KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【リア充】200万人の〇〇を敵に回した怨念がリア充〇ねを生みました【山田玲司/切り抜き】
18:06
【人生が楽になる哲学】世の中のくだらない考えから解放される哲学を紹介します【山田玲司/切り抜き】
20:16
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
31:30
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
【老害】年下から馬鹿にされる理由はあなたにある。
Рет қаралды 210,722
Facebook
Twitter
Жүктеу
2900
Жазылу 109 М.
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Күн бұрын
Пікірлер: 258
@yamadareiji_kirinuki
2 жыл бұрын
※誤字のお詫び 市民平等→四民平等 お詫び申し上げます…。
@aiueo2937
2 жыл бұрын
私のじいちゃん、身体弱くて戦争行かなかったから非国民扱いされたり学校行ってないこと馬鹿にされたりしてたけど、いつもニコニコして庭の草むしったり神社の木の手入れしたり野菜作ったり、グズでトロい私のこと目一杯可愛がってくれた。うちの親族は高学歴とか公務員とか多いけど、そんなんどうでも良くて、じいちゃんが身内で一番尊敬できる人だった。
@パソコンアカウント-o3c
Жыл бұрын
詩的ですね
@雀-n1n
Жыл бұрын
私も、お爺さんが好きになりました。
@のの-t8n
Жыл бұрын
貴方さまに、心からに祝福あれ。 こんな素敵なお身内がいらっしゃる事が、むせび泣くほど羨ましい。 生身の人間として、生きとし生ける例として、シェアして下ってありがとうございます。 自分の生い立ちを呪うのではなくて、ここで踏ん張る意義を認識させて頂きました。 偶然この動画を拝見しましたが、山田先生はじめ、関わって下さったスタッフの皆さまに感謝申し上げます。
@三さん-h5r
Жыл бұрын
サバイバルできただけでも立派。
@keil--5541
Жыл бұрын
これなんだよね
@SAM-909-01
2 жыл бұрын
父親だけが「愚痴らない、威張らない、ご機嫌でいる」をやってたから母親は「(父親は)息子のご機嫌とりばっかりやってるから気に入られてる。息子も私に甘えて八つ当たりしてくる。敬わない」と言っています。正に、その3つをしている人についていきたくなる。
@ponpon6272
2 жыл бұрын
地方のコンビニでバイトして5年位になるけど、個人的には若者の方が礼儀正しく常識的で年寄やおっさんおばさんが一番礼儀も無く非常識でイキってるなと自分の中で結論が出ました。勿論3つのやるべきこと守ってる人なんて一人も見た事無いですね。 余裕が無いのは寿命だけにして欲しいもんです。
@中平竜飛
11 ай бұрын
単なる劣等感wwwwwwwwwwww
@機動コング
11 ай бұрын
見た目も中身も醜悪な年寄りってマジで終わってるもんな〜 見た目に関しては老いだからどうしようもないけど せめて中身ぐらいは綺麗なままでいたいね。俺も
@内田博之-c7m
2 жыл бұрын
凄い人ですね圧倒されるわ ほんとうによく見えてて、震えがくるわ ここまで上手く言語化できるのが凄すぎる
@handle_K.T.
2 жыл бұрын
時代背景を踏まえた世代間の移り変わりの考察は大変興味深く感じました。 ただ、(当たり前ですが)いつの時代でも、どの年代でも、優れた人とそうでない人は必ず存在します。 結局のところ、現実を受け入れるということが寛容さの根本ではないかと思います。 現実を受け入れ、自分に出来る事を淡々としている人は、他者の言動に寛容でいられます。 すなわち愚痴は少なくなります。 現実を受け入れ、自分の身の丈にあった振る舞いをする人は、自分を実態以上に見せようとはしません。 すなわち威張ることは少なくなります。 現実と喧嘩をしたところで勝ち目はなく、愚痴の多い空威張りの惨めな自分が生まれるだけでしょう。 「愚痴らない、威張らない」を意識し、寛容な人になりたいものです。
@me-uz7bo
2 жыл бұрын
何歳になろうとガキはガキだよ。大人は大人。これはほんとに人の性格による。少しでも大人に近づける努力をする自分でありたい。
@佐藤太郎-x1e
Жыл бұрын
「愚痴らない」「威張らない」「いつもご機嫌」 それ聞いて真っ先に連想したのは高田純次。 なるほど。確かにあの人には尊敬しかないかも知れない。
@mrs.1249
2 жыл бұрын
年上でも、年下でも 人の話を聞ける人 感情の上下が少ない人は ホッとしますよね
@kicks314
2 жыл бұрын
本当にいい話をしてくれる。ありがとうございます
@hazureito04
2 жыл бұрын
「お礼を言う」「むやみに怒らない」も入れて欲しいな。 中年過ぎて忍耐力落ちてくる辺りから、それを律せてる人間できてる人と、 いつも怒る口実探してそうな人との差が大きく出てくる気がする。
@nekone2640
2 жыл бұрын
お礼を言う」「むやみに怒らない」⇨ これはごきげんでいることではないでしょうか?
@カラバ侯爵
2 жыл бұрын
入れて欲しいなじゃなくて、貴方がそうすれば良いんでない?年下にナメられない為の方法論なんだから
@種子島智紀
Жыл бұрын
なるほど、明日からやってみます。 有り難うございます。
@松井義男-q8t
2 жыл бұрын
納得しました。尊敬される大人であれる様に頑張ろうと思います。有難う御座いました。
@紫水晶-g8e
2 жыл бұрын
謙虚でいる人が一番損をする クズだらけの環境ってあるからなあ…
@カラバ侯爵
2 жыл бұрын
愚痴っても威張っても不機嫌でいてもクズへの対処法にはなんないですよ。普通に関わらなきゃ良いし、関わらなきゃならない時は「thx but no」と言えば良いです。
@sky3283
2 жыл бұрын
いや、それは短期的な話であって、学校とか職場とかの長期的な関係では関わらないは難しい。クズにはクズのルールがあるからそれを学ぶべき。 対クズ戦略を手に入れることも必要だと思う
@さらさら-k1d
Жыл бұрын
@@カラバ侯爵 システム自体が自分で環境を選べる風にできていないのでなかなか難しい話ですよ。
@unicorn3451
2 жыл бұрын
初対面の人間に話しかける時に、敬語使うかどうかで 人間性が決まる
@manjimanjimanji
2 жыл бұрын
石原裕次郎は相手がどんな新人でも初対面の人には敬語で話したという、そういう人が尊敬されるんだろうね。
@keil--5541
Жыл бұрын
親戚の幼子に話す時もなるべく丁寧に話しますね。 ガキだからって適当な言葉かける人は信用できない
@芦田孝祐
2 жыл бұрын
「ナメられる」ってのを恐れる思考回路が下から見たらすでにダサいんじゃないかなと 年下からナメられたっていいじゃないか、俺の価値は俺が決めればいいんだって気構えがある先輩は下から見てかっこいいですよ
@joinjoin8462
Жыл бұрын
カッコいい。。。俺には真似できないけど真似したい。。。
@かぶ-b8p
Жыл бұрын
自分の女の前では絶対弱音吐かないって決めてる男が、めちゃくちゃ辛い時期に枕嚙みながら一人で泣いてたんだけど、それをたまたま見かけた奥さんが、この人こんなに辛かったのに、私の前ではいつもご機嫌でいてくれるんだって思って惚れ直したって話聞いたことある
@UE_P
2 жыл бұрын
本当にこれができる人は尊敬できる。だけど仮にやせ我慢でこれを続けているならいつか限界が… そんなときに助けてくれる自分が頼りにできる大人がその人の身近にいるといいですね。
@Pupporo
2 жыл бұрын
大学生の男子ですが、反抗期の頃に父へ「尊敬なんかできるわけない」と言い放っていました。 あの頃に比べて、今では父をとても尊敬しています。 よくよく考えてみれば「愚痴らない」「威張らない」「ご機嫌でいる」を全部やってました。 父が家事をしながら母に愚痴を話してるところも含めて『親父カッケェな』と尊敬してますね。
@久米颯太-d8v
2 жыл бұрын
愚痴らないとは
@react9711
2 жыл бұрын
愚痴ってんじゃんw
@Pupporo
2 жыл бұрын
仕事のことは流石に愚痴ることもありますよ…大変そうだなぁって見てましたけど
@猫又スミス
2 жыл бұрын
@@react9711 年下に愚痴ってないって事だろ?
@小松菜奈ちゃん大好き人間
2 жыл бұрын
矛盾しかない
@ねことび
2 жыл бұрын
尊敬したい、だけど尊敬できる大人がいない これほんと分かる
@和子桜井-q4w
2 жыл бұрын
もう尊敬出来るレベルじゃなくていいから せめて軽蔑されない努力ぐらいしてくれと思う…(´TωT`)
@jojokaono2569
2 жыл бұрын
自分を成長させるためにメンターを求めるのなら、実在する人物じゃなくてもいいのかなぁ?
@rui71103
2 жыл бұрын
@@jojokaono2569 全部を尊敬しなくて良い。いいとこだけを尊敬すれば良いじゃない。
@千十丸
2 жыл бұрын
@@jojokaono2569 私は上司像としてフリーザを尊敬し真似ています
@れいこもりおか
2 жыл бұрын
フリーザはちぃと冷血過ぎやしゃ〜せんか💦
@nekone2640
2 жыл бұрын
ごきげんだけど、自分のことを大きく見せようとしている人がいて、ああ、だから尊敬できないのかって思いました。
@ネギトロ-e8i
2 жыл бұрын
儒教思想って根強いですよねぇ、そして今残ってるのは都合がいい 「年上を敬え(できるできないじゃなく年上なら)」 って部分だけを拡大解釈して感がひどいです(同様にお客様は神様って部分も)。 昔の日本はお互いを尊重するようなお互い様精神あったから成立してた感じしますが 今やアメリカを植え付けられた状態なので本来の意味とは程遠い感じします。 今や歳は関係なく、行動力や技術・知識など持ってる人、人柄が良くて応援したくなる人は尊敬できますね。 でも裏ボスたちにとっては争う方が便利なのでこのよくわからないストレスを与え続けるんでしょうね。
@gエリコ
2 жыл бұрын
私は100%同意です。 コメント欄を見ると皆さんこれからの人ばかりなので、実感が無いと思いますが、心の強さ、自立、が出来れば周りの環境が変わります。実感するまで実践するのが大変ではありますが、数年後の自分の為に今からやるべきです。じゃないとマジで自分が老害になるだけ。
@keikoiwai8093
Жыл бұрын
相手を貶める事で、自分を正当化するのは、どっちもどっちだと思います。でもいい話でした。これから実践してみます。
@__-jq7cc
2 жыл бұрын
自分も職場で痛々しい老害に散々いじめられて来た。そのくせ言ってる事は浅すぎて何の参考にもならない。年寄りなんて頼られて頼られてやっとやっと重い口を開いて語り出すくらいで丁度いいんだよ。「俺の言っている事が絶対正しい」と思い込んで一切年下の意見に耳を貸さない。俺が日本を支えて来たんだ!マインドの老害の多い事多い事。 いかん愚痴ってしまった(苦笑)
@kfc9754
2 жыл бұрын
俺らもそうなるんやろうな将来(絶望)
@ぴなれろC60
Жыл бұрын
せめて「人の考えを尊重する」「自分の頭が置いてく自覚を持つ」ができる人になりたい
@菅野忍
2 жыл бұрын
信頼できる年上が少なかった私も共感出来る内容でしたね。「機動戦士ガンダム」や「仮面ライダー」が好きになるのも納得出来そうですね。😐
@tnchtm8870
2 жыл бұрын
尊敬できない年上くそほどいますね。 でもそれにイラつく自分もまだまだ子供だなと思い体現しないとと思いました。
@なまさん-h6p
2 жыл бұрын
今回の話は何時もと違ってコレジャナイ観がするんです。私が歳をとったからかもしれないし、田舎に住んでいるからかもしれない。こんな事は直ぐ答えが出るモノでもないし、考える機会をつくってもらえてありがたいです。
@yeah4401
2 жыл бұрын
素敵
@なの族第一形態
2 жыл бұрын
とりま考えることはせいぎなんだよなあ
@ツヴァイファントム-t8e
2 жыл бұрын
コレジャナイ感がある時程実は勉強になるポイントがあったりするんですよね😊
@おしん-x6n
2 жыл бұрын
愚痴らない、威張らない、ご機嫌をやったところで馬鹿は結局舐めてくるからあんまり関係ない
@user-fuji01
2 жыл бұрын
威張るのは、物事を有利に運ぶための(人間に残る)猿の本能で 幼少期の環境、躾のあるなしだとおもいます
@KN-1959
2 жыл бұрын
そらそうなんだけど、そういう馬鹿を無視できないと、どうしようもない。
@雨葉-b7o
2 жыл бұрын
なーんか居丈高な雰囲気がするわ。 この人の言う馬鹿が、自分の言うことに納得しない人間じゃないといいけど。
@しさみさん
2 жыл бұрын
舐められることがデメリットになるコミュニティだと難しいよね
@ryuryuri
2 жыл бұрын
自分が馬鹿でないのならそもそも生きるコミュニティーがズレてるはずだから関りもないし舐められても大して影響はない。 舐められて人生に影響が出るのなら自分もその馬鹿と同じレベルのコミュニティーに所属してるってことなので、頑張って抜け出そう。 あなたも同じレベルの馬鹿だったら申し訳ない。どうしようもないけど。
@siwa.honmono
2 жыл бұрын
20代の時に おじさん達を小馬鹿にしていると 自分がおじさんになった時に 同様に扱われるぞ~ それと バカはつけあがってくるよ~
@orange7192
2 жыл бұрын
人様に威張ることは無いけど、愚痴らない、ご機嫌でいるってのは結構難しい。嫌な先輩の愚痴を後輩に言った時もあった。 もっと寛容になれるよう意識して生活してみたいと思いました。
@れいこもりおか
2 жыл бұрын
謙虚も難しいけど寛容もまた難しいやね。大きくま〜るくが理想やけど現実はガンガゼ(ウニ)のように棘々しい
@relloy1754
2 жыл бұрын
「愚痴らない・威張らない・ご機嫌でいる」この3つ実践しているとこの 「愚痴る・威張り散らす・常に不機嫌でイライラ当たり散らす」タイプの後輩から 100パーナメられるって事実はある。 世の中何でも腹割って本音で話し合ったら分かり合える、素直で良い人ばっかりじゃないから。
@HD-ux5lg
Жыл бұрын
このタイプ「何もしない・仕事してるふりはする」っていう特徴もある
@まま-e4j
2 жыл бұрын
年上は誰でも敬った方がいいと若い頃は思っていたが、大人なのに誰かを貶めたり、威張る事ばかり見てきて裏切られてきた。 段々敬えなくなってきたのは自然な事だと思った。 矛盾しているかもしれないけど、自分の周りがそうだっただけで、こっちも敬える大人を知らないだけっていう可能性はありそうだって最近は思う。 受け身で生きているだけじゃそういう大人には出会えないんじゃないかって思う。
@SM-zu1ed
2 жыл бұрын
夢を見てられるのは子供のうちだから 世の中、圧倒的に大多数が不幸なんだよね 大人に夢を見るのが間違い。
@しゃけごはん-u8d
Жыл бұрын
うちの父親はおじいちゃん、会社、家族全てに愚痴を言い威張り常にイラついていた。 全く尊敬できない、自分は最高に不幸な家に生まれたと感じている。
@gentoku759
2 жыл бұрын
一つ言いたいこととして、ご機嫌でいるふりをする大人がいる、優しいが故に。ご機嫌でいるふりをする大人は素晴らしい。だが、心配になる、本物の大人は。素として静穏と、熱狂があり、全ての感情に自由に行ける、柔軟な心を持った人間だと、自然体な人間だと、私は思う。
@gentoku759
2 жыл бұрын
年上に対しての考えも素晴らしい。
@jojokaono2569
2 жыл бұрын
今まで後輩には「尊敬する人を持てよ」って言ってた。 自分が「尊敬される人」になろうなんて発想もなかった。
@yksgtmmm
2 жыл бұрын
今何を言おうがどうでもいいことで真理は「誰でもいずれ自分の番が回ってくる」ってだけの事なんだよね。 個人差があるとしたら多くの人間はそんなに日々哲学的に生きてはいないので過去の事なんか忘れるって事。 「ああ俺も50年前はこうだった。今度は俺の番が来たんだな」なんて思わねえって
@yama76
2 жыл бұрын
ライブありがとうございました。
@yamadareiji_kirinuki
2 жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございました!
@tacyu5595
2 жыл бұрын
13:20~ホントその通りだと思う、63歳になったアタシ。 ついでに言えば、我が人生で今が一番楽しくて幸せ。 だから毎日ご機嫌。 たまに不快な人物にもぶち当たるけど、そんな時でも昔と違う自分がいることに気が付いた。
@geha3517
2 жыл бұрын
次の世代の若者の為に寛容の精神でいましょう
@れいこもりおか
2 жыл бұрын
さとってんな~✨✨✨
@黒ごま-i6f
2 жыл бұрын
わがままなおっさんおばさんばかりで尊敬できる人が少ない
@Ryuji_Umigiwa_Private
2 жыл бұрын
ほんとそれそれそれそれ!
@グン-m5o
2 жыл бұрын
54歳のおっさんです。申し訳ない。謙虚に威張らずに生きて行きます。
@ひじり-h2u
2 жыл бұрын
すごい面白かったです!
@rococo9342
Жыл бұрын
山田さん凄い。この3つ守ります。
@mikumikugeek
2 жыл бұрын
小さな事から幸せを見いだせないようになったら末期かなと思う。それはさ…メディアは勝ち組負け組の世界、SNSは常に隣人の青い芝を自慢してきてそれに比べて俺は何だ…世の中って息をするのも苦しよね。でもそういうときはさ、自分と向き合うことができてない不安だってシグナルかと思うんだよね。料理でもいい掃除でもいい、昔解けなかったテスト問題解いて過去の自分にマウントとってもいいさ、有給とって何も考えずに遊び尽くしてもいいさ。今の日本人は疲弊しすぎて足元すら見えてないやつが多いんだよ自分も含めて。世間が悪い、隣人が悪い、毒親が悪い、自分は運がなかったんだと本気で思ってるなら人生レベル1から始めるんだと思って生きてみよう!俺はそれで救われた部分はあったよ。 長々とポエム失礼いたしましたm(_ _)m Don't worry! Be happy!
@バロックぎみっく
2 жыл бұрын
自分の年齢を考えたときに、○○(今の年齢)を、 「100歳のお誕生日おめでとうございます!」 「○○の頃のアナタに1日若返らせてあげます!たのしんでね〜!」 ってな贈り物を貰ったと思いますと、とても前向きに1日をすごせる! って考えて楽になりました。
@金子茉郁
Жыл бұрын
ALFEEの三人は穏やかで面白くて若者を応援して素敵なおじさま方。うちの親父は世の中の愚痴ばっかりです。特に若者批判をやめてほしいです。
@大介くん
2 жыл бұрын
ジョーと段平のたとえを聞くとこれは現代にも通づる気がするな 要は、ジョーは思想的に孤立したはぐれ少年だし、段平も切り離されたはぐれじじいだし 世代による分断はあるのかもしれないが、個人のアイデンティティによってこいつらがたまたま繋がることはあるんだよね これは今のおっさんと若い子にもあることだと思う 偉そうで役にも立たない年上も信用してないけど同世代が必ずしも仲間かと言うとそうでもないんだよ 欠片も尊敬できない同世代もいるし、侍の強さと寛容を持たんとする若者もじじいもいる 自分も侍でありたいな
@金城法人タクシー
2 жыл бұрын
成れるように努力します!
@joe_robata
2 жыл бұрын
この人割と真面目にかっこいいと思う。
@旧ラスト
2 жыл бұрын
愚痴しか出ません 卑屈すぎて威張ることもできません 貧乏暇なし 余裕なんてありません 人生閉店ガラガラ (´・ω・`)
@geha3517
2 жыл бұрын
若者に優しい老人になる人生になればいい
@バロックぎみっく
2 жыл бұрын
威張らなくて、まじめに働く。 愚痴が出るのは、向上心があるから。 ちゃんと、良いひとです。
@れいこもりおか
2 жыл бұрын
愚直に目の前の事を黙々とやるしかねぇもんな😐😑😐😑
@グン-m5o
2 жыл бұрын
尊敬できる人間は注意する時 怒らずにただ伝える。 冷静な態度で伝えるのみ。
@th-rl6qg
2 жыл бұрын
若い者の無軌道を嗜むのが大人のつとめですからなぁ〜😌
@はっすん-h3v
2 жыл бұрын
次の世代の方が優秀だと基本的に思う。知識ある彼等に足りていないのは経験。という風にいつも思ってる。
@山田太助-e1c
2 жыл бұрын
論語に『後生畏るべし』と言う言葉がありまして 遥か昔から分かり切っているはずなんだけれでも 分からないのが人間なんだろうね
@masayuki8420
Жыл бұрын
高校生あたりで気づいてくるよなぁ「大人って想像以上にロクなもんじゃないな」って。でも偉そうに言ってる自分も尊敬されるような年上になれる自信が全くない
@ぴなれろC60
Жыл бұрын
職場を見ても思う。年長者だから仕事ができるなんて嘘。ふんぞり帰って反省も成長もせずに中年を迎えてる人達のせいでまともな子、優しい子が潰れていく。そういう人達はお客さんと向き合うよりも上司に気を使う方が大切な仕事だと本心では思ってて気持ち悪かった。 部活で指導責任者をした経験。後輩は普通に舐めてくる。後輩は先輩を舐める権利があるし、先輩は先輩と呼ばせる以上良い先輩で有ろうとする義務があると思ってる。技術・知識・人格的にも後輩に対して何も残そうとしない者に対して敬意を払う必要が何故あろうか。
@egpwm
2 жыл бұрын
本当にこれです…基本、誰にでも一度は敬意をもつために話し聞いたりするんですが、相手が自分のことばかりで他人を面白がる気がなかったら全く尊敬できないですね😂いろんな人間を面白がれる人はやっぱり面白い人が多いです 手放しに尊敬できる人ほしいしついていきたい…
@mari49
Жыл бұрын
😊😊
@ヤマメん
Жыл бұрын
尊敬の度合いは年功序列じゃないからね
@零月夜-u7x
2 жыл бұрын
今の若い世代はネット知識で年上にマウント取れちゃうからだと思うな、尊敬しなくなるの 話題でも、スキルでも だから、ひろゆきを尊敬する若者が増える ネット知識で敵わないし、論破は自分もしたいから なんだかんだ、尊敬出来ない年上はいるが 尊敬出来る人もちゃんといる。
@ナオ-l4k
Жыл бұрын
まぁ、ネットがなかった頃は貴重な情報の収集元が殆んど年配者だけになってたし、尊敬するだけの利益も享受できたんだろうね。 情報化社会の中で調べれば分かるような事も、年配の人は億劫になっちゃってるから、知識の伝搬が若い人から年配者になってる構図は、スマホショップとかで良く見かける。 年下の人間が歩み寄って優しく教える事が求められてるから、必然、尊敬というよりは慈愛に近い感情が若者に必要とされちゃうんだろうな。
@遠藤準-y8e
2 жыл бұрын
30年近く続くデフレによって、年配者も余裕がなくなり、山田さんが言った寛容の部分は、失われたんだと思います。 寧ろ、若者が仕事を奪っていく意識があって、敵意を持っている方すらいるのではないでしょうか? バブル世代に多くみられるのは、俺が、俺が!!という自己肯定感を強く主張する方が多いです。 自分の世代は、胡麻すり、立場が偉い人とそうでもない人とで、態度をガラッと変えるクズがいたりで、とても好きではない世代なのですが、そうなったのも、教育に詰め込まれている気がします。 敬意を示せる方は基本的には、人生経験値と他者を敬う気持ちに溢れていますから。
@teasan6943
2 жыл бұрын
私の場合筋肉が全てを解決しました 威張らなくても筋肉で威が備わる、のんびりしているだけで落ち着きがあり頼りがいがあると勘違いされる、異性にモテモテでご機嫌になる 人間見た目が99.9%ですね
@giil28
10 ай бұрын
今ならドントトラストover 40かな ?
@ミロ-f7r
2 жыл бұрын
私など古稀過ぎて過去を見返すと何時もその時代は若者中心。時代を肌で謳歌し働き或いは考え必要性に知恵を絞る行動力。 先ず敬える歳上が居るか。若者への助言力は歳より場踏です。 社会的に老若男女が煩わしき同空間に。人は相性ものですね。
@白鳳-o1j
2 жыл бұрын
ん~、年上に何を期待してるんだろう? 年上だからどうこう、年下だからどうこうではなく、自分が尊敬できる自分を目指せばいいんじゃない? こういう話も愚痴にしか聞こえないけど…
@れいこもりおか
2 жыл бұрын
深イイ〜
@fujihiro2346
2 жыл бұрын
「戦後強くなったのは靴下と女房」という有名な言葉がある通り、1955年頃から父権が弱くなり、60年中期にはマイホームパパと言われる優しい父親が出現し、「巨人の星」の星一徹は反マイホーム主義の強い父親の復権だと持ち上げられてた。 同じく60年代中期の流行語、大松博文監督の「俺についてこい。」は奇しくも、米国の強い父親願望でもあった「パットン大戦車軍団」のパットン将軍の演説にも出て来る。 しかしそれは願望に過ぎない。と現実に引き戻したのが、少年サンデーで人気を博した「ダメおやじ」の連載開始だと断言できる。 ナメられない人の三大特徴は、成功者だけでなく、例え無一文であっても、自分の生き方に納得した爺さん逹にも当てはまると思う。 誰しも自分の人生を人に見せるために生きてるワケではないだろう。
@gravurelovevelvet8101
2 жыл бұрын
車校の教官とかそうやね。
@ハチだね
2 жыл бұрын
これまーじで神動画。上司に100万回見せたい。
@カラバ侯爵
2 жыл бұрын
ふしぎだねさんの周りには年下居ないの?自分はどうするかですよ
@ハチだね
2 жыл бұрын
@@カラバ侯爵 もちろん!あなたもね!
@さらさら-k1d
Жыл бұрын
@@カラバ侯爵 残念ながら少子高齢化でどこいっても年上だらけなのよ笑 まじで若者貴重だわ😅
@カラバ侯爵
Жыл бұрын
@@さらさら-k1d いつまで経っても下っ端で周りには上司しか居ない立場は確かにお辛いでしょうね。その境遇には同情します。
@ppokuppoku9671
2 жыл бұрын
そういや俺が大っ嫌いな上司は愚痴るし威張るし不機嫌だった 尊敬してた先生は聞き上手で謙虚で朗らかだったわ そういうことだったのね
@oronain667
2 жыл бұрын
団塊のクソジジイ感て完全に年上(戦前生まれ世代)への尊敬の無さを始めとした自分の世代が全てにおいて正解であるという尊大さにあると思うんですけどねえ
@kazuyukitomita891
2 жыл бұрын
団塊は田舎でも変人だらけだよ。下手すれば殺し屋にターゲットにされても おかしく無いのもいるね。まぁ、この世代は子供から捨てられる最初の世代 だと思います。この世代は敵を作り過ぎた ※バブル期に変な不動産買ってたのもこの世代
@joniiico
2 жыл бұрын
同意、激しく!ホントに気持ち悪い世代。
@kazuyukitomita891
2 жыл бұрын
@@joniiico 団塊ヘイトはすでに社会に存在しているね。 kzbin.info/www/bejne/nZfXp6t-o9WIjsk
@kazuyukitomita891
2 жыл бұрын
@@joniiico 消えろよ団塊 kzbin.info/www/bejne/q5PVh4WZnbiWfbM
@manjimanjimanji
2 жыл бұрын
共産主義革命に失敗したのにその反省も無いからねえ
@al-Maghrib
2 жыл бұрын
秀吉の天下統一後 しばらく大戦が無くなり 大阪の陣で一戦の大名になった若手がかなり苦労したって話あるよね
@skd4189
2 жыл бұрын
すごくためになる話だった!
@としこ佐藤
Жыл бұрын
言語化すご
@SEIRA___
2 жыл бұрын
前職、尊敬したい人がいない、凄いなって人がいてもその人みたいにはなりたくない...って思って辞めました。 自分も、極力感情的にならないようにしてます。特に後輩には昔から気をつけてる。だって自分がされたら怖いし嫌だもんね。お陰で後輩とばかり仲良くなる。
@cuttingsound7835
Жыл бұрын
13:21 これだけでいいからやってみ! ほーーーーんとーーーに、そうなんです!!女性の世界でもそうです。 高卒とか大卒とかなんかよりも、人としてこういう人としか仕事したくありませんよね。 尊敬させてくださいよ!って何回か言ったことがあります。
@johnsugu5756
2 жыл бұрын
今まで愚痴って、威張って、不機嫌でいた人たちが、この期に及んでその逆を実践したところで、その人の人となりが既に判ってしまっているから、白々しく映るだけなんですよね。 ぬるい世代の偉そうにしていた人たちが、今さら「寛容さ」を身に付けたところで、もはや手遅れのような気がします。
@deoKISHIs
Жыл бұрын
今の上司全く嫌悪感ないけど全て当てはまってた😳
@ラオネル
2 жыл бұрын
理屈はわかるけど、結局は「弱そう」だからでしょ?
@seiya6242
2 жыл бұрын
高田純次が大人がしちゃいけないものは、説教、昔話、自慢話 って言ってたな~
@channel-jo5vl
2 жыл бұрын
愚痴らない、威張らない、ご機嫌でいる、斎藤一人さんですね、これ。
@内村貞雄-k5z
2 жыл бұрын
わかるなぁ。若い人は更に若い人に偉そうにするのかなぁ😥老害になりたく無いな。
@さらさら-k1d
Жыл бұрын
今の若い子は違うと思う。
@kenmama8699
2 жыл бұрын
愚痴らない 威張らない ご機嫌でいる 所ジョージ
@ベジータスーパーサイヤ人-m4w
2 жыл бұрын
結局西洋文化を取り入れると 歪みが発生したってわけね。 でも、ご先祖様達には感謝してますよ。 今生きているのは紛れもなく先代が生きていたからなんで。
@gentoku759
2 жыл бұрын
とても良い配信だと思いました。チャンネル登録させて頂きます。宜しくお願い致します。
@aconite0988
2 жыл бұрын
こないだグッバイ・クルエル・ワールドっていう映画を見た みんな酷評してるんだけども、個人的には良かった 何がいいと言って若者と大人の関係を描いてるんだけど 若者って弱い立場にいる、いつも大人に奪われている ところが持たざるものから持てるものになれそうなら どこまででも増長しちゃうんだよ 寛容の精神はいい、だけど所詮は奪うものと奪われるものなんだ 奪い続ける側でなければこの世の残酷に甘んじるのは年上の方だ それを言わないし、させないんだよ、いまの世の中は だからなめられる、一昔前ギャングやってたガキが リーマン狩りだのオヤジ狩りだのやってたけど、 それって大人をなめてるのよ、奪えるから奪う だから寛容の精神というのが夢物語の産物なのはよく分かってるんだよ
@tangeribun3371
2 жыл бұрын
中国の格言に「後生畏るべし」と言うのがありますが、「自分よりも若い人には畏敬の念をもって接すべきである」との意味です。後生は本来、先生(先に生まれた男性への敬称)の反対語で、年上だからと言って、うぬぼれてはいけないのです。また若者の中には何でも時間やお金のコスパで判断できると考えている人がかなりいるようですが、それは本質的には資本主義のメカニズムに飲み込まれているだけでは、ないでしょうか?
@kenta2268
Жыл бұрын
最近の若いものはみたいな話は古代エジプトの石碑にも刻まれてるとかなんとか
@三浦十右衛門
Жыл бұрын
面白いんですが、龍馬竜馬っていうのは気になります。69年以前、龍馬は無名に近い人でした。NHK大河ドラマと司馬遼太郎の新聞連載小説以前には無かったモデルであれはかなり疑ってかかってよいと私たち団塊世代後続年代は思っています。歴史検証を通過していない坂本龍馬が数研出版の日本史参考書に登場した時心底驚いた思い出がありますからね。今は義務教育教科書にも記載されていますが、彼の背景はかなりまだまだ無検証だと思います。
@さらさら-k1d
Жыл бұрын
フリーメイソン繋がりでしょ?
@三浦十右衛門
Жыл бұрын
@@さらさら-k1dさん フリーメイソンなのかどうかは存じませんが伊呂波丸沈没事件での紀州藩恫喝の手口はどう考えても浪士風情の発想でも力量とも思えないです。紀州藩を恫喝するという発想が司馬遼太郎の英雄譚には美装されすぎていましたね。勝海舟からも取り込み詐欺みたいな真似をしているようですし、配偶者のおりょうの覚書でも算盤の長けた緻密な性格でかなり几帳面な事務的手腕のビジネスマンのイメージで伝わっています。間違っても汗臭い奴じゃないです。つねに懐に香袋を携えてそうなキャラ。
@kyamadayamada-o7x
2 жыл бұрын
俺は15歳年下の同僚にも君付けで呼ばれるし 小学生の息子にも舐められてる。
@dxa00100
2 жыл бұрын
分断がすごい
@吝嗇太郎
9 ай бұрын
人名で「ひろい」「たすける」の意味の漢字を用いることが多いけど、これって親が子に対して寛大な人間になってほしいってことなんだよね。でも、実際、世の中は傲慢な人間で溢れている
@yanenashi141
2 жыл бұрын
年下にナメられないようにするには? 自分が年下をナメるような行動をしないことだと思うけどな 最近の若い世代ってある意味物凄く頭良くてコミュニケーションのセンサーが凄く敏感だし、こっちが本音と建前を使い分けてるとすぐに見抜いてくる こっちが底の薄さを見せたり日和るとヤンチャしてくるし、逆に真摯に向き合ってやれば能力ある人はちゃんと尊敬してくれると思うのだけど
@kiessubs6728
2 жыл бұрын
分かります。動画ではどちらかというとカッコつける向きの話でしたが、なんだか自己満足のようにも聞こえます。正直に向き合うのが1番かなと、経験上思いますね。
@user-bn9hd7mp1o
2 жыл бұрын
20代ですが、確かに本音と建前が分かりたく無いのに感じ取ってしまいます。 お互いコミュニケーション取りづらいですよね。ですがヒヨってる人にヤンチャしてやろうとは思わない(奴もいる)のでご安心ください。 基本的に自分が年下で教えて貰う身だから自分から真摯に失礼の無い様に接しようとしますが、それにふんぞり返って攻撃したりバカにする年上には自己防衛として舐めてると思われる態度を取ってしまいます(いじめに繋がったら嫌なので)。若い世代って、自己防衛が無駄に特化しているかもしれないです。 でも、お天気屋と人を小馬鹿にする人(人をなめてんな~と思います)は上司でも後輩でも同期でも真摯な態度で接する事は出来ないですし尊敬できないですし信用出来ないのはどの世代も一緒ですよね
@user-bn9hd7mp1o
2 жыл бұрын
@@kiessubs6728 私もそう思います。ついでに真摯に向き合ったのに舐めてくる後輩は人格がちょっと、、(能力が無い)のを見抜けますもんね。
@管ぎつね
2 жыл бұрын
昔からある企業の若いサラリーマンだって会社に残る奴は、老害に媚び売ってばっかの『老害予備軍』じゃん。 自分をバカじゃないと思う奴は会社なんて腰かけでいいよ、雑なチュートリアルと思えばいい。 チュートリアルいらない派は初手から起業したほうがいい。
@kayo8402
Жыл бұрын
山田さん素晴らしいね。どういうご家庭で育ったの?
@Yas-ef3qm
2 жыл бұрын
13:20、 でも最初から全部見ちゃった。
@紀宜
2 жыл бұрын
年功序は分かるけど役割の違いだからなぁ他人を弄りながらディスるのがスタンダードのオヤジ世エイティーズ爺が一番ウザイかな?😵💫スターウォーズはアイムユアファーザーだしねw親探し正解では?
@シロマツ-p2j
2 жыл бұрын
この3つやってみよう
@著著
Жыл бұрын
いやーーー かぶき者が流行った時代や、ひげブーム、脱毛ブーム時代とか徳川時代も色々ジェネレーションギャップはありましたよねー笑
@律子-l8e
6 ай бұрын
漫画は楽しみで読むからスイッチが違うかもしれないね
@西島浩-n8q
Жыл бұрын
別に尊敬されなくていいし、尊敬する人もいません。「バカにされてはいけない、尊敬されなければいけない」、逆に「尊敬する人がいなければいけない」みたいなの叩き込まれるの、疲れます…
@ЁШМХ
Жыл бұрын
若き日からの孤独な戦いは、山田玲司のように報われる時が来る、そういう気概を貰える動画。 "地球の重力に魂を引かれた者供(責務を果たさぬ偽大人)"とは、明らかに戦えということかも。
@keiko.M
2 жыл бұрын
やたらに「自分は怒ってる!」と愚痴やヒステリーのしつこい人って、やっぱり年下から見ると無駄に当たり散らしてバカみたいって思います。それが偉いと思ってんだろか笑
18:06
【リア充】200万人の〇〇を敵に回した怨念がリア充〇ねを生みました【山田玲司/切り抜き】
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 248 М.
20:16
【人生が楽になる哲学】世の中のくだらない考えから解放される哲学を紹介します【山田玲司/切り抜き】
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 212 М.
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
14:44
【辛辣集】あなたが働く・働かないとかどうでもいい。お前何のために生きてんだよ?ムカつきますよねこの相談。【人生相談/悩み/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 1,3 МЛН
1:11:20
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2025年2月8日 FULL SHOW
Rajdhani Express Comedy
Рет қаралды 5 М.
22:28
【松本人志】この人が作った空気感から卒業したい人が増えています【山田玲司/切り抜き】
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 26 М.
20:00
漫画の実写化で駄作が沢山生まれる理由。実写化における成功と失敗の違い【山田玲司のヤングサンデー 切り抜き】
おっくんの眼【山田玲司のヤングサンデー 切り抜き】
Рет қаралды 303 М.
14:34
【だからモテない】男をナメるな!こういう女性が気づかない思考の落とし穴【山田玲司/切り抜き】
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 220 М.
20:29
【老荘思想】他人がどうしても許せない時の究極のマインドセット【山田玲司】
【切り抜き】山田玲司からのエール
Рет қаралды 38 М.
1:00:21
【全編公開】自己犠牲というドラッグ 変化する日本の自己犠牲
山田玲司のヤングサンデー
Рет қаралды 120 М.
21:37
【覚えておきたい】40代以降の人生を最高にするアドバイス10選【山田玲司 まとめ】
【切り抜き】山田玲司からのエール
Рет қаралды 91 М.
54:07
【保存版】①山田玲司が伝授する漫画の全て【山田玲司/切り抜き/作業用/睡眠用】
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 129 М.
26:51
【恋愛】非モテほど顔を重視する【山田玲司/切り抜き】
山田玲司の部屋【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 401 М.
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН