林家三平真打披露口上 古今亭志ん生

  Рет қаралды 232,250

VRITRAM

VRITRAM

Күн бұрын

林家三平真打披露口上 古今亭志ん生

Пікірлер: 57
@こたけまり
@こたけまり 2 жыл бұрын
なんと、慈味のある口上なんだろう!江戸弁もこんなにカッコいいのだ!と思いました。
@山脇繁弘
@山脇繁弘 4 жыл бұрын
三平の経歴をWikipediaで拝見すると、真打披露口上は8代目桂文楽となってますが、志ん生師匠ですね、まずは、三平さんの落語に出てくる気難しい師匠で、ほっとしました。懇切丁寧な志ん生師匠のご口上には、三平師匠の芸が、志ん生師匠に認められたことと認識致します、安心しました。
@奥澤千鶴子
@奥澤千鶴子 2 жыл бұрын
手を取って行く山登り‼️ 三平さん幸せですね。 さすが人情話の♥️五代目志ん生師匠あったかいねえ。🇯🇵🎶につぽんいち🇯🇵
@yanagitak
@yanagitak Жыл бұрын
あたたかい、おもしろい、かっこ良い。こんな風に歳を取りたいものです。
@マタンキ-h4v
@マタンキ-h4v Жыл бұрын
これだけの口上を笑い声を取りながら言える方は‥は初代三平さんもこの方に気に入られてたんでしょうね‼️大師匠名人‥今は誰でしょうね?志ん生師匠が最後に言った言葉は最高ですね🎌
@金山昭二
@金山昭二 3 жыл бұрын
誠に味のある愛情タップリの口上ですね🎵
@賢次新井
@賢次新井 Жыл бұрын
貴重な音源ありがとうございます。 志ん生師匠の口上、 味が有りますね✨
@前田孝-z1l
@前田孝-z1l 3 жыл бұрын
林家三平師匠あってのこの志ん生師匠の心のこもった口上は素晴らしいです、即保存して何度も聴きます(=^_^=)
@一生一日-q3w
@一生一日-q3w 5 жыл бұрын
ニヤつきながら聞いておりました 素晴らしいなぁ あったかみがある
@デビル風神
@デビル風神 Жыл бұрын
志ん生の口上で三平を紹介 いや〜贅沢だねぇ〜😊😊
@chibita32
@chibita32 11 жыл бұрын
温か味のある良い口上ですね。こんな口上して頂いたら涙が止まらなくなるでしょうね
@uka_blues
@uka_blues 5 жыл бұрын
倅の志ん朝の真打披露の席に、父である志ん生師匠は病で倒れて参加出来ず、志ん生師匠に代わり、桂文楽師匠と実兄の金原亭馬生師匠が口上の挨拶をしています。 もし、志ん生師匠が病でなければ、どんな口上挨拶をしたのかな?と思ってしまいます。
@kenwanderer
@kenwanderer 3 жыл бұрын
『噺家一人を助けると猫千匹に向かう、と言うくらい・・・』 下町情緒たっぷりな、粋な表現だ・・・。
@山脇繁弘
@山脇繁弘 4 жыл бұрын
三平師匠の、この真打昇進の頃を含め、今日まで師匠の芸に接したことはありません、わたくし、仕事に追われて見損じておりました、源平や四天王の題目の拝見は最近です、聞くたびに心が癒されます、有難うございます。無料で拝聴させていただき恐縮しております。
@qpgorogoro
@qpgorogoro 11 жыл бұрын
苦労人の志ん生らしい暖かい披露口上ですね。 小話も織り交ぜて型どおりになっていない所がいいです。
@金山昭二
@金山昭二 2 жыл бұрын
志ん生師匠は自然体で、ここ迄来るには人に言えない苦労があったでしょう、馬しよう師匠や志ん朝師匠に、聴いてみたいが、それも、もう叶わない👍🙆‍♀️
@gunma7yuusuke
@gunma7yuusuke 12 жыл бұрын
まーなんて貴重な音源でしょう! 古今亭の口上は実に温かみあるものだね。 その場に居合わせたお客が羨ましい!
@トシノスケトキワノ
@トシノスケトキワノ Күн бұрын
古今亭の口上は粋だね。これが今まで引き継がれている事を実感します。
@さとこ牧村
@さとこ牧村 6 жыл бұрын
腹が減るからやめて 師匠はほんとに楽しい表現をするなぁ
@沢庵変態和尚-n2c
@沢庵変態和尚-n2c 2 жыл бұрын
以前当代円楽師匠がマクラで言ってましたよ。 いつまでもご飯を食べてのんびりしている弟子に 「いつまでおまんま食べてンの!?口の中でウンコになっちャうよッ!!」 と、言ったそうです。
@myoko5822
@myoko5822 5 жыл бұрын
人間味あふれる素晴しい口上だ 泣ける
@2satory712
@2satory712 4 жыл бұрын
やはり素晴らしい方だったんですね。
@原悟郎-i4v
@原悟郎-i4v 3 жыл бұрын
三平師匠は末廣亭では二つ目でトリを取ったとか。無敵の爆笑王。めくりだけで笑いが起こった。
@小林ジジェク
@小林ジジェク 11 ай бұрын
いいねぇ。
@からすカラス-v4f
@からすカラス-v4f 3 жыл бұрын
志ん生師匠良いなぁ😁大好きでしたねぇ〜志ん朝、馬生、も最高でした😁🥰三平さんがいかに期待されていたか分かりますね🤗
@金山昭二
@金山昭二 3 жыл бұрын
昭和の大名人の口上、カッコいいです‼️
@からすカラス-v4f
@からすカラス-v4f 3 жыл бұрын
@@金山昭二 志ん生師匠の高座を寄席で観れた落語ファンは幸せですよねですねぇ〜羨ましいです😲😁
@季司佐々田
@季司佐々田 7 ай бұрын
50年以上も前、東京へ出て来た頃、江戸弁を話すお年寄りがまだあちこちに居たな。
@海ゆかば-p1k
@海ゆかば-p1k 2 жыл бұрын
三平さん幸せだね。志ん生師匠に、それなりに喋って貰えるだけで嬉しかったでしょうね。月とスッポン。でも林家三平さんは好きだったよ。
@harebareto
@harebareto 9 ай бұрын
この時のかはわかりませんが、真打昇進披露をラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で生中継してるんですよね 大阪テレビ放送(現在の朝日放送テレビ)の放送記録を集めた本だと1958年10月5日13時15分から放送されたようですが、残ってないでしょうね…
@cyclocanard725
@cyclocanard725 2 ай бұрын
これはもう歴とした一つの噺。
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l 2 жыл бұрын
これ、CDで図書館で何度か聴いたな。
@masamisugiyama7572
@masamisugiyama7572 6 жыл бұрын
これは・・・凄い・・・絶句です。
@chiteliify
@chiteliify 8 жыл бұрын
志ん生凄い!!! 人間国宝!!!
@永橋ひかり
@永橋ひかり Жыл бұрын
ほんとうにそう思います。 この人の存在自体が落語界において国宝級💐
@粟飯原勘一
@粟飯原勘一 3 ай бұрын
志ん生師匠が落語協会の会長だったから、三平師匠が真打になれたと言われていますね…次代会長は古典派の圓生師匠でしたから。爆笑王、生みの親と言えるかもしれませんね、志ん生師匠
@岡井けんじ
@岡井けんじ 6 жыл бұрын
三平大好き
@555capcap
@555capcap 6 жыл бұрын
流石志ん生!確かに今は実力がないひよっこが親の名前で急に真打になる時代だからこういう事は言えない
@マタンキ-h4v
@マタンキ-h4v Жыл бұрын
今これだけの事を語れる師匠はどれ程居るのか?聞いてると‥何でもないけど‥スラスラ言えないよ‥今の時代これだけの口上誰が言えるか?閉めの言葉が最高ですね‼️
@永橋ひかり
@永橋ひかり Жыл бұрын
ほんとうに😭 こんなに実のある締めくくり…
@Keiko-p8z
@Keiko-p8z 4 ай бұрын
戦争を体験し(酒が飲みたくて?しばらく満州に行ってたのは知られた話)あの吉原で遊んだ長い人生。言葉のひとつひとつに情がこもってる。苦労人は違いますね。
@caggw204
@caggw204 5 жыл бұрын
落語家といえども口上は難しい。が、志ん生のうまいこと!
@satoshimori2380
@satoshimori2380 3 жыл бұрын
口上なのに、新作落語聞いてる様な感じがします。全身これ落語家だったんでしょうね。 名人と言われる訳が少し判った様な気がします。
@kpo1870
@kpo1870 7 ай бұрын
記録によれば三平の真打ち披露興行は、昭和33年(1958)10月中席(10.11~20)の上野鈴本を皮切りに下席(新宿末廣亭)、11月上席(人形町末廣)、中席(東宝名人会、日比谷の東宝演芸場)と一ヶ月のロングランで、この志ん生の口上はどの席のものか不明だが、皮切りの上野の中席は偶然、西鉄劇的3連覇の日本シリーズ(10.11~21)とほぼぴったり重なる。決着が付いたのが21日、この日はちょうど新宿の下席の初日に当たった。そりゃあいくら爆笑王三平のパワーをもってしても、後楽園球場の数万の観客には刃が立たなかっただろう(笑)。
@井出祐子-w1p
@井出祐子-w1p 3 жыл бұрын
三平がお汁粉やアメ横の二木のcmに出ていたのを懐かしく思い出します。長生きして現在のご長男の円蔵さんをもっとご指導して欲しかったです。早すぎるご逝去で残念でした。
@リチャード大城
@リチャード大城 Жыл бұрын
圓生はゴリゴリの 古典原理主義者だけど、 文楽志ん生は懐深い。
@烏山石煙
@烏山石煙 4 жыл бұрын
この出し物には名前を付けるべきだわ(笑)
@dd5110001
@dd5110001 12 жыл бұрын
当時の落語協会は志ん生会長、大師匠の文楽が最高顧問だから真打になれた。 少々時代が下っていたら、頑固者の圓生会長の時代でとても真打は無理だったろうと云われる。
@田中勇人-s3f
@田中勇人-s3f 5 жыл бұрын
先代三平師は 二つ目時代にマスコミで売れていたからな 圓生師は同時期に売れていた さん生(川柳川柳)を真打にと打診があった際に明確に断っている 親父さん同士は仲が良かったらしいが 評価は低かったのは確か
@怒暴ラリオ
@怒暴ラリオ 4 жыл бұрын
面白くて優しくて モノスゴク厳しい事を さらっと流す 普通の人は死んでしまう 芸術を俺は見せてもらう 有難い
@mazegawa
@mazegawa 11 жыл бұрын
よお師匠! へぇ? 下駄取ってくれw
@jackal5418
@jackal5418 5 жыл бұрын
志ん生の枕は、時代世相や人の悪口はない、天下一品、 他の落語家の音源は、枕をカットして聞いている、それほど聞くに耐えない下手。
@akita1934
@akita1934 2 жыл бұрын
ズバリ三平は醜態晒さずに亡くたって良かったと思う。あれは落語じゃなく漫談ですでに時代に取り残されつつありました。
@烏天狗-b7g
@烏天狗-b7g Жыл бұрын
実際に三平の噺を聞いた身として 本当に皆目まったく面白くなかった!
林家三平   源平盛衰記
18:11
Layla Whisky A GoGo
Рет қаралды 1,9 МЛН
志ん朝 志ん生を語る
10:03
白庵藪井
Рет қаралды 263 М.
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
【志村軒】志村けん 不安定なレストラン #451
1:12:12
古今亭志ん朝による真打ち昇進披露口上
15:26
rionlock2003
Рет қаралды 4,2 М.
【落語】六代目 三遊亭圓生「死神」
37:48
うかれもの【Playful funky boy】
Рет қаралды 32 М.
古今亭志ん朝・笑福亭鶴瓶トーク
24:06
rionlock2003
Рет қаралды 449 М.
東京落語会400回記念口上 1992/11/03
8:05
ChamekoNHK
Рет қаралды 107 М.
落語 100%笑う 古今亭志ん生「らくだ」
51:18
桂文雀真打昇進披露口上
5:13
fuminari ninomiya
Рет қаралды 420 М.