【歴代ドラクエ】味方が使うと弱いのに敵が使うとバカみたいに強い技9選

  Рет қаралды 101,053

ろびん

ろびん

5 ай бұрын

★ろびんTwitter
/ robin_gamech
★FFランキングのサブチャンネル
/ @ff-ys8df
★ろびん2 / ドラクエゆっくり解説(サブチャンネル)
/ @user-un2ux6ff8o
★メンバーシップ
/ @robin-dq
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週3程度のドラクエ動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
を公開しています。
コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 207
@user-yu2iu6si9p
@user-yu2iu6si9p 5 ай бұрын
敵側だけが得する仕様と言えばグループ範囲攻撃。 敵が使う時は全体攻撃と同じなんだもんな。
@user-iw7gs9sk3r
@user-iw7gs9sk3r 5 ай бұрын
これもうメガンテは殿堂入りさせてよいレベル マダンテばりに現HPの2倍ダメージとかになっても使われるか怪しい
@supurasaikyosabu
@supurasaikyosabu 4 ай бұрын
メガンテ→ザオリク→メガンテ→ザオリク(以下ループ)
@user-wx2yq4bh1j
@user-wx2yq4bh1j 5 ай бұрын
バシルーラ、ともえなげも 忘れちゃいけない。 こっちは使う機会は あんまりないのに 敵に使われたら復帰不可に なってしまうので。
@user-vk6cm7wk6j
@user-vk6cm7wk6j 5 ай бұрын
バシルーラを使われた時点で冒険を中断して酒場に戻らないといけなくなりますよね。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
リメイク版Ⅲだけは味方側が有利だったりする。 バラモスの使うバシルーラですらもバスタードソード入手のために利用したほうがいい。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
毒ですらこっちは戦闘終了後も毒消し草かキアリーの呪文を使わないと消えないから。 毒は11ではじめて戦闘中にも1ターンごとに少しずつHPが減るようになった。 それでも猛毒のほうがHPの減る量が多いのだから。
@user-tq1vd6me3u
@user-tq1vd6me3u 5 ай бұрын
DQ5の敵が使うパルプンテが強かったです。使用者は主にムーンフェイス。 確率は高くないですが敵味方全員麻痺、敵味方全員MP0、敵味方全員HP1等が強かったです。 運が良ければ味方が使っても強い効果もあるのですが、人海戦術でリスクを無視できる敵が使うと強い技に該当すると思いました。
@user-wx2yq4bh1j
@user-wx2yq4bh1j 5 ай бұрын
それわかります。
@branch9181
@branch9181 5 ай бұрын
特に麻痺に関しては、封印の洞窟のような馬車持ち込めないエリアでは確定全滅ですからね
@user-vk6db5lc8q
@user-vk6db5lc8q 5 ай бұрын
ベホマのイメージが強すぎて破壊神なのに回復役になったシドーさん…
@yasuakiutsugawa657
@yasuakiutsugawa657 5 ай бұрын
やけつくいきが出てこなかったのは意外
@user-yt_thine
@user-yt_thine 5 ай бұрын
やけつくいきは勇者一人旅だと完全にザキ系と同じ効果になるね
@eeyutchasp6609
@eeyutchasp6609 5 ай бұрын
強い印象のある3とかでは味方が使えないから…ってことでしょうかね?
@user-vu4sh3fc7g
@user-vu4sh3fc7g 5 ай бұрын
5だと無耐性だとほぼ必中って仕様だから敵が使ってくるのはもちろんキツいが、味方で使うときも実質MP0で撃てるザラキーマみたいなもんだから普通に強い
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
最近のシリーズはマヒで全滅にならなくなったから。 11はこうねつのガスでダメージ+マヒだから くらった時にHP0になってないとかなり悲惨なことになる。
@user-mw7xr3dv4u
@user-mw7xr3dv4u 5 ай бұрын
ベギラマは3以降だと初期攻撃呪文が物理アタッカーと合わせて2回分の攻撃で敵を倒せるようになってきた辺りで中ボスや魔法使い系のザコが使い始めてくるけど、味方側はなかなか覚えないのが悔しいですね。 いざ自分達が使うとなるとギラ系特有の一撃必殺にはなりにくいダメージ量でメラ・ヒャド・イオ系に抜かれる感じ。 11ではベロニカの攻撃魔力によってはザコ敵の一掃も出来るけど全体攻撃のイオに全て持っていかれるイメージ。 閃熱から光系呪文にしてアンデッド系にメラ系よりも大ダメージとか新設定を盛ってほしい所ですね。
@user-mi9lf5fm8y
@user-mi9lf5fm8y 5 ай бұрын
味方がいてつくはどうするより殴るのが手っ取り早くて良くね?で片付くからな‥‥
@tinnshokutuu
@tinnshokutuu 5 ай бұрын
しいていうならたたかいのドラムを鳴らされたメタルドラゴン(メカバーン)
@user-bs2rt1ix6x
@user-bs2rt1ix6x 5 ай бұрын
敵にバイキルトされたらほぼ必須。 エビルスピリッツ、おめーだよ。
@ak55.
@ak55. 5 ай бұрын
バイキルトを使う強キャラが出てきた11だと“いてつくはどう”ではなく零の洗礼や極龍打ちを使うからっていうのはある 名前の問題だからほぼ凍てつくではあるけど
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
ダークドレアムもバイキルトを使ってくるからいてつくはどうを使ったほうがいいかもしれない。 使わずに戦ってると味方の誰かに強力な攻撃がぶち込まれことがある。
@ch7246
@ch7246 5 ай бұрын
ソロ攻略最大の敵、それが自動回復と瞑想。
@nagaooo80
@nagaooo80 5 ай бұрын
凍てつくはどうの最後で冷め切った空気をベギラマで暖めようとする最高の動画構成
@user-go6se8jb8u
@user-go6se8jb8u 5 ай бұрын
ベギラマが、相手だけが強いのは、コチラはグループ攻撃、相手は全体攻撃(11は別だったけど)と言うところだと思うの。
@ek2c-550
@ek2c-550 5 ай бұрын
めいそうはパーティが半壊した際に覚えてるゴレムスみたいなアタッカーに使わせて回復役が別の人を回復するみたいな立て直しではある程度使えると思ってます
@KESARU
@KESARU 5 ай бұрын
ゾーマ様のいてつくの謎モーション大好き❤
@LOLITA_PROTECTION-GROUP
@LOLITA_PROTECTION-GROUP 5 ай бұрын
プレイヤー「味方のおたけびも強くしろ!」 スクエニ「DQM3のおたけびは味方が使っても最強にしといたで!」
@user-wx2km2wl8r
@user-wx2km2wl8r 5 ай бұрын
最近の作品のおぞましいおたけびは、全体にダメージ+スタンとかいう実質ブレスとおたけびを1手で行うようなもんだから、ものすごいアドバンテージ取れる行動ですな。これだけ擦ってりゃ勝てそうまである。
@Taiga6935
@Taiga6935 4 ай бұрын
ついでに呪文特技封じに混乱に強制転倒までありますし
@user-gp9nd9sp2v
@user-gp9nd9sp2v 5 ай бұрын
MP使わない縛りでやった時はめいそうは強い!
@Hachimong
@Hachimong 5 ай бұрын
DQ9で出てくるボスお供のスライムベホマズンはきつかったな
@HAKONITAKIMA
@HAKONITAKIMA 5 ай бұрын
いてつくはどうは狙ったみたいな感じでくる
@hakamekisakura
@hakamekisakura 5 ай бұрын
今回なかったけどみなごろしも敵によってはかなりヤバいイメージある 名もなき闇の王とかベテラン兵とか文字通りこっちをみなごろしにしてくる
@user-lo1rc1qy1j
@user-lo1rc1qy1j 5 ай бұрын
後、MP全快する「祈り」も大概。MP回復手段が制限されてる昔の時代のドラクエだと長期戦のにおいがチラついてくる…。
@user-bg2bp9yz2n
@user-bg2bp9yz2n 5 ай бұрын
マダンテで魔力使いきった演出みたいなもんだしまあ多少はね
@h2o228
@h2o228 5 ай бұрын
​@@user-bg2bp9yz2n あれって実際、回復してなかったっけ? なんかのチートでオルゴデミーラの祈り妨害したら、MP不足で呪文が不発してたような…
@user-le4hx1bc5h
@user-le4hx1bc5h 5 ай бұрын
すごろくでめいそうにめっちゃお世話になった
@ochiai-mitsuhiro
@ochiai-mitsuhiro 5 ай бұрын
めいそうが使え、かつ破壊の鉄球が装備できるアークデーモンはすごろくで強い。
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y 5 ай бұрын
なんか足切りとか聞こえてきて、ナレーションが受験間近の塾講師みたいに熱い🤭 ある意味、タイムリーな感じ☺️
@not4401
@not4401 5 ай бұрын
イオラは逆に味方側が強くて敵側が弱い
@girlnextdoor8598
@girlnextdoor8598 5 ай бұрын
お、たしかに
@user-ps7rp7es7r
@user-ps7rp7es7r 5 ай бұрын
ドラクエ6以降の敵側が使うフバーハとかも
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
ドラクエVはばくだんいしで誰でもイオラを使えたりする。
@ahochin_norespect
@ahochin_norespect 5 ай бұрын
ベギラマはほんとにね… 6ではバーバラ、7ではマリベルあたりがレベル12くらいで覚えてくれれば強かっただろうに、なんでもかんでも転職で覚えられる(=ダーマ解放まで覚えられない)様にした弊害かもしれない
@blueangel5423
@blueangel5423 5 ай бұрын
マヌーサも敵に使われた時の方が厄介。最近はそうでもないけど昔はスクルト使った方がマシってことのほうが多かったし。11は歴代で一番頼りになったけどね。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
最近のシリーズは敵味方双方がマヌーサが戦闘中永続じゃなくなった。 そんでもってマヌーサを解除するマヌーハも11ではじめて出た呪文だから。
@YouTuber-hl2mt
@YouTuber-hl2mt 5 ай бұрын
永遠の巨龍の 超ハイテンションを 竜王の爪のゴールドフィンガーで 台無しにした時は気持ちよかった
@akatsukiclown9636
@akatsukiclown9636 5 ай бұрын
メガンテはね・・・ 使用時のHP(消費したHP)の3倍ダメージを与えるみたいな、HP版マダンテの様な効果だったらワンチャンあったのかも
@user-amayrtakigr
@user-amayrtakigr 5 ай бұрын
めいそうはミルドラース戦でゴーレム3体編成、バッチリがんばれにしたら時間かかるけどこれで攻略した思い出
@user-zg7cn2sk3f
@user-zg7cn2sk3f 5 ай бұрын
シドー=回復 それでいいのか破壊神
@user-uk2gv6xi7o
@user-uk2gv6xi7o 5 ай бұрын
回復が代名詞の破壊神とはこれ如何に
@user-wx2km2wl8r
@user-wx2km2wl8r 5 ай бұрын
波動もおたけびもタイムアドバンテージ取れるのは強いですわ。
@promenade9872
@promenade9872 5 ай бұрын
ゴレムスのめいそうは役立つ。すごろくでゴレムス使うこと多かったからとりあえず殴らせて電磁波食らったらめいそうすればよかったから
@amukuns7301
@amukuns7301 5 ай бұрын
2の敵が使うメガンテは詠唱音が鳴る前に枠が真っ赤になるのがトラウマ
@user-rd4pr5rq4w
@user-rd4pr5rq4w 5 ай бұрын
おたけびの強さは行動回数によるか・・・ネドラ邪が強いわけだ あとベギラマ(に限らずグループ攻撃全般)が味方が使うと弱くて敵が使うと強いのは、敵が使うと味方全員にヒットするのに味方が使っても敵の構成によっては少数にしか当たらないからってのもありそう
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
リメイク版Ⅷの追憶のレオパルドなんかはダブルおたけびとかあるし。 三回攻撃のうち二回おたけびされると誰かが引っかかる。 一回目回避して誰も引っかかることがなくてよかったと思ったら二回目で引っかかるとかありえるし。
@user-rb4ft8uj5x
@user-rb4ft8uj5x 5 ай бұрын
子供の頃ミルドラースがどうしても倒せなかったのは瞑想のせいなんだろうな
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
HP500も回復されたら実質ベホマされたのと変わらんからなあ。
@user-tl4jl4kj8m
@user-tl4jl4kj8m 5 ай бұрын
子どもの頃SFC版5のイブール戦で、ゴレムスしか生き残ってない状況から「めいそう」で助けられて撃破したのは今でも忘れられない。今では縛りなしでイブールに苦戦する方が難しいけども。
@sadamo3104
@sadamo3104 5 ай бұрын
めっちゃおんなじことする人っているんですね笑笑 MP消費なしが有り難すぎました
@hayamaatsu
@hayamaatsu 5 ай бұрын
500回復!?つっよ!って思いながらゴレムスに瞑想使わせたら横で見てた親父が「なんで瞑想なんか使うねん!」ってブチギレてきたの思い出した
@user-jf6sy6ru2m
@user-jf6sy6ru2m 5 ай бұрын
俺も子供の頃ミルド戦でゴレムスの瞑想に助けられたわ。 MP節約キッズにとってはMP0ってのが強すぎ
@user-uj9je8bx4c
@user-uj9je8bx4c 5 ай бұрын
デスタムーア(最終)の両手なんかザオラル、ベホマラー、挙げ句の果てにはザオリクまでやってくる前代未聞ボスだから
@user-ne2iz4tr1b
@user-ne2iz4tr1b 5 ай бұрын
めいそうヤベー!タダで500も回復とか使えたら反則じゃん! ・・・って思ってましたけど、冷静に考えたら普通にベホマの方が強いんですよね・・・。 特に誰でも簡単にベホマを覚えられる6と7なら。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
デスピサロやミルドラースやデスタムーアやオルゴ・デミーラに二回使われたら1000ポイントも回復する。 倒せるものも倒せなくなる。
@aa8886
@aa8886 5 ай бұрын
DQヒーローズのハッサンのめいそうはめちゃくちゃ強かった記憶ある。
@user-ih8uo3it4w
@user-ih8uo3it4w 5 ай бұрын
テリワンやってたときはくろいきりとめいそうを全員に習得させてたけどナンバリングだと微妙なんですね
@Nagi-mb4md
@Nagi-mb4md 5 ай бұрын
味方側のメガンテはホントにね…習得枠1個無駄にするようなもんだから無い方がマシまである
@user-zt7hu5qd4t
@user-zt7hu5qd4t 5 ай бұрын
スイッチ版ドラクエヒーローズ2のシドー極もベホマを使ってくる
@wlw9474
@wlw9474 5 ай бұрын
ゾーマ様のいてはの優秀なとこは自分のデバフも解除するところ。
@user-qh8fn8dm9j
@user-qh8fn8dm9j 5 ай бұрын
ドラクエ5のゴーレムのめいそうは強い! 極めたらゴーレム単騎でミルドラース、エスタークが倒せるけど、それが可能なのがめいそうのおかげ! ピエールの影に埋もれがちだけど、単純に耐久、腕力が強くて普通にゴーレム1、2体おると心強い! ゴレムスにお世話になった人結構おるんやない?
@masj4870
@masj4870 5 ай бұрын
DQXのシドーが使うベホマにも触れてほしかったなぁ
@user-ih8uo3it4w
@user-ih8uo3it4w 5 ай бұрын
以前何かの動画で視聴者が減るから的な理由で10の話題しないって言ってました
@YT-xr8to
@YT-xr8to Ай бұрын
破壊神と呼ばれるシドーが自分を対象とはいえ回復という癒しのイメージなのは笑える
@Chondrichyes
@Chondrichyes 5 ай бұрын
ギラ系の呪文が強いってイメージってこう言う事かw
@user-yu2om7wz3m
@user-yu2om7wz3m 5 ай бұрын
5のもえさかる炎はコドランが使うと結構優秀。 2のベギラマは携帯版以降だと味方はグループなのに敵は全員という不条理を喰らいます。
@user-vk6cm7wk6j
@user-vk6cm7wk6j 5 ай бұрын
レベル1のトルネコがデスピサロに95%のダメージを与える動画を見たことがあります。 良くも悪くも体当たりの効果はすごいですね。
@osakatomoho
@osakatomoho 5 ай бұрын
弱いラスボスで有名なミルドラースだけど、SFC版ドラクエⅤ初見プレイ当時のオラは、ミルドラース最終形態がめいそう使ってくるせいで、全然倒れてくれずにそのままジリ貧で死んだ記憶があるので、個人的には強敵なイメージがある。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
俺もミルドラースにめいそうやられて決着がつかなかった。 あれは実質ベホマと変わらない。 二回やられたら1000ポイント回復するんだから。
@4feisprofessar
@4feisprofessar 4 ай бұрын
[天空の剣]の効果による[いてつく波動]は世話になりました。ドラクエⅣの大魔道とエビルプリーストなどの魔法を防ぐボスの呪文効果を打ち消してくれました。
@rarecoil
@rarecoil 5 ай бұрын
6はバーバラがベギラマをもう少し低いレベルで覚えたらなあ。 魔法使いはどうしても通過しないといけない職業なので、レベルの低い馬車待機の時にもう習得させちゃうんですが、レベルアップで覚えるより職業熟練度で覚える方が早いですもん。
@user-le3rq4di3g
@user-le3rq4di3g 5 ай бұрын
ゾーマのいてつくはどうは特別。 味方のバフ解除+ゾーマ自身のデバフ(ルカニを解除)するから。 他シリーズのいてつくはどうは味方のバフ解除だけなので弱体化している。
@user-gf6gz7de2v
@user-gf6gz7de2v 5 ай бұрын
灼熱・冷気系は痛すぎる
@mimu9931
@mimu9931 5 ай бұрын
ドラクエ5のいなづまは味方が覚えるタイミングが遅すぎて覚える頃には使い道がない
@nnmi2111
@nnmi2111 5 ай бұрын
おたけびではないけどガボのほえろは普通に優秀
@sanaien481
@sanaien481 5 ай бұрын
ベギラマに関してはヒャダルコの存在が大きいと思う ほぼ同時期に習得するのに明らかにヒャダルコの方が性能良いんだもん
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
ベギラマが生かせるのはドラクエⅢくらいだと思う。 バハラタの北にある洞窟はまだ船入手前だからいかづちの杖はない。 カンダタこぶんはシャンパーニの塔の時と違ってバラバラじゃなくて敵グループになってるから魔法使いがベギラマを覚えていればどんどん使う。
@user-yo4mv3em2n
@user-yo4mv3em2n 5 ай бұрын
ベギラマが強いというより敵の使うグループ技が味方に来るときは全体扱いって事だと思う。 敵は同じ種類だけなのに微妙に単体が混じってたりして生き残る個体がいるのもイライラしたなぁ…
@breezecaller
@breezecaller 5 ай бұрын
DQシリーズの場合、敵側の呪文ダメージは基本的に味方のそれに比べて威力が下がる設定になってるので、 多分敵も「俺のイオナズンの火力低いなあ」「マーニャとかいうふんどしのメラゾーマやたらつぇえ‥」とかぼやいてるんじゃないでしょうかw まぁ、敵側のイオナズンで140、敵側のメラゾーマで180とか、敵特有の多段攻撃や数押しで使われたらこっちが一瞬で消し炭になる気もしますけどw
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
マーニャは実質魔法使いだから。 ふんどし!!
@user-dx9vp5mh5g
@user-dx9vp5mh5g 5 ай бұрын
敵が使うと超強いだと?こんなんゲマのメラゾーマしかねえよ、だってザオリク強制無効というゲームで一番されたら困る効果付きだからな。
@user-ll3ob3bx3c
@user-ll3ob3bx3c 5 ай бұрын
7:41 視聴者にいてつくはどう撃つのやめてもらっていいですか?
@user-yl6kg5iz8h
@user-yl6kg5iz8h 5 ай бұрын
ゾーマのいてつくはどう(元祖)はかけられたデバフも消す効果がある
@SakuraSnow-
@SakuraSnow- 5 ай бұрын
ベギラマは確かにあんま強い印象ない・・w3ではそこそこ使ってたけどすぐお役御免の印象w 逆に敵が使うと攻撃呪文の中でもかなり上位レベルで怖い。というか体感的にベギラゴンやギラグレイドより怖い・・・w 後者2つが使われる頃にはこっちも強くなってるし全体回復や耐性で軽減出来たりするけどベギラマの時はまだこっちが弱い上に回復もホイミ(よくてベホイミ)くらいしかない。 6のストーンビースト(こいつはほぼ全員同感のはず)、8のなげきの亡霊が個人的に特にベギラマが怖い印象w
@un-hg6js
@un-hg6js 5 ай бұрын
(効果は違うが)おたけびも体当たりも使うし、実質デスタムーア回になってるやん
@user-vc1sf8rj9g
@user-vc1sf8rj9g 5 ай бұрын
FC版ドラクエ2のボスのベホマは、触れられてる通り最大HPが255までしかできないから疑似的に高HPを実現するために使われてたという話。 なのでベホマ使わないガチャではなく、何回かベホマ使われるのは必然だったはず。 そしてFC版のみの設定ってわけです。 あと確かFC版ドラクエ3の光の玉使用前のゾーマもベホマ使いますよ。 メガンテはドラクエ2で一番やばいのはボスのバズズでしょw あと一息で倒せるって時のバズズの攻撃時にメッセージ出る前にHPが赤くなったときの絶望感よ…(2は先頭キャラが死亡確定すると先にHPが赤くなる)
@user-gi4fc8xl2x
@user-gi4fc8xl2x 5 ай бұрын
まだ動画観てないですが、Ⅴのキラーマシーンが2回攻撃だったらな・・・
@TyoUSuKiPpu
@TyoUSuKiPpu 5 ай бұрын
敵の瞑想とかみたいな回復技って弱くない?
@user-pq4no3mw9i
@user-pq4no3mw9i 5 ай бұрын
ヘルビーストのベギラマはトラウマレベル あと、協力ではないけどうざいのは敵のメガザル
@user-ub4kk6mq5g
@user-ub4kk6mq5g 5 ай бұрын
ダースドラゴンのラリ木ー🐉 主人公がレベル30でも4ぬかも
@user-ij4il1ou3m
@user-ij4il1ou3m 5 ай бұрын
おたけびの軽減方法を知らずにドルマゲスとかごり押しで行った
@user-vz2sc2dd5d
@user-vz2sc2dd5d Ай бұрын
強い敵が味方になった瞬間弱くなるみたいなやつじゃん
@user-lk5hu5wt7s
@user-lk5hu5wt7s 5 ай бұрын
メガンテはやばい。バラモスのバシルーラとかもきつすぎる
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
リメイク版Ⅲだけは勇者に他の仲間でバフをかけまくってからならバラモスにバシルーラされたほうがいい。 勇者が一人でバラモスを倒したことになれば後でアリアハン王からバスタードソードが貰えるから。
@user-rf2ge6kg8g
@user-rf2ge6kg8g 5 ай бұрын
まあ、こっちは人数多いしね…
@potomtale
@potomtale 5 ай бұрын
モンバトのいてつくはどうはめんどくさい(ダメージ受けないが)
@user-mr4bw6zj8l
@user-mr4bw6zj8l 5 ай бұрын
メガンテ=バズズ メガンテ=ばくだんいわ それ位のイメージですね。 PS2版以降でも、ミルドラース第2形態の 技リストに「めいそう」はあるんですが・・・使ってくる事はありません!! FC版のシドーは「ベホマ」を使ってくるから強く感じるだけです。 SFC版とGBC版は「ベホマ」こそ使ってきませんが、このリメイク2作品のシドーの方が・・・充分強いですね。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
ボスクラスのモンスターがメガンテを使うのはやめてほしい。
@user-bs1qt3vc3g
@user-bs1qt3vc3g 5 ай бұрын
絶対ザオラル、ザオリクは入ってると思ってた。 使ってくる敵はかなり少ないけど。 でも味方側が使っても強い呪文ですからね。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
ドラクエⅥのアクバーが厄介。 ザオリクでベホマスライムを生き返らされる場合がある。
@mondai-g7631
@mondai-g7631 5 ай бұрын
敵が使うザオリクも地味に厄介(特に3)
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
追憶のドルマゲスがザオリクを使うのもかなり厄介。
@Taiga6935
@Taiga6935 4 ай бұрын
キングヒドラの話し合いとかもいてつく(洗礼GFもOK)必須レベルでは
@user-kf4qy2mw2c
@user-kf4qy2mw2c 5 ай бұрын
おたけびさぁ 殴り役だけがスッ転んで、回復・サポート役だけが無事 みたいなこと起こるんだよ……… 『バフ掛けきったし、回復も前ターンでほぼ全快にしたし、今やることないんだよコイツ……… コイツで殴ってもなぁ………』 こんな現象たまに起こるんよ
@user-ud3dk6ko1u
@user-ud3dk6ko1u 5 ай бұрын
マホカンタも敵が使うとうざくて味方が使うと使えない呪文 あらゆる呪文を跳ね返すから味方の回復・補助呪文まではじくんじゃまるで使い物にならない
@Pada_wa_Hanul
@Pada_wa_Hanul 5 ай бұрын
FC版ドラクエ3限定だけど、敵がマホカンタを使った後、その敵にマホトラをすると、あら不思議…
@user-qz6su3rb4j
@user-qz6su3rb4j 5 ай бұрын
瞑想は十分強いんだけどな、HPが最大でも500前後にしかならない5は勿論として6でも習得した頃だと大体HPは300とか多いキャラでも400とかその程度だろうから自分限定とは言えほぼベホマなんよね、てかもっと言えば回復するタイミング考えるとよほどギリギリのライン攻めない限り残りHPは200から300が終盤の回復ラインでしょう?100切ったらレッドゾーンよ、となると多少のダメージ貰うとしても大体HP700前後のキャラでも実質ベホマのようなもんよ?MP節約にもなるし習得が早いベホマのせいで割を食うのは確かだけど弱い技ではないよ。 でも7の瞑想は全然回復しなかった記憶あるがどうだっけ?
@pegasasu3855
@pegasasu3855 5 ай бұрын
瞑想はなぜかそんなに弱いイメージない
@user-qb8tu5sd8w
@user-qb8tu5sd8w 5 ай бұрын
10オフのヴォルカドラゴンのベホマには発狂した なんやねん9999回復て
@user-pc8vn2jx1n
@user-pc8vn2jx1n 5 ай бұрын
バラモス「バシルーラ!」 勇者😱😱😱😱😱😱
@zerry0
@zerry0 5 ай бұрын
バシルーラはプレイ主の時間を奪うある意味最強の害悪呪文。
@mida7514
@mida7514 5 ай бұрын
今ドラクエ3やってるけどバシルーラにキレそうになってるわ
@taroyamasita471
@taroyamasita471 5 ай бұрын
やっぱり”毒の息”一択でしょうw
@Pada_wa_Hanul
@Pada_wa_Hanul 5 ай бұрын
ベギラマ火炎の息の話題 ドラクエ3で船取得直後いかづちのつえいの一番にとらなかったんかね。 ドラクエ5でドラゴンキッズ仲間にせんかったんかね。
@user-pk6jo6td4g
@user-pk6jo6td4g 5 ай бұрын
それはお前さんがそんなにやりこんでないからこその意見やぞ
@Pada_wa_Hanul
@Pada_wa_Hanul 5 ай бұрын
@@user-pk6jo6td4g え?逆だと思うけど? やり混んでる人は、いかづちのつえの火力をどう担保してるのか、グランバニア辺りまででドラゴンキッズが二番目に覚えるブレスより効率的な攻撃として何があるのか、興味深いね。
@user-pk6jo6td4g
@user-pk6jo6td4g 5 ай бұрын
まず雷の杖については、ダーマに着きさえすれば割と楽に賢者を2人頑張れば3人作れて、3の賢者はそこそこ力が強いからグループ火力だけなら意外と鋼のムチでベギラマ並みのダメージを出せたりする しかも船入手時点で同じく解禁されるものに第三のすごろく場があるからそこでドラゴンテイルやら炎ブメを手に入れられる つまりやり込めばやり込むほどもっと強い攻撃手段があることに気付くので、だんだん「あれ?最近雷の杖使ってなくね?」と悟ることになる 火炎の息については確かに頑張って早めに覚えさせれば強いがコドランはレベル15(経験値5万ちょい)と微妙に遅いし、ファイアは勧誘率が低い上に割とデスエンカ、マッドはそもそも加入が遅いで微妙にタイミングがズレてる ここで重要なのはどれも意識的に稼ぐなり粘るなりしないと覚えられないところで、「サクサク進めても丁度良いタイミングで覚えられる」みたいなことが起こりにくいのが致命的 挙句に同じ時間粘るならカジノでメタキン剣いっぱい取るなり運よくイエッタがいるならグリムチ取るなりする方がより早い内から無双できるやんけと こんな感じでベギラマも火炎も1~2周目くらいは強いやんと思ってもやり込むほど実はそうでもないことがわかり、その癖敵が使うと相変わらず痛い、という図式ができあがるようになってるんよ
@Pada_wa_Hanul
@Pada_wa_Hanul 5 ай бұрын
@@user-pk6jo6td4g なるほどね。 でもね。それはどちらも「プレイスタイルの違い」というやつで、私がやりこんでいないという根拠どころか、ベギラマ・火炎の息が「味方が使うとそれほどでもない」ということの根拠にもなっていないんだよ。 そもそも、レベルが上がれば前段階の呪文はどれも「それほどでもなくなる」のは当たり前でね。 上位の武器や呪文を持ってきて担保していると言われてもね。 賢者沢山作った。なるほど。 じゃ、ガニラスはどうするんだい? イシス付近で緑のカニをせん滅できた時は気持ちよくなかったか? (私自身は覚える前に通過してしまうけど、会うたんびに今ベギラマ使えたらなぁ…と思う) マリンスライムだってそこそこ硬いしスクルト使うよね。 ドラゴンテイル手に入れるまで結構お世話になるんじゃないかねぇ。 いや、プレイスタイルによっては手に入れてからもお世話になると思うよ。 そうそう、MP使いたくない私はネクロゴンドではいかづちのつえ+いなづまのけんでフロストギズモを一掃してたけど、そういう人多いんじゃないかなぁ。 コドランについて、一応控えめにグランバニアまでって書いたけど、その後も結構重宝するし、火炎の息も勿論使える。特に迷いの森のオーガヘッドなんかは地味に硬いから、火炎の息は重宝するよ? MP使いたくない人間だから、道具で使うと効果のある武器なんか持たせたりするけど、それらの武器より一段階大きいダメージとおるしね。 カジノで儲けたでメタルキングの剣・グリンガムのムチを取れたら、そりゃ火炎の息より使えるのは当たり前の話。 >そもそも、レベルが上がれば前段階の呪文はどれも「それほどでもなくなる」のは当たり前。 と同じこと。 カジノで強い武器をとって「オレTSUEEEEEEEEEE」したいプレイスタイルの人を否定はしないけど、そんな当然に強くなることをやってゲーム進めてもつまらないと感じる私からしたら、メタキン剣・グリンガムを持ってくるあなたの感覚がナンセンスだし、それを「やりこみ」と思っているなら、方向性がだいぶ違う。 だいたい全体的な流れの中で相対的にお役御免になるってことが、「それほどでもない」って評価になるわけじゃないのだよ。 あなたは自分のプレイスタイルで「相対的」な評価をして私に「やりこんでいない」と言ったわけだが、私は私のプレイスタイルでやりこんだからこそ「絶対的」な評価で以てベギラマも火炎の息も「味方が使ってもかなり使える」と評価しているのだよ。 上から目線でマウント取りたかったみたいだけど、あなたの話は 「基準より高いレベルに上げて一段階上の呪文取得すれば、あるいは基準より強い武器とればそりゃそうなるわな」 って話でしかない。
@TN-vf2nx
@TN-vf2nx 5 ай бұрын
ディオロス『俺はこのいてつくはどうで暴将となった』
@tinnshokutuu
@tinnshokutuu 5 ай бұрын
強くはないけどうざいのは毒の霧
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
猛毒はもうどくのきり 戦闘中は毎ターンHPが減る。 戦闘終了後は猛毒じゃなく毒になって自然回復はしない。 毒消し草かキアリーを使わないと消えないし町や城などに教会があれば教会でも有料で毒の治療をしてもらえる。
@tinnshokutuu
@tinnshokutuu 5 ай бұрын
@@user-zn4mb3iy3t 毒治療で教会にかけこんだプレイヤーって0人説までは言わんがどれだけいるんだろな
@user-do8pk6fn1k
@user-do8pk6fn1k 5 ай бұрын
あのお方のステテコダンスですね😂
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
二回行動でいっぱつギャグとステテコダンスのダブルで誰かが行動不能にされてしまう。 それだけでもうパーティーが壊滅しかねない。
@ZounoUnci
@ZounoUnci 5 ай бұрын
モンスターズ3のおたけびもめっちゃ腹立つ
@user-zw7ie3cl9y
@user-zw7ie3cl9y 5 ай бұрын
左手「許された」
@user-ut5vq1dy1w
@user-ut5vq1dy1w 5 ай бұрын
ドラクエ5の神の塔でちょっとメタスラ狩りした場合のイエッタの凍える吹雪は強力ですね。グリンガムのムチ使わない理由にもなってしまう要因ですが 12は最初から言葉を話せる魔物が仲間にいるとかでストーリー進行に応じてブレス攻撃やおたけびが頼れるみたいな離脱しないボロンゴ枠欲しいですね
@user-rc2wv8gl5t
@user-rc2wv8gl5t 5 ай бұрын
バ シ ル ー ラ は バ シ ル ー ラ
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
リメイク版Ⅲのバシルーラは味方側が有利だった。 バラモス戦ですらバシルーラを有効活用できる。
@user-dv3zo2up1i
@user-dv3zo2up1i 5 ай бұрын
味方でも敵でもバカ弱い特技一位「ぶきなひかり」 初出のⅤでは99%無駄行動だし、その後の作品でもほぼ必要ないし、なんでこれ作った?
@dendab2170
@dendab2170 5 ай бұрын
6のかえんのいきは最速習得すれば強いけど魔物使いを極めてもなれる職業がレンジャーってのがカスなのよね よくできてるわw
@mfjjcjjsiwj
@mfjjcjjsiwj 5 ай бұрын
おまえらって味方だと頼りないけど敵になると強くなるよなw 現象
@user-hs5zx4fn8k
@user-hs5zx4fn8k 5 ай бұрын
ろびんさんの声いつもと少し違う感じがしました。
@user-of4xf6cq5z
@user-of4xf6cq5z 5 ай бұрын
個人的に凍てつく波動は『味方が使うと弱い』とまでは思わんかな。 バフ解除以外にも、マホカンタ状態の相手にルカニとか掛けたい時によく使ってた。 昔、ミルドラースにミナデインでトドメを指そうとして、うっかりマホカンタを剥がすのを忘れていたが故に、レックスが砕け散ったのは良い思い出…( ;∀;)
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 5 ай бұрын
ドラクエⅢのしんりゅうはいてつくはどうをこっちより早くに使ってくる確率が高い。 素早さがインチキだから。
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 6 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 29 МЛН
【歴代ドラクエ】初見〇しすぎるモンスター11選【ゆっくり解説】
39:42
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 88 М.
【歴代ドラクエ】強過ぎてバグを疑うレベルのモンスターをゆっくり解説
22:47
ドラクエゆっくりアカデミア
Рет қаралды 58 М.
【歴代ドラクエ】ガチ勢も意外と知らない便利な小技8選【覚えて帰って】
18:04
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 18 М.
【歴代ドラクエ】リメイクで難易度が激減した要素13選【ゆっくり解説】
26:41
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 213 М.
あんま知られてないけど実は仲のいい二人【歴代ドラクエ】
13:48
村人Bのドラクエ探究ちゃんねる
Рет қаралды 48 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
8:53
Brawl Stars
Рет қаралды 32 МЛН
НОВЫЙ БАЛДИ И ТАК Я ДАВНО НЕ РЖАЛ
16:37