林家三平 源平盛衰記

  Рет қаралды 1,999,950

Layla Whisky A GoGo

Layla Whisky A GoGo

Күн бұрын

Пікірлер: 389
@土田のりこ-m8j
@土田のりこ-m8j 11 ай бұрын
おもしろいですね。50年位前にラジオの収録でみましたが、事前に笑いどころの合図を打ち合わせしたのが忘れられません。こんなに面白く😃なって。
@西村尚子-m6c
@西村尚子-m6c 11 ай бұрын
何度みても面白い。存在するだけで笑える。歌い始めると笑える。黙っているのに笑える。ただただ見たかったあ
@ハセパパ
@ハセパパ Жыл бұрын
三平師匠は凄いなぁ、落ちで噛んでしまう、それを笑いにかえる、落ちがわからずらくて受けないそれを上手い間をとり笑いにかえる、会場と一体になって行き、本筋からどんどん脱線し落ちを入れ受けないと何処が落ちか説明をいれまた笑笑、しまいに爆笑の渦、2度と現れない天才ですよね、本当に爆笑、涙がでた、^_^
@進一郎野上
@進一郎野上 2 ай бұрын
初代林家三平名人を知ったのは幼稚園の年長の時で、お顔が面白いのと話が脱線するのがとても好きでした。今、改めて見るととても天才だと思います。落語家で一番大好きです。
@tosiakif4307
@tosiakif4307 Жыл бұрын
昭和に置いてきてしまった大事なものが詰まってる これが芸ってモンだよなぁ 三平さんは落語家じゃなくてタレントっていう厳しい人もいるけど 私はこういう芸好きですよ
@埠頭半田
@埠頭半田 11 ай бұрын
若い時分には解らなかったけれど、年食ってくるともう名前見るだけでもうwww 志ん生も偉大だが、初代三平も偉大だった
@tokin8341
@tokin8341 4 жыл бұрын
大好きだったなー、懐かしいなあ。偉大なお父さんを持つと子供は大変。相当な重圧だと思うけどいつか越えて欲しい。有難うございました三平さん。
@SachikoSteiner
@SachikoSteiner 7 ай бұрын
若い頃、三平さんのことは見たことはありましたがこんなに人を笑わせる人と走りませんでした。今見て見て偉大な落語家ということがわかりました。!
@sachie53
@sachie53 3 жыл бұрын
先代の三平師匠は飽きない話術の天才です。
@chosuke3218
@chosuke3218 5 жыл бұрын
後にも先にも真似出来ない天才芸。 カミカミでアドリブの様に見えて、師匠のキャラと絶妙な客弄りにより成り立つ芸。 素晴らしい。 後世に残るべき芸能界の偉人。
@OneOne-hq3nk
@OneOne-hq3nk 5 жыл бұрын
挑戦的な落語。 このあとあふれ出すバラエティーの原点。 美しい。
@d_kousaka
@d_kousaka 5 жыл бұрын
これは何回聞いても同じくだりで笑ってしまいます。何度聞いても笑える噺家さんはそう数はいません。子供の頃は分からなかったんですが、大人になって良さが分かる。三平さんの良さが分かるようになれば大人ですね。個人的には那須与一の琵琶の語りのくだりは圧倒されました。
@さすらいのギャンブラー龍
@さすらいのギャンブラー龍 3 жыл бұрын
三平師匠懐かしいなあ。とにかく客との一体感が凄く、腹の底から笑わせてくれる昭和の爆笑王でした。いろいろあって父親の名跡を継げませんでしたが、長男が正蔵、次男が三平を継いでくれて、ほっとしていることでしょう。
@tukikagehyougoful
@tukikagehyougoful 4 жыл бұрын
先代三平師匠は落語界のピカソでした!!
@kujirakaba9905
@kujirakaba9905 6 ай бұрын
女たらし? 絵は適当 画商の宣伝力 ピカソや くだらん
@ptyokoyama
@ptyokoyama 2 жыл бұрын
きちんと台詞を覚えてるから、これだけのアドリブができる天才です‼️
@hitomura2875
@hitomura2875 Жыл бұрын
😮さそさすすすすすすさす😮😮😮
@hitomura2875
@hitomura2875 Жыл бұрын
す😮
@hitomura2875
@hitomura2875 Жыл бұрын
@hitomura2875
@hitomura2875 Жыл бұрын
すす😮😮😮😮😮
@nobukaji941
@nobukaji941 3 жыл бұрын
遅れて来た客への、一言がまた粋ですよ、しかも例えスベっても只では起きない、もう三平師匠はこの人しかいませんよ!
@長谷部久男-d2z
@長谷部久男-d2z 3 жыл бұрын
もーたいへん三平ワールドですよ
@中村吉郎
@中村吉郎 3 жыл бұрын
改めて落語界パイオニアの非凡さを、痛感しました。  三平さんは、密かに猛勉強されていたそうです。さすがです。 落語大好き万年少年より 2021.11.26
@田中田次郎-y8r
@田中田次郎-y8r 11 ай бұрын
この頃に戻ってみたい! 自分はまだ生まれてないけど。
@wwf5656
@wwf5656 2 жыл бұрын
1:55、この客いじり天才ですね。 色々、独演会行きましたけど、 ここまでセンスのある 客いじりは見たことがありません。
@齊藤康宏-w5p
@齊藤康宏-w5p 3 жыл бұрын
三平師匠は自分が小中学生の頃よくみてました。落語というジャンルを越えたエンターテイメントでした。今、このコロナ禍で三平師匠の落語を聞くと元気づけられます。
@こいけえつ
@こいけえつ 8 жыл бұрын
大好きですね😍三平師匠。柔らかい様でしっかり笑いを取る🤣かたっ苦しく耳を立てて聞く落語も良いが此れだけ人を見て聞かせる噺家は未だ嘗て居ませんね〜
@毛利信久-n1k
@毛利信久-n1k 5 жыл бұрын
馬鹿馬鹿しいとこが三平師匠の魅力ですな‼️
@hwatabe
@hwatabe 6 жыл бұрын
大衆受けする落語家は低く見られがちだが、凄い実力だ。観客を巻き込み一体となるし、脱線したくすぐりが受けなくても愛嬌や「大変でございます」でつなげる。落語の禁じ手である聴衆に話しかけることを平気でやってのけ、流れが崩れず噺そのものがしかりしている。三平師匠の古典ものということも相まって実に貴重な動画で、なんとも温かみのある人柄が偲ばれる。この優しさは金馬師匠、絶妙な間のとり方は志ん生師匠ゆずりだろうか。
@changnabe2606
@changnabe2606 4 жыл бұрын
喬太郎の枕にも通じるところがありますな 喬太郎の場合、新作は兎も角、古典やる場合はけじめをつけて噺に徹するけれど
@よしもりさわい
@よしもりさわい 5 жыл бұрын
素でやっちゃってるのか?と思わせながら実は緻密な計算のもと組まれた至高の芸風だとわかった。Mrジャイアンツ長嶋茂雄がフルスイング時にヘルメットを落として観客に魅せるサービス精神に通ずるものがある。
@さんペンギン-n5v
@さんペンギン-n5v 2 жыл бұрын
学生時代に鶯谷駅で会いました、 懐かしいです、
@kosizuka2973
@kosizuka2973 3 жыл бұрын
古典は不得手な人だったが、間のとり方、噺の持って行き方、淡々とした枕、その可笑しみで客をググっと惹きつける話術。何れを取っても天才落語家の名に恥じぬ人であった。この噺を完コピで当代三平が語っても、残念ながらこれほどの笑いは取れない。経験不足やセンスの問題よりも、根本的な才能の差である。 やはり先代三平は偉大である証であろうか。
@三男也
@三男也 3 жыл бұрын
最近落語を聞いて名人と言われる訳がわかってきたような気がしてきた。やはり子供の頃はわからなかった。だから本当にうれしい事です。
@mayumikakinuma3343
@mayumikakinuma3343 3 жыл бұрын
子供の頃は変なおじさんだと思っていました。「よしこさァん〜」って歌っていて確かウクレレ牧真司さんのTV大正寄席に毎回アコーディオンの伴奏者の方(絶対笑わない)と出ていましたよね。 懐かしいですね。こんなに面白い落語家さんだったんですね。
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
爆笑王の二つ名はよく知っておりましたが、めちゃくちゃ面白いですね😂
@takeob3889
@takeob3889 3 жыл бұрын
子どもの頃の方がテレビで 落語見た記憶があるけど 今見直したいなあ
@EngelsFriedrich
@EngelsFriedrich Жыл бұрын
もう、せっかちで落ち着きのないイラチ全開の三平さん、でも驚くほど明晰な話芸。両立しがたい要素を融合させる名人芸だと思う。UPに感謝。
@五十嵐宗広
@五十嵐宗広 2 жыл бұрын
私の勝手な解釈ですが、最初のボケますよーって雰囲気から始まるのがいつも凄く好きでした
@高山美津世-o2p
@高山美津世-o2p 4 жыл бұрын
「大変でございます、よしこさん!」と言うので、「奥さんの名前が本当によしこさんなんだ」と子供心に思ったもんです。「今年牡丹はよい牡丹」を読んで、海老名香葉子さんで、増位山さんの歌まで作詞した人だってわかってびっくり‼️あの奥様だからこそ、今の林家があるんですね!凄い事になってますな。
@hideharukurihara7245
@hideharukurihara7245 6 жыл бұрын
最高におもしろい。「芸のないところ」に芸があり、この人にしかできない芸。即興的で、絶妙な間。もっと聞きたかった。三平師匠の動画、他にあれば、もっと見たいですね。
@superbird66
@superbird66 10 жыл бұрын
座布団の左に置いた時計を見ながら、客の反応を計りつつ、しっかり時間におさめてくるのが天才のゆえん。前半おちゃらけてるようで、那須与一のあたりでは客が夢中になって聴いていて、もっと聴きたい!と思うところでオチがくる。 やはりただものではなし。
@sasakkey2635
@sasakkey2635 7 ай бұрын
落語の舞台で講談や浪曲まで聴ける。三平師匠の芸達者ぶりに脱帽。なんと贅沢な源平盛衰記だこと。
@もにか-l7l
@もにか-l7l 5 жыл бұрын
いつ見ても聞いてもいいもんでございますな。
@keisukehotate3429
@keisukehotate3429 8 жыл бұрын
幾ら脱線しても元に戻るのは三平師匠の芸ですね~!
@kimurayoshiki1638
@kimurayoshiki1638 4 жыл бұрын
何回見ても面白い。天才。志ん朝と二人惜しい。
@松本康一-h4t
@松本康一-h4t 6 күн бұрын
子供の頃は気付かなかったですが三平師匠は男前だったのですね❗😊
@村田克彦-u6o
@村田克彦-u6o 3 жыл бұрын
観客いびりは、この人が元祖で、途中で席をたつと「お帰りですか」トイレから帰ると「お帰りなさい」笑わないお客がいると「ここが何故可笑しいかと言うと」と説明を始める。すると観客がドット沸く!これが彼の笑いのツボで最大の武器でもあった。
@木内勝夫-n7o
@木内勝夫-n7o Жыл бұрын
@埠頭半田
@埠頭半田 11 ай бұрын
10:11 ホーガン「イティバーン!」
@カープ談志
@カープ談志 9 ай бұрын
「観客いびり」✕ 「客いじり」◯ 贅六タレントは観客いびりが得意
@loci2304
@loci2304 2 жыл бұрын
1:55 「くりから峠の・・・」からの客いじり、見るたびにニンマリしてしまう。 「今いらっしゃるんじゃないかと噂してたところでございます」最高のセリフ
@tyaguchi1
@tyaguchi1 5 жыл бұрын
本当に大好きです三平師匠!、でもこの芸は一代限りかなぁ
@chirokiyo
@chirokiyo Жыл бұрын
人間としての愛らしさ 可愛くて放って置けない 見ているだけで虜になってしまう 当時みんな好きで好きで仕方がなかったんだろうな
@二戸二郎
@二戸二郎 3 жыл бұрын
良い声だねぇ☺️
@坂崎ルンバ
@坂崎ルンバ 3 жыл бұрын
今やっても大人気の落語家になっていたんでしょうね 声出して笑ってしまいました
@西岡高志-m8i
@西岡高志-m8i 2 жыл бұрын
これが40年以上前の芸なのか?古典でなく令和にもいける!笑いの「タメ」間合いというか絶妙
@ぐらでぃうす-k3x
@ぐらでぃうす-k3x 10 ай бұрын
間の取り方とセンスの使い方ほんとすごい
@中島晴夫-i1u
@中島晴夫-i1u 4 жыл бұрын
流石 師匠でした。
@butchbutch6174
@butchbutch6174 5 жыл бұрын
この人アドリブじゃない すごい計算して演じてる。 すごいなー、三平師匠
@RORO-ht1yz
@RORO-ht1yz Жыл бұрын
YMOの3人も三平師匠の熱狂的なファンだったのは余りにも有名、平凡か明星の対談企画で 細野・坂本・高橋が「子どもの頃から三平師匠の大ファンなんです!!」と歓喜してた。
@ぶんちん-w9l
@ぶんちん-w9l Жыл бұрын
改めて観て こんなに色気のある芸だったのかと
@前田利津
@前田利津 5 жыл бұрын
懐かしい😃⤴️⤴️です。
@長いも-c3b
@長いも-c3b 4 жыл бұрын
初代三平さんは、何年経っても面白い! さすが名人!!
@azucoco
@azucoco 7 жыл бұрын
いいですねえ。当時この空間を共有できた人をうらやましく思います。 くだらないと評す方もおられるようですが、今、こんな噺を聞こうったって、聞けるもんじゃありません。
@kakohai-2991
@kakohai-2991 4 жыл бұрын
そうなんです。ほんと、あの頃でも、テレビで楽しい、大好きが 三平さんの登場でした。
@まろん風待
@まろん風待 4 жыл бұрын
くだらないのが庶民の 笑いですからwww 基本の芸があってこそ これだけ惹きつけられるのでしょうね
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 3 жыл бұрын
寄席のモンスター 天才初代三平師匠。生でみたかったなー
@しかましげあき
@しかましげあき 6 жыл бұрын
出てくるだけで笑いが来るのはこの人だけ!結局林家はこの人で終わりました!
@ホリケン-i3v
@ホリケン-i3v 4 жыл бұрын
子供の頃両親や親族と共に大笑いしたものです。三平さんの話芸は破天荒のようで良く練られ、下品でなく、それは誰からも愛される国民的人気の由来と思われます。実は計算されて愉快な話術に感心しました。
@やまのうえおくら-s8r
@やまのうえおくら-s8r 2 жыл бұрын
源平盛衰記はむつかしい落語だと思います。久しぶりに三平を聞いたがうまいと思う。
@giken1168
@giken1168 4 жыл бұрын
三平さんは天才!!生で見たかった😊
@高橋実希
@高橋実希 3 жыл бұрын
出てきただけで面白い。非常に勉強化で博識だったらしい、
@幸一広瀬-e5r
@幸一広瀬-e5r 6 ай бұрын
若い頃聴いていた時は下手くそな噺家と罵倒していたが、今聴いてみるとホントに客イジリが面白いなあ!!
@kawasemi-w2d
@kawasemi-w2d 3 ай бұрын
素晴らしい。円楽さんも先代が素晴らしかった。
@shin-n9z
@shin-n9z Жыл бұрын
年を取れば取るほど三平の名人さが身に染みる。
@大塚繁己-b1y
@大塚繁己-b1y 6 ай бұрын
やっぱり三平師匠は唯一無二の天才ですね🎉
@島田進-m4t
@島田進-m4t 11 ай бұрын
昭和の爆笑王と言われる日とを笑わせる才能が有りましたね😂日本のお笑いは三平さんからはじまったと言って良いと思います😅三平の弟子だったはかま満緒さん~三波しんすけさん~萩本欽一さん~ポール牧さん😮三平師匠の功績は凄いです😂
@take4take485
@take4take485 6 жыл бұрын
最近はアーティストとか天才という言葉を安易に使いすぎる。
@利明小林-q4z
@利明小林-q4z 9 ай бұрын
落語家さん🌸ありがとう🙆
@荒川敏之-j1r
@荒川敏之-j1r Жыл бұрын
どんな分野でも天才はいる。先代三平師匠は客席と一体となってこんな咄家はもう、出ないだろう。
@冴羽獠-t4j
@冴羽獠-t4j 3 жыл бұрын
古典落語をしてると思ったら、すぐ脱線する。これが先代三平師匠のペース。今まで落語といえば、おじいさんが座布団の上で話す玄人向けの芸だったが、先代師匠が落語を大衆を呼び込んだこの功績は大きい。だけど54歳で亡くなるとは、残念
@hanaohanada4425
@hanaohanada4425 5 жыл бұрын
こういう落語家はもう出ないでしょうね。笑いの芸は、難しい。若いころ、何度も実演を見ました。
@ユーコ-f3r
@ユーコ-f3r 4 жыл бұрын
三平さんと言うとこの人しかいないですね。♪好きです、好きです、好きです、よ~しこさーん🤣🤣
@からすカラス-v4f
@からすカラス-v4f Жыл бұрын
高座に上がって来るだけで笑いが取れる芸人は三平師匠とケーシー高峰師匠だけでしたね😂😂
@TOKKO24
@TOKKO24 3 жыл бұрын
まず本人の表情や間、口調が面白いんですよねぇ…これは先天的なものが大きいのでなかなか習得できるものではない そっからちゃんと見事に古典の講談を組み立てて、さらにそこにお客いじりや翻案を挟んで崩して、崩れた姿の中に美があるというピカソの絵みたいな高座ですよ 天才的としか言いようがないです、頭が良い
@中村保則-j4m
@中村保則-j4m 3 жыл бұрын
三平さん、最高‼もう今後こう言う落語家は、出ないよね‼
@草信秀一
@草信秀一 3 жыл бұрын
いや、すごいです。こんな名人は、もう出てこないかなあ。若手、ぐわんばてほしいです。日本の誇る話芸!三平さん、人生の師匠
@moo883jp
@moo883jp 5 жыл бұрын
NHK BS2がハイビジョンになる前は放送時間枠にゆとりがあったから、(今はない)こういうじっくり見られる番組がたくさんありましたね。線香から焼き肉のたれまで、民放では放送できない揶揄がものすごく面白いが、もうこういうのをやれる人はいないのかな。 息子が名前を継いでも、ひたすら放送作家の書く台本読んで大喜利やってるだけ。偉大な父親がどうこう以前に、誰かを笑わせるために皆に笑われる自分の地を作ろうとさえしない、目に余る惨憺たる状況。 脱線しまくりながらも、筑前琵琶を聞きこんで平家物語を今時の大学教授レベルで理解してるのに、それを全くひけらかさずにスラスラ短時間だけ演じて那須与一で一気に観客を引き込むのは、やっぱり努力家の天才なんでしょう。
@vwn20503
@vwn20503 2 жыл бұрын
ジャズのアドリブ絡みの動画の関連で、ここにたどり着く。 ちゃんと主旋律やロジックを熟知した上で、あえて掟破りのアドリブを入れ込む点が共通点なのかな。 ご長男さんが新宿のジャズCDお店でお買い物をされているのを見かけた事があるが、 間と緩急を身体に叩き込んで、是非親父さんとは一味違う良い噺家になってもらいたいものです。
@nonames774
@nonames774 5 жыл бұрын
声で聞いてるこっちの首だったり脇腹くすぐりながら落語やってるんだから、ちょっとのくすぐり(文字通りのw)でも笑わされてしまって当たり前w
@河村良房-n1s
@河村良房-n1s 8 жыл бұрын
嬉しいね😃 三平さんの声、現役時代の姿 アップして頂きありがとー😆💕✨
@河村良房-n1s
@河村良房-n1s 8 жыл бұрын
有りがたいですが 見たい時にみますね❤ 登録けしますね😃 少ししつこかったよ。
@DIKOKUKEN
@DIKOKUKEN 3 жыл бұрын
ほんと上手ですね!何度聴いても新鮮ですねぇ!凄い!
@浦久保良雄
@浦久保良雄 3 жыл бұрын
三平師匠が生前、後ろに笑わないアコーディオン奏者を置きΓヨシ子さん~」のアドリブが今も頭に残っています。みんなに笑いを下さり有り難う御座いました。天国でも地獄に落ちた哀れな人を笑わせ癒しを与えて下さいね!
@サイトウヒロコ
@サイトウヒロコ 3 жыл бұрын
、、
@サイトウヒロコ
@サイトウヒロコ 3 жыл бұрын
、、
@油田博一
@油田博一 5 жыл бұрын
江戸、落語、上方落語、関西産まれやから⁉️今でも、江戸落語等面白く有りました‼️中年期ですねー😁桂春団治(初代、二代目)笑福亭仁鶴さん笑福亭鶴瓶等上方落語が好きです🙇
@loci2304
@loci2304 5 жыл бұрын
志ん朝はもちろん大好きだが、三平も好きだ。どちらもすばらしい。
@しょうあきら-g2u
@しょうあきら-g2u Жыл бұрын
名人芸😮😮😮
@sa2674
@sa2674 4 ай бұрын
当時は斬新落語?でしたね。家の親たちはあれは落語ではないとよくいっていました。でも、子供の私にはおもしろかったです。今、師匠の古典落語を聞こうと思いましたが、残念です。でも、これはこれで面白いですね。
@gigii66
@gigii66 7 жыл бұрын
三平さん懐かしいなあ。今の時代に本当に必要な人かもしれないな。
@山田尚見
@山田尚見 Ай бұрын
規約の扱いが上手い。笑いと引き際が素晴らしい
@椎原長典
@椎原長典 3 жыл бұрын
懐かしく聞きます
@jbfmify
@jbfmify 2 жыл бұрын
ヨシ子さ~ん、って言ってくれると三平さんが出てきたと安心する子供時代。今は、ここからコッチって言うギャグが凄いと思う私。笑。
@macsy1955
@macsy1955 6 жыл бұрын
語り口や声に人間性が溢れ、客を一瞬にして三平の世界に引き込んでしまう。「人間は面白い」それを見事に芸にしていますね。
@夜桜金次-b8n
@夜桜金次-b8n 8 жыл бұрын
三平さんの落語は、大好き💕 歳とらないと、わからないかな?
@石井伸一郎-r3v
@石井伸一郎-r3v 5 жыл бұрын
三平さんの落語は今で言うバラエティだったんですね。
@wurry77
@wurry77 4 жыл бұрын
三平の落語を聞きたくて行くんじゃなくて、三平を見たくて行く、それが三平の落語。 というか、落語やってる方が少なかったんじゃないのだろうか。
@中原進也
@中原進也 3 жыл бұрын
いろいろな分野の天才、音楽界ではビートルズ、小説界では松本清張など後世に多くの影響を与えてきましたが、この落語界の天才は誰もマネが出来ない。まさに未来永劫この人本人しか出来ないのでしょう!
@豊和田-t4m
@豊和田-t4m 3 жыл бұрын
私は談志師匠を尊敬してますが 三平さんも大好きな噺家です 特に落ち込んでる時 三平さんの噺は気分が良くなります 三平さん、談志さんのご冥福をお祈りします
@gmtjgdtmgmuaeeg
@gmtjgdtmgmuaeeg 4 жыл бұрын
こんないい声だっけ。大変でございます
@sa010as
@sa010as 6 жыл бұрын
とにかく声が良い。
@妖怪のっぺり
@妖怪のっぺり 4 жыл бұрын
三平さんの太閤記をもう一度聴きたい
@myoko5822
@myoko5822 5 жыл бұрын
三平さんの後ろにいたアコーディオン弾きが可笑しかったね  無表情というか、ポーカーフェイスというか、三平さんの滑稽、珍妙な歌とのギャップに大笑いしたものだ
@萩原一則-r4e
@萩原一則-r4e 5 жыл бұрын
アドリブのように見えても、どう演じるか、ノートに細かく記入して綿密に噺を構成していた。誰がなんと言おうと、これだけお客を沸かす噺家はいない。
@daikooroshi
@daikooroshi 8 жыл бұрын
一回聞いただけじゃ、くだらないと感じるのだろうね。 でも、何回も聞き返してみて欲しい。 噛もうが、脱戦しようが、話が繋がっている。 これは後にも先にも、三平師匠だけができた芸。 立川談志師匠が、「次元が違うから、とても適わない。」と評していたのが、解るまでには 時間が必要かも。 こんな落語家は、他には居ません。  改めて、凄い人だった。
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 7 жыл бұрын
立川談志師匠は、初代三平師匠に頭が上がらなかったんでしょうね・・・
@jeff81314
@jeff81314 6 жыл бұрын
二代目三平さんは戦時中の愛国落語を演じたりと面白い活動してますね
@埠頭半田
@埠頭半田 11 ай бұрын
​@@jeff81314 そっちも聴きたい
@TAkashiFUKuda-w8h
@TAkashiFUKuda-w8h 3 ай бұрын
三平さんをいそしむ歳に成り、若きし自分を懐かしむ!!
@Ingrid1019
@Ingrid1019 3 жыл бұрын
1:51 この当時からこんな事(客いじり)やってたのかw 2:35 爆笑した
@世界冒涜
@世界冒涜 3 ай бұрын
それまでの旧弊然とした落語界をひっくり返した レボリューショナリーが このヒト‼️客に可愛いがられた三平師匠を苦々しく眺めていたのが円生率いる三遊亭一門‼️
@Bob-kj5tz
@Bob-kj5tz 2 жыл бұрын
まあ落語の通から言えば邪道なんだろうが、やはり昭和の爆笑王ですね。おもしろい。
三平たっぷり!これが昭和の爆笑王だ【落語】
1:18:25
緩落語ch:荒獅子男乃助
Рет қаралды 38 М.
玉川カルテット「お笑い義士外伝」
6:58
アダチ宣伝社
Рет қаралды 161 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
林家三平 快気興行祝い
15:59
プリンチャンネル
Рет қаралды 226 М.
【万金丹】 桂 歌丸
28:40
Koko de Su
Рет қаралды 357 М.
神田松鯉「源平盛衰記 扇の的」
19:20
富知喜屋の講談やってみた?!
Рет қаралды 43 М.
三平 清書無筆
13:48
竹庵藪井
Рет қаралды 738 М.
立川談志:源平盛衰記:昭和57年6月
48:06
ta tawake
Рет қаралды 11 М.
三枝-12-赤トンボ-超おもろい
29:51
まもるよしざき
Рет қаралды 1,6 МЛН
3代目笑福亭仁鶴『無いもの買い』-rakugo-
14:34
TKP .shirokuro
Рет қаралды 93 М.
春風亭柳昇 忠臣蔵
29:14
ヘロデニアス・ミスカマカスカネコン
Рет қаралды 1,1 МЛН
林家三平真打披露口上 古今亭志ん生
5:44
VRITRAM
Рет қаралды 232 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН