KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
スメタナ【生涯と名曲】難聴に苦しみ激動の人生を歩んだチェコの国民的作曲家/連作交響詩《わが祖国》より〈ヴルタヴァ(モルダウ)〉などの名作とともに解説
28:46
【クラシック名曲解説】組曲《惑星》全曲を音楽付き解説!2024年が生誕150年のイギリスの作曲家ホルストの代表作
52:07
If people acted like cats 🙀😹 LeoNata family #shorts
00:22
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
УДИВИЛ ВСЕХ СВОИМ УХОДОМ!😳 #shorts
00:49
【クラシック名曲解説】チェコを想う〈ヴルタヴァ(モルダウ)〉を詳しく紹介!スメタナの連作交響詩《わが祖国》より
Рет қаралды 57,709
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 259 М.
Classical Music Guide
Күн бұрын
Пікірлер: 114
@PopIlove-ms3nu
10 ай бұрын
この曲はつくづく日本人向きだと思います。クラシックそんなに聴かない人でもこの曲好きという人多いです。哀愁漂うメインテーマ。単調と長調を行き交う和音。大自然からのインスピレーション。 素晴らしい曲ですね。
@yasshim6691
4 ай бұрын
本当にあなたのコメントに同意します。似たようなことかもわかりませんがシュトラウス一家のウィンナワルツよりイヴァノヴィチの「ドナウ川のさざ波」のほう(東欧やロシアのワルツ)が琴線に触れるような気がします。
@prossi4802
10 ай бұрын
モルダウ(ヴルタヴァ)じゃなくてヴルタヴァ(モルダウ)と言ってくれる時点でもう素晴らしい
@Mr.lonely-wl4yx
10 ай бұрын
頭の部分だけのメロディーも含め、たぶん数百回は聞いて馴染んだ曲ですが、こんなに細かく描写されてるとは知りませんでした。勉強になりました。
@sekarashika81
9 ай бұрын
「農民の結婚式」のパートがめちゃくちゃ好き。
@髙橋みゆき-n7g
10 ай бұрын
いい曲だとは思ってましたが、説明を聞きながら、しみいる様にスメタナの想いが入り込んできました。 好きなりました。ありがとうございます😊
@ジャックポット-o9f
10 ай бұрын
この場面が何を表現しているかを想像しながら聞くと、さらに楽しくなりますね。特に、「農民の婚礼の踊り」と「月光」の部分が好きです。「月光」は本当に変装的で美しい!
@takoyaki4096
10 ай бұрын
この曲を聴くと、涙が出る。そして、元気になる。
@ひろべえ
10 ай бұрын
今回も 全く良質な「音楽の授業」そのものですよね。中学校、高校の音楽の授業がこんなだったら、もっとクラシック好きな日本人が増えていただろうにと、いつも思います。 クラシック好き嫌いにかかわらず、みんな見てくれればいいのにな・・・・ こういう動画 大好きです。
@iwaikazuki4250
10 ай бұрын
わが祖国という壮大な題名ながらも、連作の交響詩として大きな作品でもあり、一つ一つの交響詩が実は切って離せないものでありながらも、それぞれが独立して語られても題名に回帰される…実はなかなか無い作品だと思います。 スメタナの表現の深さ広さの賜物ですね✨ nacoさん、名解説ありがとうございます😊
@ゆきゆき-i9f
10 ай бұрын
確かに…!
@ムナカタシンジロウ
10 ай бұрын
この曲は、わたしが70歳になってはじめて参加したアマオケの去年の定期演奏会の曲目の中のひとつでした。弾くだけで一杯いっぱいだったですが、この動画を見ていたらきっとぜんぜん違う気構えで取り組めたと思います。スメタナというひとの人生も壮絶だったのですね。とても勉強になりました。ありがとうございます。
@伊藤滋夫-s6q
10 ай бұрын
約25年前、プラハへ行きました。カレル橋にたたずんでヴルタヴァ川の流れを見ると、自然とスメタナの「モルダウ」が頭を流れました。旧市街広場の レコード屋でクーベリック&チェコ・フィルの「我が祖国」をお土産に買いました。モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の生演奏を聴けたのも思い出です。チェスキー・クルムロフはヴルタヴァ川の上流でバロック様式のお城がきれいでした。
@キラー東亜鎌田
6 ай бұрын
この曲合宿コンクールの課題曲でした。 大好き過ぎてろくに楽譜も読めやしないのに指揮者に立候補して一人だけ異様な熱量で指揮してたのを未だに同窓会でイジられてます。
@seikomatsu
10 ай бұрын
最近登録したばかりで、最新の動画から過去に向かって視聴しはじめました。Nacoさんの影響で、フィンランディアが今年のニューイヤーコンサートの演目になったのかもしれないと思いました。楽しみがひとつ増え、いろあせた人生に鮮やかな彩を与えていただいた感じがします。Nacoさんに感謝。
@町田和子-l2t
10 ай бұрын
好きな曲の一つです。解説を聞いて尚好きになりました。情景が見えるように解説。素敵でした。ありがとう。
@waka9n
10 ай бұрын
先週の動画でスメタナの生涯を知った上での「ヴルタヴァ」は格別ですね。素晴らしい解説動画をありがとうございます。 もう大昔になってしまいましたが音楽の授業で「交響詩」の勉強で聴いたのが最初でした。主題は日本人の感性にもハマり郷愁を誘いますね。「婚礼の踊り」は民族衣装を着て踊る様子が浮かび幸せを感じられて好きな場面です。 動画の中に”モルダウはドイツ語名”という一言があれば「ヴルタヴァ(モルダウ)」の意味が分かりやすいと思いました。
@ゆきゆき-i9f
10 ай бұрын
ブルタヴァ(モルダウ)…日本人の心の琴線にも触れる、哀愁漂う本当に美しく感動的な名曲ですね。 冒頭(源流、02:13と02:37と、あと10:01)や主題(03:16と10:14)では、いつも思わず涙してしまいます。 苦難続きで壮絶だったスメタナの人生やチェコの歴史を想いながら聴くとなおさら、もう…。🥺 心から本当に良かった…と思えたのは、ブルタヴァ初演で聴衆の圧倒的な喝采にスメタナが涙できた(17:42)こと…酷い迫害を受けても、一般聴衆や後世の人々は、貴方の素晴らしさや尊さを心から分かっていて、味方だった…。🥹 あの世でスメタナに会えたらぜひ伝えたい、「貴方が作曲したのは、数百年後も世界中の人々を涙させる、本当に偉大な名曲なんですよ!」と…。🥹 …そんなことを想いながら最後(12:15)を聴くと、もう号泣❗😭 …真に才能があり、誠実で人徳もある者が、正当に評価される世の中であってほしい…。 月光(07:18)や水の精の踊り(07:37)は、とても穏やかで幻想的、心落ち着く魅力溢れる旋律ですね。 婚礼の踊り(05:58)は楽しく心弾みます。😊 「わが祖国」は、ブルタヴァ以外の他の曲もとても素晴らしいので、未聴の方にはぜひオススメしたいです。😊 …てっきり、今日はプッチーニの作曲家紹介動画だと勝手に思い込んでいました。 スメタナの作曲家紹介動画が更新され、旧動画にあったブルタヴァ全曲紹介がなくなり少し淋しく思っていましたが、この動画で何と2回も繰り返していただいて、本当に嬉しかったです!😊 とても美しい音質に映像、それに素晴らしすぎる解説を、nacoさん、どうもありがとうございました。🥹
@smdz324
10 ай бұрын
解説が曲の流れによどみなく乗っていて、とても素晴らしい。言葉も過不足なくて、頭から聴き返しても違和感がありません。good job!これからもよろしくお願いします😎
@黒猫-h1k2m
10 ай бұрын
スメタナの祖国を想う気持ちが表れた雄大で素晴らしい曲ですね。
@ゆきゆき-i9f
10 ай бұрын
心より賛同します。😊
@azami-n
10 ай бұрын
マイール許すまじ! ( ゚皿゚)ノシ 一連の出来事がなければ、精神的にも穏やかな最期を迎えられただろうに…。😢
@ゆきゆき-i9f
10 ай бұрын
@@azami-n 様 ホンマ、それ!!!😡💥
@azami-n
10 ай бұрын
@@ゆきゆき-i9f 様 賛同して下さってありがとうございます。 <(_ _)>
@ゆきゆき-i9f
10 ай бұрын
ね…。🥺😢
@Burgunder-1952
10 ай бұрын
スメタナの第二弾の改訂版ですね。「モルダウ」の旋律が意味することは、だいたい分かっているつもりでしたが、曲のラストの部分に第一曲の「ヴィシェフラド」高い城の動機が出てくることは知りませんでした。勉強になりました。 私のコメントも改訂版です(笑)
@隆金子-h1r
10 ай бұрын
なこ様のご説明が大変嬉しく、納得できるもので感謝申し上げます。私が初めてこの曲を聴いたのは中学生の頃でした。大変印象に残る曲です。加えてチェコに旅行に行ってきました。記憶に深く残る旅になりました。なこ様がこれからもお身体を大事にされます様に念じております。
@moto1269
9 ай бұрын
3月10日、神奈川フィルハーモニーの静岡公演でスメタナの連作交響詩「わが祖国」6曲を一括聴取しました。 広上淳一さんの渾身の指揮で素晴らしい管弦楽でした。 聴いたことあるからか、第1曲ヴィシェフラドから第2曲ブルダヴァへの曲想が好ましく、旋律は何度か繰り返して聴きたいですね。 前日にチケットを譲ってもらってラッキーでした。戦乱が収まったら欧州旅行したいものです。
@中押し勝ち
10 ай бұрын
生涯一番のクラッシック曲です。 昔、某局、名曲アルバムの放送で見た、源流から大河になるの映像ストーリーと 演奏に魅了され好きになりました。スメタナの生涯は驚きでしたが・・ これからの配信も期待しています。
@daddysan4744
10 ай бұрын
スメタナと言えばヴルタバヴァですね。音楽はよく聴いていましたが、曲に含まれたエピソードは知らなかったので非常に勉強になりました。😊
@一成石井-p1c
10 ай бұрын
nacoさんの解説落ち着いた感じでとてもよかったですよ。今からnacoさんの解説思い出しながらじっくり聴きます。今日はノイマン チェコフィルで
@kanime23
10 ай бұрын
いつも配信ありがとうございます。 幼き頃父に解説してもらいながら聴いたことを思いだし、感慨深く拝見しました。 前回紹介頂いたスメターチェクの演奏は、主題のオーボエが際立っているのが特徴的ですね。 今回の演奏も素敵です。
@野口一郎-w5r
10 ай бұрын
今夜は来月生誕200年を迎える作曲家ベドルジハ・スメタナの代表作交響詩わが祖国の『ブルタヴァ』の解説動画配信ありがとうございました。この曲はクラシック音楽を知らない人でも哀愁に満ちた短調の主題が心を掴むキャッチーなメロディで思わず涙が出てしまうほど感動的です。この曲の背景は解説にもありましたがチェコの苦難に満ちた歴史と重なりあう部分がこの曲に隠されていたんですね。特に終わりの聖ヤン(ヨハネ)の急流は圧政化にあって苦しめられたチェコの人たちの苦悩が如実に表れてます。その後ホ短調からホ長調への勝利のメロディに変わる場面圧政からの解放ですね。正にスメタナは音楽で川を表現し自分たちの民族意識を高め誇りを持てるよう促しています。この曲は正に絵に描いたような音楽を見事に表現したスメタナ来月の生誕の際はこの曲を含めわが祖国全曲を改めて聞き直したいと感じました。
@ゆきゆき-i9f
10 ай бұрын
本当ですね…。🥹
@To.bi.o.999
4 ай бұрын
本当に懐かしい🥲🥲 中学の時それまで音楽に興味が無かった自分が授業で聴いてから心が奪われました。 今でもヴルタヴァは変わらず自分心を離れません。でもそれが幸せです。
@矢せいじ
10 ай бұрын
クラシックと言えばモルダウ。1番馴染みがある曲です。
@risa4502
10 ай бұрын
冒頭の一滴一滴を表現しているハープの音に感動です✨ 最近、ヴルタヴァ以外の「わが祖国」も聞くようになりましたが、第1曲の冒頭、ハープの音色がとても美しいです🩷 第1曲と第2曲は関連性が感じられ、全曲通して聞くとスメタナの想いが伝わるようで温かい気持ちになります🌸 生演奏なら間違いなく涙が出ますね…
@naokinikaidou9749
10 ай бұрын
シミジミ美しい曲です。nacoさんの解説は、いつも素晴しい!!
@満仲勝
10 ай бұрын
子供の頃からピアノを習っていたせいでクラシック音楽には親しみがあり、今回のスメタナの交響曲もぴったり合った❗ボルガ川の映像と共に楽しめ🎉ました❣️😊懐かしい❗音楽でした❤構成・解説の仕方が素晴らしく心酔して二度聴いて仕舞いましたよ😊❤‼️
@安栖義尚-q6u
6 ай бұрын
nacoさんの解説は作曲家を知る上でも、クラシックの歴史と背景を知る上でも、とても分かりやすくためになります。そんなnacoさんが大好きです。❤
@クマ_会津
10 ай бұрын
nacoさんの解説でスメタナの 祖国えの愛情と 川の流れ、村人達の楽しみ 数え切れないほど情景がうかび上がるモルダバゥでした いつもありがとうございます❤
@nacoclassic
10 ай бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます♫
@ミラクルかず
10 ай бұрын
モルダウ、良いですね。😂😊
@luneHide
10 ай бұрын
こういう曲を解説する動画って良いですね もっとたくさん観たいです。😊
@でほはい
7 ай бұрын
10年近く前、たまたまプラハに旅行に行ったことがあり、いい思い出ばかりです。この時、もし今回の解説を聞いて行っていたら、どんなことになっただろうと思うような素晴らしい内容でした。ありがとうございました。
@Banbanwhite
10 ай бұрын
昨年までプラハ住んでました。初めて曲解説を聞きましたが、めちゃめちゃ面白い!もっと早く見たかった!!
@植木直満
5 ай бұрын
7月9日に高崎芸術劇場にてプラハ放送交響楽団のわが祖国全曲演奏会に行ってきました。nacoさんの動画で予習していたので、楽しめました。
@ゆきゆき-i9f
10 ай бұрын
度々のコメントですみません。 他の曲の話で恐縮ですが…。 私は、シベリウスの交響曲第6番第1楽章にも勢いのある清流を感じます。 初めの2分間ほど(演奏により多少前後しますが)のゆっくりとしてやや物憂げで神秘的、聖歌のような清明さも持つ序奏部では、単体の清水の流れではなく、氷雪や森に覆われたフィンランドの大地全体を、あたかも上空からゆっくり静かに旋回し俯瞰しているマクロの視点のような(NHK深夜の「映像散歩」のような。)。 極めて清澄で透明な、美し過ぎる弦と木管のハーモニー…。 冒頭のここ、全曲通しても特に澄み切って美し過ぎて神秘的、印象的で感動的…私はいつも涙を流さざるを得ません。🥹 そして開始2分少しから一転してテンポが速くなり明るく始まるアレグロ。 ここ、とてもワクワクします。 ここから視点はぐぐっと一気にミクロに。 ブルタヴァよりも速い、極めて清冽で青く澄み切った急流の源流部。 ここから、陰を帯びたり豪快に弾けたりと途中で雰囲気を変えながら、急流として人気のない大自然の中をひたすら勢いよく駆け抜ける清流。 徐々に水量を増し、最後は川幅が広がり悠々たる大河となって海に近づき…。 ブルタヴァとの違いは、大自然の中だけをひたすら流れ続けていき、周りに人気を一切感じないこと。 …ただ、以上のような感想は他で聞いたことがなく、皆さんがそのように思われるかは分かりません…。 あ、序奏部については冬の日の葬列を思い浮かべる、アレグロは雪上をそりが勢いよく駆けていくようだという文章を、それぞれ別のどこかで読んだ記憶はあります。 私の抱く印象とは異なり、とても興味深い…。 皆さんは、どのようにお感じになりますか? ちなみに、第2楽章では静寂に包まれ暗く神秘的で妖精が漂うフィンランドの森の中の様子が、第3楽章では雪嵐などフィンランドの厳しく荒々しい自然が、それぞれ描写されているように私は感じます。 そして最終第4楽章もまた神秘的で清明で大変美しく印象的(特に冒頭)、フィンランドの自然全体を振り返り再度俯瞰するとともに、それを愛し慈しむ人間の感情も、曲全体で初めて感じられるような気がします。 だんだん気持ちが高揚し感傷的になっていって頂点に達してそして…この楽章の最後(だいたい終わりの2分半)も第1楽章冒頭と同様、全曲の中でも大変印象的、哀愁漂い大変美しく、静かに儚く消えていく…。 ここも極めて感動的…。🥹 なお、全曲通じて教会旋法が取り入れられており、神秘的な雰囲気を醸し出す一因になっているようです。 シベリウス6番はなぜかマイナーです(なぜだ⁉️)が、私が全作曲家の全交響曲、もしかすると全クラシック音楽の中で最も愛する、極めて透明感があり、清澄清冽で神秘的で美しく儚な過ぎる名曲です。 個人的な想いで恐縮ですが…あまりに美しすぎて、私は、この曲だけは擬人化してしまい、まるで恋愛感情を抱いてしまうよう…。🥹 家族等の大切な人々やいくつかの生き甲斐等と並び、出会えただけで私の人生はとても有意義なものになったと言える、そんな曲なんです。 私が一番気に入っている演奏は、パーヴォ・ベルグルンド指揮ヘルシンキ・フィル版(1986年)です。 他にも素晴らしい演奏は沢山ありますが、私は、この演奏から、この曲の美しく素晴らしい魅力を一番感じます。😊 ちなみに、世評が極めて高く大変有名な演奏でもありますよ。 皆さんのオススメの演奏はどれでしょうか? 好みは人それぞれではありますが…皆さん、一度ぜひぜひ聴いてみてください❗😊 極めて長くなり、大変失礼いたしました。
@user.jjjohnstone
10 ай бұрын
ドイツの支配が無ければヴルタヴァだったのてすが、どうしても長年モルダウと呼ばれて来たのでモルダウの方が馴染みが良いですw是非「我が祖国」全曲通して聴く事をお薦めします。
@waraku-p5u
10 ай бұрын
ヴルタヴァ(モルダウ)をシーンごとに紹介して下さり本当ーに嬉しいです! 先日、コバケン☓プラハ響の全曲 演奏会で聴きましたが、ヴルタヴァをはじめ、『わが祖国』が一層好きになったので、紹介されたシーンを思い浮かべながら、広上淳一☓神奈川フィルの全曲演奏会も拝聴してきま〜す😊
@山下由紀-k6q
10 ай бұрын
ありがとうございます!
@nacoclassic
10 ай бұрын
動画へのご評価ありがとうございます♪
@匿名希望-g4c
7 ай бұрын
♪ボヘミアの河よ モルダウよ 過ぎし日のごと 今もなお 水清く青き モルダウよ 我がふるさとを流れゆく♪ 学生の頃、合唱コンクールでの課題曲でした
@松本宣宏
10 ай бұрын
先日、プラハ交響楽団日本ツアーで、コバケンマエストロのタクトで聴きました。御国もの。チェコのアンセムを本番のオケで聴け最高!
@nobitaryo
10 ай бұрын
今日も素敵な動画をありがとうございました。 アンケートで半数の方が合唱曲をご存知なかったのは驚きでした! てっきり義務教育で皆、歌ったことがあると思ってたので・・・ 聴いていて切なくなる名曲だと思います
@lovelygroovey
10 ай бұрын
チェコは行ったことないのですがスロバキアは一昨年行きました。古くて廃れたボヘミアンな建造物が多く、本当にクラシックの世界な感じがしました。小学生の頃、モルダウの流れを合唱したことあります。懐かしいです。ここで話が変わりますが先ほど、小澤征爾さんが亡くなった事を知りました。よろしければナコさんに追悼をお願いして頂きたいです。小澤さんが指揮の演奏や他者との聴き比べとか面白い気がするします。お願いします。
@安大久保
5 ай бұрын
同僚のT君がこのさびの部分を聞かせてくれこの曲が大変好きなことを話してくれた❗自分が好きなことを判っていたみたいで嬉しくって二人で聴いていました‼️ 3:02
@theskydayan1282
6 ай бұрын
学生時代から聴いていたので冒頭から終わりまで全て頭に曲調が入っていましたが今、情景と色が加わり更にヴルタヴァが好きになりました。
@まーとん-i6x
10 ай бұрын
とても分かりやすい解説でした😊
@kaishin3702
10 ай бұрын
おはようございます。😊なこさん今回も毎度ありがとうございます♪今月のMOSTLYにもスメタナの「わが祖国」の記事が掲載されてました。タイムリー。ついでですが、3月9日みなとみらいホールでコンサート🎵があります。お近くの方は是非。
@わたわたわった
10 ай бұрын
nacoさん、スメタナ先生の「我が祖国」の作品解説、ありがとうございました! 自分には、とってもタイムリーな作曲家でした💕 今年、「我が祖国」を演奏するオケ、東京近辺では多いようですね。 我らが川崎市も、今年市制100周年を迎えるため、6月に合同オケで演奏されます。 スメタナ先生の人生の苦悩。 あらためて知りました。「我が祖国」は、耳が不自由になってから完成した作品だったのですね。 このお話を聞いて、スメタナ先生への想いが増しました。涙が溢れてくるエピソードです😢 取り上げてくださり、ありがとうございます。
@アレキ-y8o
10 ай бұрын
最後、ヴルタヴァの主題が長調になって帰ってきたあと、ヴィシェフラド(高い城)のテーマが出てくるところが最高です。 チェコを訪れた時、驚くほど一般の人が「我が祖国」を知ってました。
@谷隅正彦
2 ай бұрын
50年以上クラッシック聴いてしましたが、浅く広く聴きいてきましたがこの番組で。ちょと深くなったかな。でもまだまだ初心者です。スタッフの皆さんnacoさんコロンビアさんいつも有り難うございます。
@TeruhisaKONISHI
Ай бұрын
いつもながら、素晴らしい解説をいただいて有難うございます。 この曲は、自分が若かった50年以上前、音楽を耳で聞いているのに頭の中に映像が映るという、素晴らしく衝撃的な経験をもたらしてくれたことを、今もはっきり思い出します。 そして、今回いただいた解説により、私の想像上の映像が更に鮮明になりました。 スメタナの人生についても理解を深めることができました。 Nacoさんとお呼びして良いのでしょうか、とても感謝しています。 これからもいろいろ教えてくださいね。
@犬飼隆-w9g
10 ай бұрын
あの晴れがましいトランペットは朝の訪れだったのですね。夜の妖精たちの後だからなるほどそうか。nacoさん今回もありがとうございました。
@滝沢孝宣
10 ай бұрын
モルダウ大好き
@中西慶徳
7 ай бұрын
ヴルタヴァは、大好きな曲てす。嫌な人に成り下がった僕を拾い上げてくれるんです。
@yukihayashi3299
6 ай бұрын
こういう動画助かります!
@masad.739
Ай бұрын
先月、長年の念願であったプラハに行ってきました。非常に思い出に残る旅でしたが、このビデオを見ていたら一層楽しめたと思います。
@福永建次
10 ай бұрын
プラハの春音楽祭の開幕日はスメタナの命日ですね。 開幕コンサートは必ず『我が祖国』全曲が演奏されますね。
@ちゃりお-k7r
3 ай бұрын
この曲のテーマを聴くたび「万感胸に迫る」とはこのことか、といつも流れゆく音楽に引き込まれます。。nacoさんの解説も、決して音楽のじゃまをしない好ましいもの。本当に名曲解説にふさわしく感じます。 万感胸に、で思い出すのは伊福部昭のシンフォニア.タプカーラ。。。以前アイヌの血を引く友人に聴かせたところ、涙を流しながら聴き入っていたのを思い出します。nacoさんの解説の伊福部昭。いつか見てみたいです。
@masa_bartok
10 ай бұрын
曲の最も終盤であの主題が転調され、元気な感じで終わります。この変わった調のメロディこそがスメタナより遥か前からボヘミアに根付いていた、チェコ人なら誰もが知る民謡で、スメタナはそのメロディをヴルタヴァの流れを表現するようにあの主題にアレンジしたのですね。以前、チェコ大使館のパーティの風景がTVで放送されていたときに、バンジョーとアコーディオンでこの原曲をかき鳴らし、それに合わせてみんなが踊っているのを見たことがあります。
@himitsu9759
10 ай бұрын
娘の音楽の期末テストに「モルダウの源流を表す2つの楽器を答えよ」という問題がでて答えられなかったらしい。あとで吹奏楽部なのになんでわからなかったのかと先生に笑われたらしい。
@KazF-o8j
10 ай бұрын
ありがとう
@工藤隆-q3s
2 ай бұрын
たまたま拝見しました。わかりやすい内容で、チャンネル登録しました。勉強になります😊
@yasuharunagata
10 ай бұрын
nacoさんの解説を聴きながら、ふと思ったのは《わが祖国》とは私たち日本人にとっては日本のことですが、或るアンケート調査では日本人の多くは他国の侵略が有った場合逃げると応えたと聞きます。スメタナがチェコを愛したように日本人が日本のことを誰も想わなかったらどうなるのかとても心配です。ベートーベン、ブラームス、シューベルト、メンデルスゾーン、そして此のスメタナの音楽を楽しむことが出来るのは国があってのことだと思います。
@大江龍一
10 ай бұрын
チェコの作曲家聴いている中で見つけた、ボヘミヤの自然と民族色を豊かに妖艶に表現した作曲家フィビフィも取り上げてください。 曲はボヘミヤの優しい森・土の匂いがし懐かしい光と優しい風を感じます。お墓はべセフラッドのドボルザーク、スメタナと同じ墓地にあり両社に比べ質素な見逃してしまいそうな小さなお墓です。
@KO-yz7fz
4 күн бұрын
やっとモルダウをヴルタヴァとして解説してくれる動画に出会いましたよ。チェコ人の前でモルダウと言おうものなら逆鱗に触れますからね。ブルタヴァはチェコのアイデンティティたる川であり、ドイツ占領期を思い出させるドイツ語で呼称してはならないのです。二十数年ほど前に、このドキュメンタリーがやっていたのを授業で拝見しました。「モルダウという川を知っていますか?」というインタビュわーの質問に、チェコ(当時はチェコスロバキア)人の方は、「そんな川は知らない」「そんな川は聞いたことがない」と血相を変えて答えていました。これが全てを物語っています。この時代背景も含めて勉強し、理解し、中学生には歌って欲しいものです。
@dorcus80mm
Ай бұрын
モルダウは中学の時の音楽の先生が当時先駆的やったLaserDiskでこの曲を鑑賞させて頂きました。プラハの街並み、川の流れ、これらの映像が自分の目にはとても新鮮で尚且つ曲調がどこか物悲しい要素がありつつも芯がブレない強さも感じ一気にクラシック好きになった曲です。今回は、この曲の裏側にあったスメタナの波乱万丈の人生があった事を知り、この曲が持つイメージと結びついた様な気がしました。これからも様々な情報を聞かせて頂きたいと思います。頑張って下さいね😉
@ヒロチャンネル-t6b
7 ай бұрын
この曲は学校の授業で習いました。教科書に選ばれる基準ってなんでしょうね。
@かのんのパパ
10 ай бұрын
チェコ出身のラファエル・クーベリックが、スメタナ没後100年を記念したコンサート で指揮した「わが祖国」は永久保存盤ですね。クーベリックも祖国愛に溢れていて特に 「ヴルタヴァ」には圧倒されてしまいます。nakoさんの解説分かりやすくドラマチック ですね。
@寒がりキタキツネ
10 ай бұрын
モルダウは学校の合唱で歌ったので中抜けですが今でもなんとなくは歌えてしまう。笑 あの頃がっきょくの解説もあって歌っていたらもう少し表現が違っていたのか?とも思いますが、あの頃はそれでよかったのだと思います。(青春してた)
@yegassan1390
10 ай бұрын
小さなせせらぎが集まり、 大河モルダウになる部分、何度聴いてもゾクっと来ます😢 主旋律を使った合唱曲も、ちゃんと内容が考えてあるんですね。 ラストの 岸辺には豊かな幸が満ちあふれ 人の心はいつまでも この川の流れと共にゆく 我が故郷のこの川モルダウよ
@ふなっしー姫
7 күн бұрын
水の精の踊りも良いですね😂
@堀内宏史
2 ай бұрын
わが祖国・・・ヨーロッパ(EU)🌍の人たちの愛国心は強いものがあります。大好きな曲🎵のひとつです。厳選クラシックちゃんねるは、誰でもクラッシックを身近に楽しむのに最適のサイトです😄
@柳瀬元昭
7 күн бұрын
私、日本人が聴いても涙がでてきました。憶測でしかありませんが今日のチェコは大勢の先人達の血と汗の上に成り 立っていると言う、共産主義国家だった暗く辛い遠い記憶を蘇らさせる曲なんでしょう。
@ソワレ-c3c
11 күн бұрын
とてもわかりやすくて勉強になりました! いつも素晴らしい動画をありがとうございます😊 男の嫉妬、怖いですね😅
@ころぼっくる博士
10 ай бұрын
「ヴォルタヴァ/モルダウ」の解説は以前にもありました。他の処でもよく見付けます。アニバーサリーイヤーなので、是非よも「我が祖国」の他の曲のことも説明してもらえると嬉しいです。
@のうてんきパーカー
10 ай бұрын
いつもありがとうございます! ストラヴィンスキー、お願いしたいです!
@koichikatakawa5106
10 ай бұрын
来週モルダウのコンサートに行くのですが、大変勉強になりました。
@みっちゃん-q4r
10 ай бұрын
子供の頃、サントリーのビール(ビルツナー)のCMで、冒頭部分が使われていたのを未だに覚えています。私の記憶が正しければ、チェコ産(当時はチェコスロバキア)のホップを使用していたはず。主題の直前のチェロがカッコ良い。
@次郎木付
7 ай бұрын
そこはチェロとヴィオラが一緒に演奏しているようです
@yasshim6691
4 ай бұрын
黛敏郎さんが出てたんじゃなかったかな?
@おくやかんじ
10 ай бұрын
美しいなこ様、いつも曇りの無い澄んだ瞳。ストレスとか無縁の日々なのですか?それとも名曲が心を浄めてくれるのでしょうか?
@福永建次
10 ай бұрын
『モルダウ』はドイツ語読みなんですよね😮 初めて我が祖国を聞いた時は何故『ヴルタヴァ』と『モルダウ』と二つ呼び方があるのだろうと思ってました😅
@user-titei1555
10 ай бұрын
私はモルダウの曲で結婚式をあげます。まあ、その時は私が警察官になっている頃だろうけれど。毎朝、クラシック音楽聴きながら走っています。警視庁警備部警護課、警視庁組織犯罪対策課目指して
@sisihihi6539
10 ай бұрын
水の精霊の踊り。。。。よく、頭にこの音楽が巡ります、
@ふなっしー姫
7 күн бұрын
私は月光の辺りが一番好きです😊
@やこす-t4x
5 күн бұрын
これスメタナ耳聞こえてないときに作曲したの!?信じられない…すげー
@asa01053
6 күн бұрын
近所の江戸川が、私にとってのヴルタヴァ川です!わが祖国😅
@きゅうべえJAPAN
8 ай бұрын
みなさんどんな設備でクラシック聴いているか知りたい。
@MiyakawaTakeshi
3 ай бұрын
今から40年くらい前... 8bit PCに、この曲のスコアを入力して、貧弱な音源で再生させて、そのスコアの精妙さに感激していた... 中学生にしては、ませていたな。笑
@TKN-jx2ch
3 ай бұрын
途中、トランペットが私の知ってる音源とは違う動きをしてました。何版とかってあるんですか?来年演奏予定なもので気になりました(^_^;)
@nacoclassic
3 ай бұрын
概要欄に音源に使用したCDのリンクを貼っていますのでよろしければご覧ください!
@masamitsunakahara4514
10 ай бұрын
有難うございます。とても有名なメロディーですがそんな歴史があったなど全く知りませんでした。しかし最後は悲しい終末でしたね。🥲
@이승노-w1d
10 ай бұрын
❤
@釜野郁夫
9 ай бұрын
ありがとうございます!
@nacoclassic
9 ай бұрын
こちらこそ、ご評価いただきありがとうございます!
@谷隅正彦
2 ай бұрын
ありがとうございます!
@nacoclassic
2 ай бұрын
いつも本当にありがとうございます!
28:46
スメタナ【生涯と名曲】難聴に苦しみ激動の人生を歩んだチェコの国民的作曲家/連作交響詩《わが祖国》より〈ヴルタヴァ(モルダウ)〉などの名作とともに解説
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 49 М.
52:07
【クラシック名曲解説】組曲《惑星》全曲を音楽付き解説!2024年が生誕150年のイギリスの作曲家ホルストの代表作
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 68 М.
00:22
If people acted like cats 🙀😹 LeoNata family #shorts
LeoNata Family
Рет қаралды 43 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 6 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 54 МЛН
00:49
УДИВИЛ ВСЕХ СВОИМ УХОДОМ!😳 #shorts
HARD_MMA
Рет қаралды 7 МЛН
24:13
[ENG SUB]Famous Classics Even Beginners Know! 10 symphonies & symphonic poems[Music and Guide]
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 744 М.
1:21:35
Smetana: Ma vlast /Rafael Kubelik /BRSO スメタナ「わが祖国」クーベリック/ バイエルン放送響
SPT
Рет қаралды 248 М.
12:44
🇨🇿🇸🇰なぜチェコとスロバキアは分離したのか?
歴ログ世界史チャンネル
Рет қаралды 19 М.
12:33
スメタナ『わが祖国』より「ブルタバ(モルダウ)」-プラハの風景- 【字幕ONで説明あり】
まるこ
Рет қаралды 3,4 МЛН
23:58
【5選】クラシック好きが個人的に選ぶ「年末の定番曲」を紹介!
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 70 М.
8:51
Himari 8歳さんが弾くツィゴイネルワイゼンが凄い(サラ・サーテ)あの感動のシーンを審査員の拍手の嵐をもう一度/解説付き
スージムジカSusieMusica
Рет қаралды 1 МЛН
33:47
[ENG SUB]Richard Wagner [Life and Masterpieces]/Ring of the Nibelung,Tannhäuser, Lohengrin, Parsifal
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 175 М.
13:01
Smetana / My Country, JB 1:112-2.Vltava - Orchestra Canvas Tokyo
Orchestra Canvas Tokyo
Рет қаралды 71 М.
32:40
[ENG SUB]Rachmaninoff [Life and Masterpieces]piano concertos , symphonies, etc.
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 347 М.
32:21
リヒャルト・シュトラウス【生涯と名曲】20世紀の天才作曲家の激動の人生と代表作/アルプス交響曲 ばらの騎士 ツァラトゥストラ メタモルフォーゼンなどの名作
厳選クラシックちゃんねる / Classical Music Guide
Рет қаралды 38 М.
00:22
If people acted like cats 🙀😹 LeoNata family #shorts
LeoNata Family
Рет қаралды 43 МЛН