KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【最新版】2024年版コスパ最強クロスバイク7選!あの高コスパクロスは…【初心者必見】
26:17
クロスバイクは安くていい3つの理由
12:13
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
How to treat Acne💉
00:31
To Brawl AND BEYOND!
00:51
クロスバイク2023(2024年継続モデル).最優秀コスパ「ANCHOR RL1」
Рет қаралды 208,115
Facebook
Twitter
Жүктеу
1000
Жазылу 11 М.
CYCLE SHOP eirin
Күн бұрын
Пікірлер: 101
@CYCLESHOPeirin
28 күн бұрын
この動画の2025年新モデルをアップしましたー ▼【朗報】クロスバイク最強コスパが新モデルで値下げ!「BRIDGESTONE ANCHOR RL1(油圧式).2025」 kzbin.info/www/bejne/qYqZZ4tqdrebd5Y こちらもご参考いただければと思います!!
@tochitti28
Жыл бұрын
RL1でクロスバイクデビューしました‼︎ 今まで長期間乗っていたゲキ重のママチャリに慣れてしまってる影響もあるかと思いますが、快適さが凄いです…脚への負担がかなり減って、いつまでも乗っていたい気持ちにさせてくれる素晴らしいクロスバイクで、良い買い物ができたと感じてます。 寒くて雪がよく降る地域に住んでるので本日が納車日でしたが、ようやくRL1に乗ることができてこれからの楽しみが一気に増えました‼︎
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! なんか、キラキラしてて良いですね!! 寒い地域はクロスバイクに乗れる期間が少ないので、乗れる時に思う存分楽しんでくださいね!!
@hu6358
2 жыл бұрын
ちょうど、この動画がアップロードされた頃でしょうか? 11月頭に、比較対象とされたまさしく同じカラーのRAIL DISCを購入しました。 乗り比べてみていないので、動画のRL1についてはわからないのですが、 RAIL DISC、とても軽くて気に入っています。 購入前にこの動画を見ていたら迷ったかもしれませんが、 決め手としては車体の色もあったので(ベージュって他の車種ではなかなか無いですね)、 おそらくRAIL DISC のほうを購入したと思います。 RAIL DISC については、今後、カスタマイズしていける拡張性のようなものも感じているので その部分についても楽しみです。 埼玉県住まいなので、地元のメーカーのものを乗れているという満足感もあります。
@Nekozaburo_F-1009
Жыл бұрын
去年の6月に買ってからめっちゃ乗ってますw 私が買ったのは機械式ですが流石のディスクブレーキで、軽い引きでしっかり止まります 雨の日の下り坂もしっかり止まってくれてとても安心です 走り出しにもっさり感があると言っていますが、個人的には加速が良く、扱いやすいなと思いました ライトこそ取り替えたもの、その他の付属品はそのまま使っています 200キロ走ったりもしてみましたが、車体に不具合が出たりせず、完走することができました デザインも爽やかでかっこよく、とてもお気に入りです 輪行袋に入れるときは物によってはスタンドを外さなきゃいけないので、基本的には輪行向きではないのかなと思います メンテもとてもしやすくて、素晴らしい完成度の自転車だと思います
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
とても詳しいレビューをありがとうございます!! 動画内では、軽量なクロスバイクと比較し「もっさり感」という言い方をしていますが、おっしゃられた通りクロスバイクとして必要十分な加速性はありますね! 200キロ完走おめでとうございます!!クロスバイクで200キロって中々出来る事では無いですね!凄いと思います! これはRL1の性能ではなく、ライダーが凄かったのだと・・・(笑)
@Nekozaburo_F-1009
Жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 返信していただきありがとうございます 無事にお尻が死にましたw(ポジションがなかなか定まらない)
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
@Nekozaburo_F-1009 さん コチラこそご返信ありがとうございます! 確かに、お尻はヤバそうですね・・・💦ポジションがバッチリでも200キロは色々準備をしないと痛くなっちゃいますよね😩
@鉄分豊富な岡山
2 жыл бұрын
今年の三月からRL1を乗っています。正直めっちゃいいです。ブリヂストンのスポーツバイクは目立ちませんが、全体的に完成度が高く、文句なしの感想です。それが理由で、ロードバイクも同じRLシリーズのRL6Dに乗っています。RL1の走行性能が良すぎて、ロードバイクに乗った際、あんまり変わらんなと思ったのが正直な感想です。
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
レビューありがとうございます!!参考になります😊
@鉄分豊富な岡山
2 жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 返信ありがとうございます!いつも動画見させてもらっています! 今回のRL1の試乗レビューでおっしゃっていた漕ぎ出しがモッサリしていて、速度乗ると軽いっていうのは本当にその通りですよね。
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
@user-by2px9ku9u さん こちらこそいつも見て頂いてありがとうございます!! 安全性にフォーカスすると、どうしても漕ぎ出しがモッサリしてしまうのは仕方ないですよね。ただ巡行時の快速性を上げられている点でリカバー出来ているのはANCHORは良いですね!! ロードのANCHORとの比較は凄く嬉しいです!ありがとうございます!
@karintoo
2 жыл бұрын
今週の金曜日に納車予定なのですが、そんなに乗り心地良いんですか?!?!めっちゃ楽しみにしています((o(。>ω
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
@user-pn9kc1vq6z さん 同スペッククラスの中でもお勧めなクロスバイクなのは間違いないですよー楽しんでくださいね!!
@kaw-m2q
Жыл бұрын
スポーツサイクル初心者でクロスバイク買ったんですが、取りあえず低価格で始めようと思って買った物は 後で見たら20キロでした笑
@freemotojeffp
Жыл бұрын
機械式ディスクでフロントスプロケ一枚のグレード出して欲しいな〜。
@疋田靖二-e4f
2 жыл бұрын
700×32cのタイヤ🤔シュワルベのスパイクタイヤが使えるのが嬉しいですね👍通勤通学に安心です😉
@Ardy-qg1pi
2 жыл бұрын
金貯まったら買おうと思います
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
今回紹介しましたクロスバイク「RL1(油圧式)」の類似モデルまとめ動画をアップしています! ▼厳選!色々調べて見つけたオススメのクロスバイクはコレ!5選【油圧ディスクブレーキ 2023年モデル】 kzbin.info/www/bejne/aHa6gIGKfsaXbLc 是非こちらもご視聴くださーい
@te5222
2 жыл бұрын
懐かしい京都の道でした。
@山元タカシ-o3x
2 жыл бұрын
ブリヂストンのクロスバイクって、重たいですよね(恐らくXB1もRL1同じ重量)。 だけどフルシマノは魅力的です。 自分はRL1購入したら、ペダル以外そのまま乗ります。 カタログを見ると『なんじゃコリャ😅』てなるけど実物(近くの自転車屋さんがアンカー取り扱い店です。)を見るとカッコいい。 正直欲しい。
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 国内メーカーのブリヂストンやパナソニックはブランドイメージ上、必要以上に安全性を求められているので、どうしても重たくなっちゃうんでしょうねー とはいえ、RL1は乗っちゃうとカタログ表記程の重さは感じないですねー 見た目もおっしゃる通りカタログで見るよりカッコいいのでお勧めです!!
@syouyu825
2 жыл бұрын
一昨日買いました!最高です。とても参考になりました😊ありがとうございました
@街-i4j
Жыл бұрын
僕も買おうかと思うんですがおすすめできますか?
@syouyu825
Жыл бұрын
@@街-i4j めっちゃいいよ!
@coukusu
Жыл бұрын
すてきな動画をありがとうございます。 悩み相談です。 主に通勤(片道7キロ)用で使うクロスバイク、RL1かRL3フラットのどちらを購入するか悩んでいます。 ずばり、二万円を追加してRL3にするメリットはあると思いますか? RL3はディスクブレーキじゃなくなるけど、それを補って余りある走りやすさを感じられるでしょうか…。 ちなみにロードバイクはコーダーブルームのファーナテァアグラを所有しているので、長距離はこちらがメインです。 お手数をお掛けして申し訳ありませんが、良かったらアドバイスをお願いします🙇
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
ご質問ありがとうございます! RL3フラットはRL1とFARNA DISC Tiagraの間の様な走行感と思っていただければと思います。 ロードバイクのドロップハンドルが苦手等、メリットを感じない方向けのフラットバーロードになりますね。 その為、FARNA DISC Tiagraを所有されている方にとってはメリットが薄いかもしれませんね。 ただしRL1で片道7kmは人によってはシンドイ距離なので、RL3の方が相性は良さそうですが・・・ 因みになのですが、FARNA DISC Tiagraを通勤用に使われるのは難しいのでしょうか??
@coukusu
Жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 様 早速のご回答ありがとうございます🙇 RL3フラットはやはり中間なんですね。 RL1を買ってファーナティアグラとで役割分担を明確にするのか、RL3を買って通勤でもより走行感を楽しむのか、ギリギリまで悩んでみます。 (三人を育児している最中なので、RL1のコスパの良さに惹かれてしまう…でも、RL3フラットで気持ちよく走ってみたい気もする…) ちなみに職場の自転車置き場はただの空きスペースなので、ロードバイクを立て掛ける場所がありません😣
@MAS-yl3oq
Жыл бұрын
自分は昔スペシャライズドのクロスに乗ってたんですが、速さを追い求めても所詮クロス。ロードには勝てないなーと思い、次はミニベロに乗りました。快適で折りたたみもできて良かったんですが、メーカーの事情で全商品回収になってしまい、またミニベロでも良かったんですが、やっぱりクロスバイクに乗ってゆったり走りたいなと思って、ついこの前までクロスバイクを探してました。 自分は158センチの短足男でジャイアントxsもトップチューブに股がきつくあたり、絶望してた時にこのrl1と出会いました。 420サイズでギリ股に当たるくらいでなんとか乗れそうで自分の体には結構あっていて、やっと巡り会えたーって感じでした。 次の自転車には速さは求めません。カッコよさとある程度の走行性だけあれば十分です。 ただ、ロゴデザインがこじんまりとしてるので最近の流行りらしいですが、自分はあまり好きではないので 可能であればアンカー ってデカいカラーリングしたステッカーをつけられないか 販売店さんに相談中です。 この動画をみて、より一層乗るのが楽しみになりました‼️ このrl1に乗るのに何か注意点、気をつけないといけない部分がありますか❓別なチャンネルのコメント欄に前傾姿勢が結構キツいとあったのですが、そこの部分などどうでしょうか❓長くてすみません。
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今は納車待ちって感じでしょうか?お気に入りの自転車に出会えてよかったです!! 〇RL1を乗る上での注意点 別の動画コメントで「前傾姿勢が結構きつい」とあったという点ですが、RL1のポジションは、クロスバイクとしてポピュラーな印象ですね。 RL1で前傾姿勢がきついと感じられているのであれば、おそらくどのクロスバイクを乗っても前傾姿勢に感じてしまうのではないかなーと思います。(もしくはその方にあったポジション調整がちゃんと出来ていないか・・・) クロスバイク等のスポーツ自転車はファミリータイプやシティーサイクルと比べ前傾姿勢になる事でパフォーマンスを上げている事になりますね。 スペシャライズドのクロスバイクに乗られていた事があるのであれば、おそらく気にならないかなーとは思います。 また、その他注意点についてはRL1特有の注意点というのは、無いと思います。 (強いて言えば、付属のライトがちょっと暗いので走られる場所によっては買い換えは検討して良いかなーぐらいです) RL1だからというわけでは無いのですが、ディスクブレーキが採用されている点では注意が必要かと思います。 当店でご購入のお客様全員にお伝えしている内容でもあるのですが、ディスクブレーキは購入してから40km~100km程度は効きが悪いです。 これは、工場出荷状態であり馴染んでいない事が原因となります。その為100km程度は余裕をもってブレーキをかけて頂く事をお願いします。 逆に馴染みが出て、効きだすと従来のリムブレーキよりかなり効きます。(急ブレーキをすると体が投げ出されるぐらい・・・) 上記の内容から、ブレーキの効きぐらいというのをしっかりと理解し乗っていただく事が良いですね。 後は、スペシャライズドのクロスバイクと基本的な注意点は同じだと思います!
@MAS-yl3oq
Жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 丁寧に説明していただき本当にありがとうございます😭 そうなんですね、ずっとvブレーキリムブレーキに慣れすぎていてディスクとの違いが全く分からなかったんですよね。教えていただきありがとうございます。 前傾姿勢はまぁ、クロスバイクはそんなものだと思っているので気にならないです。 ライトに関しては前ブリヂストンのシルヴァに乗ってたので弱いのは知っていて、フロントライト、リアライトいずれもキャットアイを愛用してるので最初から当てにしてません笑笑 気になるのは鍵ですね。前のスペシャよりも値段が高いので盗難等が怖いなと思うところがあります。 そして、サドルですね。スペシャライズドは正直硬すぎてあまり自分の身体には合わなかったです。 自転車に関しては、ありがたいことに現物が残り一台で店にありまして、これが420サイズ最後の一台ということで今現在取り置きをしてもらってる という状態です。 カラーもカーキかブルーがよくて、ブルーが奇跡的に残っていました。アンカーのロゴシールは白かグレー、メタルなブルーなどをつけてもらえるとありがたいな と思ってます。 今現在rl1はそんなに入荷しない感じなのでしょうか❓だとしたらついてた‼️としか言いようがありません。 これからの時期、新生活等で買う人が増えてくるのとサイズ的に女性の方も乗れるので男女問わずのモデルは結構すぐ売れますと店の方もおっしゃってました。 これからも色々な情報を知りたいのでチャンネル登録させていただきました🤓 本当に丁寧に色々と教えていただきありがとうございます。感謝
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
@user-or7ug5do7k さん 早速のご返答ありがとうございます!そしてチャンネル登録ありがとうございます!!! お気にされている「カギ」や「サドル」は、一番個人差が出るところですねぇ。RL1は盗難補償が無料加入できるので、比較的安心ではありますが、乗られている地域によって盗難リスク差は大きいですし、サドルに至っては自分で合う物を探すしか方法がないですしね・・・💦 RL1の在庫状況については、機械式も油圧式も両方ともメーカー在庫はありますね。 ただ、何故かAnchor自体の取り扱いのある自転車店が少ない為、ユーザーさん側で在庫が少ない様に感じてしまうのかもしれません・・・ 実際に当社でもAnchorの取り扱いがある店舗は「エイリン今出川京大前店別館」のみの1店舗となります。 購入されるお店さんのおっしゃる通り、新生活ユーザーにとっても、かなりオススメなモデルなので今後取り扱い店が増えると良いですねー。 今後もオススメできる情報をドンドン流せるよう頑張ります!
@MAS-yl3oq
Жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 色々とありがとうございます。 アンカー結構好きなんですけど、扱えるレベルの店舗が少ないんですかね?確かに少ないですね。 まぁ、買う側としては希少価値が高いということでそれはそれでいいんですが。 もっとも、気掛かりなのは腰痛ですね。自分は少し腰痛持ちなので。 クロスバイクが直接の原因ではないと思うのですが、クロスバイク、ロードバイクどうしても前傾姿勢になるので 腰痛持ちは気をつけないといけないですね😭 それ以外は完璧なのではないかと思ってます‼️ 動画配信応援してます📣
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
@user-or7ug5do7k さん 取り扱うハードルは、海外ブランドより良心的なんですけどねー >まぁ、買う側としては希少価値が高いということでそれはそれでいいんですが。 確かに、良い物をあまり知られていないというのは、所有欲が高まりますね! 腰痛持ちですか・・・大変ですね。腰痛になっちゃうと自転車に乗る事自体が大変ですよね・・・💦 納車の際には、腰に優しいポジション調整をしてくださいね!!
@たけ-c6f
Жыл бұрын
クロスバイク初心者(購入検討中)です。いくつか動画拝見させていただきました。すごくわかりやすい動画ありがとうございます。中でも、こちらの車種にかなり惹かれています。 通勤で使用(職場まで5km)しつつ、休日は趣味としてもう少し長い距離を楽しみたいと思って、購入を検討しています。そこで、質問なのですが、こちらの車種はカゴ(仕事用の荷物を入れる想定で、頑丈なもの)や泥除け等の設置も対応可能(純正だと望ましい)なのでしょうか。 もし適当でないなら、通学・通勤向け(カゴ・泥除け追加可能)なコスパの良いクロスバイクの紹介動画など、今後作成いただけたら、大変嬉しいです。可能でしたら、よろしくお願いします。
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
コメント&ご質問ありがとうございます! まず、ご注意い頂きたいのがクロスバイク全般的に一般的な軽快車(所謂ママチャリ)の様な大きい前カゴはハンドルやワイヤー各種が干渉してしまう為取り付ける事は出来ません。 また、クロスバイクへカゴを取り付けるのは、基本的には創意工夫(頑張って付ける)になってきます…メーカー純正カゴを出しているところは数少ないですね💦 RL1はクロスバイクの中でもカゴを取り付けるのに苦労すると思います。 理由としてはカゴを固定する為のボトル台座の数がかなり少ない為となります。特に前カゴはハンドルに固定するタイプのみ可能といった感じになると思います。 類似系でカゴがつけやすいモデルではGIOS MISTRALシリーズがお勧めですね!!RL1並みに頑丈性が高い上にボトル台座も豊富なのでお勧めです。 また、汎用性のあるカゴの紹介記事を昔書いていたのでリンクしておきます!! www.cycle-eirin.com/blog/store/imadegawa_bekkan/136737.html (※RL1には取り付けできません) カゴ、泥除け追加可能なコスパのいいクロスバイク紹介動画案は面白そうですね!!検討したいと思います!!ただ…最初に言った様に工夫次第って結論に至りそうですね💦
@たけ-c6f
Жыл бұрын
大変丁寧なご回答ありがとうございます。 基本的にはリュックの使用を考えてはいましたが、スーツの痛み等を考えると、ママチャリ風にカゴ付きを望んでしまう自分がいまして、今回の質問をさせていただきました。 車種によって、頑丈でなくても、安定して付けられるのであれば、助かるのが正直なところです。回答参考にさせていただきたいと思います。本当にありがとうございます。 重ねての質問となり、恐縮ですが、個人的に雨の日も通勤での使用を考えていて、泥除けは設置したいところです。 純正でなくてもいいのですが、クロスバイク全般的に泥除けは付けるのが可能なのでしょうか。例えば、車種によって、大きめ?の泥除けは不可とかあるのでしょうか。(初歩的な質問で申し訳ありません) もし、動画お作りいただけるのであれば、このあたりも触れていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
ありがとうございます! 泥除けについてもカゴ同様に工夫次第といった感じになりますね。 泥除けでは、取り外しが可能なタイプと固定式タイプなど形も様々になっています。特に固定式のタイプでは、カゴ同様にボトル台座が少ないクロスバイクでは取り付けが難しくなってくるのでご注意が必要となります。 以上の事から、欲しいクロスバイクをある程度決めてから、カゴや泥除けでは何が付くかを販売店にご相談される事が一番いいかと思います。 クロスバイクの種類×カゴ泥除けの種類だけの選択肢があるので、色々と選んでいただけるかと思います!
@たけ-c6f
Жыл бұрын
初歩的な質問にも関わらずありがとうございます! まずは車種を選んでから探っていくといった感じですね。引き続き動画見させてもらって勉強させてもらいます!! 本当にありがとうございました!
@サックス-d6f
Жыл бұрын
また見に来ました! やはりブリジストンは、日本の王道って感じがしますよね 質問なんですが、TB1との違いはなんですか? また、長距離サイクルにはどちらが向いていますか? やはり公式では「スポーツ」がRL1で、「自転車」が TB1なので、RL1の方が向いてますかね?
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
いつもありがとうございます! おっしゃる通りサイクリングにはRL1の方が向いていますね。 TB1は、ほぼほぼ軽快車という位置になりそうですね。 一般的なシティサイクルと同じタイヤを採用し、オートライトや泥除け付き、専用バスケットも販売されており また一般的なシティサイクルよりも軽量なモデルになっているので通勤には抜群に良いモデルといえますね。 ただ、サイクリングという点では、まず後ろブレーキにローラーブレーキが採用されている点で、フィン付きとはいえ長い下り坂ではブレーキが熱を持ちすぎてしまい、効かなくなる可能性があります。 走行性能としてもタイヤが一般車と同じである点、ギアクランクがそれ程良い物では無い点、車体重量増々・・・ コースをちゃんと考えればサイクリングが出来ない事は無いですが、しんどいと思います。
@サックス-d6f
Жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin返信ありがとうございます!! 本当にいつも丁寧な返答ありがとうございます!!
@大十字六波羅
2 жыл бұрын
町中の段差が気になり、現在タイヤのデカいグラビエ(ジャイアント)に乗ってます 次はこれにしようかなー‥ めっちゃ気になってます
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 段差の度合いや荒れ具合⇔走られる距離にとって選択が変わってきますよねー グラビエがまだ走れるのであれば、ちょっと細いタイヤに変えてみるとかで、様子を見るって手もありますね!
@にしむらコーチ
2 жыл бұрын
一年くらい前に、人生初のスポーツバイクとしてRL1買いました。 油圧と機械式の価格差がほとんどなかったので思い切って油圧にしましたが、メンテナンスや輪行には機械式が有利なんですね😅 RL1以外に乗ったことがないので比較できませんが、長距離でもスイスイ走れて楽しいです。将来的にはロードバイクに乗り換えようかなと考え中です😊
@にしむらコーチ
2 жыл бұрын
あ、それと、付属のライトは暗すぎるので付け替えは必須だと思いました!
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントと購入後のレビューありがとうございます!! 油圧式には油圧式のメリットがあって、日常使いをメインとする方には油圧式をオススメするケースが多いです😊 Anchorのロードバイクも品質とコストパフォーマンスのバランスが優れているので、チェックしてみてください! 入荷が遅れていますが、Anchorロードバイクも届いたら動画にアップするのでまた、見てくださいね! 付属ライトについては、何故おまけなので・・・💦夜よく走る人にとってはやっぱり物足りないですよねぇ 私たちも接客の時にはしっかりとお伝えするようにします!
@サックス-d6f
Жыл бұрын
RL1通勤、ちょっとしたサイクルに良さそうですね! あと少し質問なんですけど、5万円以下でシマノコンポを使っていて、通学・ちょっとしたサイクルに使える自転車はありますか?
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 丁度その価格帯のモデルについて解説動画を作ろうかと迷っていたところですね💦 5万円以下のクロスバイクは「クロスバイク風ママチャリ」のジャンルになってきますね。※セール品を除く 簡単に言うと、フレームやパーツがサイクリング目的ではなく、ママチャリと同等の走行方法を想定して作られた物となっています。シマノという企業は一般自転車からプロ選手まで幅広くグレード別で商品を展開しており、ネット通販で「シマノ○○段変速付き」と書かれていますが、シマノのママチャリパーツが付いているだけだったりします・・・💦 その為、ママチャリの代用品として購入するのであれば、おすすめ出来ます。 しかし、クロスバイクのお買い得品として購入されるのであればやめておいた方が良いと思っております。 ただし、ちょっとサイクリングが出来ないというわけではございません。ママチャリで日本一周をする大学生もいます。 自転車の性能というのは、乗っている方をどれだけサポートできるかでグレードや価格が違っていますね。 あくまでも、ハイスペックが良いのではなく自分にとって過不足の無いスペックが理想ですね。 【結論】 5万円以下でシマノコンポを使っているクロスバイクは、存在するがおすすめ出来る物はありません。となります。 現環境下で、おそらくGIANT ESCAPE R3 LTDが一番コスパが良いと思います。それを自転車屋さんのセール等でお買い得に買える所を探す!が良いかなーって感じですね。
@サックス-d6f
Жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin やはり「クロスバイク風ママチャリ」になってしまいますか… あと、少し調べて見たんですけどELOPS スピード900というものはどう思いますか?HPにもシティバイクと言われているので、性能面ではママチャリ感が強めですか? それと、リッキーさんの思う3万円以下でのコスパの良いクロスバイクはなんですか?(私が今使っているのは、パナソニックのガチャリンコなので、それよりも快適なものがいいです。)
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
返答ありがとうございます! DECATHLON社については、正直詳細不明なんです。。。💦 取り扱いが無い(実物を見たことが無い)というのもあるのですが、自転車屋が"良い自転車かどうか"を判断する商品詳細が一切記載されていません。 付いているパーツも目立つところはちゃんとしているが(クランク以外)・・・目立たない所はどうなのか?とか 設計や重量はどうなのか?・・・等 その為、私としては「おすすめですよ」とは言えず、良く解りませんとなります💦 ただ商品詳細情報が表記されていない時点で自転車店としては疑ってはしまいますね💦
@サックス-d6f
Жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 返答ありがとうございます。そこの辺りも注意して見ないといけませんね(買ってから気づいたら遅いですし…)やはり5万円以下で探すのは結構大変ですね笑
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
【追記】 >リッキーさんの思う3万円以下でのコスパの良いクロスバイクはなんですか? 凄く難しいご質問ですね・・・ コスパ=コスト:パーツ構成というのが多くの方が認知している部分かと思いますが・・・本来はコスト:トータルパフォーマンスだと思っています。 いくらパーツ構成が良くても自分が求めている物と違った場合にパフォーマンスは低下しちゃいます。 自分にとって3万円出した価値のあるもの、安く買えたなーって感じた物がコスパが良い物ですね💦 パナソニックのガチャリンコも本当に優れた商品だと思います。軽快車の中ではかなりおすすめな商品ですね!ちゃんとメンテナンスをすればずっと乗れる良い自転車です。 その自転車のご不満に思われている点やライフスタイルを購入しようと思われている自転車店のスタッフさんへご相談される事がおすすめです! 自転車という物は、走行性能と利便性をトレードオフして、それにかかるコストが価格となっています。 3万円以下のクロスバイクで私自身がコスパが良いと感じた商品は今のところありません。ただ、購入し満足されている方を否定しているのではなく、その方にあっていたのだなーと思います。 現状で、@user-sx7lo1pb8p さんのお話を聞く限りでは、頑張ってお金を貯めて、もう少し良いのを買った方が満足いくんじゃないかなーとは感じております。
@keesdao
2 жыл бұрын
これとGIANTのコンテンドAR4ならどっちの方がいいですか?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! コンテンドAR4とRL1は、そもそも車種が違うので良し悪しは乗り方によって違うと思います! 両方持っていても良い感じで使い分けれらるぐらいの違いはありますね・・・ 単純にロングライドしたいならコンテンド、街中だけならRL1って感じに どの様に使われたいかを考えてもらえると、自分にはどっちがあっているかが見えてきますね
@ぬない
2 жыл бұрын
クロスバイクの購入しようか迷っているのですが、やっぱり買うならディスクブレーキの方がVブレーキよりおすすめですか? 自分的には、ディスクは整備が難しそうなのと価格帯が低めでそこまで雨の日など気にしなくていいのかなーって思っているのですがそこまで性能って変わるものなんですか??
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! まず、性能という面では、油圧式の方が高いです。 「雨天での制動力の高さ」と「弱い力でブレーキコントロール」という点でVブレーキに勝っていますね。 但し、それが必要かどうかという点においてはユーザーによって様々になります。 性能という物は「ユーザーにとって過不足なく使いきれるものがベスト」になります。 油圧式のメリット ・雨天時でも制動力を保てる ・弱い力でブレーキコントロールが出来る 油圧式のデメリット ・メンテナンスが難しい ・初期コストが掛かる Vブレーキのメリット ・リーズナブル ・メンテナンスが簡単 Vブレーキのデメリット ・雨に弱い ・車体が汚れやすい ・メンテナンス頻度が多い 油圧式のメリットは「長距離ライド」される方にとって大きい物になりますが、「日常使い」の方にはメリットとして感じにくく、デメリットは「長距離ライド」される方にとってそこまで大きな問題ではないが、「日常使い」の方にとっては大きな問題である。といった印象ですね。 そして、Vブレーキのメリットは油圧式の逆になるのだと思います! その為、Vブレーキを選ばれた際にでるデメリットを理解されていれば、Vブレーキでも十分に楽しめると思います!
@ぬない
2 жыл бұрын
そうなんですね!RL1とxb1で迷ったいたのでありがたいです! 総合的なメンテナンスコストや費用は結局のところあまり変わらないって感じですか?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
@@ぬない さん メンテナンスコストについては、勿論個人差はあるかと思います。 ただ、油圧式はブレーキ調整が基本的には不要になりますね。Vブレーキはパッドが削れる度に調整が必要になってきますが、油圧式はブレーキレバーを握る都度調整されます。 逆に言うと油圧式は、パッドが減っている事に気づきにくい点は注意が必要ですが・・・ あと、Vブレーキはワイヤーでブレーキを引くのですが、雨などでワイヤーがサビたりするという点で交換頻度が多くなりがちですね。 パッドの減る速度については、Vブレーキの方がもつという人もいれば、ディスクの方がもつという人もいるので、何とも言えないですね💦 Vブレーキモデルでブレーキの引き調整ぐらいは自分で出来る&殆ど雨に濡れる機会が少ないなど好条件がそろわない限り、一般的な使用方法だったら総合的なメンテナンスコストは同じぐらいと言えますね! 追記:油圧式のデメリットがもう一つありました・・・自転車屋さんによっては油圧ディスクのメンテナンスが出来ない店舗もあるそうです。。。油圧ブレーキのメンテナンスは昔に比べかなり簡単になっているのですが、対応できない自転車屋も存在するとメーカーが言っていたので、その辺は注意が必要ですね。
@ぬない
2 жыл бұрын
ご親切にありがとうございます! もうちょっとしっかり悩んで自分のベストの一台を見つけていきたいと思います!
@ジュノンたけお-e7j
2 жыл бұрын
まさに知りたい内容だったので助かります お二方ともありがたいです
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
この動画を覆される様な情報が発表されちゃいました・・・😢 ▼2023.クロスバイク人気ランキング崩壊!GIANTが後出しでESCAPE R3など限定モデルを発表しちゃった! kzbin.info/www/bejne/pGi3fomDn8Srh8k これからクロスバイク購入を検討されている方は、↑の動画も見てくださいね💦
@cjjj8227
2 жыл бұрын
私の自転車についてる、テクトロの半油圧式ブレーキはレバーの間隔を調整できないと購入店に言われ、そこが不満点なのですが、こちらのRL1についてるブレーキはどうでしょうかね?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
@CJJJ さん いつもコメントありがとうございます。 確か乗られている自転車はESCAPE R DISCでしたよね? R DISCは、半油圧式ではなくちゃんとした油圧式だと思うのですが・・・? 半油圧というのが何を指しておられるのかが解らないのですが、 基本的には、R DISCのテクトロレバーもシマノレバーも"握り"(ブレーキレバーとハンドルの距離)の間隔調整は可能です。←リーチアジャストと言います ただし、キャリパー側のパッドクリアランスの調整は両方とも出来ません。パッドクリアランスの調整が出来るのは現状では高グレードモデルのみとなっていますね。←フリーストロークと言います ブレーキの調整には上記の様にリーチアジャストとフリーストロークの調整という感じになりますね。 フリーストロークの調整が出来ないのはショップ側としても出来る様になってくれる方が嬉しいですねー個体差で調整が上手くできない車両もあったりしますね💦
@cjjj8227
2 жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 返信遅れてすいません リーチアジャストとフリーストロークの意味がよくわからず調べておりました。 フリーストロークはアルテグラ以上のグレードでないと調整できないようですね。 週末によくみてみます。 ありがとうございます。
@cjjj8227
2 жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin ちなみに半油圧ディスクブレーキというのは私が言っておきながら、調べてみるとよくわからないです。すいません。 うろ覚えながら、ワイヤーと油圧の併用したブレーキがあり、それを半油圧と呼ぶと...
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
@CJJJ さん 説明がややこしくさせてしまって申し訳ございません。 半油圧については、私たちがハイブリッドディスクブレーキといっている物ですね!理解しました。 TRP等がキャリパー部分は油圧だけど、ワイヤーで引けるブレーキを出していますね。 www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/114840.html 一時は注目を集めたのですが、高性能なワイヤー引きブレーキが出たため、人気を半分持っていかれてしまった様な印象ですね。 高性能なワイヤー引きブレーキよりも価格を抑えられる点は嬉しいポイントになるかなーと思います!
@けいと-j4h
2 жыл бұрын
Trekfx1ディスクとどっちがいいと思いますか?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 単純なコスパだけを見るとRL1の方が良い様に感じます。 価格差が数千円RL1の方が安く、スペックはほぼ同じに加え、標準装備系のおまけが多いという感じになりますね。 乗り味としては、RL1も直進安定に長けたモデルではあるのですが、それを超える直進安定を持ったモデルがFX1 DISCって感じですね。 積載量が多く、直線が多いという様であればFX1DISCの方が得意なコースと言えます。 ただし、RL1も十分に直進安定性が高いモデルなので、そこまで気にする程では無い為、FX1DISCを買われる方は、TREKがどうしても欲しい/見た目が気に入っている(RL1の見た目が嫌い・・・等)になってくるかなーと思います。
@pyonpyon1978
Жыл бұрын
息子がシュラインからこれに乗り換えました☺
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 大人になったって感じですね~😊
@yasu-fit
2 жыл бұрын
自身でのメンテナンスが苦手な者としては 同社のオルディナ(ベルトドライブ)が候補なんですが オススメ度合い等々どれ位ですか?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 「オルディナF5B」と「RL1」の比較についてですが F5Bは、どちらかというと街中要素が強いモデルといえます。 「ベルトドライブ」+「内装ハブ」の組み合わせは、メンテナンスという面ではメリットは非常に高い反面で、登坂やロングライドといった点ではデメリットが大きくなります。 その為RL1のスポーツ要素を減らしメンテナンスの手間を軽減させたモデルと思って頂ければいいと思います。 以上から通勤通学のみの日常使い用クロスバイクとしてご検討であればお勧めと言えますね。
@yasu-fit
2 жыл бұрын
@@CYCLESHOPeirin 返答ありがとうございます 学生の時から パナソニックのベルトドライブの ママチャリ(7-8万円)に 20年以上乗ってきてたんで 今更、チェーン外れ等の応急処置 出来る気がしないもので
@ysaiki2513
Жыл бұрын
RL1とXB1で悩んでXB1を買おうと思ってたけどこの動画見て踏みとどまり始めました…完全に街乗り、走行して10km程度、自転車そこまで興味ない、メンテナンスしたくない、マンションの駐輪場狭い&大通り沿いにあって盗難リスク大、家の中にいれるの面倒、でもRL1の方がかっこいいと思う…で完全にXB1の方が向いてると思うんですがそれでもRL1を買ったほうがいい理由とかあれば教えてくださいw
@CYCLESHOPeirin
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かにコスパという面だけで言えばXB1が必要十分なスペックってなっちゃいますね💦 お勧め出来るポイントといえば、お気に入りのTシャツや靴で出かけた方が楽しいのと同じで、お気に入りの自転車の方が日常生活に花がありますよ!!って感じですね
@SoniaTV1015
2 жыл бұрын
バーセンターバーとか取り付けたら良さそうですね〜。
@アミバ新北斗
2 жыл бұрын
賞与もらった時に買えば良かった…
@JohnDoe-ot4zk
2 жыл бұрын
先日注文したアルベルトeが18万だったので下手なスポーツ車より高いです😂
@まるちゃん-f2m
2 жыл бұрын
継ぎ目のんーーがw
@ぽろりんひろし
2 жыл бұрын
「う~ん」が気になりまし
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!う~ん・・・恩師のモノマネをしすぎてうつっちゃったみたいです・・・次から気を付けます!
@noa3710.
2 жыл бұрын
五万ぐらいでいいクロスバイクありますか?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 前回の動画で低価格帯のおすすめクロスバイク5選を上げましたが ( kzbin.info/www/bejne/p6rKfamNr7R2mLs ) 昨今の物価高騰でスポーツバイクブランド系では5万円クラスは無くなってしまいましたねー 2021年モデル以前のクロスバイクが在庫として残っているお店を頑張って探すか、スポーツバイクブランドでは無い物で探すかですね・・・💦 スポーツバイクブランドでは無いモデルをご購入の際は、ちゃんと調べて自分に合っているかはご確認くださいね!
@syouyu825
2 жыл бұрын
自転車のタイヤのチューブは仏式ですか?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! チューブは仏式になります。よろしくお願い致します。
@霧演歌
2 жыл бұрын
摩擦抵抗が低いのは駄目でしょ。 すぐ滑りますよ。 転がり抵抗が低いのなら良いですが。
@おにゃんにゃんぽ
Жыл бұрын
メリダのクロスウェイ300-Dに似てる
@shinta8395
2 жыл бұрын
値上げする前は6万円ぐらいだったような気がしましたけど?内容は同じでしょうか?
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 値上げ前は税抜で6万円ぐらいだったようですね。 残っている情報だけ見ると、おっしゃる通り基本的にスペック据え置きで価格のみが高騰化した様に感じます。
@ZANNI-N
2 жыл бұрын
アルベルトが9万円するのに8万か…
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! アルベルトがなぜ9万円するのかは、ちょっと興味がありますね・・・ 専用の両足スタンドとキャリア足せば電動アシスト自転車買えちゃいますもんね・・・
@mics693
2 жыл бұрын
フロント、トリプルギヤかぁ。 アウター×ロー使えなくなるし、 センターだとギヤレシオ間隔が大きくなるし、デメリットしか感じないです。
@CYCLESHOPeirin
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! クロスバイクのフロントトリプルは、不要なケースの方が多いというお声はよく聞きますね!! この価格高騰でちょっとでもコスト削減を・・・ってことでフロントダブルを採用するメーカーも増えてきたり、フロントシングルが人気になっている点もふまえ、徐々にトリプルは無くなってくるかもですねー
@bookmt.2747
2 жыл бұрын
アウター×ローってw 普通は使わないギア設定だし、メーカーも故障リスクが高い為、推奨はしていません。 なので、ギアの使い方が間違ってますよ! でも、まあ街乗りクロスバイクなら、街中でそこまでキツい坂が在る訳でも無く(在っても、そこまで苦労して乗りたくは無いので、電動アシスト自転車にしますね)、前3段は要ら無いですね。
@mics693
2 жыл бұрын
フロントダブルなら、アウター×ローもアリですよ。長めの急坂では、重宝しますけどね。ロードでロング行っても、丘陵地でインナー入れる程じゃないときには便利です。スプロケにもよりますけど、ロー25. 28あたりなら使いやすいです。
26:17
【最新版】2024年版コスパ最強クロスバイク7選!あの高コスパクロスは…【初心者必見】
クロスバイク系YouTuberゆう【自転車カスタムの沼】
Рет қаралды 63 М.
12:13
クロスバイクは安くていい3つの理由
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 54 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
16:21
【クロスバイク】BRIDGESTONE ANCHOR RL1徹底解説【コスパ最高】
クロスバイク系YouTuberゆう【自転車カスタムの沼】
Рет қаралды 33 М.
29:18
初心者が乗るロードバイクVS選手が乗るママチャリどっちが速い?
まさ / 高倉正善
Рет қаралды 822 М.
10:47
【選び方】自転車店で定番のクロスバイク一挙紹介【2025年 油圧ディスクブレーキ】
CYCLE SHOP eirin
Рет қаралды 3,3 М.
8:59
【2024年最新モデル試乗④】BRIDGESTONE ANCHOR RP8 & RE8を乗り比べ!【ビチアモーレ南麻布店】
ビチアモTV 【ロードバイク 買取 BICI AMORE ビチアモーレ】
Рет қаралды 20 М.
9:52
クロスバイクおすすめ トレック(TREK)FX1〜3シリーズ徹底比較!【初心者向け】#trek #トレック #クロスバイク #サイクリング
トレック・ジャパン公式Youtubeチャンネル
Рет қаралды 57 М.
15:52
【保存版】プロが教える! 失敗しないタイヤ&チューブ交換のコツ〜まとめ〜
Cycle Sports
Рет қаралды 751 М.
12:54
[クロスバイク] 初心者必見!!自転車買ったら最低限装備したいアイテム!
ジャイアントストア熊本
Рет қаралды 424 М.
8:22
【ジャパンブランド一挙乗り比べ!①】RP9譲りの乗り味を実現したBRIDGESTONE ANCHOR RP8に試乗!【ビチアモーレ南麻布店】
ビチアモTV 【ロードバイク 買取 BICI AMORE ビチアモーレ】
Рет қаралды 34 М.
19:19
コスパのいいクロスバイクランキングTOP6
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 178 М.
13:49
【超初心者向け】ロードバイクの変速テクニック
stradista
Рет қаралды 520 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН