楽曲における”パクる”という手法について~楽曲制作のサンプリング、オマージュの話~

  Рет қаралды 18,250

だっとさん音楽理論チャンネル

だっとさん音楽理論チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@なぎ-n8l
@なぎ-n8l Жыл бұрын
なんかオマージュって音楽における人と人の繋がりと音楽の歴史を感じれて好きなんだけど私だけかな?
@いかそうめん-v5j
@いかそうめん-v5j 2 жыл бұрын
音楽に知識がない人がこーどしんこうが同じだけですぐにパクリだとか言っているのを見てなんとも言えない気持ちになる
@はらり-b8g
@はらり-b8g Жыл бұрын
コードが同じでもアレンジ次第で全然変わって聴こえると思うし、その感覚が正しいと思う
@vamhundred20
@vamhundred20 2 ай бұрын
コード進行が何かをわかってない人ほど同じものを発見したことがある意味新鮮に感じてしまうんでしょうねー。 たまたま楽器を触っていたりして。
@ああ-t2c9m
@ああ-t2c9m 2 жыл бұрын
jpopシーンの最前線を走りながらスレイヤーのオマージュをやろうっていう気概がすごすぎるw
@きりねこ-t6r
@きりねこ-t6r 2 жыл бұрын
「似てる曲集」みたいな動画も沢山あるけど、パクリじゃん!最低!とならないで、いろんな側面から楽曲を聞くきっかけになればいいなぁと思う 原曲知らなくても作っていたら意図せず似ていたなんてことあるあるだし...
@のびのび犬-h2o
@のびのび犬-h2o Жыл бұрын
どうしても作ってる人が知ってる曲に 影響受けて若干にちゃうことあるよねー、
@二番町あきお
@二番町あきお 2 жыл бұрын
バレないと困るのがオマージュ、バレて困るのがパクリ
@扁桃炎-g8g
@扁桃炎-g8g 2 жыл бұрын
それこそカノンコードとかは最早手法のひとつだし手法とオマージュの差もパクリとオマージュの差同様に曖昧だよなって思った
@ttegg3485
@ttegg3485 2 жыл бұрын
リッチーブラックモアが嬉々としてDeep Purpleの名曲の元ネタを暴露する動画を見てからは曲の完成度が全てと思うようになりました。Black NightもSpeed kingもLazyもパクりと作曲者本人から聞かされたらもうパクり否定なんかできない……。
@oshirimaster
@oshirimaster 2 жыл бұрын
パクリとオマージュの違いとしてリスペクトが根底にあるかと私は思っています。
@yakisoba960
@yakisoba960 Жыл бұрын
そういえば和歌も似たような文化があって面白いです。
@Backyyyyy25
@Backyyyyy25 2 жыл бұрын
個人的にヨルシカの盗作の昼鳶のphunkdifiedのサンプリング(?)が最高にかっこよくて好き
@すすむ-e4m
@すすむ-e4m Жыл бұрын
ヒゲダン、藤原くんも小笹くんもパンク好きだったな って気付かされる
@ただのもやし-e6r
@ただのもやし-e6r 2 ай бұрын
4:40 どっかで聞いたことあるなって思ったら、Undertaleのフラウィ戦のやつだわ ピッチは変えてあるけど
@zutu9610
@zutu9610 2 жыл бұрын
アバのGimme...とマドンナのHung upの関係もまた有名ですよね。
@youth4613
@youth4613 2 жыл бұрын
kick backのイントロのベース 禁断の惑星のイントロと結構似てると思う
@かんかん-u3c
@かんかん-u3c 2 жыл бұрын
参考になるー
@ooYAkanata
@ooYAkanata Жыл бұрын
『ロストワンの号哭』が『Iron Maiden』の「パクリ」だって鬼ほど炎上してたの、今となっては懐かしいなぁ
@tarakomiso1148
@tarakomiso1148 2 жыл бұрын
法律的にもサンプリングとかかなりアバウトなんですよね....
@sakuto516
@sakuto516 2 жыл бұрын
オマージュとかだとOasisもかなりしてますよね
@sepa3435
@sepa3435 2 жыл бұрын
ハイドンのサラバンド11番→ナウシカレクイエムみたいな感じで初期の久石はあっちこっちからなりふり構わずオマージュ(笑)してたなぁ・・・
@ネクロマンサー-b2t
@ネクロマンサー-b2t 2 жыл бұрын
みなさん同じところが気になってますね、僕も同じです。パクリ、、盗作、オマージュ、サンプリングの境界線。リスペクト云々は主観的な判断基準だしなぁ。 音楽って独特ですよね。コードはパクってパクられてなんぼ、著作権なんてものは無し。ギターもフェンダーのストラト、ギブソンのレスポールを祖としていろんなメーカーがパクリまくってるしそれを良しとしてるし。〇〇を引用と入れる、という案はぱっと見良さそう。でもなぁ、毎回毎回書かれるとそれはそれで萎えるというか......。チェィンソーマンのOPなんか特にそうで、別に元ネタ知らなくても楽しめるけど、映画が好きで予備知識がある人がうわー!これあれやん!ってテンション上がる、その楽しみを奪うのもなんか違うなぁ、と思ったり。
@shinmit8847
@shinmit8847 2 жыл бұрын
相手に得があるか損があるかっていうのが見分ける方法だと思ってる
@shinmit8847
@shinmit8847 2 жыл бұрын
@@KaL_s4472 聴き手が分かること、もしくは分かる人が居ることを前提とした表現かどうかを考えることで再生産なのか略奪なのかっていうのが分かるだろう と思ってのコメントだった 定量的に言えないですごめんなさい
@Gold_bahha
@Gold_bahha 2 жыл бұрын
めっちゃタメになる
@田中佐藤-t2o
@田中佐藤-t2o 2 жыл бұрын
オマージュとパクリの境界線が気になります 昔、某J-POPでドクターマリオのBGMをほぼそのままメロディラインに使用したアーティストが話題になりました
@田中佐藤-t2o
@田中佐藤-t2o 2 жыл бұрын
音楽ゲーム界隈ではお馴染みの某ハッピーハードコア楽曲を、同じスケール同じカノンコード進行でBPM少し落としてほぼ同じメロでリリースしたアイドル楽曲もありました 使用しているシンセの音色まで似せてあったのでこの件では世論では盗作として扱われ炎上しましたが…
@chiusu_380
@chiusu_380 2 жыл бұрын
既にコメントで他の方も言及されていますが、どこまでをオマージュと受け取られるのかが難しいと感じています。 ちょうど動画内で紹介されている中にかなり好きだったものの盗作疑惑を知ってこのところ気持ちが離れてしまっているアーティストさんの曲がありました。 現在も活動されているということはそういうことなのかなとも思いながら最近悩んでいます(自分語り失礼しました)。
@krkr2386
@krkr2386 2 жыл бұрын
The weekend のout of time も有名よね
@あいうえお-g6p5w
@あいうえお-g6p5w 2 жыл бұрын
👍
@MrOsatty
@MrOsatty 2 жыл бұрын
DragonAshのGrateful Daysを聴いてスマパン聴き始めた
@6thaugmented598
@6thaugmented598 Жыл бұрын
ウータンクランをサンプリングしたリップスライムおもいだしました
@NE-fy9cj
@NE-fy9cj 2 жыл бұрын
サンプリングなのか分からないけどkick backの努力未来a beautiful starとslipknotのthe dying songにあるforget deny ignore nice tryがめちゃくちゃ似てて笑っちゃった
@りりり-j5i
@りりり-j5i 11 ай бұрын
和歌における本歌取りみたいなもん?
@gppns
@gppns 2 жыл бұрын
最近やったらIVEのafter likeのサンプリングはくらった。kpopに対する見方が変わった曲だった。
@user-T_S
@user-T_S 2 жыл бұрын
リスペクトがあれば・バレなければ困るのがオマージュっていう論調あるけど、正直理解できない
@gankyuuegunzo
@gankyuuegunzo 2 жыл бұрын
廃盤になってそう
@msu902
@msu902 2 жыл бұрын
素朴な疑問なんだけどオマージュならクレジットに「〜の曲の〜部分を引用しました!」って書くべきだと思うんだけど、なんでそういうのやらないのかな? これじゃあオリジナルって誤認させたいって意図が見えてしまうんだが 引用元をリスペクトしてのオマージュなら尚更多くの人に素晴らしい引用元があることを知ってもらうべきでは?
@せきぶんぎゃんぐ
@せきぶんぎゃんぐ 2 жыл бұрын
クレジットには人名を記載するんですよ
@ラトメイ
@ラトメイ 2 жыл бұрын
(絶望)
@anthonythe_fool
@anthonythe_fool 2 жыл бұрын
ばいば〜い
@だいごろー-r4i
@だいごろー-r4i 2 жыл бұрын
パクリもオマージュもサンプリングも、自分で0から生み出せないやつ正当化の言い訳に聞こえる
@user-tappie
@user-tappie 2 жыл бұрын
そう言いたい気持ちもわかりますが、自分で0から生み出すなんて現代ではもう無理だと思いますよ!それほど世界の音楽の歴史は膨大なものになってしまったってことです。自分で0から生み出せるのはその文化が始まってまもない時だけでしょう
@だいごろー-r4i
@だいごろー-r4i 2 жыл бұрын
@@user-tappie 今まで聞いてきた音楽で培った感性やリスペクトでたまたまニュアンスが似通ってしまうことには何も否定していません。 パクリ、オマージュ、サンプリングにのみ対しての意見です。
@kafka-cc9cf
@kafka-cc9cf 2 жыл бұрын
@@だいごろー-r4i リスペクトの証みたいな感じだと僕は思ってます。
@ただの人-s9e
@ただの人-s9e Жыл бұрын
ゼロから音楽を生み出せる人はそんなに多くないと思うよ。ドラムパターンもコードもメロディも過去自分が聞いたものの引用つまり、いろんな楽曲から構築されるキメラでしかない
@だいごろー-r4i
@だいごろー-r4i Жыл бұрын
@@ただの人-s9e その話題には他の人への返信ですでに触れてるよ?
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Jpopっぽい楽曲とは何なのか?~コード進行、メロディの観点から考えてみる~
8:44
【有益】激似すぎ!パクリ疑惑のある有名曲w
13:15
ガルちゃんスター【芸能まとめ】
Рет қаралды 140 М.