【歴代ドラクエ】エグすぎる裏ボスまとめ7選【トラウマ】

  Рет қаралды 919,711

ドラクエ研究所/ゆっくり解説

ドラクエ研究所/ゆっくり解説

Күн бұрын

歴代ドラクエの裏ボスをまとめてみました!裏ボスとの思い出や好きな裏ボスをコメントしてもらえるとうれしいです!
◼︎チャプター(目次)
0:00 オープニング
1:20 エスターク
4:26 ダークドレアム
7:40 しんりゅう
10:31 神さま
13:50 エッグラ&チキーラ
15:21 竜神王
18:49 失われし時の厄災・怨念
23:10 まとめ
◼︎ KZbinチャンネル登録
bit.ly/3xpF4YE
◼︎ Twitterフォロー
/ dqinstitute
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
#ドラクエ #裏ボス #まとめ #ドラクエ研究所

Пікірлер: 386
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w 2 жыл бұрын
ダークドレアムはかっこよすぎて濡れる デスタムーアなど指先一つでダウンなレベル
@user-bu8wt1nl1x
@user-bu8wt1nl1x Жыл бұрын
そんな北斗の拳のOP曲みたいな
@user-pe2el1dn2r
@user-pe2el1dn2r Жыл бұрын
汚い
@murumuru1027
@murumuru1027 2 жыл бұрын
怨念&厄災でカミュだけ残ってカミュがとどめさしてくれた時の脳汁は凄まじかった
@tkdrdrdr7108
@tkdrdrdr7108 Жыл бұрын
裏ボスは『プレイヤーがどれだけDQのシステムを理解してるか』っていう開発陣からの挑戦状だよな 理解度が深まると色んなやり方で倒せるようになる
@drf6813
@drf6813 Жыл бұрын
ドラクエの裏ボスはほんと初見でいくと強すぎてこんなの勝てねぇよってなるけど レベル上げたり本読んで作戦考えて 頭使いながら戦うと結構いい勝負に持ち込めることがあるから楽しすぎるんだよな
@so8661
@so8661 Жыл бұрын
3は、ラスボスが裏ボス感満載ではあった。魔王を倒して王様と「ヒャッハー! パーティだー♪」と思ったら、「あんなのワシの手下に過ぎん」と来たモンだ。
@user-sc5rx4uj5v
@user-sc5rx4uj5v Жыл бұрын
公式的には裏ボスじゃないけど確かに裏ボス感は凄かったなぬ。
@runtatanru
@runtatanru 2 жыл бұрын
設定的には全ドラクエで最強はダークドレアムでしたよね。公式もそういう風に扱ってるようですし。 なんせラスボスのデスタムーアに単なる通常攻撃で9999ダメージ与える化け物ですし。
@kaguyalove0616
@kaguyalove0616 2 жыл бұрын
デスタムーアの攻撃効いてないしね。
@pepsicola7247
@pepsicola7247 Жыл бұрын
主人公達にも、手加減していたと思われる。
@user-mh3mf4qv1o
@user-mh3mf4qv1o Жыл бұрын
テンションの概念がない時代で9999はやばすぎるんよ
@ariharasenpai
@ariharasenpai Жыл бұрын
本気出したら専用編成でのパズル戦闘を強いられると思う
@nnt3723
@nnt3723 2 ай бұрын
@@ariharasenpai でも私を倒せるほど強いんなら自力で何とかしろとか言われそう(笑)より強い奴がより偉いって単純な思考かもしれんけど。
@user-qh3dv3ov1d
@user-qh3dv3ov1d 2 жыл бұрын
個人的に竜神王戦がドラクエ8の中で1番楽しかった記憶がある
@user-zp8hk3sh9u
@user-zp8hk3sh9u Жыл бұрын
七色の竜をほどよい難易度で楽しめるのは良いよね。
@user-ze4rr5bk4p
@user-ze4rr5bk4p Жыл бұрын
@user-bq1wb8ij5j
@user-bq1wb8ij5j Жыл бұрын
しかも裸縛りで倒すとセリフが変わるおまけつき
@user-zp8hk3sh9u
@user-zp8hk3sh9u Жыл бұрын
@@user-bq1wb8ij5j あ、そうなの?やってみるわ。
@ushironosyoumenwatashi
@ushironosyoumenwatashi Жыл бұрын
エッグラから先に倒すことが、「卵が先」という答えに取れて面白いね
@user-wb8lp3di2l
@user-wb8lp3di2l 11 ай бұрын
24:07 😊😊😊😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
@Usakomi
@Usakomi Жыл бұрын
DQ3は、はやぶさの剣を装備した賢者が味方の武闘家にモシャスを使うと「武闘家の攻撃力と会心率で2回攻撃可能なキラーマシーン」が作れるから、賢者と武闘家で「しんりゅう」を殴りまくって他2人が回復と補助に徹すると意外とアッサリ勝てたりする 運が良ければレベル50くらいでも10ターン程度で撃破可能
@hanetarou
@hanetarou 2 жыл бұрын
メルビンはやたらステテコダンスを使う印象があったが・・・あの戦法は神様直伝だったのだなw
@LLH2434LOVER
@LLH2434LOVER Жыл бұрын
裏ボスじゃないけど、Xのダークネビュラス、イーギュア、キラクリ辺りの『当たり前のようにそこに居るのにアホみたいに強いモンスター』好き
@mkk-xf6ns
@mkk-xf6ns Жыл бұрын
おもんな
@user-hw3pw9kn2d
@user-hw3pw9kn2d Жыл бұрын
裏ボスって多分、少しでも多くのユーザーにプレイしてもらう為にメインストーリーのラスボスで要求出来るレベルをかなり低めに設定する必要があるから、プレーヤーのやり込みたい欲求と制作陣の折角作った世界をしっかり楽しんで欲しいっていう欲求のある種の必然的な打開策という印章。
@user-mq8rl8tf3q
@user-mq8rl8tf3q Жыл бұрын
特に8のラプソーンと竜神王の差はやばい
@user-wb9ii3ym7m
@user-wb9ii3ym7m Жыл бұрын
@@user-mq8rl8tf3q 3DSなら追憶の回廊でレベル99必須だけどね
@comicSeymourGuado
@comicSeymourGuado 2 жыл бұрын
裏ボスはどいつもこいつも印象に残りすぎる 軽快な曲に反してくそ強なエグチキだったり デスタムーアをボコすドレアムだったり 無限回行動が理論上可能で一発ギャグとかぶち込んでくる神様だったり シリーズ進む事に強さも上がってきてるからやりがいもあるし まだまだ先の話だけど、XIIの裏ボス楽しみ
@nayataro-
@nayataro- 2 жыл бұрын
全ての敵が強いの災厄は本当にやばかった… 即死しないやつグレイグにかけてひたすら仁王立ちしてもらってたわ シルビアのレディーファーストにも大変お世話になりました
@user-yr7ub2wl1c
@user-yr7ub2wl1c Жыл бұрын
歴代最強ボスやと思う
@kussata_imo
@kussata_imo Жыл бұрын
カミュに特にお世話になった 準備にすごいかかった
@user-mi7ef8yc4d
@user-mi7ef8yc4d Жыл бұрын
ダークドレアムははぐれのさとり周回してると短いターンで倒してはいけなくなるのも辛い
@MARIA.T119
@MARIA.T119 Жыл бұрын
その場合は攻撃は「輝く息」だけにして、召喚でバズウを引いたら20ターン以内の撃破の覚悟を持つべし。 当然、メンバーは全員盗賊マスター。これならほぼ確実に落とすから、バズウがうっかりとジゴスパークを連射しないことを祈るのみ… かといって、召喚による弾避けの価値も絶大なのが悩ましぃ…
@shougayaki0804
@shougayaki0804 Жыл бұрын
@@MARIA.T119 わかる。召喚って地味な特技だけど、 これ使うとターゲットが増えるから かなり難易度が下がる。
@amakawasan
@amakawasan Жыл бұрын
いや、普通に勇者☆8にして戦闘してれば簡単でしょ…(´д`|||) ギガスラとベホマラーを交互にしてたら余裕じゃん。 1/8泥に盗賊する意味が分からん。
@amakawasan
@amakawasan Жыл бұрын
ベホマラーじゃなくてハッスルダンスだた
@user-he1ow3jy8y
@user-he1ow3jy8y 10 ай бұрын
@@amakawasan フル盗賊だと1/2まで確率下げられるからやる価値はある 意味があるからやってるわけで、みんながみんなキミみたいに時間が有り余ってるわけじゃない
@user-cy8ek9cp2b
@user-cy8ek9cp2b Жыл бұрын
各作品のボス、裏ボスを配合で作り出して従えるテリーのやばさよ
@Ultima-viore_striker_C.b
@Ultima-viore_striker_C.b Жыл бұрын
イル、ルカ、ジョーカー「俺たちも忘れるなよ?」
@user-yz5wv4qh6i
@user-yz5wv4qh6i Жыл бұрын
なお本編
@user-xv9co1fy2x
@user-xv9co1fy2x Жыл бұрын
テリー大人になるにつれて弱体化が激しいな
@amakawasan
@amakawasan Жыл бұрын
正確に言うと、『ボスらしき魔物』だけどね。
@user-ob9oq7pf7e
@user-ob9oq7pf7e 2 жыл бұрын
英雄のおじいちゃん、忖度して神様のギャグ高確率で食らってた印象。コントローラー投げた思い出。
@Janne-chan
@Janne-chan 2 жыл бұрын
忖度w 上司に気をつかってるんですね(^_^;)
@MASAYOSHI4023
@MASAYOSHI4023 2 жыл бұрын
単に元々神様と笑いのツボが同じだったのでは?(真の姿のかみさま見てるとメルビンと気が合いそうな感じがするし・・・)
@SS-hs8fn
@SS-hs8fn 8 ай бұрын
エスタークの寝起きの様な台詞から、いきなりシャキッとするのが格好良かったな。
@user-os3cb5mr9p
@user-os3cb5mr9p 2 жыл бұрын
しんりゅうは辿り着くまでが厄介ですね、道中のモンスターが凶悪すぎる、てんのもんばん、バラモスエビル等、特に前者の痛恨の一撃は後衛が棺桶にゴー!は確実。
@March649
@March649 2 жыл бұрын
スマホ版で、3だけ、ダンジョンだとトヘロス無効だから、99でも敵エンカウントして、しんりゅう所行くのめんどくさいです。
@user-nedudxhb
@user-nedudxhb Жыл бұрын
トヘロスは無理だから、盗賊の「しのびあし」で、遭遇しにくくするしかない。 かなり強いのに、しんりゅうもさらに強い… 「エッチな本」は、男性は「むっつりスケベ」、女性は「セクシーギャル」に性格を変える本です。
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki Жыл бұрын
5で初めてエスタークと戦った時、ワンパン即死級打撃がとんできて度肝抜かれた思い出。
@kurannputon28
@kurannputon28 Жыл бұрын
エッグラチキーラアホほど強くてやっと勝てそう!ってなったときひかりのドレスがベホマをはじいて全回復したのは泣いた
@user-nx9bw1vp7h
@user-nx9bw1vp7h Жыл бұрын
はじいた!から、敵にも当たることがある。 ってことか〜。 はね返した!なら呪文をとなえたキャラクターに返らないとヘンだもんね。
@user-kl1du1el8r
@user-kl1du1el8r Жыл бұрын
父親が龍の試練全部クリアしててすごい通り越してちょっと引いたのはいい思い出
@wolffenris7092
@wolffenris7092 2 жыл бұрын
11の失われし〜は力999のヴォイドアンカー装備のベロニカが主砲になってたな あとベホマズン連発するのでセーニャのMP999にしといたのがかなり生きた
@user-ic1uo3yo1e
@user-ic1uo3yo1e Жыл бұрын
最後の紹介して無い処をいつか配信するのを楽しみにしてます!
@phony6349
@phony6349 Жыл бұрын
裏ボス?では無さそうだけどドラクエ9の宝の地図のボスでグレイナルってやつがいてそいつ3回攻撃で、しかもマダンテ→mp全回復→マダンテとかいう即死コンボキメてきたから一番嫌だった。
@user-wz2ou8ww6g
@user-wz2ou8ww6g Жыл бұрын
チキーラとエッグーラは異世界の再深部で口論しててほんと「こいつら何者なんだよ」って思いました
@user-oy9fp6kn9w
@user-oy9fp6kn9w Жыл бұрын
エスタークのBGM好きやわ😁
@user-zc1mw2vw2l
@user-zc1mw2vw2l 2 жыл бұрын
怨念災厄は旋律スクルトマホカンタかけたグレイグに仁王立ちさせて倒したなぁ シルビアのレディファースト&極龍打ち、カミュのデュアルブレイカーにはほんとお世話になりました
@KK-mt1ui
@KK-mt1ui 2 жыл бұрын
装備できない以外の縛りプレイを全設定した状態で、厄災と怨念に勝ちました。 きせきのしずく+聖竜の守りで全員無敵化してゴリ押し、 回復は世界樹のしずくを惜しげもなく使い、 希少アイテムを全部使い切って、なんとか勝利しました。 無敵化と言っても、凍てつく波動で解除されるし、 勇者が死亡するとゲームオーバーなので、本当に手に汗握る戦いでした。。。
@e_mu-e
@e_mu-e Жыл бұрын
災厄、怨念もですが、裏の試練もなかなかハードでした。。
@masison7095
@masison7095 2 жыл бұрын
デスタムーアだけでなく主人公達も本当に遊ばれてただけだったんだなぁ…となるやべー奴 あの格好良さならあのぶっ飛んだ強さも許せてしまう
@caelum8324
@caelum8324 Жыл бұрын
エッグラ&チキーラはFF4DSの「かいはつしつ」のスタッフたちを彷彿とさせましたね。愉快な曲&裏ボス繋がり&ギャップの強さで特にそう思いました。
@user-erusamaosi
@user-erusamaosi 6 ай бұрын
んね、同じ事思ってる人いて嬉しい
@user-gy2fc1jn4x
@user-gy2fc1jn4x Жыл бұрын
エッグラ&チキーラの戦闘BGM力が抜けるwww
@user-mg7jb5el5j
@user-mg7jb5el5j Жыл бұрын
あの曲なのにえげつない強さなのがまた…
@user-qj4qq3wm6v
@user-qj4qq3wm6v 2 жыл бұрын
8の黒鉄・・・・うっ!頭がっ!!
@Kingdom_Atobe
@Kingdom_Atobe Жыл бұрын
失われし時の怨念&災厄に勝てない人はグレイグにキラポン&天使の護りをかけてひたすら仁王立ちさせれば結構楽に倒せますよ!知る人ぞ知る仁王立ち戦法ですww
@user-zp8ng7md3z
@user-zp8ng7md3z Жыл бұрын
やはりにおうだちなのか…… よし頑張るか
@Kingdom_Atobe
@Kingdom_Atobe Жыл бұрын
@@user-zp8ng7md3z 頑張って下さい!ちなみに災厄にはヘナトスやマヌーサが効くので掛けてみるのもいいかもしれません。みかわし装備を付ける手もありますよ〜
@yukainataihuu
@yukainataihuu Жыл бұрын
ちゃんと発売順に紹介してるのにこの人のこだわりを感じる
@Momo421_luv
@Momo421_luv Жыл бұрын
発売順になってる??
@Kokeshibo
@Kokeshibo Жыл бұрын
エスタークsfc5 ドレアムsfc6 しんりゅうsfc版3 かみさまps7 エグチキps4 竜神王ps2 怨念災厄Switch
@user-dj8te6ir7o
@user-dj8te6ir7o Жыл бұрын
3や9のリメイク、12にも縛りプレイほしいですね!
@kawamizu334
@kawamizu334 11 ай бұрын
17:05 っぱこいつよ メタル系のドラゴンとか印象強すぎる
@user-vb7nb2nz7t
@user-vb7nb2nz7t Жыл бұрын
エグチキまじ強かったな
@user-js3tr3ky5k
@user-js3tr3ky5k 8 ай бұрын
桁違いのダメージのブレス吐くエッグラー
@panther2728
@panther2728 Жыл бұрын
ああオープニングの勇者がかっこよすぎて先に進めない……
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 10 ай бұрын
やっぱつれぇわ………
@user-nz8cc4pg6k
@user-nz8cc4pg6k Жыл бұрын
追憶の回廊とかいうあたおか強化ボス欲張りセット
@user-cl6zy4jv2k
@user-cl6zy4jv2k 2 жыл бұрын
DS版6は、ダークドレアムは耐性貫通が地獄です。 防御力に影響されないスキルの内、ギガデインは装備で軽減不可、グランドクロス(バギ系)は盾で軽減不可、おぞましいおたけびは無属性。 はぐれの悟りはエンディング後だし、すれちがい通信のサ終後だとエンディング後にはぐりんが加入するのに、ダークドレアムはメタル斬りとおぞましいおたけびではぐれメタルと同職業をワンパン。  はぐりん以外で唯一デインとバギ両方に耐性があり、ドラゴン斬りも当然弱点ではないピエールが一番活躍できると思います。
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q 2 жыл бұрын
DS版6じゃダークドレアムは厄介ですが、SFC版との違いは ・数ターンで補助呪文の効果が切れる ・はぐれのさとりを盗める確率が上がる ・エンディング後もセーブ可能になったので20ターン以内で倒した状態ではぐれのさとりを入手しても問題なし。(ただ、エンディングで20分ほど時間ロスするけど)
@user-cl6zy4jv2k
@user-cl6zy4jv2k 2 жыл бұрын
@@user-jx7vj9mm3q さん 20ターン以内に倒すとはぐれのさとりが手に入らないってそういう事だったんですね!
@user-ri9eb1tx8i
@user-ri9eb1tx8i Жыл бұрын
完全にやり込み+お遊び要素だけど、DS版だとMPの上昇補正がある職業に着く際に数値が1000になるように調整すると、MPを消費することなく魔法や特技が使えるというシステムの穴があって、マダンテですら毎ターン撃ててしまうというプレイヤーもダークドレアム級の強さになってしまう裏技的なものがある。 調整する際のおすすめ職業は勇者でMPを873にする(レベルはカンストさせておく)
@user-fu2cu4ei1e
@user-fu2cu4ei1e 2 жыл бұрын
ダークドレアムはかっこいい
@user-ey8yd5wh9b
@user-ey8yd5wh9b 13 күн бұрын
声がセルだからね
@ko85mma
@ko85mma Жыл бұрын
どの裏ボス戦にも言えること。 ベホマズンは偉大
@MARIA.T119
@MARIA.T119 Жыл бұрын
なので、エスタークはベホズンを捕獲してるか否かで難易度が急変する。 ベホズンがいたら、回復ターンとして、ベホズンだけ出してベホマズンで次ターンを万全に出来るからである。 まぁ、15ターン以内撃破なら、毎ターンベホマズンでもMP余るけどね。
@ko85mma
@ko85mma Жыл бұрын
@@MARIA.T119 さんコメントありがとうございます。 ベホズンはSFC版で64分の1、リメイク版で32分の1という少し頑張れば、仲間になってくれる確率の割には、たった50万程度の経験値でレベルカンスト、MP500、HP400有り様。 ベホマズン以外にもザオリクも覚えるため事故死のリカバリーも安定する。更にはメガザルまで完備。 後はネタ的ではあるがパルプンテで枯渇しかけたMPを無理やり全回復させる荒業も出来たり。(もっともコメントの通り、毎ターンベホマズンしても枯渇する前にはエスタークなら倒しきれるでしょうけど)
@user-ye2tt1cq4s
@user-ye2tt1cq4s Жыл бұрын
7と6は職業MAXにしすぎて裏ボスも物足りんかった思い出。逆に神龍はろくにレベルも上げずに挑んでまじで苦労した思い出。 8は最終形態がまじで鬼畜だったなぁ
@user-tn5sm9qh4h
@user-tn5sm9qh4h 2 жыл бұрын
4:26 ドラクエの歴史で史上初めて、 FFカンストダメージを目撃した歴史的瞬間だったな。
@user-vo5nl1wr1h
@user-vo5nl1wr1h Жыл бұрын
p+
@user-mg7jb5el5j
@user-mg7jb5el5j Жыл бұрын
まさか後に味方側でそれを楽々超えていくダメージを叩き出す奴が現れるとは…
@user-ly4hj6iu6h
@user-ly4hj6iu6h 2 жыл бұрын
竜神王人間形態で怒りの魔人が大活躍したのは良き思い出(*´▽`*)
@SKJfan_sazanami
@SKJfan_sazanami Жыл бұрын
まじ11sの裏ボスグレイグの仁王立ちが優秀
@KESARU
@KESARU 2 жыл бұрын
強いしやばいでやばい()
@erodaigappa
@erodaigappa Жыл бұрын
エビルプリースト涙目 やはりアイツには魔族の王たる素質はないんだな
@user-oc3fq2el2l
@user-oc3fq2el2l Жыл бұрын
竜神王は楽しかったー!
@user-ve1xk2zx1r
@user-ve1xk2zx1r Жыл бұрын
オメガウェポンやクリスタラーくらいが丁度いい。
@michik5829
@michik5829 Жыл бұрын
ダークドレアムが印象強い シンプルに技やHPもエグいんだけど、ラスボスをフルボッコにするとこが強烈
@user-ut6ur2bf3c
@user-ut6ur2bf3c Жыл бұрын
失われし怨念と災厄の戦闘で途中までは多少危うくもありながらも戦えてましたが、突然の7回連続攻撃をされて5人が倒されセーニャのメガザルでなんとか持ち直したのは忘れられません。
@user-yo3yv7qt5h
@user-yo3yv7qt5h 2 жыл бұрын
ドレアムがなかなか倒れなくて絶望したのはいい思い出。 後に5桁のHPに驚いたのも、四人マダンテ駆使して2ターンキルしたのもいい思い出
@user-bn2mr2hi5b
@user-bn2mr2hi5b Жыл бұрын
ただ、21ターン以上で倒したら確率ではぐれのさとりを落とすのでそのためにかなり頑張ったなあ。
@haisekaneki9157
@haisekaneki9157 Жыл бұрын
マダンテは駆使するってほど頭使わん脳筋の技やぞ
@masato2191
@masato2191 Жыл бұрын
ドレアムはHPが13000 7のかみさまよりタフという
@harukaze_EXVS
@harukaze_EXVS 2 жыл бұрын
最近ドラクエ7をやり直してかみさまを3回倒したけど、ギャグとダンスが厄介だったな
@jiijii1718
@jiijii1718 Жыл бұрын
賢者の石のイラストがSFC版DQ5攻略本のやつで懐かしくなった
@user-yw6vl9pd7t
@user-yw6vl9pd7t 10 ай бұрын
失われし時の災厄&怨念が、歴代最強だと思うけどな レベル99でも勝つのが難しいから
@user-pb6gq4oh4d
@user-pb6gq4oh4d Жыл бұрын
4のエビルプリーストは裏ボスには入らないですか?
@nyu1887
@nyu1887 2 жыл бұрын
かみさまはオルゴデミーラの笑いのツボさえ抑えておけば勝てた説あるよねw
@evolutiongmr7389
@evolutiongmr7389 2 жыл бұрын
両者が息のあったステテコダンスする姿は見てみたいです。
@user-ef2tl1wz1f
@user-ef2tl1wz1f 2 жыл бұрын
むしろ勝つとかじゃなくて仲良くなって皆ハッピーエンド
@masato2191
@masato2191 Жыл бұрын
オルゴデミーラと仲良くやれそうな気がするよ
@minarench.7042
@minarench.7042 2 жыл бұрын
GBC版DQ3の追加分がないですねぇ
@user-ky8ym7pf9q
@user-ky8ym7pf9q 2 жыл бұрын
11sの裏ボスはひたすらグレイグにメガザルさせてたな…笑笑
@user-sl2jo2eh7g
@user-sl2jo2eh7g Жыл бұрын
タークかわいい😂
@kaguyalove0616
@kaguyalove0616 2 жыл бұрын
11sの裏ラスボスを縛りプレイありでクリアしようとする人はただのドM説。
@user-mi5vp4qe9m
@user-mi5vp4qe9m Жыл бұрын
エッグラーとチキーラはくっそ強かったけど、ロザリーを 生き返らせたい&ピサロ専用装備が欲しい一心で何度も挑戦してましたね。 パーティーが全滅ではなく壊滅状態になり、尚且つ時の砂を持っているキャラクターが運良く生き残っていたら即使ってやり直しもしましたw 他の裏ボスも戦ったことはあるのですが、クソ強すぎて撃破を諦めたのがほとんどですなw8の竜神王に関しては初回撃破のみ。 あと、時の災厄&怨念についてはキャラクター全員のレベルをカンスト&必要なアイテムをこれでもかというほどキャラ全員に持たせて挑んだにも関わらず全く歯が立たずに全滅。そんな状況が何度も続いた結果ぶちギレて、コントローラーを床に叩きつけた事さえw で、それ以来撃破を諦め、挑戦すらしなくなりました。 「そんなのは最初から存在しない、知らん知らん」とw
@Reitetsu-
@Reitetsu- Жыл бұрын
新作のモンスターズでどれかに乱入って形で全員戦って欲しい
@interestingvideoemon173
@interestingvideoemon173 Жыл бұрын
おおいいい
@kuronekodunois
@kuronekodunois 2 жыл бұрын
DQ5のエスタークがなかなか倒せなくて友人に相談したら「賢さをドーピングしたおどるほうせき連れていけ、一気に難易度が下がる」と教えてもらった。最初は半信半疑だったけど、これがまぁ役にたつ。攻撃力こそ低いがラリホーマ持ちだし耐性がはぐれメタルに近いぐらい高いし何よりはぐれメタルと違って痛恨食らったら即死(SFC版)、が無いのが安心感しかない。
@MASAYOSHI4023
@MASAYOSHI4023 2 жыл бұрын
因みになんですが、SFC版だと身の守りの上限が255である関係から、はぐりんの防御力は実はそこまで大した事はなく、攻撃力420の『エスターク』が相手では、痛恨じゃなくてもスカラ込みで即死ですよ。 なので、ジュエルの対『エスターク』適正ははぐりんを完全に凌駕します。(因みにはぐりんの場合、道中の『メカバーン』や『セルゲイナス』の通常攻撃でも即死圏内で、『ハマヌーン』や『エビルスピリッツ』でもドラム使われたらスカラ込みで確殺らしいです。)
@sansei9
@sansei9 2 жыл бұрын
@@MASAYOSHI4023 身の守りの上限がどうこうよりも守備力の限界が510しかないって事が一番の問題。511はバリアジャミと敵メタル系のみに設定されている特殊な状態だし。
@user_uwkm7pad9
@user_uwkm7pad9 Жыл бұрын
11の氷の中にいた黄色いドラゴンがゲロ強でビックリした スーパーリング必須だよなあれ
@user-vo8wl6tw5o
@user-vo8wl6tw5o 2 жыл бұрын
かみさま無限知らなかったなー アルティマ4連発でサクサクいけたから
@user-yv5xz4sl7o
@user-yv5xz4sl7o 15 күн бұрын
エグチキ、何回やり直したか、「バサッ!」ってイヤだった
@orangepot7687
@orangepot7687 Жыл бұрын
エビプリさんも忘れずにな!
@user-wk8yx2ic8e
@user-wk8yx2ic8e 2 жыл бұрын
スーファミ版のDQ5ではエスタークに魔物のエサが効くらしい。しかも必中で。といっても2回攻撃のうち1回しか封じられないから実用性は無いという。てか、神龍の技名が「のしかかる」「かみくだく」「にらみつける」など、ポケモンみたいだな…
@user-ij1kk7pe3q
@user-ij1kk7pe3q Ай бұрын
消費MP二倍のときカミユの会心必中が消費激しすぎたw
@user-qg9bd2no2d
@user-qg9bd2no2d Жыл бұрын
こうなるともう、「やれるものならやってみろよ」みたいな感じだね・・・🍀
@user-t4t6t7k1
@user-t4t6t7k1 2 жыл бұрын
エビルプリースト「」 まぁデスピサロの使い回しだし、ロザリー死亡の原因だからいいか.....
@user-mg7jb5el5j
@user-mg7jb5el5j Жыл бұрын
戦法もデスピサロをちょいと強化しただけだしね…
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 2 жыл бұрын
3DS版どらくえ8追憶の回廊で、コテンパンにされてトラウマになった。もう行きたくないぞ。
@Kentaro_Covayashi
@Kentaro_Covayashi 2 жыл бұрын
5のエスタークはカラーリングがデスピサロだし戦闘開始のセリフもデスピサロに似ているから、自分のことをエスタークと思い込んだデスピサロだと思ってた。 進化の秘法の効果が完全に成熟したから、体が頑丈になって4の時みたいに体が崩壊したり再生したりしなくなったんだと、、、
@Mk-ou1pt
@Mk-ou1pt Жыл бұрын
小学生の頃にドラクエ6やってたけど、どうやってダークドレアム倒したか全く思い出せないw
@user-xo7mr3xd8e
@user-xo7mr3xd8e Жыл бұрын
ターク強いんだろうけど成長クソ遅いのと裏ボスの後だから使うことないのが残念
@MARIA.T119
@MARIA.T119 Жыл бұрын
耐性もザルなのが残念… まぁ、初期値で一軍張れるからいいけど。
@Tsujiroh_
@Tsujiroh_ Жыл бұрын
発売を控えているドラクエ3には氷の洞窟を搭載してほしい。
@user-ob4tj5sy8w
@user-ob4tj5sy8w 4 ай бұрын
今まで 裏ボスと会えたのは4だけなんだけど、初戦闘時アリーナの攻撃がチキーラの羽のせいで当たらなかった時は絶望したなぁ。 2回目は勇者とマーニャで ギガデインとメラゾーマ乱射してたけど
@YA-rf1xq
@YA-rf1xq 2 жыл бұрын
現在ドラクエ6DSやっているのですが、ダークドレアムは確かにかなり強いですね。 プレイしたことがあるものは、GBCの1、2、3、DSの4、6ですが、ダークドレアムは断トツで強いですね。 あとたどり着くのが難しいのは、GBCのグランドラゴーンですね。一度も行けたことがないです。
@MARIA.T119
@MARIA.T119 Жыл бұрын
DS版はあれでもHP二割減(10400)なのですよ。 なので、輝く息だけのナメプでも召喚でバズウ引いたら、20ターン以内撃破もあり得ます(実際にやらかした)
@user-lo1rc1qy1j
@user-lo1rc1qy1j Жыл бұрын
ドランゴに仁王立ちさせるのが楽。あとは好きにやるんだ。
@user-erusamaosi
@user-erusamaosi 6 ай бұрын
怨念と災厄は8手の動画を見て憧れてとにかくやりまくったけど、どうやっても12手が限界なんだよね、あの人はほんとに神様だと思う。
@fuiospring
@fuiospring Жыл бұрын
竜神王って意外と45レベでも倒せるんですね💦 やはりベホマズン
@MARIA.T119
@MARIA.T119 Жыл бұрын
あと、ドラゴンスレイヤー。 見た目の通りですからね。
@fuiospring
@fuiospring Жыл бұрын
@@MARIA.T119 あれもかなり強いですよね()竜神王に相性が良すぎます!
@user-wh3cr1hb4b
@user-wh3cr1hb4b Жыл бұрын
ナンバリングじゃないけどモンスターズの裏ボスもエグい。j3proの破壊神マデュラーシャはHP9999固定な上戦う度に際限無く強くなる。ランダムだけど初手で耐性完全無視の麻痺状態にする特性も来るし魔王なのにてんしのきまぐれで復活もする。身代わりメタル対策もあるので正直、正攻法のドンパチはほぼ不可能。
@MARIA.T119
@MARIA.T119 Жыл бұрын
私も、マジンガ様のお陰で倒せたよw
@user-kg1sw8np3s
@user-kg1sw8np3s 2 жыл бұрын
意外と中BOSSとかが中々強い・・( ゜o゜)三桁攻撃力はエグい鬼だな手順間違えると・・何回もDEATHEND・・
@hachin-twice8
@hachin-twice8 2 жыл бұрын
事前情報なく黒鉄の巨竜に挑んだ時、テンションMAXのマダンテがミスになった時は絶望した。 呪文耐性あるんかい!ってなりました
@user-fx4rw2zk4u
@user-fx4rw2zk4u Жыл бұрын
竜神王は最初は人間の形から人間倒したあとに竜になりますね‼️人間と竜の戦いの最初にモンスター2チームで戦うと以外に簡単です❗特にキラーマシーン3体のジェットキラーアタックを連発してくれれば人間体はモンスターだけで倒せます‼️人間の時は最初に幻惑使われて一回行動できないので、モンスターはかからないからモンスターで回避して戦います‼️
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k Жыл бұрын
11Sの裏ボスはクロスマダンテ連打ですぐ終わるけどね。姉妹以外はMP回復とテンション上げ要員
@user-dc1ds7po1o
@user-dc1ds7po1o Жыл бұрын
エッグラ&チキーラはネタキャラとしては笑えて、実力的には難敵。裏ラスボスとのバトルに向けてのスパーリングパートナーのようにも見えて色々参考にもなるありがたい2人。…エッグラの凍てつく放屁=凍てつく波動で吹く!(⁠>⁠3
@aspicful
@aspicful 11 ай бұрын
ドラクエは開発の初めからいろんなシステムを考えていたらしいな。
@makun_desu
@makun_desu Жыл бұрын
竜神王はやり込んだなー😅エスタークはドラクエviiiの3DS版とヒーローズ2に登場したけどやっぱラリホー効いて笑った😅
@user-mg7jb5el5j
@user-mg7jb5el5j Жыл бұрын
あの強さで常におねむとかいうギャップ萌えキャラなエスタークさん…
@user-lo1rc1qy1j
@user-lo1rc1qy1j Жыл бұрын
ダークドレアムはドランゴにバフかけて仁王立ちするとエグい。
@user-ql9oo4bo9n
@user-ql9oo4bo9n 2 жыл бұрын
11は全縛りというアホな事したら本当の地獄だった
@user-uf2vq8tj2y
@user-uf2vq8tj2y Жыл бұрын
ダークドレアム倒す為に力の種集めてます
@user-qm9wt8ie7k
@user-qm9wt8ie7k Жыл бұрын
8の竜王、半年前にゲオで買ってストーリクリアしてこいつと戦った時 まぁまぁ苦戦したな…一番苦戦したのは妖魔ゲモンw
@zunda0731
@zunda0731 Жыл бұрын
7の神様に初見で行動不能され続けてコントローラー叩きつけたの思い出した 4は低レベ過ぎてチキーラの火力にげんなりしてたらエッグラの息攻撃でコントローラー叩きつけたの思い出した 8は黒鉄に何回も負けて血管キレそうになった 6は挑み方分からんかったから全員はぐれメタルというぬるぽスタイルで勝ってしまった いい思い出だわさ
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 9 ай бұрын
つまり、一番強いのはコントローラーでしたという落ち?
@user-uf5oi9ls5j
@user-uf5oi9ls5j 10 ай бұрын
災厄&怨念はマジで強かった‼️ 初挑戦したときは「レベルカンストしてるしなんとでもなるでしょ🎵」なんて軽い考えで挑んだら手も足も出ないまま瞬殺😨 試行錯誤の末にたどり着いたのがエロ将軍(親しみを込めて)の仁王立ち戦法でした😆 後に他の人から教えてもらった方法が「奇跡の雫」を使っての聖竜の守り戦法なども試してみました🎵 もっとも奇跡の雫は種集めにつぎ込んでたのでめったに使わない方法でしたが😅
【歴代ドラクエ】雑魚モンスター【トラウマ】ランキング TOP11
21:39
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 668 М.
【総集編】歴代ドラクエの最強トラウマボス24選【作業・睡眠用】
57:51
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 131 М.
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 22 МЛН
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【歴代ドラクエ】チート級裏ボスランキングTOP10(おまけ有)
58:20
ドラクエモンスター研究所
Рет қаралды 270 М.
【歴代ドラクエ】全滅必須の裏ダンジョンランキングTOP6
17:18
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 16 М.
【歴代ドラクエ】ラスボスを倒した主人公のその後をまとめてみた
20:17
ドラクエ研究者 ゼロ(ゆっくり解説はじめました)
Рет қаралды 1,3 МЛН
ドラクエ史に残る異常に強すぎた裏ボスランキング TOP9
27:13
ドラクエ研究者 ゼロ(ゆっくり解説はじめました)
Рет қаралды 647 М.
【歴代ドラクエ】最高レベルでゲームバランス完全崩壊!チートキャラ5選
18:40
【歴代ドラクエ】ぶっ壊れすぎた裏ボスランキングTOP9【ゆっくり解説】
24:19
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 315 М.
歴代ドラクエに登場したホラーイベントまとめ
18:16
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 325 М.
【一気見総集編】歴代ドラクエのぶっ壊れアイテム【ゆっくり解説】
3:15:11
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 637 М.
Skins from the FUN&SUN collection | Standoff 2 (0.29.0)
1:10
Standoff 2 Live
Рет қаралды 1,2 МЛН
skibidi toilet multiverse - season 09 (all episodes)
1:7:26
DOM Studio
Рет қаралды 5 МЛН