【Kubuntu】手軽に使えるLinuxディストリビューションを探す企画Kubuntu編!! windows10終了後も古いジャンクや中古マシンを続けたい!【Linux】

  Рет қаралды 50,248

ゆっくりでぃすこ

ゆっくりでぃすこ

6 ай бұрын

今回紹介したKubuntuの公式サイト
kubuntu.org/
書き込みに利用したRufusのサイト
rufus.ie/ja/
Linuxを色々試す再生リスト
• Linuxディストリビューションを色々試す
いよいよ2023年も終わりが近づいてきましたね。
もうあと2年もしないうちにやってくるのがwindows10のサポート終了問題。
windows11は7世代以前のCPUだと公式の手段では移行がほぼできない状態なので、今のうちから普段遣いで使いやすいLinuxディストリビューションを探そうということで動画シリーズを始めてみました!
月に1本くらいのペースでゆっくり更新していこうと思っております!
*メンバーシップができました!
/ @ykdisco
*当チャンネルについて
当チャンネルは投稿者でぃすこが自作PCをはじめとしたガジェットを解説、レビューするチャンネルです!
基本的に自分の興味がある内容を取り上げていくことが多いかと思いますので、
もしご興味があればぜひチャンネル登録もお願いいたします!
*新しく設立したぼいきゃす!はこちら*
/ @user-gb5ut8tv9i
*Twitter*
/ yukkuri_disco
*ブログ「電子の海で捕まえて」*
electro-disco.com
#linux
#ガジェット
#ジャンク

Пікірлер: 196
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
結局動画編集後もノートではほぼずっとKubuntuで使っていますが、まじで今のところ文句なしですね。
@nas8769
@nas8769 5 ай бұрын
最近では有志の方のgeforce nowクライアントも公開されているので、linuxゲームもこなせるようになりましたね
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
Kdeデスクトップを採用したLinuxはGnomeを採用したLinuxに押され気味ですが GUIで弄れる設定も多くWindowsとMacのいいとこ取りなUIが良いですよね。 個人的にGnomeはタブレットぽくて画面上の情報量が少なくて好みじゃない。後メモリもWindows以上に食う場合もあって不満。
@evo0373
@evo0373 5 ай бұрын
動画編集をお疲れ様です、 次も楽しみにしています。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
いつもありがとうございます!
@vorbiser
@vorbiser 5 ай бұрын
Vine、巫女GNYO、KnoppixあたりでLinuxを知った人は同世代(ボソッ
@koubtc20
@koubtc20 5 ай бұрын
めちゃめちゃ需要がある動画です❤
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
そう言っていただけると嬉しいです!
@tataka1967
@tataka1967 5 ай бұрын
僕も、Windows10の パソコンをLinuxにしたか ったので、大変参考になりました、ありがとうございます😊!
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
お!よかったです!意外と触ってみると思ったほど難しくないんですよ!
@tataka1967
@tataka1967 5 ай бұрын
Ubuntuとかを、使って おりました、あと、Linux mintとか、軽量Linuxでは 何が良いあるかなって、 思っていた所でした。
@hkouzi6580
@hkouzi6580 5 ай бұрын
私もubuntuをふるいPCに入れようと思っていたので大変参考になりました。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
そういっていただけると嬉しいです!
@fantomrain4204
@fantomrain4204 5 ай бұрын
Linuxの企画、楽しみにしてました!
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
そういっていただけると嬉しいです!
@guntenonfiction
@guntenonfiction 5 ай бұрын
Linux動画待ってました!普段Mint使いですが是非Windowsのソフトも使えるWineなどの解説をしていただけるとますます移行のハードルが下がると思います。どうにかしてYMMをLinuxで使えないものか。。。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
YMMをLinuxで、はマジで私も願ってますね~! やはりMintユーザーの方は多いですね!Mint解説は外せませんな!
@goma-okuri
@goma-okuri 5 ай бұрын
いつも拝見させていただいております。 変わり種?ですが、steam osの解説とか見てみたいです。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
SteamOSは確かにゲーム特化で考えるなら筆頭候補になりますよね!
@KIMISHINITAMAHE
@KIMISHINITAMAHE 5 ай бұрын
lubuntuを今使っていますがすごく快適ですよ
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
LXQt超軽いっすよね! Lubuntuもいずれ試す予定です!
@nabeyan5
@nabeyan5 5 ай бұрын
core2のThinkpad x200s(SSD交換とメモリ6Gに増量)でLubuntu使ってますが動画視聴やWEB使いなら十分使えますね。古いの捨てずに済みます。
@yuta8693
@yuta8693 5 ай бұрын
フォントの綺麗さでKubuntu(というかKDE)は良いですね
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
KDEまじでフォントきれいでびっくりしました。
@tatsu6911
@tatsu6911 5 ай бұрын
自分はメモリを少しずつ買っていったりとかしたのでXubuntuで埋まっていますが、やや懐かし目の何も足さない、何も引かない、無駄なメモリを使わないというのが良いです。 後は、めちゃくちゃ貧弱なマシンに最小構成で入れてSambaでファイル共有して、使わなくなったら電源ボタンちょい押し(長押しじゃない)で電源を切れるという伴走者みたいなNASもでっち上げたりしています。この辺の使い方の自由度の高さがLinuxディストリビューションの良いところですね。
@user-uv8uz8uj5l
@user-uv8uz8uj5l 5 ай бұрын
linuxならzorinOSも是非試して欲しい... 自分はi7-2630qmのRAM8GBのノートパソコンに入れてDVDプレイヤー替わりに使ってますがかなり使い勝手が良いですしUIもどちらかと言えばWindowsライクなので慣れるまでも早いと思います!
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
ZorinOSもいいってよく聞きますね~! 試す候補に入れておきますね!
@Rimiyusan_0724
@Rimiyusan_0724 5 ай бұрын
kubuntuなかなか良さそうですね、ジャンク1台買って試してみようかな…
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
GNOMEに比べてKDEは軽量かつwindowsライクなUIなんでめちゃめちゃ気に入ってます! Ubuntuフレーバーならディレクトリ構造なども同じなので、一回Kubuntuになれるとほかにも触れるようになるのが楽しいっす!
@makino8545
@makino8545 5 ай бұрын
macライク系は最近追ってなかったので入れてみてほしいです、ついでに外装もシルバーのリメイクシート張ってリンゴのシール張ったら面白いかもw
@DaNa-dv4km
@DaNa-dv4km 5 ай бұрын
大学生の時に、PCのハードディスクぶっ壊れて新しいハードディスクに換装したけど、OSライセンス買うかねない!って時にubuntuに救われたことを思い出しました。 それから社会人になるまでずっと使えてたな
@Hirasaka1977
@Hirasaka1977 5 ай бұрын
LinuxはRHEL系もDebian系もサーバーでしか使ってないので、クライアントとしての環境構築はとても参考になります。最近のデスクトップ環境はとてもリッチで便利そうでいいですね。いままでユーザー環境つくりきれずにやめちゃいがちだったんですよね。 あと、chromeってDebianと和解したんですかね。以前はchromiumしかなかった記憶。 ※ su とか sudo の su は switch user の略です。 それぞれユーザーを切り替えたり、他のユーザー権限で実行するためのコマンドですが、切り替えるユーザーを指定しなければ(デフォルトでは)管理者ユーザーを選択したことになります。 「管理者ユーザーの指定は省略できる」=「省略すると管理者ユーザーが選択される」です
@alice_3gv7l
@alice_3gv7l 5 ай бұрын
switchでもなくsubなんとか、、manをみたsubstituteらしい、sudoはsuperuserぽいな
@user-ir8eu9rt1q
@user-ir8eu9rt1q 5 ай бұрын
Kubuntsu、良いですねぇ…ウチのX280君にインスコしてみたくなりました🌞
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
UbuntuよりもWindowsやMac寄りなのでオススメです。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
8世代搭載マシンでもwindowsに比べて圧倒的にOSが軽いのでメリットは結構大きいと思いますね~!
@user-cp2pb3gh1i
@user-cp2pb3gh1i 5 ай бұрын
Ubuntu系はサポート期間に限りがあり再インストールするのは変わらないので 個人的にはArch系のManjaroでデスクトップ環境はPLASMAがオススメです ローリングリリースなので一度環境を作ればアップデートするだけでいいですし 他のArch系より安定してからアップデートが来ますから非常に使いやすいです 日本語利用もハードルはかなり低くなりました 但し素に近いOSなのでサーバー用途の必須環境すら自前でインストールしないといけませんが 便利ソフトはお節介ソフトになる場合もありますから自分でソフトを選び環境を作れる人向きですが軽快でストレスが低いですよ
@user-pf6to9bn7p
@user-pf6to9bn7p 5 ай бұрын
SUDOのSUはSuperUserの略ですね デストビによりSUもありますね
@user-ve7ee1fx2w
@user-ve7ee1fx2w 4 ай бұрын
これからLinux系のOSは、期待値大きいです!!   お願い!! グラボのインストールの動画お願いします!!
@HaneHaneRock
@HaneHaneRock 5 ай бұрын
思ってた以上に日本語対応しているんですね。 古いPCにChromeOS入れようかと思っていましたがコレもありだな。
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
多少コマンド打って自由度高めるメリットを感じるのであればオススメです。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
日本語化は本家Ubuntu含めてかなり進んでますね! コマンドのマニュアルを参照するmanコマンドも中身を日本語にできるんで、 言語によるOSの障壁はほぼなくなってきましたね~
@SiraTami
@SiraTami 5 ай бұрын
動画ご苦労さまです! 過去にLinux(Ubuntu系)インストールしたりしていましたが、日本語環境が面倒くさいと思ってました(デフォルトで日本語打てる物も有りますが)。今は、Chrome OS Flexに落ち着いて、Web閲覧、動画、Discord(たまにクラウドでゲームプレイ!)等、使っております。 ちなみにChrome OS Flexは、Android アプリ使えません。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
FlexだとAndroidアプリが動かないんですよね~、、、 Flex君もいずれAndroidアプリ対応してくれたら一気に世界が広がるんで期待してます!
@kimsaqallqu
@kimsaqallqu 5 ай бұрын
Ubuntu普段使いなんですが、Kubuntuも気にはなってました。はじめはDebianからでしたが、今はなき国産ターボリナックス(現在は中国で続いているらしい)等を経てUbuntuにたどり着きました。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
ターボリナックスって続いてたんですな!
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
ターボリナックスは完全に終わったわけではないのね。
@joker52760
@joker52760 5 ай бұрын
win⇔linux間のファイル共有方法をお願いしたいです。sambaの設定がうまくいかなくて、どうしたものか困っております。
@user-hv2nj1yj3u
@user-hv2nj1yj3u 5 ай бұрын
お疲れ様ですディスコさんついでに新3万円以下で快適に使えるノパソを買おうのコーナーをできればやってほしいです次も楽しみにしています
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
ご要望ありがとうございます! windows10のサポートが切られたら中古、ジャンク市場に7世代以下のノート・デスクトップがゴロゴロすると思うのでその時に一番コスパがいいのでも探してみようかな~!と思っております!
@YetiKnox
@YetiKnox 5 ай бұрын
個人邸にはMXLinuxが一番好き、軽さと使いやすさわかりやすさがCLI世代には気持ち良い
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
MX LinuxのKDE環境はinit時代のDebianの上位互換って感じで最強ですね。 Ubuntuほど複雑で重くないですし。 ソフトの起動もそこらの軽量Linuxより速いですし。
@ken19681009
@ken19681009 5 ай бұрын
普段Linux系のOSはほぼ触らないんですが一旦環境さえ作ってしまえば 家族とかに渡しても手離れが良さそうですね。 ただ気になるのはウィルスとかマルウェア対策ですね。 フリーかなんかの対策ソフトとかを使うなんでしょうか?
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
パッケージマネージャのソフトだけを入れて アップデートで常に最新にしていれば 基本的にウイルスの心配はないですね。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
基本的には脆弱性が発見された際には、開発者さんたちが常に対策版をリリースしてくださるんで、 カーネル、ソフトウェアのアップデートさえしっかりしておけば安全だと考えて大丈夫だと思います!
@user-xy9rb4iw1d
@user-xy9rb4iw1d 5 ай бұрын
KDEはWindowsみたいに Winキー + 矢印キー でウィンドウの右寄せ、左寄せできるだけでなくて、Shiftキーを押しながらウィンドウを移動させるとタイル型のウィンドウ配置ができるのが、めちゃくちゃ便利ですね。現在は仮想デスクトップの使い勝手の良さでGnomeを使っていますが、KDEもかなり使いやすくて良いですよね。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
確かにその機能を紹介し忘れてました! このウィンドウを寄せるのも地味ですがかなり便利なんですよね~!
@makino8545
@makino8545 5 ай бұрын
関係ないけどlinuxディストリビューションのブログの人最近仕事が変わったからか全然そっち関係更新してなくて気軽に動向追えてなかったから派生ディスの話題は個人的に助かるw
@user-lz1jm2jw5y
@user-lz1jm2jw5y 5 ай бұрын
ジャンクいじりで最もコスパの良い投資がlinuxのお勉強でした。 winに恨みこそないけれどひとつのOSにとらわれないのは大事だと気づきました。 コマンド操作に慣れてしまうと逆にGUI操作が煩わしくなり、しかしめったに使わないコマンドはなかなか覚えられず、知識欲をくすぐられます。 初心者に毛が生えた程度ですけどmintを弄くり回してOSとしての限界が見えてきたので次はArch系に挑戦してみようかなーって思ってます。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
私も最近ようやくUbuntuServerでGUIなしの環境である程度の設定や操作まではできるようになってきました。 今後の目標はカーネル部分の理解と、ストレージ周りの操作の方法を徹底して覚える!って感じっす!
@user-ms3od7tl3u
@user-ms3od7tl3u 5 ай бұрын
28:14の左に出ていている使用率のガジェットはなんていう名前でしょうか?それともデフォルトで表示できるんでしょうか?
@ManyoManyooo
@ManyoManyooo 5 ай бұрын
4Gメモリの古いタブレット型PCに入れてみました。windowsのような操作感で使えそうです。参考になりました。ありがとうございます。普段使っている音楽プレイヤー”foobar2000”もあってインストールしてみましたが、SDカードに入れた曲が再生できませんでした。一旦デスクトップに置いてみたら聞けました。VLC media playerプレイヤーは、SDカードからでも再生できましたが、”foobar2000”の問題ですかね?
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
SDカードへのシンボリックリンクをデスクトップ上に作ったら行けないですかね?
@ManyoManyooo
@ManyoManyooo 5 ай бұрын
@@pcm298​コメントありがとうです。今回の動画で初めて kubuntu をつかっています。シンボリックリンクの意味も分からず、ネットで調べてやってみました。 windows でいうところのショートカットですかね。 音楽データの入ったフォルダをシンボリックリンクでデスクトップに設定して試みましたが、 ”foobar2000”でSDカードから再生できませんでした。
@kita__t
@kita__t 4 ай бұрын
Win11弾かれ組です。第3世代i7用のLinux検討中です。 DVDやBL視聴はLinux系では難しいでしょうか? 有料ソフト使用とかでも良いんですが。
@kita__t
@kita__t 4 ай бұрын
Zorin入れました。第3世代i7マシンでDVDドライブ起動しHDDフォーマットが素直に出来たのがこれだったので(UBUNTU, MINTはNG、USB起動も何故かNGで内蔵DVD・BLドライブからのブート)、DVDはファイル拡張子を判定してデコーダ入りましたがBLは今のとこ無理ですがDVDでもつっかえながらの再生なので動画はYou Tube等見れればおKと。
@chumatsuz1758
@chumatsuz1758 5 ай бұрын
sudo は「スードゥー」て読んでるなあ
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
たぶんちゃんとした読み方はすーどぅーであってると思います! 親しみやすさだけですどーさんで呼んでます笑
@doverok
@doverok 5 ай бұрын
C2DにUbuntu入れて、テレビにつないで現役で動画視聴用に使っています。 Steam Linkがうまく動けば、ラグがあまり関係ないゲームなら余裕で遊べますね。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
Linux化してしまえば3~6世代くらいのi5なら日常用途でまだまだというか、十分現役なんすよね~。
@ponta18273
@ponta18273 5 ай бұрын
失礼かもしれませんけど、今回の動画なんか誤字が多いような気がしました。全然違ったらすみません。 話が変わりまして、こういう実用的なものを紹介してくれる動画、ありがたいです!!
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます!たぶん動画編集時に眠かったんだと思います、、、すみません、、、 今後もちまちま出していきますので楽しみにしていただけると嬉しいです!
@ichimu-
@ichimu- 5 ай бұрын
みにきたぁ~~
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@tubuan03
@tubuan03 5 ай бұрын
Ubuntuはフォントが好き
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
確かにフォントきれいっすよね!
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
フォントだったらClearLinuxもIntel独自の欧文フォントがカッコいい。
@phono2
@phono2 5 ай бұрын
15年前のcore2duoのmacbookはxfceしか動かんだろうなーとおもってxubuntuしましたけどやはり軽いがxfceは使いにくかった。kubuntuはベーシックな感じで良さそうですね。windowsが次はサブスクになるとかいう話もあるので本格的にlinuxに乗り換えましょうかね。。os無しのthinkpadとか何で売ってくれないんだろう。。
@oelkll876
@oelkll876 5 ай бұрын
ちなみに動画内でスドーさんと言っているsudoは「super user do」という意味で、要するに「管理者権限で実行」です。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
これ調べてもなかなか情報が出てこないんですが、SUDOってSuperUser説とsuコマンドにユーザー指定なしでrootユーザー化してDO(実行する)っていう説が混在してますよね~、、、 やっぱりsuperuserdoなんですね
@siu2_o2
@siu2_o2 5 ай бұрын
思った以上に簡単ですねぇ、サブに使うPCとかコレちょうどいいかも
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
日本語環境の構築がめちゃんこ簡単なのが最高っす!
@sasebo2205
@sasebo2205 5 ай бұрын
Arch系ならManjaroがユーザーフレンドリーでアプリストアも充実してて使いやすいです♪Manjaroが開発したmanjro-input-supportがあります。これArch系特有の日本語入力に必要な環境変数の設定を省略するパッケージなんです。アプリストアからもインストールができます。このinput-supportは他のArch系でも使えるので、応用がききます。覚える事も多いですけど、やってたら時間があっという間に過ぎてしまうくらい沼にハマります。便利なパッケージインストーラにpacseekって言うのがあります。ターミナル上で使うのでコマンド操作が慣れていれば使いこなせると思います。
@user-di8wz2ir6b
@user-di8wz2ir6b 5 ай бұрын
Windowsで使っていたファミコンのコントローラの様なゲームパッドが使いたかったが、自分には乗り越えられずに終わった経験がある。
@seihirayan6203
@seihirayan6203 5 ай бұрын
私はストレージごとにディアルブートしてるなあ…古いOSとかリナックスとか
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
私もメインのノートは2つのM.2にそれぞれのOSって感じで構築しております!
@tetsuar-1554
@tetsuar-1554 5 ай бұрын
Kubuntuより重くはなるけどMac風にもWindows風にもできるLinuxMint(Debianベース)もおすすめですよ
@tetsuar-1554
@tetsuar-1554 5 ай бұрын
重量級ですがUbuntuUnityいいですよ(((
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
KubuntuでMacやWin風のテーマを使うのもあり。
@tetsuar-1554
@tetsuar-1554 5 ай бұрын
@@pcm298 しかもDebian系だからそういうデザイン方面の情報もそろってていいよね
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
@@tetsuar-1554 Debian系以外はパッケージマネージャのソフト数が少なかったりネット上の情報が少ないのでなかなか難しいですよね。 ArchLinuxは情報が多いですが依存関係周りでぶっ壊れやすいので上級者向きらしいですね。
@tetsuar-1554
@tetsuar-1554 5 ай бұрын
@@pcm298 他にはPuppy Linuxとか(超軽量が売りのディストリビューション)だと試す人が多いから意外と情報はそろってますね
@user-pq5je8hs7j
@user-pq5je8hs7j 5 ай бұрын
私自身聞いただけなのですがWubuntuもWindowsっぽいGUIらしいですね。 なんかあっちはWindowsアプリも動かせるとかw なんか「Windows12からライセンスがサブスクになる」って言う話もありますね。いろいろ考えておかないといけませんね。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
Wubuntuはかなりのコピー具合(許されるのかな?というレベルで)らしいっすね! とりあえず今後ちまちまいろいろなディストリビューションを試して、使いやすいのを見つけていきたいです!
@tomcurazy1467
@tomcurazy1467 5 ай бұрын
linuxをwindowsやmacの代わりに使うの一時期はまってたけど、日本語変換でバグりがちなのと、ドライバ関連が面倒すぎてやめたわ。あと単純にバグが放置されがち。
@TroutSushi
@TroutSushi 5 ай бұрын
デスクトップが一種のアプリってことはつまりXubuntuにKDEを入れてKXubuntuが作れるってことですか?(?)
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
出来ますよ。Xfceのソフトが使えるKdeデスクトップ
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
実は行けちゃうんすよ~
@kukkulumount
@kukkulumount 5 ай бұрын
bluetoothって使えます? 使えればwindowsから完全に移行できそう。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
メインノートの話ですが、特に何も入れずに使えてますよ〜!
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
機種によるのでLiveUSBで試してみては?
@zhbhystyg
@zhbhystyg 5 ай бұрын
ゲームもSteam入れて試して見て欲しいすねー
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
このマシンだと厳しいんで、メインノートにSteamを入れてどこまで動くかとか試してみたいっすね~。 あとはSteamOSを入れてみるっていう手もあるか🤔
@zhbhystyg
@zhbhystyg 5 ай бұрын
@@ykdisco ドライバ周りも気になるんでもしかしたらグラボが乗った実機がいいかも?
@kerokero_news
@kerokero_news 5 ай бұрын
​@@zhbhystygsteamならvulve?のおかげで結構使えますよ。ただgpuのドライバは汎用じゃなくて公式のを入れないと機能が引き出せないので少し面倒
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
Ubuntu系ならNvidiaドライバ内臓のPop!_OSがオススメですかね。
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 5 ай бұрын
ビギナーにはUbuntuかLinux mintがいいと思いますけどねえ、あとZorin OSもビギナー向け。 言語パッケージをコマンドでインストールするというのがもうハードルが上がっちゃう気がします。 最初のアップデートと日本語環境構築までだけはGUI+パスワード入力で済む、というのが良い気がします。 でも、どれを選んでもデバイスのドライバーで苦労してコマンドを探すんですが。 でも、コマンド特にWindowsのDiskpartなんかは使いこなせた方がいいに決まってます。
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
KubuntuもUbuntuのデスクトップ違いだよ。 むしろ、Kubuntuの方がWinやMacに操作性が近いので初心者向け。 Gnomeデスクトップ(Ubuntu)は タブレットぽいUIでメモリがWindows10より食う場合もあるから。
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 5 ай бұрын
@@pcm298さん Windowsしかさわったことない人はGnomeって???ですよ。確かに今のUbuntuは重いですね。
@makino8545
@makino8545 5 ай бұрын
Ubuntuはguiが重いからあまり重そうだとlinuxみんとかxubuがいいって言いますよねwたぶんその辺の兼ね合いと敷居からだと思いますw
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 5 ай бұрын
@@makino8545 さん ですねえ。ワークスペースの使いやすさもですかね。
@pacapacaZ
@pacapacaZ 26 күн бұрын
KDEなら仮想デスクトップよりアクティビティ活用したほうがレイアウトまで変えられるからお勧めです(実質上位互換)
@jef75jef76
@jef75jef76 5 ай бұрын
ダウンロードに時間がかかる場合があるから、torrentでダウンロードした方が良いかも?
@antong3123
@antong3123 5 ай бұрын
これはノートなので関係ないですがこう言ったlinax はドライブ増設ボードなどの機器類は追加して使えるものなんでしょうか
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
最近のLinuxはWindowsでメーカプリインストールのドライバーがないと対応していないハードウェアに対応していたりWindows以上に進歩している点もありますが 全く対応していないハードもありますので事前にLinuxで使用した先駆者がいるか確認してみると良いでしょう。 また、まだインターネット上で誰も試していないハードであれば結果を投稿してもらえるとありがたいです。 Linux自体がみんなでソースコードを持ち寄って制作したGive and TakeなOSですので。
@antong3123
@antong3123 5 ай бұрын
@@pcm298 ご教示ありがとうございます。そこまでできるような技術が無いので何ともですが余ってる機械がうちにもあるので何かお役に立てることがあればやりたいと思います
@neko_mania.
@neko_mania. 5 ай бұрын
linuxOS面白そうだからノートpcに入れたいけど東方系ゲームがwindows以外ではできないのが難点
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
東方はSteamProtonで動かせますよ。
@neko_mania.
@neko_mania. 5 ай бұрын
@@pcm298質問失礼します。それは Steamでダウンロード版が出ているもののみですか?
@kenchan4060
@kenchan4060 5 ай бұрын
東方で試したことはありませんが、Steamのライブラリに実行ファイルを追加すれば大抵のものはProtonを介して動作します。 少し登録方法に癖がありますが。
5 ай бұрын
wineならほぼ対応できてます
@user-bn9bw4xq9p
@user-bn9bw4xq9p 5 ай бұрын
puppy linux系を入れてみて欲しい
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
たしかにね
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
ご要望ありがとうございます!
@handcat
@handcat 5 ай бұрын
Xubuntuを利用してますね
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
XFCEも完成度高いっすよね~!
@nyannyannyann8891
@nyannyannyann8891 5 ай бұрын
日本人ならぜひAlter Linuxも… Arch系なのが難易度高めですが日本語化されてるし構成が必要十分だし軽いコマンド操作ができる人なら結構快適に使えますので あと個人的にデスクトップ環境はCinnamonが好きです
@m.89001-taka.
@m.89001-taka. 5 ай бұрын
MicrosoftでWindows10のサポート、有料(サブスク)で延長するらしいですけど、こんなに使えるのなら全然ありですねぇ~。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
法人向け延長でしたっけ! 私はもう非対応機種はLinuxに乗り換えちゃおっかな~って考えてます!
@m.89001-taka.
@m.89001-taka. 5 ай бұрын
今回は個人向けもと言ってるらしいですね。
@yuuki10329
@yuuki10329 5 ай бұрын
chromeはコマンドを使って入れなかったのはどうしてなんだろう?
@kazuya4668
@kazuya4668 5 ай бұрын
SnapでインストールしたVSCodeで日本語入力できない不具合は解消したんだっけ?
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
私の環境だといけてますね!
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
FlatPakのVSCodeの方が良いかもしれません。
@negima-zm
@negima-zm 5 ай бұрын
私はubuntuを使っているんですけど、少し難点があるとすれば対応していないプリンタが使えなかったりsony社のwalkmanが使えないです。 まあubuntuで十分すぎてそんなのあんまり気にしてないですけどね
@user-no4bt9hg6v
@user-no4bt9hg6v 5 ай бұрын
私はlinux mint派
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
やっぱMint人気っすね!
@Gackt_Hiro
@Gackt_Hiro 5 ай бұрын
す、、、すーどぅー
@user-hn7vq8lm5d
@user-hn7vq8lm5d 5 ай бұрын
お絵かきソフト!ワコムとかXP-penとか対応してるので無料だとFireAlpacaになるのかな?Linux版ってあったかな??? お絵かき用のPCとか動画編集用のPCとか軽いパソコンでやりたいですよね><。
@neko09cat
@neko09cat 5 ай бұрын
Ubuntu 23.10ユーザ(Windows11吹っ飛ばした)人です(23.04から利用開始) 13th Core i7 1355U(HPのノート)搭載で余裕で動きます GNOME版です 今の所Windowsに戻す気はないです
@neko09cat
@neko09cat 5 ай бұрын
なお高専生のためガンガンにコマンド使ってる
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
23.04いいっすね~! 私も次24.04出たら環境を総入れ替えしようかなと思っております! 個人的にはサーバー方面の勉強を勧めているので、UbuntuServerでもう全部行こうかな~って思ってます!
@user-zh2st6vo5g
@user-zh2st6vo5g 5 ай бұрын
見ててびっくりするくらいWindowsライクでしたね。
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
そうですよね。Winユーザーは 断然Ubuntuよりいいと思いますよー。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
個人的にはKDEプラズマが画面のリッチさと使い勝手の両立がめっちゃいい感じだな~と思っております!
@abbackyne
@abbackyne 5 ай бұрын
…(広報腕組)
@ShodomeHajime
@ShodomeHajime 5 ай бұрын
Thinkパッド多いw
@lonestar930
@lonestar930 5 ай бұрын
LINEとマイクロソフトオフィスのネイティブアプリがないのが残念。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
あーたしかに。LINEは確かChrome拡張で行けましたよね。 オフィスは、、、、Libre or Openになりますよね~、、、
@lonestar930
@lonestar930 5 ай бұрын
オフィスは純正でかつマニアックなオプション含め全て忠実に再現してくれないと、過去の資産が死んでしまったり他の人と共同作業ができず困りますね、、、。 そもそもいまだにオフィスに依存してるのもどうかとは思うのですが、、、笑
@YukimuraMinto
@YukimuraMinto 5 ай бұрын
セントOSもサポート終了するらしいですね
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
centOSとかのRedhat系のフリー版は RockyLinuxとかAlmaLinuxがありますね。
@YukimuraMinto
@YukimuraMinto 5 ай бұрын
@@pcm298 Linaxに詳しくないのでわかりませんがそうなんですね
@lonestar930
@lonestar930 5 ай бұрын
おー、まじか。研究室のサーバーCentOSで組んだ記憶が、、、
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
@@lonestar930資金難でRedHatに吸収された後もしばらくはあったのですが廃止され RedHatLinuxの先行リリース版的なCentOS Streamがあるのみですね。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
まぁさか大学時代にド安定として教わっていたCentが終わるとはって感じっすよ~
@Marukute_Ayashii_Yatsu
@Marukute_Ayashii_Yatsu 5 ай бұрын
個人的にfedora+Gnome派 RedHatを源流に持つという点と昔から開発関係で触れていて 込み入った作業はコンソール操作やらスクリプト書いたりで、モダンなUIで複雑なことしない前提の話なのと Macを使っているという環境なのであんまり参考にはならないやつだな
@tatsu6911
@tatsu6911 5 ай бұрын
自分は逆にIoT用マイクロサーバーもUbuntu(といってもフレーバーでもサーバーでもない基盤だけがUbuntu)というのを顧客のIoTシステム案件で使っていたのでUbuntuの眷属だったりします。更に言うならAndroidにLinuxのデスクトップ環境を入れるUserLAndでもUbuntuベースだったりします。スマホでデスクトップ環境動かすと実用性はともかく大道芸に酔えますね。
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
Dockerから入ったので組み込みやサーバーはAlpineLinux派です。 Arch並みにシンプルなinit環境ですがアプデしても依存関係の問題が今の所起きていないので最高です。 Gnu環境でなくmuslやbusyboxなのでパッケージマネージャにないソフトをビルドするのがすごく難しいのと ビルド済みバイナリの動作がglibc互換レイヤーのgcompatで成功しなければほぼ壊滅的なので普段使いには向きませんが Docker由来のサーバー向けプログラムやマイコン系のソフトウェアなど、割とパッケージマネージャ上にあるので適材適所という観点からは最高の軽量Linuxですね。
@lonestar930
@lonestar930 5 ай бұрын
デスクトップ環境と言われるとラップトップに対するデスクトップの方にしか聞こえなくて。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
私も言葉には若干の違和感を感じてるんですが、 そういうものらしいっす( ´∀` )
@basicsmall8193
@basicsmall8193 5 ай бұрын
メインPC自体をUbuntu(GNOME)にしていますが、Windowsに戻りたいなーって思うことはほぼなく、開発もできます。使い方がハードすぎるのか、(12-13GB/16GB、CPU80~100%)、ちょっともっさりしていますがwindowsの頃よりも快適です
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
KDEの方がメモリやCPUが食わないですよー。
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
お!本家Ubuntuですか!いいですね! 私も家のサーバーは2台ともUbuntuServerで使っております! 最近のwindowsはメモリドカ食いなんすよね~。。。
@user-db9dd7ji8m
@user-db9dd7ji8m Ай бұрын
有線ではなくて、無線でプリンターをつないでみてほしいです
@alice_3gv7l
@alice_3gv7l 5 ай бұрын
ubuntuってユニティーじゃないのか、ころころ変えるのはユーザフレンドリーではない USBのツールはVentoyがいいな
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
そうですね。今のUbuntuはGnomeですね。 従来のデスクトップ環境はUbuntu UnityというKubuntuとかと同じUbuntuフレーバーに格下げされました。
@Dehuragu_Wolf
@Dehuragu_Wolf 7 күн бұрын
いろんな「ubuntu」シリーズがあるんやな(Windows信者)
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita 2 ай бұрын
🙍<クロームを入れろ 🦊<!?ユーザーっていつもそうですよね?ブラウザのことなんだと思ってるんですか?
@zuratchi
@zuratchi 5 ай бұрын
aptでwineをインストールするべし。 WindowsのAPIをLinuxで再現してくれるので、WindowsのソフトがLinuxで、ほぼそのまま使えるようになるよ。
@user-su1xt6hj8r
@user-su1xt6hj8r 5 ай бұрын
OSなんて軽くて安定してればいいのに、winはなんでドンドン重くなるの・・・。
@zennin375
@zennin375 5 ай бұрын
Linuxの文化なのかもしれないけどGUIでできることをわざわざコマンドラインで説明するのは初心者泣かせだと思う。
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
スクショ無しで確実に説明出る上にアップデートでもGUIみたいにそうそう変化がないので上級者同士だとコマンド一択なんですがね。
@zennin375
@zennin375 5 ай бұрын
@@pcm298コマンドや設定方法も結構頻繁に変わるでしょ。 そしてその方法も複数存在したりしている。 さらにネットにある情報は圧倒的に古いものの方が多いという状況。 それなりに経験があっても常に最新情報を追いかけていないとカオスに感じると思うけどな。
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
@@zennin375 ユーザーランドというかルート権限の不要なソフトウェアはそれほど変わらないとは思いますが OS周りやデーモンなどは確かに変わりますね。 (特にSystemd以前と以後は多く違う。)
@ccorn4221
@ccorn4221 5 ай бұрын
過激派Chromeアンチなので、せっかくLinuxなのにChromeをインストールしはじめたときに「あぁん???」って言ってしまった…
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
Chromiumは許されますか、、、?
@ccorn4221
@ccorn4221 5 ай бұрын
@@ykdisco もちろんダメですね!
@pcm298
@pcm298 5 ай бұрын
@@ccorn4221 Brave派涙目😢
@raisecolor8047
@raisecolor8047 5 ай бұрын
細工してwin11入れればいいのではと思っちゃう linux系は取っ付きづらくて アプリはコマンドラインで入れるとか、open suse日本語化しようとしてよくわかんなくて投げたとか まずisoのダウンロードにクソ時間かかるっていう
@ykdisco
@ykdisco 5 ай бұрын
まあぶっちゃけ認証回避してのwindows11はありっちゃありなんですが、、、 現状のMSの様子を見るとアップデートの提供やらライセンスの認証やらをこの先もずっとしてくれるかの不安のほうが大きいんですよね~、、、
@nekoHajime
@nekoHajime 5 ай бұрын
Windows11は強引にインストールできるにゃあ 最近の楽しいノートは1.2万の11世代Core i5にゃあ まあボロボロで土まみれw
Bro be careful where you drop the ball  #learnfromkhaby  #comedy
00:19
Khaby. Lame
Рет қаралды 43 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 23 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 14 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
Топ-3 суперкрутых ПК из CompShop
1:00
CompShop Shorts
Рет қаралды 294 М.
Индуктивность и дроссель.
1:00
Hi Dev! – Электроника
Рет қаралды 1,5 МЛН
Samsung or iPhone
0:19
rishton vines😇
Рет қаралды 8 МЛН
AMD больше не конкурент для Intel
0:57
ITMania - Сборка ПК
Рет қаралды 505 М.
Latest Nokia Mobile Phone
0:42
Tech Official
Рет қаралды 491 М.