【歴史解説】謎の最古族!サンカ民族!どこにいて、どこへ行った?【MONONOFU物語】

  Рет қаралды 325,173

【歴史解説】MONONOFU物語

【歴史解説】MONONOFU物語

Күн бұрын

Пікірлер: 157
@シャムロケイ
@シャムロケイ Жыл бұрын
私が5・6歳頃、近くの公園に時々見知らぬ人がヒゴザルを売って居たので、母親に変な人が居ると言った所、母は「サンカと言って山に住む人だ」と教えられた。テントで家族が住んで居て、ザル等が売れ尽くすと居なくなっていた。私は3回程見たことが有る。 坂本スミ子さんが四国のサンカの生活を演じて居ました。 70年程前に私がサンカを見ました。
@放蕩堂主人
@放蕩堂主人 10 ай бұрын
サンカもニホンオオカミもきっと絶滅せずにひっそり暮らしてる。
@三-n7w
@三-n7w Жыл бұрын
大変貴重なお話しをありがとうございます。 幼い頃に(60数年前)サンカと思しき方々が竹で編んだザル等を売りに来ていたのを思い出しております。穏やかな人々でした。
@齋藤尚之-v3l
@齋藤尚之-v3l 8 ай бұрын
朝鮮人だよ。60歳以上なら誰でも知っているよ。なんの意図があるんだ?よくないよ!
@pikakechanc4373
@pikakechanc4373 2 жыл бұрын
半世紀以上前になりますが、祖父母が北関東の山の中に住んでいて、たまにザルを売ったり修理したりする人達がその山里に来ました。その時、祖母は幼い私に家から出るなと言いましたが、祖父に小さい自分用のザルを選びに連れて行ってもらいました。彼らは家族で来ていて、私にはわからない言葉で話していたのを覚えています。祖父があの人達は山に住んでいて、たまにやって来ると言っていました。祖父は材木屋で炭焼きで、あちらこちらの山に出向いていて、たまに山中で出くわすとも言ってました。 もしかしたら、あの人たちがそうだったのでしょうか? 今となってはもう誰も知っている人は生きていません。
@齋藤尚之-v3l
@齋藤尚之-v3l 8 ай бұрын
今もみんな生きていますよ。朝鮮人だよ。また新しい騒ぎのタネでも見つけたんですかね?
@まさちゃん-w3v
@まさちゃん-w3v Жыл бұрын
40年位前ですが、実家の近くに家を建てた人の父親がサンカだったらしく、私は何処で生まれたか分からないと話され、当時は何のことか理解出来ませんでした。確かに老夫婦はザルを編み時々 売りに行っていました。立派な籠などもありました。
@太宰ピーチペン
@太宰ピーチペン 2 жыл бұрын
家族勢揃いの写真は埼玉県ふじみ野市「大井弁天の森」名前は個人情報上記載出来ませんが、本には書いてあります。子供達は平成までご存命で大人になった姿はネットで見る事も出来ます。お墓は東松山の高済寺に8年前辺りにはありましたが、先週行ったら無くなっていました。身内でもないので住職に聞けず帰ってきました。「歴史民俗学」にも大人になった写真が載っています。ビートたけしさんのサンカの映画も見ました。テレ朝のディレクター利田敏さんは実際に末裔の方と会い写真も載り、書籍に詳しく書かれています。
@eryery-b7g
@eryery-b7g Жыл бұрын
どんだけ見たり聞いたりした人がいるんだ! コメント欄がスゴすぎです! 家は九州ですが、母親の話しだと毎年突如として、正月に獅子舞を踊りに来るだけの人がいたらしいですが…戦前の話らしいです
@ビスコ-n7o
@ビスコ-n7o Жыл бұрын
母が子供の頃転校生の家に遊びに行った。そのことを父親(祖父)に言ったら「あの家はサンカだぞ。もう行ってはいけない。気に入られると連れていかれる」と言われたそうです。家族の概念が希薄であったと言われています。友達もその父親も整った綺麗な顔をしていたそうです。その家で振る舞われたお茶がとても美味しかったことが印象に残っているそうです。サンカの北限はお茶の栽培の北限と重なる、とどこかで聞いたことがあります。別の家庭の人で竹細工が得意な人がいましたがその人は元サンカで定住した人だ、と聞いた事もあります。
@sakuragami-emaki
@sakuragami-emaki Жыл бұрын
『吉原御免状』をはじめとする、故・隆慶一郎さんの一連の時代小説に登場する「道々の輩(ともがら)」もそうでしょうかね。 明智光秀や宮本武蔵も交流があったと描かれていて、ロマンあります。
@yoigood41
@yoigood41 Жыл бұрын
先の大戦で天照が負けたので、サンカも山から降りてきてトケコミということで混ざったらしいですが、八切止夫氏の話のサンカのその後がわかりません。
@mizueify
@mizueify 2 жыл бұрын
サンカの人たちは、大変性格がおとなしかったと聞いたことがあります。それで、興味を持っていました。力作ありがとうございました。
@shyrook
@shyrook Жыл бұрын
熊やイノシシ、狼どころか、鹿だってまともにぶつかったら人間より強いんだから、血の気の多いヤツは山では長生きできなかったとか?
@自己愛性人格障害者追
@自己愛性人格障害者追 2 ай бұрын
​@@shyrook 山の神々や使いの者たちをそれはそれは大事しそれらとの調和を重んじていたからですよ。
@user-heebong
@user-heebong 2 жыл бұрын
10月25日に時代劇チャンネルで白土三平先生のカムイ伝24話にサンカだと名乗る抜け忍グループが登場してます。カムイ伝の主人公である。カムイ自身が作中で明言はしてないが非人であることを匂わせる発言を数話でしています。今夜で最終回ですが、興味がある方は見られては如何かと思います。地上波では放映出来ない作品です。
@chibikensanta6
@chibikensanta6 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@saitamaishigaki1394
@saitamaishigaki1394 Жыл бұрын
写真のサンカ家族は、私の母方の実家(村はずれで大雨が降ると浸水、水没する僻地に在った)の親類の顔そっくり。例えば蝦夷の人たちのような風貌、顔立ち。法律や細かい手続きには無関心で土着的な暮らしの糧を得ることに熱心な人たちだった。私の父方の郷は山中の落人集落。「多武峰」という奈良県内の地名と同名に名付けられた埼玉県内の山地の出身。母方の系統はサンカ民だったかも。だが、部落民、エタ、ヒニンの可能性もある
@user-heebong
@user-heebong 2 жыл бұрын
サンカに関することを映像で見るには1985年の中島貞夫監督の瀬降り物語を見る機会があれば是非ともお勧めします。萩原健一主演で藤田弓子さんや永島映子などが出演、四国の山中での長期ロケで実体験を兼ねながらの力作です。DVD化されてますので密林で購入できます。サンカは山禍とも当て字が有りますが、何らかの意図を感じます。
@空色天気
@空色天気 Жыл бұрын
とあるKZbinrさんのライブ配信でサンカが御先祖の視聴者さんがいて、貴重だと思いました。KZbinrさんの考察とお爺さんから伝え聞いた話しに共通点があると言っていました。
@お猿さんちんぱん寺
@お猿さんちんぱん寺 Жыл бұрын
今はわからないが、昭和には京都の奥山にはいたような。極めて良質なたけのこ(竹)や蕨が採れた。晩年は殺人も請け負ったらしい。
@typhoonstreet
@typhoonstreet Жыл бұрын
祖父母の前の代々がそうであったのかもしれません、定住せず数年おきに集落を転々としていたと聞きました。
@tokineko-
@tokineko- 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます、これも興味深い題材です。 いつも題材のチョイスがとても良くて、さらに知りたくなります。
@中田雅士-q7y
@中田雅士-q7y Жыл бұрын
嘘か本当か判りませんが、平成に鈴鹿山脈で遭難仕掛けた人が山中で山禍らしい集団に遭遇したとか。夜中だったので顔やらは分からないが、聞いたことの無い言葉で喋っていたそうです。
@小田洋-b9c
@小田洋-b9c Жыл бұрын
昔確かに見ました、ザル等々持って米豆味噌等と交換してましたおとなしい人達でした、私の田舎では悪語る人は居なかっただし深入りせず適当な距離で接していた、いつの間にか山から消えて行ったらしい⁉️可愛女の子がいた記憶があります
@hajimesaotome5261
@hajimesaotome5261 Жыл бұрын
昭和50年代日野の山中に窃盗団の棲み家が発見されたと言うニュースをラジオで聞いた記憶が有ります。又古くから有る世田谷のボロ市に竹笊、籠、箕などを持って来ていたのは多摩川辺りに居たサンカと聞いた記憶もあります。
@俊夫酒井
@俊夫酒井 3 ай бұрын
ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
@TY-vt2yo
@TY-vt2yo Жыл бұрын
以前図書館によく通っていたころ たまたま見つけた矢切止夫著で何冊ものサンカの本を読みました 全く知らなかったので 面白くて夢中で読みました また彼の祖母がサンカとの関わりがあったらしく 小学生のころサンカに預けられたときの体験も本にしています サンカの日々の生活が書かれていて それが全くの作り話とは思えません もう一度 読みたくなって検索しましたが どうしてもみつかりません・・ サンカの本よ どこへ行った?です
@菊力
@菊力 2 жыл бұрын
勉強になる
@透明ドリちゃん
@透明ドリちゃん Жыл бұрын
ユーチューブでサンカ関連の動画はいくつかありますがこのチャンネルの解説が一番解りやすい😃。
@松本悠佐
@松本悠佐 2 жыл бұрын
埼玉の県北ですが、かって父に聞いた箕直しと呼ばれた方たちかと。村外れで古い箕を直してはお米と交換したりしていたようでしばらくすると跡形もなくいなくなるため乞食と呼ぶ方もいたようです。数年前、近くの市営住宅にこの子孫のおばあちゃんがおり会ったことがあります。言葉は早口で 人との関わりは難しいようです
@toadvance2258
@toadvance2258 Жыл бұрын
上下水道のない、テレビの電波が届かない、舗装道路のない山で昭和を育った者の意見として、明治期の徴兵制により山の中といえども、私の周囲は日露戦争や太平洋戦争に行かれた人が多く、山の中といえども無戸籍はなかったと思います。ただし、この動画にあるように70年前まではサンカは一部の地域にいたかもしれません。衛生面に気をつけないのは当然と思います。住所が定まらず、山の中での生活ということは上下水道はなく、当然風呂やトイレがない状態での生活になりますから。それを受け入れての生活になります。
@大島左登志
@大島左登志 Жыл бұрын
サンカホイトウって言われてたみたいですね。
@小沼浩一
@小沼浩一 Жыл бұрын
サンカ⇒山地の漂泊民ですね。 かなり多くのサンカが戦後は露天商になったようです。  なので露天商の言葉とサンカの言葉には幾つか同じ音韻発音が有ります。 例 : 妻⇒バシタ ちなみに昭和30年代初期までサンカの集団が熊本県と大分県の県境付近〜阿蘇地区や福岡県と佐賀県の県境、背振山地で放浪生活してました。
@nori-qb4xl
@nori-qb4xl 9 ай бұрын
面白い話ですね。露天商の隠語にサンカの言葉があるのかもしれませんね。他にはどんな言葉がありますか?
@龍彦奥野-x6h
@龍彦奥野-x6h 2 жыл бұрын
興味深い話しでした、勉強になりましたありがとうございます。
@고래구름-u9i
@고래구름-u9i 2 жыл бұрын
今ならまだぎりぎり元サンカの人が生きてるはずだから話を聞いてみたいですね。
@杜若-c
@杜若-c Жыл бұрын
サンカーとはずっと前から知っていましたが、今回のこの中でー言語とありましたが、どの様な言語だったか、知りたかった。ただの…方言に近いのか、その関係から、分かって来るのでは-
@ビーグルライダー
@ビーグルライダー Жыл бұрын
私が子供の頃、祖父からサンカという人達がいて山で暮らしていると聞きました。そんなこと理解できず、本当かと何度も聞き返したかことがありました。 祖父は昔はそんな人達がいて見たことがあると言ってました。
@肥田晴子
@肥田晴子 Жыл бұрын
母にあの人たち誰かときいたときに山の人と言いました
@天使-v8l
@天使-v8l Жыл бұрын
サンカの件は詳しくありませんでしたので、とても勉強になりました。ありがとう。
@刀地から-f4z
@刀地から-f4z Жыл бұрын
修験者(天狗)の一本下駄、あれ、急峻な山を登るのに有効でしょうね?
@tsubamesuisui3895
@tsubamesuisui3895 Жыл бұрын
祖母から聞いてます!サンガと言って箕づくりして!4里走ると言ってました!
@吉野正洋-k5g
@吉野正洋-k5g Жыл бұрын
サンカの方々の生活様式を写した写真集出てますよ。 女性達は、驚くほど美人揃いです。 サンカ文字もあったので、私は本来の日乃本に最初に住んでた方々だと思ってます。
@ヤンピン-r5p
@ヤンピン-r5p Жыл бұрын
漫画「衛府の七忍」は江戸の太平の世にまつろわぬ民たちが鬼に変身して幕府方と戦う、という内容ですが、主人公の内の一人がサンカでしたね
@sowhat8763
@sowhat8763 Жыл бұрын
昭和44年頃、山形市へ転勤した際、慰安旅行の途中 羽黒山周辺を観光バスで巡っていた時 バスガイドさんがこの谷には太平洋戦争を知らない 集団が居たと話していたことを思い出しました、 今にして思えば間違いなく「サンカ」であったのでしょう。 それにしても不思議な人々です、 興味が尽きません。
@37518satoh
@37518satoh 5 ай бұрын
わたしも思い出しました 50年ぐらい前のことですがザルだか、かごだかを売りに来ているひとがいました 店もなく近所に住んでいるひとではなかったな 子ども心に変わったひとだと思いましたが、まだいるのでは
@金子雅春
@金子雅春 10 ай бұрын
柳田より三角寛の方がサンカでは自分はピンときます🐱
@栗原しおり-z9y
@栗原しおり-z9y Жыл бұрын
ビッグダディみたいでした🌿🌿
@自己愛性人格障害者追
@自己愛性人格障害者追 2 ай бұрын
ビッグダディはちょーせんでは。
@まごまめ
@まごまめ Жыл бұрын
行政に縛られたくない人たちがつい最近までいたんですね。五木寛之だったか、山のサンカの他に、海にも定住せず船で暮らす人々がいたと書いています。 明治政府によって戸籍での国民の管理が始まり、今はマイナ◯◯◯カード。どんどん窮屈になる。昔は貧しかったかも知れないが、もっと開放感や個人の誇りあったのではないかと思います。
@suzukigt4981
@suzukigt4981 Жыл бұрын
家船?
@まごまめ
@まごまめ Жыл бұрын
@@suzukigt4981 そう、そう。古代、中央政権と定住農耕が始まった頃から、その流れに乗らなかった人々が、山と海の二手に分かれたのではないかと説明されていたと思います。縄文人の末裔でしょうか。
@miyubail
@miyubail 2 жыл бұрын
さんかの人々はヨーロッパのジプシーの様な人々だったと自分は思っています。
@tomeasu
@tomeasu Жыл бұрын
母方が鹿児島のロケット基地のある地方でしたが、子供のころ鹿児島にじいちゃん家に遊びに行っても山には行ってはだめと言われていました。大人になり弟と山に登った時にこんな所に人が住んでいたのかと思う場所に掘っ立て小屋ばかりの廃村がありました。サンカに似たような人達だったのでしょうか?
@ニャラリー
@ニャラリー 8 ай бұрын
50年まえに千葉県船橋駅で素晴らしい竹籠をたち売りしてました。素晴らしい出来で4,000円でした。当時お金が無かったけど、芸術性に惹かれて買いました。今でも全く劣化していません
@スズキフミオ-b5i
@スズキフミオ-b5i 11 ай бұрын
僧侶のイラストが 鎌倉仏教の禅宗のイラストです😢
@goodkk1640
@goodkk1640 Жыл бұрын
江戸時代、関所はどうしてたんだろ?山を渡ってても難しいところもあるでしょう。
@305fmio8
@305fmio8 8 ай бұрын
縄文人のクダリはDNA解析すればある程度調べられそうですけどね
@パンクロックは文化です
@パンクロックは文化です 2 жыл бұрын
顔の彫りが深いところをみると、縄文人なのかなあ。
@taka12391967
@taka12391967 2 жыл бұрын
最後に映る城は、岩国城ですか?
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 10 ай бұрын
日本版ジプシーみたいなモンでしょうか? (疑)🙄🤔🤨🧐
@naksu7722
@naksu7722 8 ай бұрын
小学生低学年の頃、山道を歩いていて破衣不潔で悪臭を放つ男性を見かけたことがあります。 物乞いのように何かを求めるわけでもなくすれ違っていきました。中部地方の山の中でしたが、 あれはサンカの男性だったのかも知れません。
@興亜一心
@興亜一心 5 ай бұрын
民族ではなく職業。例えば旅打ちする渡世人やテキヤに近いね。 あの業界も闇社会なりのルールがあるらしいですから。
@bigsunday66
@bigsunday66 4 ай бұрын
縄文人の末裔とはロマンある仮説ですね✨
@kurosawaat1596
@kurosawaat1596 9 ай бұрын
忍者か平家の生き残り。
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot Ай бұрын
サンカは戦後暫くまでいましたよ。 山沿いの川辺に天幕を貼って住んでました。 今は皆、戸籍を持ってるので、実質上のサンカはいません。 サンカを祖先に持っている人はかなりいると思います。 サンカが滅びたいちばんの理由は、近親婚が多かったからです。
@polestarg6512
@polestarg6512 2 жыл бұрын
サンカのDNAが手に入るとイイネ。 多少混じってても判る事が多い。
@ayemyamu
@ayemyamu Жыл бұрын
中国の南方の地域に蛋家(タンカ)という民が住んでいます.もっと正確に言えば 港付近ー帯に住んでいる放浪民です.ー定の住所がない為戸藉もない.陸地の人も彼らを差別し、婚姻関係も持たない.東南アジアのフィリピン.タイとビルマの海の国境地域も住んでいます. モケン族.サロン族と呼ばれ海上のジップシ人と近代の人類学者に名付けられた.彼らは自分の祖先は中国の南方(福建.廣東.海南島)から来たと言い伝えがあります.農耕やってないから海の恵みにたよって生計たてています.主に干しなまこ. うに..あわび.ロッブスター・など高価な物を米と商っています.つばめの巣の採取もしています.香港・マカ才.広州の蛋家も中国の解放以降、強制陸上に移送する事になっています.
@ちえこばあ
@ちえこばあ 6 ай бұрын
初めてサンカという言葉を知りました。もう吃驚でした‼️😮😮😮😮
@肥田晴子
@肥田晴子 Жыл бұрын
わたしは会ったことあるよ小さい時私の家のやまにいましたワラビとりに行ったとき母がお茶を頂い出来ましたよ
@原田和哉-j7p
@原田和哉-j7p 2 жыл бұрын
サンカの生まれ変わりもいます! 種族はなくなりません
@sanaesato-b3x
@sanaesato-b3x 8 ай бұрын
豊国文字を使っていたとか。
@足立昭宏
@足立昭宏 Жыл бұрын
ただ定住を嫌っただけの日本人でしょう。 「サンカ」という言葉も警察の造語のようですし。
@Satowa12
@Satowa12 9 ай бұрын
近親相姦や離縁がないのは凄い規律。
@fhasshin2851
@fhasshin2851 7 ай бұрын
確かに! 旧約聖書には父の妻(妾)や兄弟と関係を持ってはいけない、とか現代では常識と思える近親者との関係などへの神の戒めが伝えられています。種族保存本能である性欲を自制する秩序はどこから来ているのでしょうね。
@lunainolunaino7208
@lunainolunaino7208 2 жыл бұрын
女性の髪型が普通なのが不思議ですね。途上国では、男女ともに坊主なのも珍しくないのに。工芸品をお米と替えたと言う事は、完全自給自足ではないんですね。女性の生理の処理とか、病気の時はどうするのか気になります。
@スマホ依存症-x5d
@スマホ依存症-x5d Жыл бұрын
五木寛之氏の(風の王国)という作品に彼らの生活の事が詳しく書かれています。それによるとヨ-ロッパのジプシ-に極めて近いものかもしれません。
@momota-1953
@momota-1953 Жыл бұрын
私もサンカは縄文人の後裔だと思います。
@kayu2554
@kayu2554 Жыл бұрын
サンカとは三角寛と言う人が、当時、山に住む犯罪予備軍を指す警察用語の「サンカ」に、オタカラシュウと呼ばれた蓑作り集団の文化や、自分の信仰していた新興宗教の教義などをおっかぶせて作ったフィクションではないかと言われています。 三角寛の息子さんすらも「でも三角寛って小説家なんですよ。フィクションですよ。身近にいたものから見たら、オヤジの山窩研究は全くの眉唾です、作り話です。でも本は出版されたら独り歩きしますからね、妙な権威がつくでしょう。」と語っています。 これに柳田國男までが騙されていたんですね。
@章子芦川
@章子芦川 8 ай бұрын
やたがらすとの関係神武天皇の道案内等の話がありますね
@前田勝彦-d5u
@前田勝彦-d5u 8 ай бұрын
三角寛がサンカから貰ったという、ウメガヰと呼ばれる両刃の刃物を三角氏の図面通りに鍛冶屋に打って貰い検証した記事がナイフの専門誌に出ていましたが、ウメガヰ一本で全てをこなしたというが、とても使い物には成らなかったと書かれていました。サンカに関する三角寛の研究はかなりの部分が眉唾だと締めくくって有りました。ちなみにウメガイはウメガヰと書きます。
@エスエル
@エスエル Жыл бұрын
何かひどい話しだな差別そのもの時代がそうさせたかもしれんし。本来はすごく優しく 心の美しい人たちだったと思う
@80saigon
@80saigon 2 жыл бұрын
少数民族に関しては、どの国でもなかなか表にされない事が多いようですね。 ベトナムも54の民族から成り立っているとなっています、しかし90%がキン(京)族で観光地化された所以外は同化が進んで、民族舞踊を観光客相手にしている半数以上はキン族だろうなんて笑い話があるほど。 お話の中にあった『男は凛々しく彫りの深い顔』はチャム族にぴったり、美人が多いのも少数民族の特徴とされます。もちろん例外も多いですよ(笑)
@パンクロックは文化です
@パンクロックは文化です 2 жыл бұрын
昔話に出てくる、山の民ではないかと思う。
@氷見修一
@氷見修一 Жыл бұрын
最古族じゃないよ あと豊臣秀吉もサンカだよ
@レイニクモ
@レイニクモ 8 ай бұрын
和製ジプシー。放浪の民だからね。
@Dateichtech
@Dateichtech Жыл бұрын
サンカはもしかしたらジプシーの一種かも知れません。ジプシーはインド北部に端を発し西ヨーロッパへも移動しました。これらジプシーは東へも移ったと思います。彼ら東方ジプシーが樺太から北海道、本州へと降りて来たのかもしれません。この移動し続けると言う習慣はジプシー、ロマととても 似ていると感じます。風土記に出てくる土蜘蛛の可能性も若干ですがあるかも知れません。
@甘海老烏賊太郎
@甘海老烏賊太郎 9 ай бұрын
😢今もそういう人達がいるの?戸籍も住民票もないなら、コロナ給付金ももらえないの?
@colon0311
@colon0311 Жыл бұрын
熊襲(くまそ)も薩摩隼人も先住民というよりそもそも古いアイヌでは?自分のおばあちゃんも熊本出身なので同じ流れです。熊襲自体は大和朝廷に滅ぼされたことになってます。
@パンクロックは文化です
@パンクロックは文化です 2 жыл бұрын
日本のジプシー。
@HISASHINAKAMURA-l6k
@HISASHINAKAMURA-l6k Жыл бұрын
サンカ=アテルイと言う考え方はないのかな。文字文化を持たない民族と言われていたので。
@ソラクモ
@ソラクモ 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 縄文人、地球に支配が無かった時代の民。 イシカミさん、イシジンさんと仲良くしてたのにな。 NWOの一環で無くされちゃったね。 私も、サンカに入りたい。
@kiiitan-dz7tk
@kiiitan-dz7tk Жыл бұрын
ミナミさんの新日本列島から日本人が消える日だったか?そこで初めてサンカと言う言葉を初めて聞いてそれから今、この動画を見て 私も同じくサンカになりたい!!とワクワクしました🥰 勉強出来ない、この社会に馴染めない私には 教科書の縄文時代が凄く魅力的でした。 今からでもサンカになれますかね?😉
@ソラクモ
@ソラクモ Жыл бұрын
@@kiiitan-dz7tk 様 はじめまして!返信ありがとうございます。 ”勉強出来ない、この社会に馴染めない”、と言う所、既にサンカの素質十分だしもう一員ですよ。 何故なら、現在当たり前のように生活しているこの社会(奴隷)システムから一線を置いた民がサンカだからです。 また、サンカを追いやった奴らが作った現行システムを2030年頃までにかけて、次の社会システムに切り替えます。 これから、これまで経験した事の無い、本当にシビアな時期になります。 サンカなら必ず持ち堪える筈です。自然を大事に! 困ったら、連絡下さい。お気を付け下さい。
@torakuroneko
@torakuroneko 5 ай бұрын
ちちちなぽなちょれくちょこれいとぱいぷちながにちょぱいぷちなぽいぽい、サンカと関係ないでしょうか?
@吉本順史
@吉本順史 Жыл бұрын
サンカが差別されたのでは無く、三角寛が学会での手柄を焦り「箕作」(みつくり、コメントに似た記載がありますね)をサンカに仕立て上げた疑惑が問題視された事です。 三角寛が箕作を見下す態度もとっていた事も合わせてです。 定住賎民と漂泊賎民の用語も新たな仮説が有力視されています。 こちらの情報は甲賀忍法帖を元にアメリカンニンジャを研究するような内容なので抗議の意を表面します。 丹念に古文書をひもとき、仮説を重ねた過去の研究者への冒涜と言ってもいい。 ゴッドハンド事件のせいで、日本の発掘考古学が信用を失った愚行を繰り返してはいけません。
@ドル-q1m
@ドル-q1m 2 жыл бұрын
いや それが真実でしょう もともと 日本に住んで居たのでは❓
@chibikensanta6
@chibikensanta6 4 ай бұрын
サンカであれば、アイヌ語でサン・・・下る、カ・・・高所の意ですが?何か甘寧があるのかも?
@toshichika720
@toshichika720 2 жыл бұрын
サンカなんか言葉だけ聞いた事ある
@ぽにお-c3r
@ぽにお-c3r Жыл бұрын
ゲノム解析が進んだ今、平安の頃までは違う体躯、言語、文化を持つ人々がいた事が判るそうで、離島等には縄文由来の人々もいたらしいです。 アイヌの方たちがいる様に私たちもいるし沖縄や奄美の人たちもいてその中にはセブリの人々も全国にいた…まだ沢山の小さな村人たちもいた…壮大な拡がりを感じずにはいられませんよね…🌿
@mariao8583
@mariao8583 Жыл бұрын
あのぉ山窩は民族ではありませんよ。
@nobag302
@nobag302 9 ай бұрын
三角の法螺吹きが広めた嘘ですね。
@booaamazonesu5781
@booaamazonesu5781 9 ай бұрын
日本人は欧米以上にとくに教養のある人間ほど差別意識が高いようである。これは天皇ということを認めたときからの慣習が差別意識として残っているのかもしれないな。
@菊力
@菊力 2 жыл бұрын
磐井 熊襲 粛慎 等々
@永井裕史
@永井裕史 Жыл бұрын
サンカは三角と死んだと思ってる。
@colon0311
@colon0311 5 ай бұрын
みんな古代の戦争難民だったようだ。現代は同化できてるようだ。アイヌが同化できなかったのは気の毒だ。
@酒井昇
@酒井昇 2 жыл бұрын
日本人が知らないだけで、世界最強の國かも知れない。
@こかね-i3x
@こかね-i3x 8 ай бұрын
さんかさん達の方が大和民族より優れていたに違いありません。大和民族には自由が無く怯えた毎日を暮らしていたが、反対に彼らは自由を証明しながら循環していたと感じてしまいます。あなたはどう感じますか。? あ
@animac151
@animac151 Жыл бұрын
サンカは蔑称ではありません どんどん使ってくださいね アイヌは日本民族ではありません アムール川岸の大陸人であります
@booaamazonesu5781
@booaamazonesu5781 9 ай бұрын
どうもアイヌと混同して伝わっているのではないかと。本当に守らなければならないのはサンカ民族の方ではないのかな?アイヌはむしろロシアから渡来しているわけだから先住民とは違うはず。
@USIsaaan
@USIsaaan Жыл бұрын
私も生まれつき全然まつろう気持ちがないので、どこかでサンカの血が入ったんじゃないかとすら思う。国家公務員で雇ってくんないかな。
@masarumiyamoto2602
@masarumiyamoto2602 10 ай бұрын
アイヌ民族は鎌倉時代以降なので、この動画は変です
@jasts1835
@jasts1835 Жыл бұрын
地球と共生する生き方を既にわかっていた人達ですね。 むしろ彼らから学ぶべき知識は計り知れないだろうね。 長い旅を経て日本にたどり着いた血統を大切にしたいですね。 現代社会が地球を破壊し尽くして我々現代人が全滅しても彼等なら命を紡いでいけるだろうね。 何処かに行ってしまった? 我々の住む世界よりも素敵な世界にアセンションしているに違いありません。 天孫降臨 輪廻転生 我々は宇宙、地球の一部であり全ては繋がっている。 この世は物質世界でも何でもない、自分が描いたドラマの様なものです。 ほとんどの人類は現世に未練を持って過ごしている。 あの世に何も持っていけない事を知ろうぜ。 更にまた振り出しからやり直す輪廻地獄=3次元 エビデンス⁉️ 無いぜ(笑)
@nanasinanasi6566
@nanasinanasi6566 8 ай бұрын
アイヌは先住民ではありません。
外国人が絶賛!日本で何を買いますか?【しらべてみたら】
24:21
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 265 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
24 Hours Living With Ethnic Minorities In Vietnam
28:29
Bappa Shota
Рет қаралды 508 М.
2020鍛冶フェス・川上舟晴さん紹介
4:41
岐阜県立森林文化アカデミー【公式】
Рет қаралды 45 М.
通説とはまったく違う!ウソだらけの歴史とは?
20:53
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 184 М.
戦前・戦中の冬の生活   冬の庶民の1日ルーティン
24:47
春日陽のレトロ近現代史
Рет қаралды 410 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.