【墨が大ピンチ】1400年の伝統守るため『掟』を破った7代目 未来に残す匠の技 「後継者」「材料」「世の中の需要」どれか一つが一瞬でも欠けてしまうと伝統は途絶える〈カンテレNEWS〉

  Рет қаралды 4,796

KTV NEWS

KTV NEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 18
@tsukioka9643
@tsukioka9643 7 сағат бұрын
素晴らしいことだ。頑張ってほしい。
@TEAspecialist
@TEAspecialist 10 сағат бұрын
今から四半世紀以上前のドラマで「勝海舟」があって、ラストに暗殺に来た刺客を説得して、一筆書いて渡すシーンがあった。 勝海舟からするとタカが一筆だけど 明治維新で侍から生活苦になった士族へ「あんなもんでも売れば食える。」と言った。 昭和の中期ぐらいまで、有名人には書の嗜みが地域には望名家が居てた。 多くの人が、書が分かり嗜み、それを飾る床もあった。 墨だけじゃなくて、書の文化自体が廃れている。 多くの人は、100万の価値がある掛け軸より、現金100万の方が良いと思うようになった。
@user-4169e1
@user-4169e1 54 минут бұрын
「墨」か・・・ 書道セットに付いてきたけど、墨汁ばかり使ってついに半分も使う事は無かった。母は固形の墨を使うように指導されたそうだが。 ネットの普及で作品を作り発表する人は増えたと思う。しかしイラストの場合はデジタル形式のものが多く、水彩やペンなどアナログの比率は少ない。とはいえ筆で無いと表現できないものもあるので、書道作品や水墨画的な需要を掘り起こせば可能性は広がるかも。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 8 сағат бұрын
有名なところでは、奈良の古梅園ですとか。 さて、文具メーカーとして、呉竹さんのところでは、 お墨 硯 お筆 紙 その四つのお宝物に加えまして、どのようにしてお決めになったのかは存じませんが ガラスペン を、日本ならではのお品だとして、日本文具五宝物と呉竹さんの独断と偏見でお決めになってご紹介なさっているようです。 一時期、絵手紙というのも流行してあたようでしたが、顔料を加えてのお墨も、絵手紙用なのか他にもお使いになるのか、少なからずお色は揃っているようです。 本来、簡単にはカタチになるものでは御座いません。しかしながら、ご自分の働いたときのこころの慰めや何かを書き記したいときなど、手始めに揃えて使ってみるときにはマズはとても宜しいお品だと思いますよ。 いつも誰かが準備してくれていモノ?ソノヨウナモノが在るのかは存じませんが、ご自身のお働きの結果としてお墨を、迷いながら悩みながらおてもとにひとつでも揃えてご覧になられますことも、年賀状が廃れようが廃れまいが、ご自分のお手から書きしたためます文字は似ているようでも他の誰の文字とも異なるのです。そうしてお墨をすりますとその時1度限りのお色目にしかならないので御座います。 でも、いくら高価だからといっても、ある程度の金額の固形のお墨も、使うために手元に置いてるだけでも、ゼイタクモノだとのいわれるのであれば、大分県豊後高田市は教育の町とはいえないですよね。。。大分県も教育県とか?実態と乖離しすぎ。。。。ほんと、もう、大分県では書道はゼイタク?って文部科学省も言ってるのかも。え?だって?え?
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 8 сағат бұрын
中国では、四、六はソレなりに重要な漢字のようですが、日本では、三ですとか、五ですとか、とりあえず奇数を縁起よしとは言うことは多いようですね
@nandemoart
@nandemoart 3 сағат бұрын
掟って一子相伝の事でしょうか?
@sanshinkatsuki
@sanshinkatsuki 6 сағат бұрын
デジタル全盛期に墨という機能で伝統を継いでいかのは電話ボックスがスマホに置き換わったようにほぼ不可能だと思いました。伝統も時代のフォーマットに合わせてリメイクする必要がありそうです。 インバウンド向けに舞妓さんとかtokyoとか書いた墨なんがお土産に結構売れそうですけどね。
@Mami-tx9sp
@Mami-tx9sp 5 сағат бұрын
そういうのって凄く悲しいと思う。日本の風流はもう理解されないのだろうか?
@nandemoart
@nandemoart 3 сағат бұрын
@@Mami-tx9sp そもそも既に墨をすって字を書く習慣が無くなって久しい現代でも8件もやって行けてるのなら途絶えはしないでしょうね。 (例えば1本1000円の商品で8件もが生活出来てるとなると相当な数が売れている事になりますからね) 斜陽は少子化や学校で書道道具を無理やり買わせたりしなくなったのが大きいでしょうから、その穴埋めに「書いたものを売る」では厳しいでしょうね、墨を買ってもらえるならまだしも。 後継ぎが居ない問題は、実はネットでちゃんと募集したら結構応募があるらしいので、問題はやり様でしょうね。
@paddyvillage-h9u
@paddyvillage-h9u 3 сағат бұрын
書くことは創造である。という、書道であれば、触覚だったり匂いの嗅覚が伴うことのマルチモーダルの有効性・優位性は、最近の脳科学では証明されつつある。実用性とは何ぞか。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 8 сағат бұрын
版木の職人さんも、和菓子屋さんも含めて、厳しいですね
@484euhus-q9c
@484euhus-q9c 5 сағат бұрын
日本企業もだんだんこんな感じになるよ。
@ぼちぼち神様
@ぼちぼち神様 10 сағат бұрын
入れ墨禁止、花環禁止、姿勢から入れよ。
@20110521a
@20110521a 7 сағат бұрын
0.1mmならまあまあ大きいやん
@ギャル系モザイク有り清楚系無
@ギャル系モザイク有り清楚系無 15 сағат бұрын
墨じゃなくても、後世には鉛筆でもデジタルでも残せるから、無くなってもよくない? そもそも地球規模で考えたら、人間の歴史や文化なんて瞬きくらいのモノだから、文字自体が残っても残らなくても大差ない。 ニーズがないモノは求められないし、途絶える。進化の過程と同じ。
@chiyo_the_banshou
@chiyo_the_banshou 13 сағат бұрын
生涯を通して深めている物がある人には、「伝統」の意味や価値が分かるものだと思います 一人の人生の中で深められるだけでも十分価値がある物が、七代続いている訳です コメ主さんがおっしゃることも分かりますが、簡単には言えないことだと思います
@ギャル系モザイク有り清楚系無
@ギャル系モザイク有り清楚系無 13 сағат бұрын
@ 確かに。おっしゃる通りです。10人10色。それぞれの考えや価値観を大切にしないといけないですね。失礼しました。
@うーさんとうだい
@うーさんとうだい 2 сағат бұрын
付加価値をいかに高めるかが現代ビジネスの核なのに?
【奈良】鹿と大仏だけじゃない!古墳もあるで!【2021年10月28日 放送】
12:40
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 142 М.
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
When a B-17 Tail Fell With a Gunner Inside
14:08
Yarnhub
Рет қаралды 6 МЛН
Amazing umbrella craftsmen, 88 and 82 years old! Umbrella production and repair process
14:21
THE PROCESS ザ・プロセス
Рет қаралды 348 М.
Как устроены швейные машинки? [Veritasium]
16:50
世界遺産 薬師寺 平成大修理『薬師寺「相輪(そうりん)」の一部を新調・修復』
14:24
Japanese Kimono Craftsman! Decorating process of gold painting and mother-of-pearl inlay!
15:35
THE PROCESS ザ・プロセス
Рет қаралды 3,9 МЛН