【大塚製靴】驚異のポテンシャル 不特定多数の革靴メンテは難しい

  Рет қаралды 30,090

くつざんまいチャンネル

くつざんまいチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@モチオ-i4x
@モチオ-i4x 2 жыл бұрын
これです!こんな靴がこんなにピカピカに??の動画が大好物です。いつも本当に楽しく拝見させていただいております。バッチリ影響を受けまして、メルカリでポテンシャルありそうなボロ靴を探るのが楽しいです 笑
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
テンション上がるコメント嬉しいです。素人の私でも出来るメンテナンスで靴が甦るところをお見せできれば革靴文化も衰退しないかなと思い継続してます😄 ボロ靴再生文化も広まると嬉しいですね😆
@mrMars1999
@mrMars1999 Жыл бұрын
クリーム無しでこの色艶は凄いですね!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この靴で初めての大塚製靴の靴と真剣に向き合いましたが良い革でした。 現行品が同じクオリティかはわからないですが欲しくなりました😀
@walkingaround6781
@walkingaround6781 2 жыл бұрын
高品質な靴だったのですね。アンティーク絵画の修復等をしていますが、クリーニングの際にリンシード油?等が酸化してベトベトが取れずに苦労しています、最後の革のもちもち感が戻った姿に靴も喜んでいると感じました👞。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。アンティークの絵画修復をされてるんですか!すごく興味が湧きます。 革は正直だなぁと思います。良い革は反応が良いですね。
@kosea5985
@kosea5985 2 жыл бұрын
おっしゃる通りクリームの塗り重ねと、1回の量もかなり多かったのではないかと思います。革用のオレンジクリーナーも良いかもしれません。 やっぱり大塚製靴はいい靴ですね。オーツカシンスやオーツカプラスを所有していますが、軽く磨くだけでよく光ってくれます
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。それであればタピールレーダーオイルを試してみれば良かったと思いました。落ちそうな気がします。 大塚製靴良いですね。M5欲しくなりました😆
@HSHIKIDA
@HSHIKIDA 6 күн бұрын
クレムだけで10年くらいメンテしてますが、入れるのは年1回。あとはブラッシングとからぶきなので、こんなに酷くなるとは、クレム入れる頻度の過多、量の過多と適切なブラッシングとからぶきの不足かもしれませんね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 クレムの塗りすぎ放置でこんな風になるものかと実験してみたくなりますね😂
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek 2 жыл бұрын
結構クリーナー使わないで永遠にクリームだけ塗る人が多いって リーガルの店員さんに聞いたことがあります
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
私も若い頃は靴の汚れ落としは本当に汚れた時に使うものだと思っていて、前に塗ったクリームを落とすという認識はなかったですからねぇ😆 もっと布教活動をしないといけませんね🤣
@桜町2021
@桜町2021 2 жыл бұрын
ドレス系は履けないくせに、地元の取扱店を訪ねた事があります。 「M5あるかなぁ?革スゲェ〜かな?」なんてミーハー気分で。 展示品のほとんどはエントリーモデルだったと思いますが、このド田舎にあることが奇跡のよ〜な気が… 葬式用のストレートチップ買うならあのお店しか無いので、頑張ってほしいです。 since 1872の今後も楽しみにしています。チペワ元気にしてますか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 北見のショップはこの数年でも店頭のラインナップが安価なもの中心にどんどん変わっていっていますね。 売れない商品を並べてても仕方ないのは理解できますが。 チペワはオールソール後、なかなか履けずオブジェ状態です🤣
@shikotantoy-_-y
@shikotantoy-_-y 10 ай бұрын
クレムでベタつく原因は基本的に、塗りすぎとクリーナーを使わずに、重ね塗りをしたことですね 塗り過ぎたあとにしっかり乾拭きせず使用し、ホコリなどで汚れたらまた塗るのを繰り返した結果でしょう
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 やはりそうなのですね。なかなか放置してもここまでにはならないかと思っていましたが油性クリームはワックスと同じですからクリーナーの重要性がよくわかりました。
@sasapon1010
@sasapon1010 2 жыл бұрын
ほぼブラッシングのみでテカテカ。 明らかに革のポテンシャルをものがたる結果ですよね。 自分所有では、19年前の伊勢丹オリジナルの靴が、手持ちでは最も状態のいい革です。 この靴もブラッシングのみでテカテカなんです。 大塚製靴っ! 噂に違わずd(^_^o)
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
その後もブラッシングを続けたらもっと艶出ました。リッチモイスチャーも良いとはわかっていましたがあらためて実力を知りました。
@yunoyuno104
@yunoyuno104 Жыл бұрын
きれいにしてもらって、靴がうれしそうに見えました(^▽^)
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 靴が嬉しそうだと私も嬉しいです😂 持ち主は良かれと思ってやって来たメンテナンスだと思うので正しい汚れ落としって大切だと気付かされた靴でした。
@ttmn344
@ttmn344 2 жыл бұрын
大変だっとは思いますけどこういう強敵の動画は見てて楽しいですね(笑) 疑問に思ったのですがいきなり洗いの工程に入ってはダメなんですか? あと、尺の関係もあるとは思いますけど洗いの工程も見てみたかったです
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今回は何が付着してるかわからなかったので有機溶剤で落としてから洗いました。 石鹸や洗剤の洗浄力はロウなどには効果があまり無いですね。 基本的には丸洗いする前にリムーバーで落とせるものは落としておいた方が良いです。 特に革が濡れて柔らかい状態で擦ったりすると革がかなり傷んでしまいます。 ダイジェストでも洗い場面なるべく撮るようにしますね。
@siapakuma
@siapakuma Жыл бұрын
これ、ワセリン使ってあったんじゃないでしょうか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 持ち主さんはクレムだけとおっしゃってましたがそれだけでこうなるのかとずっと疑問でした。 ワセリンはメンテナンス以外でも手にしたことはないのでわからないですが靴に使うとこのような感じになるのですね。 勉強になります!
@ogjno
@ogjno 2 жыл бұрын
皇室御用達のメーカーはさすがですね。 それにしてもきれいになるものですね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。このべとべとの原因も良くわからず作業しましたが靴と革のポテンシャルに助けられました。 とても良い靴だと思いました。
@ぜきさん_shoelife
@ぜきさん_shoelife 2 жыл бұрын
4,000人おめでとうございます㊗️前半のアカのようなものが出たのを見て、昨年相談させていただいたクロケを思い出しました😅次のメンテで、ちょっとリグロイン使ってやってみたいと思います。そして別件ですがリッチモイスチャーをコードバンに手塗りするのはどう思われますか?光沢無くなる危険性が高いでしょうか?😂
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
ありがとうございます。リグロイン結構大量かつ強く擦りましたが耐えてくれましたね。 コードバン✕リッチモイスチャーはやったことありませんが勧めてる方は多いですね。デリケートクリームのように水分過多ではないものの液状で浸透しやすいということのようです。
@ぽんたぽんた-n2z
@ぽんたぽんた-n2z 2 жыл бұрын
ワックスと埃の積層汚れだったんですかね~? ここまで綺麗になるのに驚きました。 リグロインは中々がっつり使うのは怖くて出来ませんが 今回も参考になりました(エマールは何倍に希釈したんですか?) 私も大塚のM5のホールカット注文して届くのをまってるので 今回の動画で革質とかも見れてさらに楽しみになりました
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 未だにどういう状態だったのかは謎です。再現できませんね。 希釈の倍数はわかりませんが洗面器にキャップ一杯って感じですね。 M5羨ましい!今、だんだん欲しくなってきているところで危険水域です🤣
@kd0079ify
@kd0079ify 2 жыл бұрын
皇室に納めたということを宣伝に使ってはいけないという規則があった気が 自分の会社も皇室に納めた製品がありますが、カタログ等にそういった記載ができなかった覚えがあります
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 宮内庁御用達制度は1954年に法律で廃止されていますが罰則規定がなく取締もされていないため自称御用達が多いとのことです。 結構グレーゾーンなんですね。
@felissimo6713
@felissimo6713 2 жыл бұрын
ツヤの出方や隙間まで入り込んでる事からの予想ですが、シリコン系の防水スプレーの線はいかがでしょうか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 防水スプレーも継続使用すると手入れの仕方によっては革にダメージを与えるそうですね。私は革靴にスプレーしたことがありませんので実証してみたいテーマです。 その線、アリです!😀
@yoshisaka1965
@yoshisaka1965 2 жыл бұрын
大塚さんは、マーケティングがあまり上手じゃないイメージですね。 勿体ないなぁと思います。凄く真面目に靴を作られているし、もっと評価されても良いと思います。 この動画を見て、日頃のクリーナーがいかに大事かを再認識させられました。 最後の素晴らしい艶はリッチモイスチャーの実力かとは思います。良い艶が出ますからね。(^^) (革の良さもあるでしょうけどね。)
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
もっと知って欲しいブランドですね。私は乳化性クリームを使っている靴ならあまりクリーナーを使わないのですが今回ばかりは考えさせられましたね。 今回は乳化性も油性もクリームは使いませんでしたがリッチモイスチャーはなかなか良いです。
@ディシェベルドタンパク質-g6v
@ディシェベルドタンパク質-g6v 2 жыл бұрын
100均で売ってるようなリキッドみたいなの塗りたくるだけの手入れだったんかね
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 以前転売ヤーと思われる方からリキッド重ね塗りの靴を購入したことがありましたがほんとに落ちませんね。シンナーやアセトンなどでないと固まった状態だと落ちなかったです。
@NORMALIZE23
@NORMALIZE23 2 жыл бұрын
大量のクレムで保護されてたんですね(笑)
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。この靴磨いてみたらクラックも小傷もなく革の状態はとても良かったのですごいコーティングだったのかもしれません🤣
@ひろ-d7c8o
@ひろ-d7c8o 2 жыл бұрын
やっぱり大塚製靴ポテンシャルありますね!靴もオーナーを選べないジレンマ…笑 オイル系をドレスシューズに使うには馴れてる方でないとそうなっちゃうのかもしれませんね
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 靴磨き系の動画ではクレム絶賛、クレム一択で良いと言う内容のものが多いですが使い方が重要なのだと思いました。正しいクレンジングも必要ですね。
@kengonanbu1234
@kengonanbu1234 2 жыл бұрын
すごいいい靴なのにもったいないですよね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。いつも思うのですがこの結果を前のオーナーさんに知ってもらいたいですね。そうすれば手離さなかったかもしれませんから。もったいないですね。
@けーすけ-v2k
@けーすけ-v2k 2 жыл бұрын
いくらで購入したのか気になります…笑
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 動画内で言えば良かったですね。 5000円で購入しました。写真でも表皮の状態が悪いのはわかりましたがここまでとは😆 まあ、何とか5000円以上の価値にはなったと思います。
この状態で3万円!? サラリーマン生命かけて6つの忖度フルメンテナンス
15:51
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
【革靴】がっかり経験を共有して前進したい!という動画 
12:05
くつざんまいチャンネル
Рет қаралды 42 М.
World Champion Shoeshine Process! Delicate technique by Japanese craftsmen!
15:02
THE PROCESS ザ・プロセス
Рет қаралды 1,3 МЛН
大塚製靴の工場へ潜入してみた!
13:59
靴磨き芸人 奥野の『兎にも角にも靴磨き』
Рет қаралды 72 М.
ボロ・激痛革靴6足の今を近況報告 良い点、悪い点すべてお見せします
18:51
革靴とメンテナンス
27:13
みくひゃんチャンネル
Рет қаралды 97
大塚製靴を靴クリーニングと靴修理
24:45
靴職人PC
Рет қаралды 14 М.
【2大告知あり】修理完了した旧チャーチを完全復活させます!
18:31
くつざんまいチャンネル
Рет қаралды 10 М.
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН