KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
電験二種取らないの?【ビルメン質問箱】
5:42
令和5年度上期電験三種合格率について。今後取得を考えているビルメンの方へアドバイス!【設備管理】
12:05
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
0:46
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
From Trash to Fashion! Watch How Create Stunning Applique Dresses Out of Garbage #Shorts
1:00
Этот метод используют в Японии | Метод “Shisa Kanko” | Маргулан Сейсембай #маргулансейсембай
0:32
【令和5年下期】電験三種の合格率は驚異の〇〇%!【ビルメン】
Рет қаралды 8,352
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 8 М.
ヘタ・レイ【ビルメン】
Күн бұрын
Пікірлер: 76
@しょーた-p6f
9 ай бұрын
20歳の時に確か法規合格点が過去最低点になった回で合格した者です。 今って合格率こんなに高いのですね… 確か僕の時9%とかだった気がします。今の時代に勉強すれば良かったなーとか思いますが、結局やってる事は変わらないだろうなとも思います!とにかく過去問周回!これから受験される方、応援しています!
@heta-rei
9 ай бұрын
おっしゃるとおり過去問の解き方を完全に暗記するくらいまでやれば今も昔も合格可能だと思います。!
@kaibou1
9 ай бұрын
今年度から勉強したもので前期で理論電力この前の後期で機械法律を受けました。 前期では泡を食いましたし後期では「ああやっぱね」って感じでしたが、「もし例年通りの難易度になったらどうしよう」と思っていたので最後まで頑張って勉強できました。(試験場に向かう電車の中で解いた初見の大問が出たりもしてラッキーでした。) 結果的には答え覚えるだけで受かっちゃう内容でしたので・・・少し悲しいです 次はエネ管頑張りたいです
@heta-rei
9 ай бұрын
おめでとうございます! 合格すればいいんですよ。 エネ管頑張ってくださいね~
@jusdynand07
9 ай бұрын
簡単過ぎてムカついたんで2種目指します😡
@heta-rei
9 ай бұрын
えらい!
@死神-l3d
9 ай бұрын
こうなってくると次回の8月合格率がすげー気になる また20%代なら今後もその方針で行くつもりなんだろうし 逆に8%とかまで再度落としてくるなら CBT導入で難易度調整ミスってただけってことになる
@heta-rei
9 ай бұрын
今後の問題作成方針が発表されて一発目の試験なので、次は荒れる可能性もゼロではないですねー。
@あきたん-n5y
9 ай бұрын
なるほど、 CBT導入の副作用か。 となると、やはり楽勝資格で落ち着くのは難しいね。 もっとも経産省の目的が 資格者を増やす事だけなら 資格者が増えたら 難易度を再び上げる事も考えられますね
@naoemon77
9 ай бұрын
おかげさまで合格出来ました。 ありがとうございました。
@heta-rei
9 ай бұрын
おめでとうございます!!
@茶釜-s9n
9 ай бұрын
多分もっと電験3種は簡単になると思うよ、合格率30%前後になるんじゃないかなと思ってる。人手不足になった場合待遇を上げるか、なれる人を増やすかのどちらかをしないといけないけど、保守業務の待遇は上げることは厳しいからなりやすさを上げるしかないと思う。
@heta-rei
9 ай бұрын
私も30%くらいまでいくかなーと思ってます。 待遇を上げるのは無理そうですよね。
@ぶーちゃん-f2o
9 ай бұрын
お疲れ様です。 受験者数は前期後期合わせると増加なんですね。 受けやすくなっているみたいですが、普通に勉強しないと受からないですよね。 文句言う人がよくわからんですね。 俺も動画のコアラ🐨みたいなのんびりした生活がしたい。癒された(笑)
@heta-rei
9 ай бұрын
動物園は定期的に行きたくなります!仕事なんて辞めて好きなように生きたいですよね
@ぶーちゃん-f2o
9 ай бұрын
@@heta-rei そうですね。一生働かなくて良い鐘があれば・・・。
@boydote8204
9 ай бұрын
5回目受験でようやく受かりました。個人的に難易度よりも受験料が高くなるほうが問題だと思います。過去問を出題するなら作問にかかるコストは下がるはずです。受験回数も増えたのですから受験料はもどすべきだとおもいます。もしくは受験科目数におおじて値引きするとかしてほしいものです。
@heta-rei
9 ай бұрын
確かに受験科目に応じて受験料下げるくらいの措置はほしいですよね笑
@boydote8204
9 ай бұрын
@@heta-rei 国家試験は、大学教授などが問題を作成しているようですが彼らに支払うお金を下げるべきなんですよね。試験監督員の仕事とかをスポットでやっていますが自給は一向にあがりませんからね。去年1級陸上無線技術士を受験しましたが、座席は自由で問題用紙はA3用紙を1箇所ホチキス止めしているだけで大学の期末試験みたいな感じでした。もちろん試験問題は過去問使い回しなので作問コストなんて0じゃないですか?これで16800円ってどういうことだよと思いました。合格しても申請書等は送られてこないでホームページ見て勝手にやってください見たいな感じでした。
@heta-rei
9 ай бұрын
受験料に関しては、試験の場所代や試験監督を雇用する費用、試験センターを運営する費用など色々と絡み合ってくるので何ともいえませんが、なるべく安くしてほしいものですね・・・。
@やっさん-w4v
10 ай бұрын
令和6年度受験する予定ですが震えてます...ここまで合格率上がるとは思わなかったので
@heta-rei
10 ай бұрын
とりあえず今できることを全力でやりましょう! 不安なのはみんな同じですよ。
@den_ken3
10 ай бұрын
32年前の受験生より:案ずるより産むが易し、なんでもいーからガンバレ、やってみなくちゃわからナイ、明日もハナマル元気になれー♪
@亜鉛-q8u
9 ай бұрын
頑張って勉強したのに価値が低くなっていくのは悲しいな
@heta-rei
9 ай бұрын
まだまだ価値はありますので、資格を活かすなら早めに経験積むほうが良さそうですね!
@つみニー
10 ай бұрын
おかげさまで合格出来ました~!ありがとうございました~!!
@heta-rei
9 ай бұрын
本当におめでとうございます!これで渡り鳥がやりやすくなりますよ!
@valkyrja4225
10 ай бұрын
今回、理論科目合格しました! 三種冷凍試験後から4カ月で理論テキスト2種類と理論過去問30年分を1周しか出来ませんでした(解説が理解出来ない所は動画を見ていたので時間がかかる) それでも電力が55点とれたので理論は大事だと思う
@heta-rei
10 ай бұрын
おめでとうございます! 30年分もやったんですね。 電力おしかったですな。次も頑張ってくださいね!
@まさきん8823
7 ай бұрын
令和4年上期の試験で、まぐれで全教科受かりました。法規が難化したので、ギリギリ拾われましたが😅 最近は、過去問がそのまま頻出されるようになったんですね。どうなんだかなあ、て思いますが、結局はちゃんと勉強した方がコンプリートできるのかなと思います😊
@shinkagawa973
9 ай бұрын
問題が易しくなっているのはわかったものの、準備期間3ヶ月足らずでは合格に届きませんでした。しかし、55点、50点、55点、57点で、電力があと2問、ほかはあと1問でした。せめて1科目でも科目合格できれば良かったのに、全部あと一歩でした。 もうちょっと勉強しろと言われたようで、次回に向けて頑張ります。
@heta-rei
9 ай бұрын
そこまで取れてるならいけるはずです。 とにかく過去問覚えれば点数は上がりますよ!
@shinkagawa973
9 ай бұрын
ありがとうございます。今年度前期のつもりで勉強を始めましたが、昨年度後期の申し込みに間に合うからとりあえず受けてみました。CBTにすると1ヶ月早くなってしまうので通常の試験会場で受けました。昨年電工2種の1次は受かっていたのでまったくの電気工学の初学者ではなかったですが、難易度はかなり差がありますね。 電工は2次試験が出張と重なって受けられなかったので、7~8月にかけて電工の2次と電験3種の再挑戦です。
@あきたん-n5y
10 ай бұрын
動画ありがとうございます。 そして合格された方、 おめでとうございます。 受験者と合格者が共に増えていますね。 しかし、 合格者全員が電気保安の仕事に就く訳では無いし、 それに、これまでも 電気保安要員を満たす位の 資格者は充足してました。 結局は、 保安協会、保安法人への 就職ハードルを下げないと 経産省の目的には叶わないですね。
@heta-rei
10 ай бұрын
確かに保安法人に入るハードルも高いですよね。 そのあたりも実務経験の緩和などで対応しているみたいですが、実際のところどこまで効果が出ているのか怪しいところです。 あとは労働者の待遇改善なども重要なのかもしれませんねぇ。
@はぐめた-v1k
9 ай бұрын
3年ほど前に電験三種をもって今のビル管理会社に入りましたが、未だに選任されていません。 他にも同じような人が社内にいて三種が余っている状況です。 問題は専任経験がある人でないと採用しないという求人をよく見かけますが、 三種取得後の未経験者を選任して、サポートするような体制が必要ではないでしょうか? それを難易度を低下させて合格者を増やすということは少し違うと思います。 合格者が増えれば転職のときに競争が激しくなったり、給料が下がるというようなことが 起こるかもしれません。個人的にそれなりに苦労しましたので、難易度を下げてほしくなかったです(^^;)
@heta-rei
9 ай бұрын
確かに教育環境は少ないですよね。 おそらくビルメン会社としては現在の電気主任不足などどうでも良いのかなと思います。 足りていないのは外部選任ができる保安協会や管理技術者協会に所属する人たちなので・・。 組織に所属せずに経験を積める(しかも気軽に通える)ような環境作りが必要かもしれませんねぇ。 かといってスキル不足のまま選任になったら大変なのでそれなりのサポートも必要ですが。
@姓を入力名を入力
10 ай бұрын
難易度低下が嫌というより、人手不足を難易度低下で解決することが嫌ですね。 電気主任技術者の待遇が魅力不足だから資格取得しても別の仕事をする人が 多かったわけで、難易度低下で対処したら待遇は良くないままなので、まともな 人が目指さなくなって労災や停電のもとになると思います。 楽で給料のイイ仕事がしたいンゴ。
@heta-rei
10 ай бұрын
待遇を良くするにはお金を支払うビルのオーナーとかも巻き込まないといけないので厳しいですよね。 今でも悪い待遇で働いてる人もいるので、あまり関係無い気がしますねぇ。
@den_ken3
10 ай бұрын
ホンマそれやー!しかも政局運営が近視眼の自民が120%アカンねん(政権批判)…先見性ある遠視眼の電気技師(実視力左右とも2.0)が言うてはったで。
@bingointerer192
7 ай бұрын
これは、働きながら受験する人たち、例えば保安協会に資格なしで入社された方が、受験して資格を取得するなどがあり、協会では5~10年で取得しなければやめてもらいますよ、等のことがあったのではないでしょうか、それで今現在、合格者がだんだん少なくなり新入社員が減り、資格者が高齢化して人でが十分に足りなくなってしまい、試験センターに何とかしろと陳情した可能性があると思います。センターが勝手に試験だけしているのであれば、法律にのっとて仕事をしている保安協会などは高齢化と人で不足に太刀打ちできないと思います。また、受験者が減っているのは、試験スパイラーがそもそも高齢化してしまい、取得しても致し方ない、仕事もできない、と思いやめる人が出てきていると思います。知り合いにもいました。40~50代でしたが。また、高校生なども就職の足しにととろうとしても3年間しかないのでこんな資格よりも他の資格(就職や進学に有利になる資格)を選ぶし、仮に合格しても市場に出てくるのは40~50年後の定年かリストラされてからです。本来ならもっと早く(10年前)からすればよかったと思います。それとこの資格はどこまで行っても主任から出られない資格ですから、係長の上の主任ですから、課長、部長、それ以上にはなれません。
@seigoajigawa6032
9 ай бұрын
募集(必須)要件は実務3年以上ばっかり。 有資格者をいくら増やしても実務を積めないので意味がない。 電気業界のみならず日本社会は人を育てる気概を失ってる。 他者が育てた者を美味しく頂こうとする奴ばっかり。 負担するのは嫌。貰うのは大好き。 虫が良すぎるんだよ。
@あきたん-n5y
9 ай бұрын
全く同意。
@heta-rei
9 ай бұрын
ほんと実務経験の壁は大きいですよね。緩和されたとはいえ、まだまだ厳しい状況だと思いますねぇ。
@まだお-n7q
9 ай бұрын
ただでさえ年2回になったのに、加えて合格率も上がってるのか、、 一日10時間勉強してたのがあほらしくなるな、、
@むらむら-j4l
9 ай бұрын
昔猛勉強して合格した身としてはなんだかなぁってのが正直なところ。資格の価値も下がるし難易度下げるのは正直辞めてほしい。
@鉄-s3f
9 ай бұрын
ヘタ・レイさんの感覚で良いので教えて下さい。ビルメン未経験ですが、ビルメンに正社員で転職する限界年齢はいくつまでだと思いますか? ちなみに、電気設備メーカーで働いていて資格4点セット+消防設備士甲1を所持しています。
@heta-rei
9 ай бұрын
完全に業界未経験の人がまともな条件で正社員雇用されるとなると45歳くらいまでかなと思います。 もちろん資格をそれなりに所持していることが条件です。 しかし、今後は定年年齢の引き上げなどもあると思いますので、状況は変わる可能性もありますが・・。 ちなみに電気設備メーカーでの勤務経験があるんでしたら、雇用条件など優遇してもらえろうな気がしますね~。
@永見ながーみ
9 ай бұрын
平成中期から令和最初期組涙目やろ
@den_ken3
3 ай бұрын
それいうと平成初期組の僕ぁどないやねん!?
@ryoubitaru5171
10 ай бұрын
私が昔取得した、第二種情報処理技術者の合格率は10~15%でしたが、 基本情報技術者試験に名前が変わって、最近の合格率は50%越え 2倍どころじゃない差ですね~
@heta-rei
10 ай бұрын
情報処理技術者もそんなに変化があったんですね。 電験ももう少し合格率が増えそうですね。
@den_ken3
10 ай бұрын
32年前の電験合格者ですー。電験3種資格の問題は実務未経験雇用!35歳以下なら問題のぅてもそれ以上は厳しいから。あと電気管理技術者の助手も月21日働かなカウントされへん問題もあったで(R6/4以降は毎月21件へ変わったが)。あと電験合格にはそれなりの地頭が要るから高IQ電気技師との会話不成立にもホンマ気ぃつけときー!!(爆) とっておきの秘策:知能指数上がる生活習慣を身に着けるんも電験突破の種やで(笑)
@heta-rei
9 ай бұрын
知能指数を上げる生活習慣を是非教えてください!
@den_ken3
9 ай бұрын
@@heta-rei さんのリクエストにお答します:テレビは吉本新喜劇or笑点以外見ない、ネットも最小限に・しんぶん赤旗を熱心に読む・電子工作に挑む・友達を減らす・おもちゃで遊ぶ(ルービックキューブ・テンビリオン・プラレール・ミニ四駆等)・鉄道に親しむ(特に電鉄)など。自身が電験一発合格した背景でっせ!?
@heta-rei
9 ай бұрын
@@den_ken3 全部こなすのは大変そうですが少しずつ挑戦してみます!ありがとうございます!
@den_ken3
9 ай бұрын
@@heta-rei さんへ:出した答えはホンの一部、流石に全部真似るのは無理ですー(自爆)。電研鑽種の仕様を理解するには時間がかかる、ミニ四駆の如くパーツを吟味交換しながらパワーアップしておくんなまし。 トリビア:記した玩具のひとつが開発者≒電気主任技術者ですー!さてその答えは!?(ヒントは当方作成動画の中に)
@dat-joe
10 ай бұрын
動画ありがとうございます😃 合格者数の推移も分かると嬉しかったです😊 以前、弁護士も「足らない」ということで、2006年に制度を変えました。振り返ると合格者数を 500人弱/年から1500人/年 に上げた感じです。 電験も目指す年間合格者数があると思います。今回の合格率で、実際の合格者数が目指す数を満たせたのか?またはまだまだ足りないのか。で、今後の試験の難易度が決まると思っています。今後の新規問題の投下割合を予測するにあたって、既存の電験の数と年間減少数(高齢による引退や離職数)と新規の合格者(増加数)、施設数からの需要予測などのグラフも見てみたいなぁ😁 とか思ってみたり笑
@heta-rei
10 ай бұрын
さすがジョーさん。着眼点が違いますね! その辺のデータが転がっていたらまとめてみますね。
@user-96919
10 ай бұрын
この分だとビル管やエネ管の方が、価値が上がりそう。
@heta-rei
10 ай бұрын
合格率だけで考えるとそうなるかもしれませんね・・。
@gdpw1376
9 ай бұрын
@@heta-rei電験三種の勉強はエネ管にも役立ちますか?
@heta-rei
9 ай бұрын
@@gdpw1376 電気で受験する場合は、近い内容が出るみたいですよ!
@gdpw1376
9 ай бұрын
@@heta-rei ありがとうございます!
@猫の里の猫団子-h6o
10 ай бұрын
簡単になっているが取りやすくはなっていないとははていかに?
@heta-rei
9 ай бұрын
そんな感じで言ってましたっけ? 以前と比べて簡単にはなってるとは思いますが、まだまだ難しい部類の試験ではあるって言ってたんだと思います!
@teltel6923
10 ай бұрын
もう2種以上じゃないとダメですね
@heta-rei
10 ай бұрын
ビルメンが周りと差別化したければ2種まで取った方が良さそうですねぇ
@den_ken3
10 ай бұрын
いんや若い3種持ちなら電気保安の世界へ殴り込んでもイケるで!!…一番人手不足で困ってはる業界ですし。それに特高2種現場も上層部がブラックで辞める話も聞くし(実際2種持ち管技は前職に懲りてる)。電験二種で仕事すんやったら政権批判できる程度に会社へ正論ぶつけな有望やないで!?(爆)要・強靭メンタル
@whyorwhynot27
10 ай бұрын
受験生は悪くないんやで、、、、あいつらがわるいんやーーー
@den_ken3
10 ай бұрын
それ政財官が120%悪いんやな!!(爆)。
@heta-rei
9 ай бұрын
あいつらめ!
@2番の粉a.k.a勃つあき
9 ай бұрын
受験生もキレてるで、俺も友人達も一生懸命勉強してどの科目も90点連発、低くても80点だったからあんまちゃんと勉強してなくて60点で受かってる人たちにイライラしてる。
@whyorwhynot27
9 ай бұрын
@@2番の粉a.k.a勃つあき あいつらに含まれていますお気になさらずに
5:42
電験二種取らないの?【ビルメン質問箱】
ヘタ・レイ【ビルメン】
Рет қаралды 5 М.
12:05
令和5年度上期電験三種合格率について。今後取得を考えているビルメンの方へアドバイス!【設備管理】
ヘタ・レイ【ビルメン】
Рет қаралды 6 М.
0:46
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
Cool Tool Shorts
Рет қаралды 82 МЛН
0:28
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
1:00
From Trash to Fashion! Watch How Create Stunning Applique Dresses Out of Garbage #Shorts
5-Year Crafts
Рет қаралды 56 МЛН
0:32
Этот метод используют в Японии | Метод “Shisa Kanko” | Маргулан Сейсембай #маргулансейсембай
МАРГУЛАН СЕЙСЕМБАЙ
Рет қаралды 6 МЛН
16:23
危険物取扱者乙種4類のおすすめ教材と初学者向けの勉強方法を紹介します!【ビルメンに転職すなら絶対取るべき資格】
ヘタ・レイ【ビルメン】
Рет қаралды 1,3 М.
21:13
【技能】試験本番追体験。実際の流れや注意点なども解説![2024/令和6年度対応]【第二種電気工事士】【ゆっくり解説】
第2種電気工事士をゆっくり解説
Рет қаралды 48 М.
10:52
令和6年 電験2種 二次試験 結果報告と今後のチャンネルについて‼️
ノラユウ【電験2種3種合格サポート】
Рет қаралды 724
22:19
このまま少子化が進むと日本人がいなくなってしまいます。少子化の原因は何でしょうか、また、少子化を止めるにはどうすれば良いのでしょうか?データで語る経済学第24回
Hikaru Ichiishi
Рет қаралды 91
15:55
【ひろゆき】大塚家具"消滅"までの全てを語ります。ここまで無能な人は人生で初めて見ました。ヤマダ電機に吸収合併された大塚家具【 切り抜き 匠大塚 大塚勝久 IKEA ニトリ 論破 hiroyuki】
ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き
Рет қаралды 3,6 МЛН
10:28
【巡回型ビルメン】仕事内容は?都内で年収500万円ならアリ?【ビルメン質問箱】
ヘタ・レイ【ビルメン】
Рет қаралды 1,8 М.
17:57
「電験持ってるだけで実務経験が無い奴って使えないよね」というよく聞きく噂を「電験持ってるだけで電験2種の現場に選任されちゃった僕」が語る件
見るだけ電験3種
Рет қаралды 51 М.
15:45
【知らないと損】電験二種 絶対に知っておくべき試験の内容・特徴・傾向・合格基準【電験合格率アップ】
Taira〔電験二種解説〕
Рет қаралды 10 М.
10:22
【正社員経験無し】35歳ニート男性でもビルメンで社会復帰できると思う?→できればこの資格を取って!【ビルメン質問箱】#無職 #ニート
ヘタ・レイ【ビルメン】
Рет қаралды 1,9 М.
15:16
【電験三種が簡単に!?】今こそCBT方式でとれ!!
電太郎くん
Рет қаралды 11 М.
0:46
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
Cool Tool Shorts
Рет қаралды 82 МЛН