無視してると年金払え!と家に訪問して来ます。  滞納1年で赤封筒、1年半で口座差押えの封筒のやつが来ます。  今の時代2年間年金払わないで時効で払わずに逃げるなんて無理ですよ。 時効が来る1年前ぐらいで口座差押えしてきますよ。  無職の期間何十年も年金払わなかったけど封筒来なかったとかたまに耳にしますが、今の時代は口座など色々差押えされます。
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 Жыл бұрын
@@slowedgloria さん 今でも免除申請すれば全額免除から色々有ります制度を利用すれば良い事です。家に来たら聞けば説明してくれると思いますが、そして納付出来る様になれば後納すれば良い事です無条件に口座差押え等しないと思いますが?。
@obatake1981
@obatake1981 Жыл бұрын
年金はマジで払っておいた方がいい
@you1234567ification
@you1234567ification Жыл бұрын
人それぞれ人生の結果が出るな。最後の人は凄いわ。
@user-rp1pk9yd2o
@user-rp1pk9yd2o Жыл бұрын
そうか、ほな俺ら若い世代はもっと貰えないんだろうな。
@user-sn9ln6dr1s
@user-sn9ln6dr1s Жыл бұрын
今の20~30代が老人になる頃には、支給開始年齢75~80歳、支給額は所得代替率20%程度になっているでしょうね 今の老人は相当恵まれている、文句を言うべきではない
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 Жыл бұрын
中年の我が家も厚生年金受給は70かも知れない。 保険料も1ヶ月の食費より高い。
@smori1313
@smori1313 Жыл бұрын
吉川さんという75才のおばあちゃん、おばあちゃんって言うのが申し訳ないほど元気で若々しい。 年金が少なくて大変だとは思うけど、しっかりされてるし、でも体が動かなくなった時に、お子さんとかにヘルプだよね。 でも、誰しもそういう時が来るのよ。
@MsSayaca
@MsSayaca 10 ай бұрын
年金より生活保護のほうが高すぎない?
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 4 ай бұрын
だからこそ生活保護も併用して申請すればいいんだよ
@user-vi4qd2nc3p
@user-vi4qd2nc3p Жыл бұрын
体の節々が痛くなるまで長生きしたくねえな
@user-jf5zy9pd8n
@user-jf5zy9pd8n Жыл бұрын
吉川さんすごい。 私は30歳だけど、重い荷物運ぶのが嫌でよく配達利用する。 こんな年寄りが運んでるんだから、自分で運ばなきゃな…
@YOSSHIful
@YOSSHIful Жыл бұрын
高齢者が多くなって制度維持出来ないから医療介護費3割負担にするしかないんじゃないかな。これ以上社会保険料上げられたらやっていけないよ。
@user-hl8tp4pm5h
@user-hl8tp4pm5h Жыл бұрын
年金生活が近づくにつれて不安で一杯 医療費まで手が回るか心配 物価に応じて変動してくれたら良いのにね!
@applepie-wv7mu
@applepie-wv7mu Жыл бұрын
マクロ経済スライドをご存知ですか?
@user-jy3qp8nt1x
@user-jy3qp8nt1x Жыл бұрын
年金だけで生活出来ないのは普通、その為に貯蓄や個人年金で準備しておくものです。
@user-me9vn3xb9s
@user-me9vn3xb9s Жыл бұрын
おっしゃる通り。年金だけで生活出来ますよなんて政府も政治家も誰も過去に言っていない。
@user-ws3oe2di1y
@user-ws3oe2di1y Жыл бұрын
元気に生きててある日ぽっくり死ねるなら幸せな気がしてきた。
@Time_Traveler642
@Time_Traveler642 Жыл бұрын
Ada yang bisa menjelaskan mengapa di jepang lebih banyak Lansia dari pada anak muda ?
@user-dx3pm3sk7z
@user-dx3pm3sk7z Жыл бұрын
スーパーの配達で地域の人達と話ができたり、やりがいになったり、健康的に生きられる秘訣になってると思います。
@umegaenohana
@umegaenohana Жыл бұрын
一番の幸せは何だと思いますか? それは自分の生活に選択肢があるという事です たまたま動画に出た人は働くという選択もあるでしょう… しかし、休みたいという選択は出来ないんですよ 生活があるから… そんな選択のない人生が良い人生だと言えますか?
@au200x
@au200x 11 ай бұрын
​@@umegaenohana 若い頃に資産のない将来を選択したんだから自業自得
@ranran7625
@ranran7625 Жыл бұрын
若い子だと、配達行ってもただ商品渡して帰ってきちゃうからな パートが年寄りだと、世間話がうまいから客から評判いいかもしれないな
@mogu_mogu3
@mogu_mogu3 Жыл бұрын
お婆ちゃんだから、きっと配送ノルマがないのかもね。普通は1日50件〜70件を配達してます。一件あたりに掛けられる時間は5分、車での移動時間、荷物の運搬時間、端末処理時間、ガソリン給油時間、合間のトイレ休憩を含めての時間。昼休憩は取らず残業してやっと終わるらしいですよ。一般的な配送員は、喋ってる時間なんてないんですよね😢
@user-qq3gq7nq2j
@user-qq3gq7nq2j 11 ай бұрын
貯金出来る人凄ーい!。蓄えも底ついてきて金が先か、命が先かと不安しかない。
@user-xe6ws7vx2y
@user-xe6ws7vx2y Жыл бұрын
何故老後もまともな暮らしができない国に成り下がってしまったのか
@user-ke5vb6pq1m
@user-ke5vb6pq1m Жыл бұрын
どこの国に行っても同じだよ。バ○丸出しだな。
@user-ub1sn7jx6v
@user-ub1sn7jx6v Жыл бұрын
老人の医療費を安くして長生きさせることばかりに力を注ぎ、平均寿命が延びたと喜んで、長すぎる「老後がある」国に成ってしまったからだよ。 皆が70歳くらいで往生していれば「老後にまともな暮らしができない」と嘆くようなことにはならない。
@mrcitihunter2879
@mrcitihunter2879 Жыл бұрын
@@user-ub1sn7jx6v 「合成の誤謬」ですね。個人にとっての長命化は理想的でも、国全体で見ると社会保障費の増加や納税者人口の減少など、社会の持続可能性に大きな悪影響が及ぶという…
@wanazuki2012
@wanazuki2012 Жыл бұрын
今、まだもらえてる世代より、もらえないジュニア世代の20年後の予想をやってほしいわ
@nekohikinobasu
@nekohikinobasu Жыл бұрын
年金は2ヶ月に1回なんだ……
@gori2039
@gori2039 Жыл бұрын
年金が少ない方々 若い頃、バブルでしたよね? 良い思いをしていた時に貯蓄は? 年金は、払わなければ貰えないですよ 現代のアリとキリギリスだね
@user-wi8gp4sz5r
@user-wi8gp4sz5r Жыл бұрын
これが今の日本の状態 長い間年金かけていても一ヶ月まともに生活できない 今でこれだから将来どうなることか
@user-dw5ne3gj1o
@user-dw5ne3gj1o Жыл бұрын
働いている方が、人間は生き生きすると思います。元自営業の人は年金がないかもしれないけど、当時はしっかり納税していたのだし、もし体調不良など今の仕事ができなくなったら堂々と生活保護を申し出ても良いと思います。早々に引退するような人には見えませんから。
@taroukuma7125
@taroukuma7125 Жыл бұрын
自営業者が納税してるだと?。笑わせるなサラリーマンに比べたら税金など殆ど払ってない、何を言ってるか。 生活保護受けろだと?。それはチャンと納税していた者の話、脱税し放題の自営業者に受給資格など無い。
@user-uu6rh7rp1k
@user-uu6rh7rp1k Жыл бұрын
自営業者でこの年齢でしたらバブルの時期はかなり収入があったはずなので、国民年金を払う余裕はあったはず。 貯金もしているのが普通です。家は有るようですね。儲かっていた時散財したのですかね?
@zoro-kz8ls
@zoro-kz8ls Жыл бұрын
年金の仕組みわかってないね!納税と年金ーは違います。自営なら国民年金のみで定年ないとの制度設計で基本小遣い程度。
@user-us3xl2xz7x
@user-us3xl2xz7x Жыл бұрын
みんな勘違いしてるけど、自営業の強みは定年がないって事だよ。 俺で四桁だから、死ぬまで使える金は変わらない。仮に年金なんかなくても余裕で生きていける 厚生年金でも、年収500万円前後で40年間加入すると老齢厚生年金の支給額の平均(月額)が10万円になります。 自営業の俺からしたら、年金10万円とか絶対生活できないわ 自営業で良かった
@user-ge2wt2hb1i
@user-ge2wt2hb1i Жыл бұрын
この方は、持ち家なので、生活保護申請出来ませんよ
@azshitacahashi2131
@azshitacahashi2131 Жыл бұрын
今を耐えれば…(先は明るい)って感じでは決してないのが辛いかもね。
@user-zq2cn8vm5o
@user-zq2cn8vm5o 8 ай бұрын
吉川さんの息子は何してんの、、50代で一緒に住んでて家にお金入れてないの、、??
@user-jd2cs5pz2p
@user-jd2cs5pz2p 5 ай бұрын
私も、年金受給者です。夫婦で貰っているのでなんとか生活出来ます。動画を見ていると、皆さん様々ですね。昔は、親子夫婦での同居がおおかったので、付き合いに、老人が手伝ってたと聞いていますが。今は、皆がバラバラで暮らしてるので、厳しい生活の人が増えて、いる様です😢働くのも良いですがやっと自由になって、伸び伸びと暮らせると良いですね。😊
@muramura1290
@muramura1290 Жыл бұрын
やり甲斐のある仕事に就いてるんなら良いじゃないですか。 羨ましい…。
@Fiy00003
@Fiy00003 Жыл бұрын
年金なんて払ってももらえないからしょうがねえだろ、とか言って払ってない人達に見せてやってほしい
80歳で就職活動も“厳しい現実”…シニアのお仕事【しらべてみたら】
21:30
物価上昇でも年金は減額!どんな節約してる?【しらべてみたら】
18:08
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 33 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 15 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 14 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 54 МЛН
日銀 円安のジレンマで金融政策は【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG
18:42
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 103 М.
人気シリーズ“年金の現実”住まい & 病気の誤算【しらべてみたら】
20:04
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,2 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 33 МЛН