【キャプテン翼】ワールドユース編最強キャラランキング【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 7,986

キャプテン翼解説CH【ゆっくり】

キャプテン翼解説CH【ゆっくり】

Күн бұрын

◆引用した作品
【キャプテン翼シリーズ】©高橋陽一/集英社
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの
著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
当チャンネルはキャプテン翼を応援するためのファン活動です
#キャプテン翼
#ゆっくり
#サッカー

Пікірлер: 32
@もやしは主食
@もやしは主食 6 ай бұрын
良かったです。ありがとうございます
@mr.s6903
@mr.s6903 6 ай бұрын
ライジングサンで滝や来生、小田が代表入りしてるのにドライブシュートを打てる弓倉が代表入りできなかったのが謎すぎる。
@1980junpei
@1980junpei 6 ай бұрын
まぁ〜、ドライブシュートが全てじゃないからな😅 ちなみに、弓倉や三杉と翼のドライブシュートは、威力が違うと思われる。
@hikagegobou
@hikagegobou 6 ай бұрын
飛翔が評価されていて嬉しいです。個人的にワールドユース編でトップクラスに好きなキャラ
@年子河内
@年子河内 2 ай бұрын
上位は文句無しw オワイラン、肖、はも少し上でも良かったかな? ワールドユース編は序盤から中盤が熱かったですねー 予選がこんなにも熱いのって スラムダンクや古くはドカベン等がそうですかね? セパタクローのコンサワット3兄弟とブンナークもかなりの強敵でした! 翼若林が居なくて離脱組が残ってたら負けてたかも知れませんねw 絵柄も初期の方がキッチリしてて(~シリーズ以降は見る影もなく…)サンターナがカッコ良すぎでした! コマ割り、カメラワークなどなど1番丁寧に描かれていたかな?思いますねーw
@sei838
@sei838 5 ай бұрын
岬は怪我で長期離脱して出番少なかったので、実力的には10位以内に入ってもおかしくないと思いますが、ちょっとランキングダウンなのと 日向も決勝トーナメント点を取ってないので10〜20位くらいは妥当だと思います。 後、自分も個人技で見ると、火野の方が日向よりわずかに上と評価してます。 後、ワールドユースの時点では翼よりナトゥレーザの方が優ってると思います。こちらも同感でした。 ディアス、ピエールは全く絵者がなかったけど実力的にその位置だと納得です。 ライジングサンの方はかなり物言いありましたが、こっちは納得のいくランキングでした。 しいて言うなら、葵はブンナークより上かな?と、ミューラーとヘルナンデスはもっと下ですねww
@coleus_ice
@coleus_ice 6 ай бұрын
ペペとレオは作中の活躍的には妥当な順位だけど、トッププロまで上がれている実績を考えると、もっと上だと思う。 作中ではすでにプロになっているかどうかがエースの証として描かれていたから猶更。 あとは個人的には肖はレヴィンよりは上かな。 レヴィンは結局、若林に完全に借りを返されて、翼を圧倒する描写もあまり無かったのに対して、肖も作中的には負け扱いされてたけど、若林は借りを返すために腕を犠牲にしてるし、翼も反動蹴速迅砲こそ攻略したものの、ドリブル突破は最後まで出来なかった辺り、あの試合だけなら肖はナトゥレーザと同格と言っていい強さだった。 というか翼がドリブル突破できないマンマーク、一度見ただけで雷獣シュートやアローシュートをコピー可能、タイガーショットで日向の雷獣シュートと互角なキック力と、ぶっちゃけ反動蹴速迅砲を使わない方が強いまである。
@崇史-s2m
@崇史-s2m 6 ай бұрын
オランダやスウェーデンのサブキャラ達は少なくとも浦辺、立花、新田、早田、石崎あたりよりかは上かと 例えば、カイザーとかレンセンブリンクは日本相手に大量得点してるし、新田やぺぺよりかは明らかに格上
@プラスワン-c8v
@プラスワン-c8v 6 ай бұрын
WY編での日本代表は翼と若林はすでに海外のプロのトップで活躍してるのに、日向や岬らは高校サッカーでの闘い。 プロローグともいえる読み切りのオランダとの3試合も行われた親善試合では、その差が出ていましたね。
@魔法のネズミ
@魔法のネズミ 6 ай бұрын
ワールドユース編のちゃんとしたアニメ化してほしいなァ スウェーデン戦終盤とオランダ戦は陽一先生監修のオリジナルで
@きいろいとり-m9e
@きいろいとり-m9e 6 ай бұрын
レヴィンと言うか決勝トーナメント進出を決めてるスゥエーデンが グループリーグで手の内をさらした奇行は未だに訳が分からない
@ホイミスライム
@ホイミスライム 6 ай бұрын
ドイツ戦までの2戦は引き分けの勝ち点2だったよ😂 一応、ドイツ🇩🇪戦に負けたら予選敗退、引き分けたら他のチーム次第って状態でしたよ😸 ドイツは負けたけど2勝1敗の勝ち点6の首位通過でブラジル側。 スエーデンは1勝2分の勝ち点5で2位通過の日本側。 この流れでした😂 スエーデンのブラジル側に行かずに、ドイツに勝って2位で勝ち上がる作戦ってのが無茶苦茶ですが🤣 作者がスエーデンのインパクトを出したいために、この流れにしたんだろうね😂 普通はありえない作戦ですが😅 まあ一応、ドイツ戦に関しては矛盾は生じてませんわら😂
@ホイミスライム
@ホイミスライム 6 ай бұрын
オリンピックの方のドイツもですが、2連勝で決勝トーナメントが決まっているにも関わらず、3戦目を主力の怪我防止や体力温存のために休ませていない点の方が圧倒的に変な話です😂 先日のオリンピックの日本代表も3戦目、スタメンを6人入れ替えてますし、これが2連勝で決勝トーナメントに進出が確定したチームの普通の動向ですから😂
@アンドレアスッシ
@アンドレアスッシ 6 ай бұрын
無印時代は最強格だった三杉くんがオワイランやセパタクロー兄弟にやられてなにィしてたのは悲しいなあ
@プラスワン-c8v
@プラスワン-c8v 6 ай бұрын
三杉に関しては高校生の時は、サッカーから離れて病気の治療に専念してたからしょうがない所があります。 むしろ3年もサッカーから離れて皆との差を埋めたのは、才能あってこそだと思います。 もう一つは以前はスーパーサブだったのに対し、スタメンになりサッカー漫画の鬼門であるディフェンスポジションになったから・・・ 実力はあるハズなのに「なにぃ」要因になってしまった原因かと。
@やおん-x7n
@やおん-x7n 6 ай бұрын
タイ戦は松山に後ろ任せて三杉に岬の変わりさせれば翼と組んで葵が来るまでもなかったんかなって思ってました。2人の天才ドライブシューターが攻めてくるのアジアレベルなら無双できそう
@reb19820
@reb19820 16 күн бұрын
今ライジングサンファイナルでネーム連載してるスペイン戦で天才として返り咲いて翼、ミカエルと共に3人で別次元のパフォーマンス披露してるぞ
@numyanga
@numyanga 6 ай бұрын
シェスターやマーガス、バルカン、李よりは、石崎、次藤、早田は下のような気がする…
@吉田くん-g6y
@吉田くん-g6y 6 ай бұрын
スキーやってたの中学卒業間近の時じゃん 人によって1位2位が違うなあ
@大山敏郎-b7q
@大山敏郎-b7q 6 ай бұрын
ワールドユース編でスウェーデンが扱い良くてドイツの扱いが悪いのは何でだと言ってる人が多いけど 連載当時1994年のワールドカップでスウェーデンが躍進して3位になってた(優勝はブラジル)ので それを考慮してたとするなら納得できると思います。
@japan1898
@japan1898 6 ай бұрын
ランキングはどうでもいいけど ワールドユース編が打ち切りになったのはタイとか中国レベルに苦戦して長々描いたのが原因だと思う ブラジルは一旦置いといてサッカー強豪国との戦いが見たかったのに弱小国のタイとか中国に強キャラ出してる場合じゃないだろうに.... それこそイタリア戦、オランダ戦を長尺で見たかった読者は私だけでは無いはず
@yjmanabu
@yjmanabu 6 ай бұрын
タイも中国も単体としては評価高い部類の試合ではあるんですけどね 読者側のアジアなんかで手こずってんじゃねーよ感と 作者側(&現実世界)のアジア予選は難関なんだよ感の衝突みたいなものは確かにありますよね
@ヒデ-r8f7b
@ヒデ-r8f7b 6 ай бұрын
新田ってイタリアでゴール決めていた気が
@原太-m7u
@原太-m7u 3 ай бұрын
48~50位の3人なら、コンサワット3兄弟でしょうw
@yjmanabu
@yjmanabu 6 ай бұрын
ブンナークとオワイランは相当とんでもない選手だと思うけどなカルツと同格ってほぼあり得んでしょ 描写の乏しい旧作強キャラより具体的な評価もしやすいし彼らより上さえもあり得る つーか強国のエース格って普通に岬や日向よりずっと上だと思うよ火野なんてそれを絵的にも理屈でも明示してる
@otama6318
@otama6318 6 ай бұрын
こんばんは🌉⚽😊☝️ べつにベスト20ぐらいで よいのでは? 1位のナトゥレーザは同意です。 身体能力、センス本来なら 翼くんより上。 しかし脇役の悲しさ、作者の 好き嫌いで 「ナトゥレーザが フルタイムで出場していたら ブラジルユースが勝っていた?」という 負け方を演出した。 ナトゥレーザは後に、 日向、シュナイダーと同じく モブ、ザコ、悲惨なキヤラに なり、 100%の確率でオリンピック準決勝のスペイン戦のミカエルも、 時期シリーズでは彼らと同じく モブになるでしょう。 非ヨットしたら作者に 人間の心が宿り、 赤い血が流れていたら 時期シリーズ チャンピオンズリーグ編では  日向小次郎が蘇生して、 真シュートをひっさげ、 翼くんと激闘するかも
@じぇふ茶
@じぇふ茶 6 ай бұрын
個人的には葵の役どころは新田がやるべきだったんじゃないか…と今でも思ってますw
@numyanga
@numyanga 6 ай бұрын
たしかに…。新田がイタリアにいっても良かった。(ジュニアユース編で点とれなくて悔しくて海外にいったとかいう設定で。)新キャラ優遇がWY編から目立ってしまった…。
@suteki_na_obaka
@suteki_na_obaka 6 ай бұрын
小柄でスピードどスタミナを兼ね備える佐野は、見事に新キャラの葵とキャラ被りしましたね...。
@とし-v5z
@とし-v5z 6 ай бұрын
アメリカ コロンビアにも負けなかった?
@ホイミスライム
@ホイミスライム 6 ай бұрын
51位は大空の弟だな🤣🤣🤣 主人公の大空の主人公補正の恩恵を最も受けられるのが大空弟🤪🤪 ただ彼の名前全く覚えてないわ🤣🤣
【キャプテン翼】若島津の惜しすぎた人生【ゆっくり解説】
15:09
キャプテン翼解説CH【ゆっくり】
Рет қаралды 39 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
【睡眠用】まじで眠れなくなる。戦国時代の謎7選【ゆっくり解説】
3:54:24
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 1,4 МЛН
【裏話】コミュ障すぎた天才、ニコラ・アネルカ
46:16
プレミアリーグ・トークショー
Рет қаралды 141 М.
Все о броне клонов и имперских штурмовиков
3:37:06
Эльфийский Танкист
Рет қаралды 6 МЛН
【ゆっくり解説】昭和の名作「サイボーグ009」のとんでもない最終回
28:36
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 646 М.
ワールドユースの激熱すぎた神展開10選【キャプテン翼】【ゆっくり解説】
12:13
キャプテン翼解説CH【ゆっくり】
Рет қаралды 22 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН