劣化した配線の修理【ベンツE320(W124)】

  Рет қаралды 167,480

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 230
@堂猿鯉
@堂猿鯉 2 жыл бұрын
14:23「十個で良いですか?」って確認の電話をくれるお店、なんて親切なんだ!!
@ふぐたますお-w4n
@ふぐたますお-w4n 2 жыл бұрын
まともな軽トラがある事のありがたさよ
@yutan15silvia
@yutan15silvia 2 жыл бұрын
ハンダごて握ってン十年ですが、まーさんのハンダ付け作業は特に 間違っていないし、これまでもおかしいと思った事もないですよ。
@森竹康雄
@森竹康雄 2 жыл бұрын
時代なのかもしれませんが、特殊なコネクターが半田付けって所は自分で修理するユーザーに優しい設計ですね。(カシメは再利用が難しいので)
@kilomike3523
@kilomike3523 2 жыл бұрын
色分け電線、「ユニークシステム」さん(直HPと楽天で出店あり)に各種、各sq、各色がありました。topページ→商品カテゴリー→自動車用電線 でたどり着けるかと思います〜。
@けん-h9w
@けん-h9w 2 жыл бұрын
さすがエンジン脱着系KZbinrですね! 期待しています!
@auraarena
@auraarena 2 жыл бұрын
まーさんには申し訳ありませんが、見ている側からすると美味しい展開ですね。 次回も期待してますよ!
@engi-nin
@engi-nin 2 жыл бұрын
車両火災にならず不幸中の幸いでした 車も古くなれば配線もガスケットも傷みますね 良い啓発動画だと思います 無理せず修理を進めてください
@tokusiba7508
@tokusiba7508 2 жыл бұрын
まーさんの宿命!エンバラ動画期待してます!がんばるゾー❗️
@m.s.lab.4150
@m.s.lab.4150 2 жыл бұрын
88年前後のドイツ車にはリサイクルしやすいように経年劣化するハーネスが採用されているケースがあります。 紫外線に当てなければちょっはと長持ちしますが、ほんと時限爆弾ですよね。 私はポルシェ928S4でこれに該当したことがあります。
@yangnori9850
@yangnori9850 2 жыл бұрын
ルナちゃんのテンションいいですね!
@ぽちたま-n6g
@ぽちたま-n6g 2 жыл бұрын
古い車はいつ何が起きるか分からないですが、整備出来る人なら大切に乗っていけますね。ハンダは素人から見て十分上手いと思います。きちんとくっ付けばいいのです。
@sugarraymk
@sugarraymk 2 жыл бұрын
オイルの色を見て、汚いですねぇ〜にルナさんの素質を垣間見た気がします。
@kajirarenoritan52
@kajirarenoritan52 2 жыл бұрын
美味しい展開!?ですねー楽しみにしています!
@yoshitsuki3293
@yoshitsuki3293 2 жыл бұрын
このタイミングで新たにエンジン修理はキツいと思いますが、視聴者の私としては、楽しみが増えました。好き勝手書いてすみません。
@usatimo
@usatimo 2 жыл бұрын
試練=テクニック😂 まーさんなら必ず乗り越える🎉
@pinguonozawa673
@pinguonozawa673 2 жыл бұрын
まーさんの動画ずーっと見ていると、 エンジンを開けることは、通常整備の一つ、と思うようになってました。 他の方の動画見ても、なんでエンジン開けないのかな?とか考えちゃうし
@fortune_Star
@fortune_Star 2 жыл бұрын
80年代から90年代のドイツ車って、配線の被覆がものすげー劣化するんですよね。
@Mute_jp
@Mute_jp 2 жыл бұрын
やっぱ配線コムの住友電装のやつですかねー はんだごてはあまり大きいW数のやつだと電線被覆焼けちゃうこともあるので30Wで充分かと思いますが、ぱっと見で金属の万力に直で端子を挟んでらっしゃったので、間に木片等を挟んで熱が万力側に伝わりにくくすると楽にできるかもしれません
@飯田暁
@飯田暁 2 жыл бұрын
これは一挙に4台全バラ案件ですね!☺️
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 2 жыл бұрын
まーさんの動画を拝見しているとつくづく素人が安易に旧車に手を出してはいけないねと思い知らされます。高級車ってのは壊れないわけではなく、作りが良いから高いだけで直すにもそれなりのお金がかかるということなんですね。
@wolfewave6780
@wolfewave6780 2 жыл бұрын
エンジン分解ユーチューバ、まーさん! 今後も大変注目しています! 忙しくなりますが、パッケージエアコンも導入して体調管理&いいもの食べて 動画作ってください!(笑) ご安全に~
@hitome148
@hitome148 2 жыл бұрын
同じく古いドイツ車乗ってるので配線怖くなりました、まーさんみたいに修理したいなぁ。
@nagatomohiroo
@nagatomohiroo 2 жыл бұрын
ライブではあれやこれやんだらくんだら悩んでましたがまさかの配線とは、大事に至らずによかったですね。
@medama1go
@medama1go 2 жыл бұрын
良いんじゃないですか?はんだ付け。それよりもベンツのはんだ付けが意外ときちんとしているのに驚きました。 楽器の世界では欧米のはんだ付けはヘタクソっていうのが定説なので。
@takevtr1000f
@takevtr1000f 2 жыл бұрын
ルナちゃん元気?の「はーい」と、最後の「ご視聴ありがとうございました」の声の差でびっくりする
@pajeromini93
@pajeromini93 2 жыл бұрын
新車製造の時は、クランプするよりブッシュを通すのが楽だったので、そうしたのでしょうね。 まーさんの「意味が無い」という現状の考え方には、同意します。
@rangerkimido6315
@rangerkimido6315 2 жыл бұрын
壊れないと買い替えられちゃうんでまーさんの所に来る車も良くわかってるんですねw
@mitsukiF15
@mitsukiF15 2 жыл бұрын
仕事で24pinとかのハーフピッチコネクタをはんだ付けする時は「てだすけくん」という商品名のワンタッチクランプでワークを挟んではんだ付けしてます。 はんだ付けは小手のワット数もそうですが、何より小手の先端温度の管理と先端形状の選択が適当であることが重要ですね
@teruhiro_09
@teruhiro_09 2 жыл бұрын
ベンツこれからどうなるか?今後が楽しみです😆🎵🎵
@アップヒルhit
@アップヒルhit 2 жыл бұрын
いつも楽しく見ています。 今回の動画と関係ないんですがリフトの水平と垂直は設置時と変わりなく大丈夫ですか? レンズの湾曲もあると思うんですがなんか狂いだしてるように見えてしまいました。 なんせ前職が職人だったもので10m先の5mmのずれが分からないといけないような仕事だったもので、すみません。
@aka_shiro_ao
@aka_shiro_ao 2 жыл бұрын
ありゃりゃ、お気の毒に。 でも、高速でこれやって、 自走で帰還できたのは、不幸中の幸いですねぇ。 今後のご多幸をお祈りします…
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
最後のこれヤバいですね、発火の危険がありましたね。萌えなくて良かった💛。
@repairmanyajima
@repairmanyajima 2 жыл бұрын
半田ごてはピストル型でトリガーを引いたときだけ60wになる奴が gootから出ています。私は長年これを愛用しています。 他に100wくらいのもあったと思います。
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 2 жыл бұрын
このまーさんのベンツは息が長い❣️「へーくしょん♪🤧」👍
@pajeromini93
@pajeromini93 2 жыл бұрын
ハンダの取り付けの両方にハンダを流し込んでから、ハンダごてを当てて溶かして溶着するのが基本ですね。 動画を見ると、まーさんのやり方は合っているような気がするけれど・・・。
@nsDIY
@nsDIY 2 жыл бұрын
配線抜くときに狭い場所通っている場合、外す線にひもなど結び付けて引っ張って 付ける時には、そのひもに抜けない様に結び引っ張ってあげた方が楽かなぁ(たまに失敗する時も・・・) それにしても、車両火災にならなくて良かったです。古い車は何が起こるか判らないので長距離乗るのは怖いですね。
@smiley_sasaki
@smiley_sasaki 2 жыл бұрын
まーさんは、エンジンOHの神様に愛されていますね……
@リクえもん-f9q
@リクえもん-f9q 2 жыл бұрын
残念😭次回が待っている‼️
@zDW9IAkVKomasaki
@zDW9IAkVKomasaki 2 жыл бұрын
前向きにとらえたら、 ただで貰ったベンツ 94年式 意外と持つものですね~
@うっかり八
@うっかり八 2 жыл бұрын
急に漏れ出すんですね。 不思議ですね。
@みつもっち
@みつもっち 2 жыл бұрын
応援しています!
@p1981xe428
@p1981xe428 2 жыл бұрын
SA・PAにはオーバーヒートした車用に水を無償で置いてくてれるんですけどね 何度かアレで助けられたことがあります。 大体トイレのあたりにペットボトルに入れて置いてありますよ。
@エツカネン
@エツカネン 2 жыл бұрын
熱があるところのケーブルは 住電装性の車載用「AEX」をジジイは使っています! 「ミスミ」でも耐熱電線を 取り扱っているかもね〜
@昆野直司
@昆野直司 2 жыл бұрын
サービスエリア内では、トイレ入口ふきん又は掃除作業者に声をかけて水下さいと言うと、4リットル又は2リットル、ただでもらえます。トイレ付近は、準備してある場わいがある。全国的にです。
@植木野安富
@植木野安富 2 жыл бұрын
お疲れ様です🖐️
@kan3camera123
@kan3camera123 2 жыл бұрын
ストライプ入りの電線とかは特注です、3ケ月で太さにより2000m位から発注可能です。通常なら3カ月程度で出来ますが、コロナ禍でデリバリーがおかしくなってますが・・・。今はJISよりUL1007 の方が好きです。
@jongarainjapan
@jongarainjapan 2 жыл бұрын
2色ストライプのハーネスワイヤ自体は住友電装とか矢崎総業とかが作ってるみたいです。 自動車用薄肉低圧電線・バンドマーク入りとか、住友電装・ストライプで検索すると、 モノタロウとかAmazonとかでも売ってますよ。
@横縞屋ふわてぃ
@横縞屋ふわてぃ 2 жыл бұрын
試練の嵐ですなぁ…
@ERIC200802
@ERIC200802 2 жыл бұрын
S124(E280SW)に乗っていた時に、メカの剛性の凄さと同時に、電気系の貧弱さを感じました。電球切れのウォーニングが頻繁に出たり、でも調べても切れていなかったり。ヒューズとか配線とか、なんか安定しないんですよね。
@1964amaterasu
@1964amaterasu 2 жыл бұрын
トラブルが出るとその先が楽しみですね。
@勝マグロ
@勝マグロ 2 жыл бұрын
外車はネタにはなるけど維持するのは大変ですね
@alexofbrook
@alexofbrook 2 жыл бұрын
メシウマ! 流石持ってますね。
@silky681012
@silky681012 2 жыл бұрын
調べたら配線コムに住友電装AVS0.5f(1m)(30m版もある)茶色・緑ストライプの販売がありました。 住友電装 自動車用薄肉低圧電線(薄肉電線タイプ1)
@nomisake3114
@nomisake3114 2 жыл бұрын
こんにちは ニクロムタイプとセラミックタイプの半田ごての比較では 熱効率が5割ぐらい違いますので選ぶ場合は注意して下さい  30wぐらいから100wぐらいにブーストできる半田ごてが適用範囲が広くて便利です それから半田付けするときはエタノールなどで拭いてフラックス(ペースト)を事前に塗ると 半田が流れやすくなり、半田の質にもよりますがツヤっぽい半田となります また半田が丸まったら失敗と思ってやり直した方が良いです
@takayoshih13
@takayoshih13 2 жыл бұрын
僕もBMWのステップトロニックの配線をはんだ付けで直しました! 横に倒すと線が引っ張られて、やがて経年劣化とテンションで切れたみたいです。
@ハリネズミ77-m5n
@ハリネズミ77-m5n 2 жыл бұрын
これからの展開に期待してもいいかな?くれぐれも無理はしないで下さいね。気長に待ってます。
@hitome148
@hitome148 2 жыл бұрын
うあああ、あれだけ整備してもこんなの来るか!面白い!!
@redzepuding
@redzepuding 2 жыл бұрын
"どうゆうこと?”で思い出す320iのラジエター穴あき事件。
@伊藤俊一-m9m
@伊藤俊一-m9m 2 жыл бұрын
まーさんお疲れ様です。メンテナンスをする事は大切です。きちんと整備をする事で何が悪いのか原因が特定できるのでそこをきちんと整備しておけば良いですね。ただ年式の古い車になってくるとあちらこちらから不具合等が出だすので大変ですが大切に乗ってあげるのが大事だと思います。マーさんガンバレ
@しんたろう-b8c
@しんたろう-b8c 2 жыл бұрын
頑張ってね👍車はそんなもんだよ👍
@tofu_jelly
@tofu_jelly 2 жыл бұрын
ポルシェ!ホンダ!そしてベンツ!! エンジントラブル三銃士が揃いましたね
@jth000888
@jth000888 2 жыл бұрын
BMWだったと思うけど一時ドイツ車で自然に優しい素材(分解しやすい)にする為配線の被覆がボロボロになりやすい車種があったはず。
@syokuroda1979ks
@syokuroda1979ks 2 жыл бұрын
配線で困ったら配線コム見ると意外と有ったりしますよ~😅
@y1y25
@y1y25 2 жыл бұрын
ガレージまで戻ってこられて良かったですね。高速で止まると危険です。
@ゆっきー-p2e
@ゆっきー-p2e 2 жыл бұрын
エンジン下ろしましょう😆👍
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく 2 жыл бұрын
電気系統が古くなってくると心配ですね、 私も色々配線いじってますから。 マダムさらいによるとW124のアプルーバルエンジンオイルはシートナンバー229.3(ACEA規格はA3? ) 10W-40だそうです。
@しまやん-d1f
@しまやん-d1f 2 жыл бұрын
ベンツ、エンジン降ろし第二章❗🤔
@KAZUKI999R
@KAZUKI999R 2 жыл бұрын
同じ車に乗ってる身としては、トラブルも参考になります!(笑)
@ykomasan
@ykomasan 2 жыл бұрын
「へっくしょん!!」 カワイイw
@kata6318
@kata6318 2 жыл бұрын
他の娘(車・バイク)ばかり見てたからベンツちゃんへそ曲げちゃいましたね。
@yamachan-1963
@yamachan-1963 2 жыл бұрын
お疲れ様です‼️凹みますよね……アッパーホースも凹んで……ネタには困らない感じですが……ゆっくり休んでリフレッシュして下さい!🎵 ビートの動画見返して応援してます‼️ビートの動画、好きなんですよね🎵
@piyo-piyo-pychan
@piyo-piyo-pychan 2 жыл бұрын
半田付けですが、そりゃーそんな大きいバイスで端子を挟めばガッツリ放熱してしまいますね。
@kurenai_baby4565
@kurenai_baby4565 2 жыл бұрын
時系列的に予想されるのは、 冷却水の漏えい→油温上昇→エンジン高温によるのシール材やパッキンの融解→オイル漏れ になったのでは無いだろうか?
@月は人工物だー
@月は人工物だー 2 жыл бұрын
このベンツはユーチューバーとしてあたりのベンツですね!ヘッドは歪んでますように、まーさんごめんなさい。😱
@松本正信-t1z
@松本正信-t1z 2 жыл бұрын
これは…メシウマ動画確定か!? 当の本人はこれから大変でしょうが引き続き見守っていきますので頑張ってください!(めっちゃ他人事(笑))
@tazzann5743
@tazzann5743 2 жыл бұрын
このハーネスは、ATのインビビタースイッチが壊れてPとNレンジが検出出来なくなった場合にセルを強制作動させる為のものです。 本来SSTがありますが、ワニ口配線を自作すればセルを回す事ができます。 ヘッドガスケットはは残念ですね。 この字シールを交換してオイル漏れがある場合はヘッドガスケットが痩せて末期状態だったんだと思われますね。 ヘッドだけ降ろしてガスケット交換で問題無いと思いますが、状況からして面研が必要かもです。 カムホルダーのトルクスが舐めやすいので要注意です。
@vis92662
@vis92662 2 жыл бұрын
茶色ベースにストライプで他の色入ってる電線は、住友電装のAVやAVSシリーズのラインナップにあるものではダメですかね?
@hiroshi8955
@hiroshi8955 2 жыл бұрын
電動ファン回ってましたか? 回ってなかったら電動ファンのレジスタ周り見てください腐食して電動ファン回らずオーバーヒートした可能性があります!500Eの修理で経験しました。 ヘッドライトの裏辺りにあると思います。
@laiona2525
@laiona2525 2 жыл бұрын
お尋ねします。 使用されている緑のワークライトは、 どこの物ですか?ご返答およろしくお願いします。
@ma-s
@ma-s 2 жыл бұрын
こちらで紹介してます kzbin.info/www/bejne/gGbFpoOXfLZ2l9k
@laiona2525
@laiona2525 2 жыл бұрын
早々にネット注文しました。 ありがとうございました。
@きみちゃん-l7k
@きみちゃん-l7k 2 жыл бұрын
またしてもトラブル。 ユーチューバーとしては、美味しい展開かもしれませんが(笑)、お疲れ様です。 次から次へと問題が起きますね!!!! 半田付けが上手くないと謙遜していましたが、問題ないと思います。 自分は工業高校を卒業して半田付けも得意ですが(自分で言うか)、同じような感じです。 次回の展開を楽しみにしています。
@ti6079
@ti6079 2 жыл бұрын
二色の被覆ケーブルは車用に被覆が薄く、省スペース化出来るタイプのはずです。車は電圧が低いし、コルゲートで守られてる前提だから薄く出来るのです。 (たしか、秋葉原とか日本橋とか大須に行くと変えたはずです) あと、よく見えなかったですがハンダは鉛入りでしょうか?鉛フリーはんだは融点が高く、個人で使う分にはデメリットばかりなのでやめた方が良かったりします。
@神様モンガー
@神様モンガー 2 жыл бұрын
ヘッドガスケット交換するにしても、 ヘッドが歪んでないといいですねー。 まあ、オーバーヒートしてなさそうなので大丈夫かな。
@parilla2000x
@parilla2000x 2 жыл бұрын
古いドカのオルタネーターからの配線も同じ感じでボロボロになります・・・(現行は知りませんが)
@___NY
@___NY 2 жыл бұрын
18:18あたりから暗雲立ち込めてくるフラグ口調だなと思ったら想像以上の大惨事…エンジン焼き付かなくてまだよかったですね
@田中アキラ-u1d
@田中アキラ-u1d 2 жыл бұрын
ダ○ソーの ニッパー使ってるんですね。
@yuno_ssan
@yuno_ssan 2 жыл бұрын
少なくともヘッドガスケット交換しないといけなさそうですねぇ・・・ 載せたままで上ぐらいは開けれるのかな?
@abc-im5ir5wm3k
@abc-im5ir5wm3k 2 жыл бұрын
KZbinの神様降臨デスね。動画ネタ尽きない様、神はま~さん見守っているのですね。頑張ってくださいね。
@ottar_ottar143TUBE
@ottar_ottar143TUBE 2 жыл бұрын
さわるものみな!ぱきぱきだ!ああわかってくれとは。。。。。
@seaf1681
@seaf1681 2 жыл бұрын
KZbinr的にはおいしい展開ですね(笑) 直近でエンジンいくつ開けたんだ!?
@pajeromini93
@pajeromini93 2 жыл бұрын
う~ん、配線の状態を見ると、ヤバイ状態ですね!
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 2 жыл бұрын
エンジンを開けなさいという神のお告げ?
@TV-jm4re
@TV-jm4re 2 жыл бұрын
最近のレクサスは、アース線は茶色を使っていますね。
@Hさん鎖骨野郎
@Hさん鎖骨野郎 2 жыл бұрын
ルナちゃんクシャミ可愛い
@stga35
@stga35 2 жыл бұрын
前もって古いはんだの上から新しいはんだをのせると溶けやすくなります。 そのあとは古いはんだごと吸い取って改めて新しいはんだではんだ付けです。
@sakaxti
@sakaxti 2 жыл бұрын
やっぱりまーさんもってる。
@keisku5461
@keisku5461 2 жыл бұрын
ネタ尽きないですねぇ~。LLC空だったり、異常発熱でも警告灯やフェイルセエーフに入らないんですね。
@パインコーン
@パインコーン 2 жыл бұрын
ドイツ車の宿命です。 加水分解で配線の被覆はこうなります。 他の配線も見てください。 大変な事になってるよ。
@sansazae8455
@sansazae8455 2 жыл бұрын
所有する車ほぼエンジン開けるパターンですね(^^;
@やまちゃん-r5b
@やまちゃん-r5b 2 жыл бұрын
関連動画に出てきたので見ました。オープニングはアレですが、ありがちな回りくどさ、同じ事を何度も言う事が無くて良かったです。結論・・・やっぱぎゃ~車はダメだね。
ヘッドガスケットの交換① ヘッドを外す【ベンツE320(W124)】
24:42
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 162 М.
エキスパンションタンクの交換【ベンツE320(W124)】
13:20
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 77 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
エンジン始動チャレンジ【ベンツE320(W124)】
24:05
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 581 М.
ジャッキアップして点検【ベンツE320(W124)】
26:11
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 334 М.
Verify the effectiveness of cleaning reputable engines
12:12
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 1 МЛН
ベンツ修理動画:ベルト切れの以外な原因について
19:57
SEA-ON チャンネル
Рет қаралды 19 М.
アレを交換したらエンジンかかった【ベンツ】
16:48