クズすぎる世界の偉人達3選【野口英世・文豪ドストエフスキー・ファーブル昆虫記】

  Рет қаралды 227,704

非株式会社いつかやる

非株式会社いつかやる

Күн бұрын

Пікірлер: 374
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 3 жыл бұрын
シルエットの画像がズレるトラブルがあって修正して再アップしました!見てくれてた方々、見てる途中に見れなくなった方々申し訳ありません! 動画編集あるあるなんですけど、たまにこういった事があります泣
@やばい機械
@やばい機械 3 жыл бұрын
頑張ってください
@pepper1192
@pepper1192 3 жыл бұрын
そういうことだったんですね…。 お疲れ様です。
@工藤和男-d7h
@工藤和男-d7h 3 жыл бұрын
伊藤伝説が知りたい。 カーなんとか開祖とか凄過ぎです。
@Kenmasa2156
@Kenmasa2156 3 жыл бұрын
『クズすぎる世界の偉人達』という事でしたが、小説「銀河英雄伝説」では「偉人とは異常者である」という描写がされています。 どこか頭のネジがぶっ飛んでないと『常識を逸脱した偉業』は達成できないと私は思います。 『常識』を人類全体にとって良い方向に破ったのが「偉人」であり、悪い方向に破ったのが「悪人」ではと感じます。 昆虫や細菌も人類の役に立つから『善』・害になるから『悪』という線引きをされています。 諺でも「馬鹿と天才は紙一重」という言葉もある通り、結局その人間が成した事が人類にとって有益なら『偉人』・有害なら『悪人』と区別しているだけのような気がします。 『ラ・ピュセル』も長い間忘れ去られていたのに、都合がよくなったら『偉人』扱いと本人が聞いたらブチ切れるんじゃないですかね?
@tsutomusuzuki2710
@tsutomusuzuki2710 3 жыл бұрын
たらあ
@snufkin3104
@snufkin3104 12 күн бұрын
ファーブルの授業はとてもわかりやすく好評で生徒の成績も良かったそうです。教師はクビになったのではなく、優秀なファーブルに対する嫉妬などにより、いろいろ理不尽な目にあって自分から辞めています。ファーブルは昆虫以外の学問も優秀で物凄く頭が良くて真面目で謙虚な人だったので女性にモテるのは当然かもしれません。子供を何人も病気で亡くしてますし、子を失ったあまりの悲しみから病気にもなっています。その様子をずっと見ていた家政婦さんだからファーブルを好きになり子供を産んであげたいと思ったのかもしれません。
@katuragi123
@katuragi123 3 жыл бұрын
そもそも起業とか学究とか発明とかってほとんど丁半賭博みたいなもの。その鉄火場に飛び込む連中ってのはカタギじゃないんだわな
@quanhault879
@quanhault879 3 жыл бұрын
だからこそ、国が保護したり、発明でしたら知的財産権として権利として手厚く保護してるんですよね
@oic082
@oic082 Жыл бұрын
ついにあのぐるぐるポンにツッコミが…
@小川健太郎-m4e
@小川健太郎-m4e 5 ай бұрын
自分としては北里柴三郎のほうが野口英雄よりも医学界の功績や貢献は大きいのに先に野口英雄のほうがお札にされたのが納得いかなかったなー・・・。
@古舘友通
@古舘友通 9 ай бұрын
逆に聖人みたいな偉人の話も聞きたいw
@さっき-i9k
@さっき-i9k 2 жыл бұрын
町の人がファーブルに石を投げつけてくるの なんかいいっすね
@野菜肉-m1y
@野菜肉-m1y 6 ай бұрын
ファーブルは日本では有名だが、フランスでは殆んど無名らしい。 一部の読書好きしか知らないそうだ。 子孫の芸術家は日本を訪れ、自分の先祖が昆虫学の大家だったと初めて知り虫の絵を描くようになったらしい。
@野菜肉-m1y
@野菜肉-m1y 6 ай бұрын
ファーブルは、日本では有名だがフランスでは無名らしい。 一部の読書家しか知らないそうだ。 子孫の芸術家でさえ、日本を訪れて初めて先祖が昆虫学の大家だったと知り虫の絵を描くようになったとのこと。
@MrEjidorie
@MrEjidorie 2 жыл бұрын
世の中に偉人と言われる人はたくさんいるが、聖人君子はいないと考えた方がいいようだ。しかし例え眉を顰めたくなるような性癖があったとしても、彼らの功績を否定する事はできない。ただ彼らに共通する事は自分にとっても天職を見出し、それに没頭できた事。そしてそんな彼らを支援してくれた人々に恵まれたこと。それらが彼らの名を歴史の残す事が出来た秘密だろう。
@おあ-s4h
@おあ-s4h 3 жыл бұрын
お金を借りまくった挙げ句、最後にはお金そのものになってしまった野口さんw
@haouseiso1683
@haouseiso1683 3 жыл бұрын
野々口清作(笑)。 二葉亭四迷は知っていた。
@私は元のら猫
@私は元のら猫 3 жыл бұрын
そういう捉え方好き。💋⤴
@落児圭
@落児圭 3 жыл бұрын
呪いかな?
@神無月恭一郎
@神無月恭一郎 2 жыл бұрын
以前は千円札の野口の額に(酒)(金)と落書きしていた(今は機械に通らないのでしない)🍶
@なか-p6i
@なか-p6i Жыл бұрын
小説家はそもそもろくでなしばっかだから小学生向けの偉人伝には無いよね。
@みどりのたぬき-g3f
@みどりのたぬき-g3f 2 жыл бұрын
もしかして、、、お札になる人ってそういう人が選ばれる…とかだったりしてねハハハッ
@炭火焼そば
@炭火焼そば 3 жыл бұрын
風俗大好きだから梅毒の研究熱心だった訳ね。
@diorion15
@diorion15 2 жыл бұрын
ドストエフスキーは日本の作品に大きな影響与えてますからね。黒澤明、手塚治虫など多くの著名人が影響を受けてます。『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟 』などは漫画化もされてるんで、知らない人はぜひ読んでください。 傑作です。
@dorapura
@dorapura 3 жыл бұрын
野口英世、金遣い荒いのに千円札の顔になってて草
@Poisonemperor
@Poisonemperor 3 жыл бұрын
本望やろ
@woodbook1014
@woodbook1014 3 жыл бұрын
もうすぐ北里柴三郎先生になるので我慢して下さい。野口は細菌学者としては実績はほぼゼロ(蛇毒では実績はあるとおもいますが)ですが、北里先生は本物です。
@sigre8983
@sigre8983 3 жыл бұрын
お札「こんなのになったら駄目やで」
@zahhatorute
@zahhatorute 3 жыл бұрын
留学するお金欲しさに、人のいい金持ち老人から金をもらってその金で芸者を買った野口英世。 やっぱ明治の男でした。
@zahhatorute
@zahhatorute 3 жыл бұрын
@@woodbook1014 昔は子供の雑誌で偉人だった野口英世。 黄熱病でなく梅毒で死んだらしい。
@iidukafly
@iidukafly 2 жыл бұрын
野口さんはねぇ。実際の実績も後で覆るんでどうしょうもないですよね。結婚詐欺までする人がお札ですよ?ん~いいんですかね?猪苗代行ったとき記念館に入る気が起きませんでしたわ。
@アサーラキキ
@アサーラキキ 3 жыл бұрын
少しでもいいから血脇先輩も千円札に入れてほしい。ウォーリーを探せレベルでいいから
@bcg200x
@bcg200x 3 жыл бұрын
万札や五千円札崩すとすぐ無くなっちゃうのはそういう理由だったのね。
@acidspicer
@acidspicer 3 жыл бұрын
1000円札の呪い🥴
@ironman-pu4wt
@ironman-pu4wt 3 жыл бұрын
何で数いる偉人から彼を1000円札に起用したのだろう笑
@gouf7672
@gouf7672 3 жыл бұрын
野口英世というか、ひでーよ野口...それにしても嫁公認で遊郭に狂った伊藤博文といい野口英世といい、とにかく陰険だった紫式部と言い、日本紙幣にろくでもない人が三人いるってすごいな。もちろん、大きな功績をだした人物には違いないんだけど()
@TyrphostinA9
@TyrphostinA9 3 жыл бұрын
ファーブルの話は研究者あるあるで,もののいいようじゃないでしょうかね・・・・
@Sharontyan3333
@Sharontyan3333 3 жыл бұрын
やっぱ偉人って人生楽しんでるよね 死ぬ前に笑顔で死んでくんだろうななぁ
@a.p.d850
@a.p.d850 3 жыл бұрын
野口英世が紙幣の肖像に推薦された際に、生物学会と医学会の評価が真逆で軽く喧嘩してたよな。
@熊五郎-k4v
@熊五郎-k4v 3 жыл бұрын
野口英世のパトロンの一人に星製薬ってあったと書いてるのを見た事あるな。 作家の星新一の親がやってた製薬会社で、役人に潰されたと星新一が書いてた。 その後、第一三共製薬になったとか。
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 3 жыл бұрын
星は野口の故郷、会津の苗字ですね
@kana19841027
@kana19841027 3 жыл бұрын
星先生の大ファンですが知りませんでした!ありがとうございます✨
@熊五郎-k4v
@熊五郎-k4v 3 жыл бұрын
@@kana19841027 「人民は弱し 管史は強し」って本ですね。
@kana19841027
@kana19841027 3 жыл бұрын
@@熊五郎-k4v あー!タイトルだけ知ってます! ありがとうございます♥️
@安藤純平-c4c
@安藤純平-c4c 3 жыл бұрын
北里 「よりによって あの借金魔王と同じ1000円札とはな(苦笑い)」
@jeff81314
@jeff81314 3 жыл бұрын
貧乏人が金持つってそこそこ将来わかると暴走する典型例が野口さん
@hl8216
@hl8216 3 жыл бұрын
血脇先生が聖人
@hikarinosensi1045
@hikarinosensi1045 3 жыл бұрын
それwww(・_・;)
@雲雨-h2y
@雲雨-h2y 3 жыл бұрын
さっき書きました一部日本語すいませんだぶりミスすいませんでした
@馬刺しソーダ-b
@馬刺しソーダ-b 3 жыл бұрын
伊達政宗「何? 味方が邪魔で銃が撃てない? それはお前が無理に味方を庇おうとするからだよ。 逆に考えるんだ。味方ごと撃っちゃえば良いさと考えるんだ。」
@0301-x2r
@0301-x2r 3 жыл бұрын
大阪の陣の伊達の味方撃ちかな
@馬場巧-f6p
@馬場巧-f6p 3 жыл бұрын
神保相茂の隊の話か
@はしまき-t1y
@はしまき-t1y 3 жыл бұрын
後ろに積まれてる大量の本が普段の動画になってるんだなと考えると感慨深い
@kana19841027
@kana19841027 3 жыл бұрын
野口さんは小学生の時読書感想文書いて、もちろん立派な事しか書いてないからこの情報はなんか裏切られた複雑な感じ(笑)啄木さんは「じっと手を見る」の儚いイメージが一気に崩れましたw
@diorion15
@diorion15 2 жыл бұрын
良いとこ悪いとこ含めての偉人ですからね。色眼鏡で偉人を見るのは良くないですよ
@人生半分調理師
@人生半分調理師 3 жыл бұрын
血脇先輩が神過ぎるw
@Juic1902
@Juic1902 2 жыл бұрын
8:07
@若松繁-d1b
@若松繁-d1b 3 жыл бұрын
確か、ドストエフスキーは賭博者って作品ありましたよね?
@sumiazu2386
@sumiazu2386 3 жыл бұрын
野口英世はロックフ○ラー研究所ではたらいてたからお札になれた
@アライグマタスカル-u2g
@アライグマタスカル-u2g 3 жыл бұрын
野口英世は、小さい頃に読んだ子供向けの伝記の印象が強いので、金に汚いエピソードを知るたびに、子供の頃の感激を返して欲しいと思ってしまうw 偏見ですが、もし彼が今も生きていたら、お札の肖像権ガーと言って著作権料をせしめそうw
@seattleslew2332
@seattleslew2332 3 жыл бұрын
自分が読んだ子供向けの伝記には渡航費を使い込んだ話もちゃんと載ってたけどね
@椎名レンヂ-i4m
@椎名レンヂ-i4m 3 жыл бұрын
面白いです 大爆笑😆
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k 3 жыл бұрын
@@seattleslew2332 僕が読んだのにも載ってたかな。 ただ、個人的にはもっと伝記・偉人伝にふさわしくない奴はいる。 コロンブスなんて 奴隷貿易はするわ、植民地は搾取はするわで 後から「人道に反する事やった」つって罪人扱いされてるし、 アメリカ大陸到達はもっと早くにヴァイキングがやってたとも 最近では言われてるし、 『コロンブスの卵』も元ネタがあって、 周囲がシーンとなったのは「呆れてモノが言えなかったから」 という説あるし、 今でもアメリカでは「コロンブスは本当に偉人なのか」ぐらいに言う、 アンチが結構いる。
@ブラストビート
@ブラストビート 3 жыл бұрын
親父さんも浪費家だったから似ちゃったのかもね
@syouta0524
@syouta0524 3 жыл бұрын
彼は自分の伝記を読んだときに「こんな非の打ち所がない人間なんているわけない!逆に教育に悪い!」って批判したらしい
@相棒ギンパチ
@相棒ギンパチ 3 жыл бұрын
野口英世の幼少の頃の母さんの苦労が注目されてるがそんな事があったなんて、
@pontarou01
@pontarou01 3 жыл бұрын
野口英世、俺の中学の先輩。 地元じゃ無茶苦茶言われてる。 アダ名は男芸者。 ロックフェラー研究所も学歴詐称して入った。
@すけたま-k3p
@すけたま-k3p 3 жыл бұрын
野口英世と石川啄木はガチ。
@李振藩-s9e
@李振藩-s9e 3 жыл бұрын
フィストファック野郎w
@acidspicer
@acidspicer 3 жыл бұрын
豚木くんは、何をしでかした人なん⁉️
@李振藩-s9e
@李振藩-s9e 3 жыл бұрын
acidspicer だからフィストファックゆーてるやろw
@すけたま-k3p
@すけたま-k3p 3 жыл бұрын
@@acidspicer ・幼少期、母親に饅頭が食べたいとごねて作らせるも、待ってる間に食う気が失せたと母親に饅頭を投げつける。 ・学生時代、友人にカンニングの手伝いを強要し、カンニングがばれて友人は奨学金停止処分に。自身は出席日数不足でさっさと退学する。 ・結婚時、親の面倒を見る事になるのが嫌で結婚式をすっぽかす。奥さんは一人で式をあげる。 ・新聞記者時代、遅刻と欠勤を繰り返す。奥さんは自分の持ち物を売って生活するほど困窮するも、仕送りは殆どせずに女遊びにつぎ込む。 ・友人知人から借金をしまくり、それらはほぼ遊郭代で消える。 ・御馳走してやると友人を連れ出しても決して自分は金を払わない。 ・友人の金田一京助は石川啄木が金を借りに来るたびに、妻の持ち物まで売ってまで金を工面して貸してあげるも、啄木の日記の中でボロクソに悪口を書かれる。 ・石川啄木が金を借りている友人から石川啄木の妻へ彼女の写真が欲しいと手紙を送られたのを不倫と判断して、友人とは絶縁し妻には離縁を言い渡す。 ・一度でも自分に頭を下げさせた奴は皆死んでしまえという歌を残す。 ・妻と別居時代の爛れた女遊びの様子を描いたエロローマ字日記を残す。
@acidspicer
@acidspicer 3 жыл бұрын
@@すけたま-k3p さん 一部の隙もなく、弁護の余地が無いガチクズですやん😳
@平時もんぴ
@平時もんぴ 3 жыл бұрын
おしべとめしべがセクハラ?わけがわからん
@虹色マストドン
@虹色マストドン 3 жыл бұрын
人格で偉業が達成されるわけではないからね 人柄の良い下駄屋の作る下駄より、鼻つまみの下駄職人の作る下駄のほうが品物がいいなんて話はざらにあるのと同じこと
@Poisonemperor
@Poisonemperor 3 жыл бұрын
職人は気難しいってのは現代も同じ
@FIRSTKUMAAOGIRI
@FIRSTKUMAAOGIRI 3 жыл бұрын
野口英世は金借りまくってたのは知ってたけど、ここまでとはw ある意味使用頻度の高い千円札にふさわしいわwww
@ナカガワマサヤ
@ナカガワマサヤ 3 жыл бұрын
野口さんお札の肖像画に一番しちゃイカン人種やんw
@kazum4768
@kazum4768 3 жыл бұрын
だから、野口さんのお札はサクサク無くなる訳ですよ
@gaiaultraman891
@gaiaultraman891 3 жыл бұрын
ならば私は白洲次郎を推します(笑)
@hymn13
@hymn13 3 жыл бұрын
@@kazum4768 ケインズ派の経済回すには理想w
@hymn13
@hymn13 3 жыл бұрын
個人的に、お札の肖像には、杉浦千畝推しです。 もちろん、一部から大量買されるのを想定してますw
@hikarinosensi1045
@hikarinosensi1045 3 жыл бұрын
@@hymn13 それ良き☆大量買いされて円高パワーMAXとか😅www その一部ってもちろんあの☆マークの人達ですよね?w♪
@タバちゃん-x3t
@タバちゃん-x3t 3 жыл бұрын
1000円とかなら借りやすいから野口英世なんだろうな
@noman4603
@noman4603 3 жыл бұрын
野口英世は性病について研究すれば良かったね笑笑
@SOYOKAZE883
@SOYOKAZE883 3 жыл бұрын
本棚買おうぜ...木工で作る企画とかw
@hutosifalcon1670
@hutosifalcon1670 3 жыл бұрын
8:06 恐ろしくさりげないマイタイトル、俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
@th-im6mm
@th-im6mm 3 жыл бұрын
昔は、「飲む・打つ・買う」が男の美学みたいなところがありましたね。
@zahhatorute
@zahhatorute 3 жыл бұрын
明治時代ですから。
@ビー太郎-b7e
@ビー太郎-b7e 3 жыл бұрын
金借りまくって留学て、ソフトバンクの人みたいだな
@ジャン-w7b
@ジャン-w7b 3 жыл бұрын
どんなクズでも結果を出せば偉人になれるってことか。
@gorilla8137
@gorilla8137 3 жыл бұрын
野口英世 お金を借りまくる→量的緩和、財政出動 お金を使いまくる→トリクルダウン
@ghostdarkness7243
@ghostdarkness7243 3 жыл бұрын
稼いで投資するのが渋沢翁なわけですな。
@幻想入りしたい人
@幻想入りしたい人 3 жыл бұрын
野口英世は結果良ければ全て良しを体現したような人だね (※個人の意見です)
@yuzushutoku
@yuzushutoku 3 жыл бұрын
地元民ですが、ウチの英世がすいません。 実家に帰れと言っても聞かないんです・・・
@クラカケトラギス
@クラカケトラギス 3 жыл бұрын
ファーブルって実験で娘の飼ってたスズメの雛を毒グモに噛ませて殺して娘にドン引きされたっていうエピソードが残っているの。あと食事会でカミキリムシの幼虫出したり。めちゃめちゃ美味しいらしいけど...
@良憲坂本
@良憲坂本 3 жыл бұрын
野口英世もだけど、石川啄木も... 同郷の岩手県立の金田一京助にお金をせびって金田一京助は家財を売り。石川啄木が来る度に家具が無くなったh息子が「石川啄木ってと石川五ェ門の子孫」って思われる位の遊び人。「我が暮らし楽にならず。じっと手を見る」 楽になる分けねえだろ💢
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k 3 жыл бұрын
太宰治も、借金返済のために奔走した経験からできたのが 「走れメロス」って聞いた様な気が…。
@あーるんぶーん
@あーるんぶーん 3 жыл бұрын
@@てっちゃん-t1k 借金返済の為に奔走した× 借りた金で遊郭で遊びまくって、金の当てがあるから取りに行くと言って友人を置いて帰宅、 あまりに遅すぎるから友人と店の人が自宅に押し掛けると家で知人と将棋打って遊んでた…ってのが元ネタだったはず…
@酒は習慣
@酒は習慣 3 жыл бұрын
言ったらなんだけど、著名な作家ってロクな人がいないような気がしてきた。
@菅原秀也
@菅原秀也 3 жыл бұрын
知りませんでした👎
@ラスティスマイレージ
@ラスティスマイレージ 3 жыл бұрын
人間どころか人参失格
@伊東敏明-j2v
@伊東敏明-j2v 3 жыл бұрын
別に一線こえて手が後ろに回んなきゃ、どうでもいいんじゃないの。世の中、この三人を尊敬して人生の師とあおぐなんて人はめったにいないだろうよ。 何事も後で評価されれば、それまでのことはチャラ、勝てば官軍ですよ世の中は。今ネットでさんざん叩かれてる車椅子の女だって、何年か何十年か先風向きが変わって大先生っていわれるかもね。 1:08明治時代の80万円たら現在の何十億にもなるんじゃないの?よっく調べてね....なんだちゃんとWikipediaに載ってんじゃない。
@若松繁-d1b
@若松繁-d1b 3 жыл бұрын
そうだギャンブルに行こうって、 そうだ京都に行こうのノリですね?
@Kouseitoho
@Kouseitoho 3 жыл бұрын
野口英世の本名は「野口清作」。当時流行っていた小説に「野々口精作」という自堕落、素行が悪い、どうしようもない医大生が出てきて「こんな奴みたいと思われたくねぇ!」と改名をしたそうな。 ただ…このクズエピソードを見るに、改名の必要はあったのでしょうか。
@塞翁-t1h
@塞翁-t1h 3 жыл бұрын
実は野口英世がモデルなんじゃwww
@牛島巌-r7g
@牛島巌-r7g 3 жыл бұрын
女郎屋で話題になっていた人物を脚色したとか。 そういうマンガがあったんです(^_^;)。
@太郎イケメン
@太郎イケメン 3 жыл бұрын
わざわざ隣の集落から同姓同名の奴を引っ越しさせてきてまで、名前を変えるって普通の人はやらんよね
@haouseiso1683
@haouseiso1683 3 жыл бұрын
本名は野口清作です。苗字の野口はそのままです。“野々口”は小説で出てくる、野口本人のモデルの名前です。それで”英世”に改名しました。
@今川義元1519
@今川義元1519 3 жыл бұрын
世界の偉人でクズであればいいんだろ? 俺は片方は満たしてるんだけどなぁ
@amosan8184
@amosan8184 3 жыл бұрын
野口はその後、明真大学付属病院の内科教授になる
@againstinvadersoviet2821
@againstinvadersoviet2821 3 жыл бұрын
ドストエフスキーが忠告しているね。ドストエフスキー「いかなる目的のためであっても、生活を浪費してはならない」。生活が乱れて身を持ち崩し、最後には狂気の世界に足を踏み入れてしまった人を何人も見てきたのだろう。しかも、彼自身が常にその瀬戸際にいたんだし。
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 3 жыл бұрын
ドストエフスキーが散財したドイツのカジノは今現在観光名所になっています。
@RBXJM3
@RBXJM3 3 жыл бұрын
このような平凡人の常識的視点では、天才を理解出来なくても仕方ないと思う。
@kloverstudio6508
@kloverstudio6508 3 жыл бұрын
ファーブル成長したやん。 石投げられても銃でバンバンして解体してニヤニヤしなかったんだから。
@太郎イケメン
@太郎イケメン 3 жыл бұрын
偉人のサイコエピ好き
@genten34
@genten34 3 жыл бұрын
野口さん、存命中の伝記が美化され過ぎて、気に入らんかったそうですよ。 死後、破天荒な性格も含めた伝記もでたそうですけど、 美化された伝記しか教育上使用されなかった。。。w
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 жыл бұрын
意外と正直者寄りっぽい。 根っこからの悪党なら伝記の美化なんか喜んでたろうに。
@ブラックコーヒー-i5q
@ブラックコーヒー-i5q 3 жыл бұрын
まあ大半の偉人達は成した事や功績とかが偉人と言われるだけで人格者かどうかはまた別の話だよね実際は。
@Pageo106
@Pageo106 3 жыл бұрын
ワイが習った野口英世と全然違うやん。よく紙幣になれたなぁ。
@hikarinosensi1045
@hikarinosensi1045 3 жыл бұрын
ワイ…なんか今回の動画まあまあショックだった😢
@masakisugita3053
@masakisugita3053 3 жыл бұрын
ファーブル先生は知らなかったw
@雨雲爆雷
@雨雲爆雷 3 жыл бұрын
偉人や英雄は基本クズか異常人物しかいないでしょ。 そんぐらいじゃないと歴史に名を残すなんて出来ないよ。(偏見)
@やるいるばる
@やるいるばる 3 жыл бұрын
みんなそういう屑な一面ってのはあるもんだw
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k 3 жыл бұрын
ただ、このレベルで偉人なら、 佐村河内や小保ちゃんでも (ウソがばれてなかったら)偉人扱いされてた可能性あるよ。 現に、佐村河内は生前に伝記出てた。
@jack10002
@jack10002 3 жыл бұрын
光武帝「せやろか?」
@ヤス-w4m
@ヤス-w4m 3 жыл бұрын
南方熊楠も似たようなもんだから、偉人って堅実なやつ居ないよねってなるわな。
@s._.ushitrash
@s._.ushitrash 3 жыл бұрын
@@jack10002 中国は別や
@hakuryu_6600
@hakuryu_6600 3 жыл бұрын
調べた所その梅毒ですら結局培養出来てなかったぽいですね。 黄熱病と思っていたものがワイル病でそれを発見した人だそうです。諸説だろうけど自覚があったそうですね…w
@税金で飯を食うとうまいな
@税金で飯を食うとうまいな 3 жыл бұрын
偉人なんて いるわけがない
@ramc1190
@ramc1190 3 жыл бұрын
全然クズではないのですが、我々の同時代人だと岡崎久彦と小室直樹が、江戸時代や明治時代の歴史上の人物のような人生を歩んでますね。岡崎久彦は回顧録が、小室直樹は弟子たちが師匠のことを書いた本が3冊出ています。
@shanxia_0110
@shanxia_0110 3 жыл бұрын
道理で田代まさしは野口英世に似てるなと思ったんですよ。
@hirosuke2624
@hirosuke2624 3 жыл бұрын
当時流行っていた当世書生気質って本の主人公の野々口精作が余りにもクズ過ぎて、野口英世(野口清作)が俺にそっくりやんけ!こんな名前嫌だなぁ、と思って無理矢理自分と下の名前(清作)が同じ男を別の野口家の養子にさせて紛らわしいからって理由で裁判所で改名してもらった話好き。 偶然で面白いエピソード。
@紀元前からの大ドイツ主義者
@紀元前からの大ドイツ主義者 3 жыл бұрын
野口先生は金遣いが荒いイメージがあったけど、ファーブル先生がなかなかヤバい人だとは知らなかった…w 8:52 小鳥にM-16はオーバーキルw
@ジョーンズラーベル
@ジョーンズラーベル 3 жыл бұрын
日本の名高い文豪達のクズエピソードも面白いですね。
@チートスライム
@チートスライム 3 жыл бұрын
逆に周りにお金を貸してくれる人が沢山いた事にスゲー、ある意味特殊能力、捕まってないだけの詐欺師(笑)
@acidspicer
@acidspicer 3 жыл бұрын
オンラインサロン開いてそう🥴
@golden-freeza
@golden-freeza 3 жыл бұрын
皆よく勘違いするけど、偉人は聖人君子であるとは誰も言ってない。むしろルールをきっちり守る人ほど無能な凡人で、天才ははみ出し者のパターンが多い。
@ミスター次男坊
@ミスター次男坊 3 жыл бұрын
温熱病って聞こえたのだが?  黄熱病。
@まーしー-g5v
@まーしー-g5v 3 жыл бұрын
ついに副社長のラストのぐるぐるが突っ込まれたww
@雲雨-h2y
@雲雨-h2y 3 жыл бұрын
英雄偉人は、途轍もない巨大なバカデカイドーナツでは、それともものすごいひかりと深い闇ありがと
@i.h.8258
@i.h.8258 3 жыл бұрын
そっかぁ、金使い荒い野口英世が千円札の肖像画になってるから、財布からすぐいなくなるのか。
@旅猫-w9t
@旅猫-w9t 3 жыл бұрын
高杉晋作も長州藩(薩摩藩も同行)の命を受けて上海に行く途中、長崎の丸山遊郭で藩から渡された渡航費を散在、渡航した上海では長州藩に無断で十万両の軍艦を購入したことが長州藩にバレて大変なことになった(坂本龍馬には、お土産としてピストルを購入)
@バロン赤坂
@バロン赤坂 3 жыл бұрын
待ってました❗️俺達の寺子屋、いつかやる❗️ 次回のクズエピソード待ってます。迷言出ました「ギャンブルは男の美学」
@rb10fantasista74
@rb10fantasista74 3 жыл бұрын
モーツァルトも結構ヤバイ人だったらしいですね。でもロックミュージシャンでモーツァルトが好きな人が何人か居ますからね。やっぱり魅力があるんでしょう。😊
@ムチノコ
@ムチノコ 3 жыл бұрын
おいおい英世さんの博物館に彼女とデートした思い出が木っ端微塵だよ
@ADA-あだ
@ADA-あだ 3 жыл бұрын
世界のガラス館にしておけばよかったのにね。
@ムチノコ
@ムチノコ 3 жыл бұрын
@@ADA-あだ なるほどそれだったら粉微塵で上手く…うまくねぇよ!
@ADA-あだ
@ADA-あだ 3 жыл бұрын
@@ムチノコ ガラスだけに粉微塵…て違う違う。 ムチノコさんと彼女さんの仲がガラスのように美しく末永く輝きますように。
@yuzushutoku
@yuzushutoku 3 жыл бұрын
猪苗代湖のスワンボートに乗ればよかったのにね
@mrisea7698
@mrisea7698 3 жыл бұрын
野口英世のお金の汚さは地元でも有名。だからお札になるって聞いたとき冗談だと思った。
@まつお-g7y
@まつお-g7y 3 жыл бұрын
野口英世特集が楽しみ。クズっぷりを堪能したい。
@yiyo3314
@yiyo3314 3 жыл бұрын
ファーブルの後妻さん、確かファーブルの娘さん達よりも若かった筈ですね 時代とその倫理観的にも流石に39歳差は……w
@特撮大好きヘルガーさん
@特撮大好きヘルガーさん 3 жыл бұрын
これくらい尖った個性がないと歴史に名前は残らんということさ
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 3 жыл бұрын
借金ある俺も偉人の要素は備えてるわけだ。
@cockroach201
@cockroach201 3 жыл бұрын
ファーブルは虫だけしか愛せなかったのか
@橋本重美-p3f
@橋本重美-p3f 3 жыл бұрын
だから、我が子に向かって「偉人を見習え」というのは、大きな間違いな訳よ😁😁
@SNk-xt9dj
@SNk-xt9dj 3 жыл бұрын
ドストエフスキーはすごくadhdのにおいがする
@久保温彦
@久保温彦 3 жыл бұрын
今みたいにすぐ炎上しないから、偉人はなにかしらあるよ。 頭いいだけのある意味カリスマになりえた所あるよね。
@09umeo
@09umeo 3 жыл бұрын
石川啄木も似ている
@bui8903
@bui8903 3 жыл бұрын
副社長さんの合いの手動作は最高です!!!あえて一拍待ってからのグルグル
@雲雨-h2y
@雲雨-h2y 3 жыл бұрын
ご返答頂き本当にありがとうございます大いに助かります色々すいませんでしたありがとうございました失礼しました
嘘だと言ってくれ!憧れの偉人達はとんでもないクズ野郎だった!?
16:10
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
【2023年最新】歴史マンガ比較(小学館・集英社・講談社・角川)
23:36
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 63 М.
【罪と罰】ドストエフスキー〜天才は人を殺しても罪にならないのか〜
1:01:09
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 4,8 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН