【龍神ダウンヒル】スーパーバイクの「V4R」に突然おきたトラブル【高野山でレッカー】

  Рет қаралды 29,792

【バイク○○物語】ひゆうずCHやよ

【バイク○○物語】ひゆうずCHやよ

Күн бұрын

Пікірлер: 71
@tom-ym7eb
@tom-ym7eb 3 ай бұрын
20年ほど前、748rで同じ事ありました。 その時も同じ リアブレーキのピストン戻らない現象で リアキャリパー異常加熱、ブレーキフルードが漏れて、リアキャリパーから煙😅 止まって、確認中に リアブレーキペダル手で🖐️動き確認した時漏れたブレーキフルードがキャリパーに シャーって掛かり リアブレーキ周りが一瞬出火‼️ファイヤーしました! その時は、焦ったー😱 北海道のゴールデンウィーク頃だったので 停めた道路脇にまだ少し雪あったので、急いで雪かけて消しましたよー😨 あの時はびっくりした‼️
@hewesch
@hewesch 3 ай бұрын
こんにちは😊 発火には焦りますよね‼️ ドゥカティさんも 最悪はそのような事になると おっしゃってました 今回の原因は やはりクリアランスや調整具合のようです 748R含め 速く走る為のマシンは よりシビアな管理を求められるでしょうね
@rech_97
@rech_97 5 ай бұрын
タンデムできるならv4r中古で買おうと思ってるんですが タンデムステップとかタンデムシートって装着できるんでしょうか?
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
こんにちは😊 恐らくですが 定員が1名だったかと思いますので シートやステップが 取り付けできたとしても 違反になっちゃうと思います HONDAモンキー125の時にも 外品パーツがあったのですが ダメですと言われました 定員変更もハードルが高いらしいので V4Sやスタンダードが2名だと思います
@deppling555
@deppling555 4 ай бұрын
冷間にリアを持ち上げて、タイヤを手で回しながらブレーキパッドの当たりを確認することをお勧めします。チェーンを外すと分かりやすいです。タイヤがスムーズに空回りせず、ス---ッと止まってしまうようならパッドが既に当たっています。その状態で走行するとローターがどんどん熱膨張しますので、クリアランスがさらに狭くなり、より強くパッドに押し付けられてしまいます。その場合、私なら先ずピストンシールを疑います。高性能なキャリパーは繊細な造りをしてますから、それなりに気を配る必要があると思います。
@hewesch
@hewesch 4 ай бұрын
ありがとうございます😊 原因は おっしゃる通りの対応でクリアしたかと思います 今回の動画で 皆さまよりコメントを頂き大変、勉強になりました😆 この様な速く走るバイクはメンテナンス含め、知識を豊富に得る必要性があると感じました。 診断、判断を 今後は的確に対応できるよう 共有をさせて頂きます 誠にありがとうございます☺️
@ソイさん-g1e
@ソイさん-g1e 5 ай бұрын
こんにちはです😊 スカイタワーでもクラッチ切れないと言っていましたので、エア噛みでしょうか? 何よりもまず無事に帰宅出来て良かったです。 パニガーレの熱はやはり強烈ですね💦
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
お疲れ様でございます😊 熱は年数と共に不具合を誘発する可能性があると思いますが  そもそもが パニガーレと言うレース目的のバイクである事が 改めて認識しました😆 消耗スピードも 一般より早いかもですね💦
@sambar-t8517
@sambar-t8517 5 ай бұрын
ツイッター 干されたんですか・・・ じゃなくて、ご無事で何よりです。 ヒューズさん対応が手慣れてますね。
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
結局、何も出来なかったのですが  怪我がなくて良かったです😊 Twitterの件は 若いうちは 色々と経験するべきですよね😆
@PUN3-haisin
@PUN3-haisin 5 ай бұрын
最悪転倒も考えられる状況でバイクもライダーさんも大事に至らなくてよかったです。 自分もパニガーレv4 sの納車を考えているので原因が判明したら教えて欲しいです😅
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
こんにちは😊 原因が分かり次第、またご報告をさせて頂きます ブレーキのシリンダー付近のトラブルに思えますが 経験劣化なのか たまたまトラブルなのか 気になります V4Sとてもカッコいいですよね‼️😆
@bochibochi-vespa
@bochibochi-vespa 5 ай бұрын
大事に至らなくて、まだ良かったです。修理費用はかさむでしょうが、若い人には好きになったバイクに乗り続けてもらいたいですね
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
本当に良かったです ありがとうございます😆 長いバイク人生 おっしゃる通り トラブルもあり 楽しさもあり 山あり谷ありですね😊
@celestraghdowl3167
@celestraghdowl3167 5 ай бұрын
675R乗ってた頃同じ症状出たことありました。 その時もピストンが戻らずで結局DラーでOH出して解決でした。。。。 フットブレーキを使う機会が少ないために固着してしまうんですかね??
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
オーバーホール‼️まで行ったんですかっ💦 症状的にはシンプルに感じましたが 急勾配の下りで発生し ひょっとしましたら ピストン系にトラブルがあるようにと思えました   やはりホモロゲマシンは 距離を走る耐久性は 弱いのかも知れませんね〜
@celestraghdowl3167
@celestraghdowl3167 5 ай бұрын
@@hewesch さん 1.OH、2.キャリパー清掃、3.パッド交換と松竹梅だされ一番安心なのはやはりOHですよね? ってことでOHに至りました。 3万弱だったかな?その出費で「もしも」を軽減できるならと思ってのOHでしたよ~
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
@@celestraghdowl3167 さん 確かに その価格ならなんとか💦 良い意味では リセット出来て良かったですが やっぱりブレーキトラブルは怖いですよね〜
@teu5506
@teu5506 5 ай бұрын
そこまでひどい症状ではないですが、自分のバイクは長距離走ったら信号待ちなどで減速する際、キュルキュルとパッドの方から異音がします。冷えている時は問題ないんですが、気分が悪いので1度キャリパーOHしてみたんです。するとピストンが固くて抜けなくて回転させながら抜いてみようとしたところ、ガリガリと音をたてて何とか抜けました。悪路を走った時ピストンの習動する場所に砂みたいなのがかみこんで、ピストン戻りをさまたげていたみたいです。 キャリパーOHをお薦めします。
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
なるほど🧐です やはり ピストン系にトラブルを抱えているように思えました 冷めると復活 走ると熱膨張して固着 そんな感じでした V4Rは 年式は想像で2.3年は経過しているでしょうから オーバーホール時期かも知れませんね〜
@20task89
@20task89 5 ай бұрын
ペダルを下げて調整して走ってたらブレーキに圧力がかかってロックした経験ありますけどそれとは違いますかね
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
恐らく 何かがローターと接触しているが為、熱がピストンに伝わり膨張、固着のようなイメージでした 10分くらいで冷めると ペダルがストロークし始めました ペダルは天井までいっぱい上がってました!😆
@s407ms322t
@s407ms322t 5 ай бұрын
石噛んだのか…やっぱり熱害なのかな…原因知りたいです🤗
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
ですよね〜 まだメンテナンス中で 内容が分かりましたら お知らせさせて頂きます 費用も気になりますし💦
@mjis1350
@mjis1350 5 ай бұрын
自分の場合、高さ5cmあるキャッツアイにリヤブレーキペダルヒットさせペダルがUの字に曲がるほどの力で マスターを突いた影響でリヤタイヤがロックし転倒。JAF依頼し帰宅後、ペダル、クラッチカバーや外装交換修理し 試走すると走り始めて数100mでリヤタイヤが引き摺りだしその後、発進すらままならない程度にリヤブレーキが効いたまま。 リヤブレーキローターは、チンチンの高温に。停車し冷やすとまた数100m走行可能でなんとか帰宅。 調べるとリヤマスターシリンダーが段付き変形しておりピストンが踏み込んだ位置で引っ掛かり引き摺りで発熱、 更に走るとブレーキフルードが熱膨張しブレーキロック。マスターシリンダーを交換すると普通に走れるようになりました。 転倒後修理でリヤブレーキのエア抜きなどは、普通に行えましたので走行するまでマスターにまでダメージがあると分からず・・・ 右側への転倒暦などある場合でリヤブレーキペダルをヒットされてるとリヤマスターシリンダーにまでダメージがあることがあります。
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
こんにちは😊  経緯は違えど 症状がかなり似ておりますね  冷えると改善方向、走ると発熱 シリンダー付近での 不具合が やはり高そうに思いました 日暮れも近くて 工具も有ったのですが 自宅まで100キロ以上 離れており レッカーで県内のお店に入庫して頂きました また 原因は お聞きしていないのですが コメント内容を大変、参考にさせて頂きます ありがとうございます‼️
@中村直視
@中村直視 5 ай бұрын
私のストファイv4のリヤブレーキのフルードが2500キロでもうすでに真っ黒になってました、なんか関係あるのでしょうか?
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
こんにちは‼️ えっー⁉️🫢 本当ですかっ💦 実は 龍神スカイライン頂上では クラッチのエア噛みも発生していたのと お友達のスペチアーレもブレーキトラブルがありました まだ メンテナンス中で 真実は不明なのですが 関係あるのでしょうね!😆
@papakanon5448
@papakanon5448 5 ай бұрын
失礼します 私もSFV4S MY2023に乗ってます 現状4300キロですが黒くなっていません 心配ですね
@中村直視
@中村直視 5 ай бұрын
@@papakanon5448 情報ありがとうごさいます。来月一年点検なので調べでもらう事にします。
@motolab104
@motolab104 5 ай бұрын
Xと一緒にローターも燃えたんですね!笑 本当に火吹いたの見たことありますので大事に至る前で良かったー👍
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
間違い😑ないです💦笑 ローターも真っ赤でしたが お友達も多数いましたので 最悪は間逃れたので良かったです
@ozTAKUMI
@ozTAKUMI 5 ай бұрын
お疲れ様です🙇‍♂️ 早く原因が分かると良いのですが🤔 あの後、ゆうだい君は無事自宅に帰れたんですかね?
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
お疲れ様でございます とりあえず無事に帰れてると思います😊 皆さんが居てるだけで 本当に良かったです レッカーを待つ時間も 1人では心細いですし 仲間とのツーリングは トラブルがあっても なんとかなりますよね☺️ しかし あのタイミングで キーホルダーのカミングアウトがあるとは笑笑
@欣吾渡邊
@欣吾渡邊 5 ай бұрын
大事に至らないで良かったですね。 アグスタF4はリアがすぐエアーを噛んでスカスカになりましたが、イタリアン気質だな?
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
ありがとうございます😆 本当にそう思います 私もアグスタ 時代はリアのエア噛みに悩まされましたw おっしゃる通りイタリア車のウィークポイントかも知れませんね〜
@tarmacroubaix2660
@tarmacroubaix2660 5 ай бұрын
さすがドカティwww 安定のクオリティwww
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
安定でしょう〜 ホモロゲベースマシンなので それを考えますと ここまでトラブル無しで 公道もサーキット全開も できるバイク さすがドゥカティです
@ベコリーニ
@ベコリーニ 5 ай бұрын
だってそうゆうバイクだもの😂
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
そーなんですよー😆 それを言っちゃおしまいなのですが おっしゃる通りです😊
@camptouring8807
@camptouring8807 5 ай бұрын
キャリパーのピストンが戻る力はシールのたわみが戻ろうとする力のみなので何かの拍子にピストンが引っ掛かったら油圧で出る側にしか動かなくなってロックに至る事があります。ダメ元でピストンの揉み出ししてみても良かったかもしれませんね。
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
ところがですね 冷ますと復活するんです‼️ でも数分でブレーキペダルが固まるくらい不動になります ゴールデンウィーク、夕方、山の中 なかなか焦らりましたが レッカー車が飛んできて頂き助かりました😆
@九十九憑
@九十九憑 5 ай бұрын
お疲れ様でした😅 熱を発してるのとペダルが効かないとの事ですが……キャリパーピストンが戻らなくなってる気がしますね…… 無理なされないのが、人間にとってもバイクにとっても大事ですね!ご安全に😊
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
お疲れ様でございます😆 発熱量も関係しているかもです! フルエキに先日 交換されておりましたので さらに熱量アップが原因かも知れませんね💦 皆様もご安全にバイクに乗って行きましょうね〜 ありがとうございます‼️😊
@世紀末覇者-b8t
@世紀末覇者-b8t 5 ай бұрын
お疲れ様です 怖いすね💦 何か異物が入っちゃったのかな? 大事にならなくて良かったです
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
お疲れ様でございます  イメージ的には そうなんですが 15分ほどで復活するんです  やはりTwitterの呪いでしょうかw とりあえず怪我がなかっただけでも 良かった😆です
@kaori-house
@kaori-house 5 ай бұрын
こんばんは! タイトル見てビックリでした😢 ほんとバイクの故障は怖すぎです💦 ペーパーロックですかね⁉️ 私もツーリング中に故障で何度かエマージェンシー呼んだことあります😱 重大事件中に乳首とか言わないの(笑)🤫😂😂😂
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
こんばんは💦 どーも 乳首が気になりまして🙇‍♂️ 下り急勾配コースを30分以上 連続で降下してきましたので 可能性は非常に高い気がします でも 大事に至らなくて良かったです😊 遠方のツーリングなどは やはり数人で行くのも 大切ですよね〜😆
@yukigunirider
@yukigunirider 5 ай бұрын
彼がXで燃え上がったご本人さんですか?
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
人生では もっと燃える事もあるので 僕達からしますと 初級ですよね😆 気にしない 気にしない〜😊
@NY-ev1mh
@NY-ev1mh 5 ай бұрын
エキパイの熱でフルード沸騰したとか? それはアグスタかw外車怖っ😰
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
排気パイプとのクリアランスは 近いので可能性もゼロでは無いですが 原因は なんでしょうね!
@applemacintosh1896
@applemacintosh1896 5 ай бұрын
原因はまだ不明なのでしょうか? べーパーロックなのかな??? 普段から無意識にペダル踏んで引きずって乗る癖はないでしょうか? なんにせよ身体無事でよかったです
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
こんにちは😊 ただ今 メンテナンス中で回答待ちになっております 下りコースでしたが ゆっくり走行してきたのですが 勾配がかなりキツく ふもと当たりでトラブルがでました ペーパーロックの可能性も拭えませんが 分かり次第 また動画にてご報告をさせて頂きます😆
@にょ助
@にょ助 5 ай бұрын
リアブレーキ引きずりでしょう?多分、龍神スカイライン(護摩山スカイタワー)まで行ってない。
@kibunya123
@kibunya123 5 ай бұрын
ピストンが戻らないという事はABSユニットのエラーでしょうかね?エアが噛んでユニット内に油圧が掛からず押す方向だけに掛かって戻らないのかも?フルードが少なかった?マスター内部のバネとピストンが死んだ?電子制御はこういうふうになると、診断機無いとなんも出来ません、、、 ABSが無い車両は基本的には機械式なのでランプスイッチとフェードするくらいなので、メンテしてればほぼ不具合は無いです。
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
なるほど‼️なるほど🧐 冷めると復活→数分で再発の繰り返しでした😢 長い龍神スカイラインのダウンヒルでしたがペースはゆっくりおりてきましが 勾配がキツいコースで持ってきました 電子制御は おっしゃる通りだと思います なんとかレッカーでは助かりましたが また診断結果はお伝えさせて頂きます!
@kenoh-ch
@kenoh-ch 5 ай бұрын
お疲れ様です。ブレーキトラブルとは怖いですね。 私も素人なので良くはわかりませんが、 ブレーキピストンの動きが悪い ブレーキパッドの噛み込み ABS(ついていれば) ブレードホース(ブレーキシリンダ)のつまり など考えられますが、現地で出来ることはそんなにないので レッカーが正解と思います。
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
お疲れ様でございます 分かっている事が ①かなり勾配キツいコースで戻った事 ②フルエキを入れてまもない ③山頂でクラッチのエア噛みが発生した ④症状がでて15分もすれば復活する そんなところなんです しっかりメンテナンスで原因究明ですね‼️
@雄一-l5w
@雄一-l5w 5 ай бұрын
こんだけ人間おってキャリパー緩めてパッド抜いて自走で帰るぐらい出来んのならマスツーリングする価値ないな。
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
今度 呼びますねw
@大輝-m6h
@大輝-m6h 5 ай бұрын
@@hewesch うまいw
@yy11164
@yy11164 5 ай бұрын
パッド外した場合って、踏んだらピストン出て来てしまうと思うから、リアブレーキを一切踏まずに走るってことですかね、、?
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
@@yy11164 さん こんにちは 現地で ①冷めると ブレーキペダルが6割もどる ②ペダルは 正常位置 ③走るとパッドが擦り発熱 ④発熱するとペダルが動かない てことは やはりパッドが戻らず 熱の伝わりでピストン膨張 そんなイメージなんでしょうかねー
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c 5 ай бұрын
真のライダーの私の意見としては、やっぱりご趣味バイクよりスクーターの方が良い(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)
@hewesch
@hewesch 5 ай бұрын
スクーター最強説の売り込みですね笑😆 間違いないです〜
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c 5 ай бұрын
@@hewesch さん。スクーターは本当に良いんですよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 何故皆さんが買わないのかが謎です(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)
@賢二太田
@賢二太田 5 ай бұрын
流石真のライダー😂✌️🏍️💨💨💨
ヤフオク25万円のドカティ買いました【ドカティ ムルティストラーダ1000DS】
24:07
Всё пошло не по плану 😮
00:36
Miracle
Рет қаралды 4,6 МЛН
2 MAGIC SECRETS @denismagicshow @roman_magic
00:32
MasomkaMagic
Рет қаралды 14 МЛН
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
[Delivery] A 24-year-old riding a Panigale V4R was too dangerous. DUCATI@ItalianBikeLaboratory
11:01
モトラボ104【イタリアンバイク研究所】
Рет қаралды 19 М.
クアッドロックつけられない涙【パニガーレ V2】
5:12
James DEEN 不二雄
Рет қаралды 87
This is why 1000cc riders HATE 600cc riders! 🤬
23:42
Meddesuncut
Рет қаралды 9 МЛН
Всё пошло не по плану 😮
00:36
Miracle
Рет қаралды 4,6 МЛН