潰れそうな私大を公立化した大学に行く価値はあるか

  Рет қаралды 56,838

大学イノベーション研究所

大学イノベーション研究所

Күн бұрын

Пікірлер: 116
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
「受験生へのアドバイス」これが山内さんの動画ならではの良きアドバイスですね。 「①必ず行って見ろ」は、共通テストで失敗して出願校を下げる時にも、非常に有益なアドバイスだと思います。
@koma7634
@koma7634 11 ай бұрын
「ふれあい文化ホールと何が違うのか?」は鋭すぎるご指摘。
@じゃがいも-e6h
@じゃがいも-e6h Жыл бұрын
長野大学に在学しております。コメント欄で他の方が仰られているように、オープンキャンパスは行くべきです。私は国立前期が落ちて、中期試験で長大に入学しましたが、かなり想像との乖離があり、長期間苦しみました。また、学問を研究したいというモチベ高い人はごく僅かで、「イベント開催しました!」みたいなサークル感覚のゼミが多い印象です。研究設備も整っていません。 偏差値は年々上がっているようですが、たぶん中期試験組が底上げしてる感じです。推薦組は笑えないくらいやばい人もいます…。他の国立や私立と併願する方は、絶対オープンキャンパスは行った方がいいと思います。
@あまえるニャニィ
@あまえるニャニィ Жыл бұрын
「負のwin win関係」笑ったw
@ほほえみ-n2r
@ほほえみ-n2r Жыл бұрын
言いづらいことをバシッと仰るところにめちゃくちゃ好感持てました!まさに皆が思っていることだと思います。公立だから闇雲に目指しますー、という浅はかな考え方に釘を刺しているところ、めっちゃ良いなと思いました。ちゃんとそれぞれの個々の大学の事実や本質や実態を見て、そこに惚れるかどうかしっかり見極めてから志望すべきですね。ホント、公立ブランド第一と言った脳死状態で決めるものではないと思います。
@ほほえみ-n2r
@ほほえみ-n2r Жыл бұрын
大学って仕方なく入学するものなのかね。 それは仕方なく受験したってことかね。 だとしたらそれこそお金の無駄だね。
@めさ-p6z
@めさ-p6z Жыл бұрын
この類の大学は実学重視の名のもとに専門学校のまねごとを4年かけてやっているだけなのであまりお勧めできない。アカデミアの雰囲気に触れるという、大学に進学する一番のうまみを享受できないので、一度よく考えるべき。個人的には鳥取大などでもいいのでどんなに過疎地でも国立を優先するべきだと思う。ただ、財政的に厳しく4年で卒業して地元の公務員に就職しか選択肢がないという場合はむしろ積極的に検討するべき選択肢だとは思う。
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r Жыл бұрын
まさに俺のいた京都成章高校の御用達だったわ。国立厳しい人たちに勧めてたなこの辺りは。そういう公立大学に大量の合格実績を出してて、国公立150人とか実績張り出してたなー
@raigo045
@raigo045 10 ай бұрын
『地方の国立より都会の私立』は正論だと思う。学習環境は大事だが就職を見据えて都会がいいと思った。
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k Жыл бұрын
長野大学、今調べてみたら、たしかに偏差値爆あげですね。おおむね50いってます。以前は、完全にFラン化、定員割れ常態化で廃校コースに入ったかという惨状でしたが
@大分日々録
@大分日々録 Жыл бұрын
日本は国公立というブランドが大好き どんなアホな公立でも頭良いね となる 絶対的安定は日本が滅びない限りありえない
@user-q1r5p
@user-q1r5p Жыл бұрын
自治体にとっては支出は確かに痛いが企業誘致より遥かにハードルが低いし大学があるというだけで少なからず経済活動は発生するからメリットはあるよね
@華蓮-z8q
@華蓮-z8q Жыл бұрын
佐賀県立大学も出来る予定ですし、公立大学はまだまだ増えるでしょうね。
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル Жыл бұрын
新設ですか?それとも西九州大学の公立化?
@ててテン
@ててテン 10 ай бұрын
名桜大は看護師になりたいなら悪くないぞ。安い学費で那覇より生活費も安い。それで問題なく看護師になって国内好きなところに就職できる。
@hiroshihappy9322
@hiroshihappy9322 Жыл бұрын
浪人しても構わないから、頑張って5Sなどの中堅以上の国立か、マーチ関関同立や4工大以上の私立に行くのが良い。
@qvch4631
@qvch4631 19 күн бұрын
親が許してくれる前提
@MY-oy4bc
@MY-oy4bc Жыл бұрын
ほんとその通りだよ!行ってみてオーキャン行ったけど、マジで真実。
@rota3886
@rota3886 Жыл бұрын
長浜バイオ大学はどうなんでしょうね。 日経新聞に長浜市と協議して、市が難色を示してるとのことでした。
@Toshio-w4n
@Toshio-w4n Жыл бұрын
小規模だから自治体も学生が来てくれるなら公立にするんだろうな。 はっきり言ってサッカーのJリーグなんかスタジアム費用で何百億円維持費で最低でも数千億円。それも一般市民は芝生の養生で使えない。おまけに選手の年俸が月あたり1人30万円。それに比べたら学生は毎日学校に来るからアルバイトや飲食店で食べてくれれば元は取れなくても儲かる。さかも下宿すればかなり町も潤うよ。
@みつ石
@みつ石 Жыл бұрын
長野大学、本当に公立化で偏差値が上がり地元就職では無難なところまで外部の見方も変わりましたね。ただ、学部がねぇ。何やっているのか外から分からない。学問というより、わいわいガヤガヤしているだけに見えるんだよなぁ。
@ヒマりん
@ヒマりん 9 ай бұрын
長野県立大学と統合して長野公立大学の一学部にした方がふさわしかった。
@徳川家幸
@徳川家幸 Жыл бұрын
9:55田舎でがっかり国公立 九州大学、広島大学、筑波大学、金沢大学、国際教養大学、尾道市立大学、海自幹部候補生学校(旧海軍兵学校)等々
@sinta-n6l
@sinta-n6l Жыл бұрын
社会事業大・自治医科大・国際医療福祉大など、あえて私大という大学が浮き上がってきますね。
@辰治望月
@辰治望月 Жыл бұрын
国家戦略特区です
@六反要
@六反要 Жыл бұрын
私立大学の授業料が高過ぎるからな
@寺元文男
@寺元文男 Жыл бұрын
アホ大学はドンドン潰せばいいと思う😂私立で潰れるのは学ぶ価値のない大学って国民が認定したのに公立化にしても行かんわなあ😃潰れ行く国の官僚も地方公務員もそれなりの人間かな😭悲しい現実やね😂
@伊藤豊-g7w
@伊藤豊-g7w 9 ай бұрын
元が潰れかけ小規模私立大だから教員や施設の質は高くない。けど地方はそもそも国公立大の選択肢が少ない問題もあるし難しい。
@akiyoshimochizuki8771
@akiyoshimochizuki8771 Жыл бұрын
公立化で、学力試験が行われて、選抜機能が働く。これが、採用する企業側が注目する所でしょう。誰もがエリート大学に行けるわけでも無いので、現状では最適解ですよね。特に静岡文化芸術大学は、浜松という製造業が盛んな所にあるので、行く価値はあると思います。但し、有名企業400社就職では、名古屋の南山大学には及ばないはずです。南山は大都市にあるし、伝統も中京圏の私立大学の中ではある方なので。
@splashD2
@splashD2 Жыл бұрын
私大時代に不人気だった所は大体結構な田舎にキャンパスがある(^_^;) 公立大進学するなら、伝統校(東京都立大や大阪公立大や横浜市大など)と国際教養大など定評のある所に絞った方が良いだろう
@mkikuka
@mkikuka Жыл бұрын
都立大や大阪公立大。 ここに勝てる国立は旧帝大+αしかないですよね😂
@と地天
@と地天 Жыл бұрын
国際教養大学(笑)
@tomishu1974
@tomishu1974 Жыл бұрын
国立大と公立大は、同格ではないようですね。しかしながら、公立大は後期や中期日程の併願校としては有力な選択肢でしょう。
@シュレディンガーの猫-i3l
@シュレディンガーの猫-i3l Жыл бұрын
それは大学によるでしょう。 都市部の公立と地方国立なら前者の方が格上です。
@tomishu1974
@tomishu1974 Жыл бұрын
@@シュレディンガーの猫-i3l 様 都立やハム大は別枠ですね。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
横浜市立、名古屋市立、京都府大も地方国立大に引けを取らない。
@風船心臓
@風船心臓 Жыл бұрын
旧帝大でも無く、首都圏内でもないそれが地方国公立大学 ワイは神戸大学卒やがやんのかコラ
@tomishu1974
@tomishu1974 Жыл бұрын
@@風船心臓 様  神戸大学は難関10国立大学として評価される一流大学で、公立大学には同格と言える大学はないのでは?
@YK-vq6ie
@YK-vq6ie Жыл бұрын
長野大学って以前は、県名が付いてる「じゃない」または「なんちゃって」または「国立っぽい」大学として俺の中では有名だったけど、 今は公立化して優秀になり大学そのものの評価は上がったとして、以前の私立長野大学を卒業した人達自身への世の中の評価も比例して良く変わっていくものなの? それだと正直ずるいな。。 長野だけでなく、他の同じケースはどう?
@ユートピア西遊記
@ユートピア西遊記 Жыл бұрын
そんなこと世の中にいくらでもあるだろ。例えばパッとしなかった中堅校が入試制度が変わったおかげでいきなり大化けしたとかさあ。
@YK-vq6ie
@YK-vq6ie Жыл бұрын
@@ユートピア西遊記 すまんが、読解力ある?
@hiroshihappy9322
@hiroshihappy9322 Жыл бұрын
長野大学は優秀じゃないだろ!!!
@ユートピア西遊記
@ユートピア西遊記 Жыл бұрын
@@YK-vq6ie は?オマエこそあるか?「ズルい」という感覚がおかしいと言っただけだ、
@みみすけ-z1y
@みみすけ-z1y Жыл бұрын
98年長野大学卒です。長野県出身で長野県在住です。地元では公立化しても胸張ってそこの出身だと話したことないです。正直恥ずかしいとさえ思います。ただ私の頃は公立化前のFラン大学時代より偏差値が高かったし基礎学力がある学生も多かった。中学生レベルの学力しかない人はいなかったと思います。長野大学の産業社会学部産業社会学科では社会学、経済学、経営学を主に学びました。浅く広くだったのであまり専門的な知識は身につけませんでしたが、自分の興味ある学問にいろいろと手を付けることができたので面白かったし、学問って楽しいんだなと初めて思えた大学生活でした。社会人になり25年経った今でも仕事関係のみならず趣味や医学などいろいろな学問を学んでいます。 定員割れが続いて母校が無くなってしまうのかと不安でしたが上田市に拾ってもらって息を吹き返しました。もともと開学当初から市との関係は深く半公立のような経営だったので授業料も他の私立に比べて安かった。公立化も自然な成り行きだったと思います。ただ貴重な税金が注ぎ込まれている以上今一層の経営努力は必要です。地域から必要と思ってもらえる人材育成を目指して理系学部も含めた再編は必要だと思います。
@chinko-birooon
@chinko-birooon Жыл бұрын
名桜大学は本土はおろか、那覇に出るのも一苦労という立地にも拘らず、学生の半分が県外出身。 共通テスト5割そこそこで合格出来て、何としても国公立に行きたい人の受け皿なんでしょう。 立地も学力も最果て感が・・・
@南都素餅
@南都素餅 Жыл бұрын
全国の地方にもっともっと公立大学が増えたら親御さんは助かりますね。経営危機の不人気私立大は公立化すべきですね 良い傾向だと思います
@学校では教えてくれない論文の
@学校では教えてくれない論文の Жыл бұрын
役所の天下りポスト化している県立大学もある。
@Kuroneko25252
@Kuroneko25252 Жыл бұрын
地方偏差値50台の高校は国立厳しいから公立といった感じで、進学率を上げるためにあちこちの公立に入れる。生徒、保護者は情報弱者なのでそれが良いか悪いかはわからない。そしてそこがいい大学かどうかは別問題。これぞ負winwin関係(涙)
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r Жыл бұрын
しかもほとんどが推薦だよね。 そういう公立は私立並みに推薦多いし
@ザソフトめんズ
@ザソフトめんズ Жыл бұрын
千葉科学大も公立化とニュース速報がありました。 自治体は難色を示しているようですが、、、、、
@スナフキン砂布巾
@スナフキン砂布巾 Жыл бұрын
安倍元首相の加計学園がやってる大学 ヤッパリ安部に頼った学校は用心印 加計学園の基幹大学は岡山理大 安倍等の問題以来 大きく様々にわたり毀損
@さがおいでやす
@さがおいでやす 9 ай бұрын
理系は研究ガチれば院でまくれるが、文系は就職を見据えたときに機会が圧倒的少ないから厳しいと思う データサイエンス系なら理系学部の中でも始めやすい分野だが、すでにレッドオーシャン化してる上に、今後求められるのはIT×専門領域なので恐らくは焼け石に水 今後公立化するなら定員割れ私大を複数合併したり、高大連携の取り組みをやらない限り公立化のメリットが薄まる一方に思える
@只野仁-o1v
@只野仁-o1v 10 ай бұрын
聴いたこともない私立大学に行く人もいるからあるんじゃないかなと思う
@kiricoquvy
@kiricoquvy Жыл бұрын
田舎の若者を都会に出さないための政策なんじゃ…
@ゴンゴン-k8f
@ゴンゴン-k8f 9 ай бұрын
地元高校の卒業生の受け皿。 実質、高卒を変わらないが大卒の肩書がほしい人向け。 地元自治体の負担はあっても、若者が地元に残ってくれればwinwin
@daiyakaisei
@daiyakaisei Жыл бұрын
国の財政圧迫するから潰れかけ私大の公立化はやめて欲しい。国の交付金などでこれらの大学を支えるのはもったいない。地域のためであるなら都道府県や市町村独自の力でやって欲しい。
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 10 ай бұрын
東京理科大学は地方でやり散らかし、公立化という方法で地方自治体に押し付けた感が否めない
@hageshobo
@hageshobo Жыл бұрын
進学率60%以上もある昨今、地方国立の受け皿だったら相当なもん。
@好男よしお
@好男よしお Жыл бұрын
第一志望だから国公立がいいのに 妥協でいくならいく価値ないと思う
@大仏親方
@大仏親方 Жыл бұрын
妥協で行くから学費の安い国公立、という意識なのかも。
@メロン太郎-t5c
@メロン太郎-t5c Жыл бұрын
旭市はねぇ、、、高校は吹奏楽とか強かったけどエスカレーターで上がってく人は少なかったんじゃないかなぁ。 友達の妹が目指してたらしいけど、倍率高くて落ちたらしい。
@人生の館
@人生の館 Жыл бұрын
私大は、大学職員の一斉リストラをすることなるから、公立化は仕方ない一面もありますよね。
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k Жыл бұрын
そういや、公立化されると職員は公務員に変わるんですかね。最初から公立の場合だと、自治体職員が、部署の一環として大学にも配属されるようなきがします。
@user-m3u2d
@user-m3u2d Жыл бұрын
高知工科大なんて、ほとんど県外就職ですよね。
@ワンジュ-n9d
@ワンジュ-n9d Күн бұрын
工学系は地元に残りたくても残れませんからね。
@山田太郎-d4w9j
@山田太郎-d4w9j Жыл бұрын
大学無償化が実現したらこういう大学も潰れちゃうのかな。
@kenmama8699
@kenmama8699 Жыл бұрын
大きめの工業団地の中にあって、電車交通の便が良くて、大手企業との共同研究や就職が盛んで、入試成績が優秀なら学費割引がメチャクチャ効いて、希望すれば安価で寮生活もできる。 都会でなくても、少なくとも大都市圏の隣接都市にある。まあ、理系限定。 なんて条件なら、公立でも私立でも上手く行くのにな。
@akiyoshimochizuki8771
@akiyoshimochizuki8771 Жыл бұрын
豊田工業大学ですね😁
@山村功
@山村功 6 ай бұрын
公立化した私大は全て価値がない、直ちに廃校にするべき。多すぎる既存の公立大も大幅な合理化が必要。
@nas7528
@nas7528 8 ай бұрын
結局、これらの大学って無くなりそう。 潰れそうな私立大学を税金使って生き延びさせて、何かメリットあるのかな?と思ってしまう。
@camelia30th
@camelia30th Жыл бұрын
正式名は、山陽小野田市立山口東京理科大学。お前はいったいどこにあるんだ(笑)?しかも生徒のほとんどは宇部市に住んでいるという。。。
@YT-qd8yk
@YT-qd8yk 11 ай бұрын
やすい学費で大卒の資格取れるのは最高だね
@kawada9981
@kawada9981 12 күн бұрын
淘汰合併されるべき。
@味見のもと
@味見のもと 3 ай бұрын
福知山公立大学が好きかな。実は隠れた伝統校。福知山高等商業学校の流れを汲む学校。
@geekhuskers8792
@geekhuskers8792 Жыл бұрын
文系に限って言えば、箱をそのままに、経営だけ変えたのでは行く意味はないと思います。公立化する意味は地域の特色を使った研究に税金が投入できるということ。院のない学校、院を作らずに公立化させても無駄。
@AB-mn6qb
@AB-mn6qb Жыл бұрын
東京都は都立短期大学を廃止した。決して人気がなかったわけではなく、将来を見据えて、社会人のための専門職の高度な研修施設に生まれ変わった。まあこういうのは東京都などじゃないと出来ないことだが。
@y.t.7722
@y.t.7722 11 ай бұрын
山口東京理科大の薬学部はかなり難関
@uzura-san
@uzura-san Ай бұрын
薬学部はいいんよね、薬学部は
@zeto4867
@zeto4867 Күн бұрын
潰れそうな私大の公立化、多数の有名私大で学科数や学生数を増加、不正な偏差値操作をしてる大学、それらの影響で他の健全運営な私大の偏差値や受験者数が下がり続けている現状は狂ってる。 他の大学の事を考えず、自分等の事しか考えてない無責任な人多過ぎ。
@中西康記
@中西康記 Жыл бұрын
その人に似合ったところにしか行かれない。
@ぱちゅみりんン
@ぱちゅみりんン Жыл бұрын
公立東京大学って、ええんちゃう?❤
@フリップフロップ2020
@フリップフロップ2020 6 ай бұрын
「公立東京帝国大学」はどうでしょうか?
@白茂土門
@白茂土門 6 ай бұрын
千歳がいい研究していたのは慶応の先生が多かったからなんですね!ここなら公立化はいいと思います。 でもそんなに大学いらないです。公立化してもいらないです。
@たけのこ-m8u
@たけのこ-m8u Жыл бұрын
広島修道と周南公立では広島修道でも大丈夫でしょうか?
@dhdft999
@dhdft999 Жыл бұрын
私大が国公立になった場合、そで働く職員は全員公務員なのでしょうか?
@辰治望月
@辰治望月 Жыл бұрын
国立大学法人です 公務員ではありません
@コメント専用
@コメント専用 Жыл бұрын
昔は直営だったので公務員でしたね笑、今は国立大学法人、公立大学法人が運営してるので準公務員って感じです笑、完全な一般人ってわけではないことが法律で定められている。
@takaobls3327
@takaobls3327 4 ай бұрын
公立大合格者数を稼げるから、高校にとっては美味しい。
@shinkagawa973
@shinkagawa973 Жыл бұрын
長野県で「長野」と言えば長野市、もしくは周辺も含めた北信地域を指す。 東信地域である上田市で、自分たちが住んでいるところを「長野県」と言うことはあっても「長野」とは言わない。 長野大学は系列の短大が「上田女子短大」だったのに、なぜ「上田大学」にしなかったのだろうか?上田市にある「長野大学」って違和感がある。
@TakeshiMiyajima-r1k
@TakeshiMiyajima-r1k Жыл бұрын
私立長野大学はそれ以前にあった塩田町が設立した本州大学が経営破綻ために、私立大学として設立されたものです。よって元々公立的な意味合いがあったのです。 なお、本州大学には本州女子短大がありましたが、経営破綻した際に北野建設系列となり上田女子短大としてリスタートしたもので、私立長野大学とは経営が異なってました。
@shinkagawa973
@shinkagawa973 Жыл бұрын
そんな経緯があったのですね。 昔近くに住んだことがありましたが、当時の長野大学の学生は、違法改造した族車で爆音を轟かして走り回ったりして地元民とトラブルを起こしまくっていて、「ちゃんと勉強しないと長大にしか行けないよ」と地元の高校で言われてしまうほどの大学でした。 公立化なんてして大丈夫なんだろうか?と思ってしまいましたが、当時よりはましになっているのかな。
@龍炎寺タスク-n5d
@龍炎寺タスク-n5d Жыл бұрын
公立化されそうな大学予想してください
@hyoleelee5293
@hyoleelee5293 Жыл бұрын
長崎国際大学
@と地天
@と地天 Жыл бұрын
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)
@本田幹夫-f4m
@本田幹夫-f4m Жыл бұрын
岐阜協立大学🎉
@本田幹夫-f4m
@本田幹夫-f4m Жыл бұрын
学内ですでにその検討委員会が発足しました。
@66rjuyd5e
@66rjuyd5e 6 ай бұрын
石巻専修大学
@outekatigumi
@outekatigumi Жыл бұрын
🎉
@haru1188
@haru1188 Жыл бұрын
サムネがパッと見は追手門学院大学にみえた。
@syber4935
@syber4935 Жыл бұрын
と、富山県立大学が、、、、 な~い🎉
@osakasenri7352
@osakasenri7352 10 ай бұрын
東京理科大が、公立化したら面白そう😅
@RF-yg1rj
@RF-yg1rj Жыл бұрын
公立の皮を被ったドFラン大学
@peko3339
@peko3339 Жыл бұрын
あのへずまりゅうの出た大学も 😂
@ヤクルト大好き-l8k
@ヤクルト大好き-l8k 10 ай бұрын
公立大学って必要ですか?
@basketball_heat
@basketball_heat Жыл бұрын
😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂 東京一工早慶医学部以外行く価値なし 😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
@と地天
@と地天 Жыл бұрын
私文は行く価値なし
@basketball_heat
@basketball_heat Жыл бұрын
@@と地天 出た私文嫌いの陰キャ君🥺
@本田幹夫-f4m
@本田幹夫-f4m Жыл бұрын
価値が無いのは貴方自身だわ。
@本田幹夫-f4m
@本田幹夫-f4m Жыл бұрын
@nekodatoretore その韓国の学者に漢字を初めて教えてもらって、良く言うよ〜圧倒的な認識勉強不足だ!!
@ストラグル
@ストラグル 10 ай бұрын
カケの千葉科学大学??はやめてよ
共通テスト易化が地方国立大学を救うのか?
12:42
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 339
かつて地域から必要とされた大学
14:50
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 19 М.
首都圏中小私大にこれから起きること
22:26
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 53 М.
国公立大学至上主義の地方公立自称進学校は今後どうなるか
15:39
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 47 М.
富山国際大学の出身高校を発表します!
19:28
HIRUYA英語塾
Рет қаралды 98
国は国立大学を減らしたがっている?
17:29
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 46 М.
【ゆっくり解説】真の実力が分かる大学群ランキング
14:27
学歴厨だョ!全員集合
Рет қаралды 88 М.
名古屋の私大最近どうなってるの
12:53
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 70 М.
名古屋の私立大学、1位は南山ではない?【南山/愛知/名城/中京】
18:21
平野 夏紀【教育百貨店チャンネル】
Рет қаралды 25 М.