KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
頼朝もはじめて見た 矢祭の儀式
10:45
曽我兄弟の敵討ち事件の波紋
15:30
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
『鎌倉殿の13人』第22回「義時の生きる道」プチ解説
Рет қаралды 51,944
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 129 М.
かしまし歴史チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 75
@栄二一型
2 жыл бұрын
また一人魅力的な登場人物が逝ってしまいましたね。西田さんの憎めない法皇が大好きでした。
@紅白梅
2 жыл бұрын
あらゆる側面から見ないと人の顔はたくさんありますね。 どんどん感動広がるお話でした。ありがとうございます♪ 大河平清盛の松田法皇、アニメ平家物語、西田後白河法皇、抽出ポイントがそれぞれで脳内大混戦していたのがスッキリ。 時代の良き点を取り入れながら基本を大切に守り継続させるって大変な労力、100年以上続く老舗が世界一多いのも、後白河法皇の思いが脈々と〜?! リアルでロマンチックで歴史ってすごい。
@seemo8948
2 жыл бұрын
後白河法皇ってわがまま放題やって世に混沌を生み出した人って感じだと思ってたけど下剋上の圧を懸命に守ってたのかと思うと凄い人物だったんですね 西田さん吉宗の次位にはまってましたよね
@hanaharu7444
2 жыл бұрын
いやー、目から鱗が落ちる思いです😂 なるほど・・・確かに我々は天皇(皇室)がずっと在るとわかっているけれど、当時はまさに存続の危機であったというわけですね。 もう!これだから歴史は面白い! ありがとうございました。
@kokemomo_kokechannel
Жыл бұрын
きりゅうさんの後白河院への愛が眩しすぎます😂 歴史上の人物も見方によっては正義にも悪にもなります。その生き様はそれぞれに素晴らしいと思います。 平清盛の挿入歌(?)「遊びをせんとやうまれけん」のあのメロディも秀逸やなと思いました。
@atokazus3925
2 жыл бұрын
やはり大仏開眼というイベントゆえか、きりゅうさんのテンションが高くて楽しいです!!動画編集も濃いめで愉快でした🔥
@jus20021007
2 жыл бұрын
後白河天皇を探求していくのも面白く楽しいことを知りました。心のゆとりが新発見を可能に。
@naoko701
2 жыл бұрын
こういう鎌倉殿の13人のシーンを楽しく(ここ大事)掘り下げてくれるチャンネルがありそうでなかったので嬉しいです^ ^。 楽しみにしてます!
@kogupa
2 жыл бұрын
後白河法皇に対してのきりゅうさんの見方は非常に賛成です。この方がいたからこそ今の日本の皇室があるんだというのはその通りですね。
@savagebear2610
2 жыл бұрын
解説聞いて後白河法皇ロス第1号になりました
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
やったー! 笑
@須藤凜々花が好き
2 жыл бұрын
大仏に目を入れるときに 法皇様はかなり焦らしたのだと思う 書き入れるのかな と思ったら突然体操したりとか
@shimatsu5619
2 жыл бұрын
ちらりと大河ドラマ『平清盛』の話をされていましたけど あのドラマは平家側より、天皇家側に好きなキャラが多かったです 松田翔太さんの後白河院も魅力的でした 今作の後白河院も腹黒く狡猾なだけでなく、西田さんらしい どこか愛嬌のある法皇様でした
@コーッケッコ
2 жыл бұрын
あれだけ引っ掻き回した後あっさりいくなんて
@nuichannell
2 жыл бұрын
きりゅうさん、歌も上手!!きれいな声だなあと思いました!! 今日もすごく面白かったです。ありがとうございました。
@minoruhamada2830
2 жыл бұрын
西田敏行さんの後白河法皇、名演だったと感じています。きりゅうさんの解説で後白河法皇も朝廷も権力のパワーゲームをやっていたのだと得心しました。後白河法皇の手練手管(平家→木曽義仲→義経→頼朝)は真田昌幸が表裏比興の者と批判されたのと似ているなと思いました。私見ですが、今の世も昔同様、為政者には切らねばいけない関係があると思います。でも頼朝はやりすぎたのでしょうね。
@ayosikawa9999
2 жыл бұрын
きりゅうさんの『後白河愛』が溢れる動画でした✨✨ ちょっと後白河法皇の見方が変わりました。 遊びにも政治にも、本当に一生懸命の方だったのですね。
@jkdslirywndiw
2 жыл бұрын
自分はドラマとかの影響を受けやすいので、後白河法皇はちょい悪役なんだって思い込んでましたが、先生の視点で、後白河法皇も好きになっても良いのか!ってハッとしてしまいました。ありがとうございます(◔‿◔) 法王さまもまた、義時の時代の英雄の一人だったんですね!最後のあの台詞はかっこよかったですね。
@otaneninnjinn2002
2 жыл бұрын
西田法皇の前は、松田法皇と考えれば納得です。それにしても、「平清盛」の配役は秀逸でした・・・特に白河法皇・・・
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
伊東四朗こわすぎ!
@なつみん7777
2 жыл бұрын
後白河法皇が今の天皇陛下や愛子内親王殿下に繋がっているのは感慨深いですね。生きる伝説。
@夜埜ほしを
2 жыл бұрын
ピタゴラスイッチ…の、できなかったバージョンがありますがw アレで天皇家残ったんやなwww 壮大!!!………か?w
@mio7599
2 жыл бұрын
大仏開眼の時のお話、おもしろ〜い!確かに後白河法皇、武力を全く持たず威光だけで、武士集団と渡り合うには策略を巡らせるしかないものねぇ。こういう文化を生み出す人のエピソードが好きだな。
@kakukakukaguya
2 жыл бұрын
立て続けにキャラが濃い人物がなくなっていますね。 ドラマの中で後白河法皇は悪い人ってイメージが付いてしまって、本当はアーティスティックな1面もある人だとは知らなかったです。武力に負けないように頑張って生き抜いた人だったんですね。
@佐治晋平
2 жыл бұрын
深い考察ですね。面白い。 後の歴史を知っている現代人からすると、後白河法皇は、悪役ですが、後白河法皇の視点にたつと、その生き方しかできなかった。 後白河法皇を主役にしても、面白いドラマが出来そうですね。 スピンオフドラマなど、期てしまいます。
@morimon8735
2 жыл бұрын
今日も熱い語りをありがとうございます。いつか先生の講演に行きたいです。
@kamui9037
2 жыл бұрын
皇族側から見た鎌倉殿の 解説の楽しい動画ありがとうございます。 武家社会も皇族の世界もこの時代が色んな意味で転換期だったんですね。 開眼の見物人のトランス状態になった話面白かったです。先生がネックレスの様な物を身に着けているのを見て今回の先生はラッパーでしたね。
@woodbell3001
2 жыл бұрын
ドラマで後白河法皇が亡くなったとき、ナレーションで「崩御された」ではなく「死んだ」という表現が使われたことに軽く衝撃を受けた。そこには、決して尊敬できる人間ではなかったという意味が込められていた。
@榎本英夫-d3b
2 жыл бұрын
このドラマのナレーションでは皆「死んだ」で統一されてます。ドラマのキーパーソンでかわいそうな死に方をした宗時(片岡愛之助)も「死んだ」でした。皇族でも歴史上の人物ですし。
@175thkky9
2 жыл бұрын
21世紀にこれ程後白河法皇の良い面を語ってくれるのは、桐生さんくらい!?
@セリ-n6e
2 жыл бұрын
漫画家です。 ビックリしました(๑˃̵ᴗ˂̵)
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
猫の人だ~💖
@vladimirgeorge
2 жыл бұрын
東大寺大仏殿に行ったら頼朝が再建したとの文があったのを覚えています
@kcat1120
2 жыл бұрын
僕もゴッシー好きです。上洛したときは 三十三間堂の近くの陵墓よく行きます(^^)
@masa-ox5gi
2 жыл бұрын
今回も楽しめました。きりゅうさんの奥が深く、広い知識には凄いです。ラットさんと同じく大仏様を観に行くのが楽しみと思ったのに残念。『麒麟が来る』で吉田鋼太郎さんが演じていた松永久秀という方が戦で放火、失火で焼け落ちたようですね。本当に残念です。
@mocci3049
2 жыл бұрын
今までもなるほどねー。って思ったけど、今回は特にそれを思いました。素晴らしい解説者を、知ることができて良かったです。きっとタイムスリップされて、現代に来られたんでしょうね。
@shimameji
2 жыл бұрын
ゴッシー流石ですね!流行歌歌いすぎて喉潰す前例があるだけに、大仏の目を入れた法要をやるだけで庶民がありがてー!!推しサイコー!!って熱狂するのって相当ですね、流石ゴッシーですね…!!清盛の後白河は確かに後年ああなったんだろうなあと納得出来る演技でした。
@YohidaWellness
2 жыл бұрын
姉からオススメで登録。お話、私も好きだわ❣️
@kashimashi_rekishi_ch
2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@nagoyataro1
2 жыл бұрын
大仏開眼に関して、九条兼実さんが前例がないとおっしゃっているそうですが、初代の大仏の開眼は聖武上皇が眼を入れる予定になっていたのを健康上の理由で実現できなかったんじゃなかったでしたっけ?実際に眼を入れたのはインド人僧の菩提センナとも孝謙天皇とも聞いたことがあります(うろ覚えです)。初代の大仏開眼供養も恐らく聖武上皇の健康上の理由のため、未完成のまま早期に挙行されたんで、逆に前例に乗りまくっている観があると思いますが。
@tarishihiko
2 жыл бұрын
解説はとても腑に落ちます。後白河法皇は、悪役で描かれることが多いですが、その世界観、スケールの大きさは並みの人ではないですね。 失意で隠棲していた建礼門院を見舞いに行った大原行幸の話などは大好きです。損得ばかりで動く冷徹な人ではなく、優しい人だったと思います。
@つっちー歴史語りチャンネル
2 жыл бұрын
今回もおもしろい内容ありがとうございました。公家の前例主義は、相当なものだったようですね。色々調べると前例主義で、前に行かないことも多く、こじつけでなんとか前例にするような事象が多かったみたいですね。
@菅沼域雄
2 жыл бұрын
後醍醐天皇尊治陛下曰く、 朕の新畿は未来の先例なり。 とか。
@つっちー歴史語りチャンネル
2 жыл бұрын
@@菅沼域雄 後醍醐天皇は、革新的な天皇様だったのですね。
@COSF101
2 жыл бұрын
今後も夢に出て枕元に立ち続けて、頼朝を悩ませ続けて欲しい。 ごっしーは政敵であった崇徳院の呪いも気にしていないかもしれませんね!
@user-rz7xn6tt
2 жыл бұрын
激動の時代を生きぬいた、ただのパリピとか大天狗じゃなかったんだ。九条兼実と比べると面白いですね。
@高橋研司-v7b
2 жыл бұрын
きりゅうさんの『パリピ孔明』評も見たいです。 あの賛否両論だった『新解釈三国志』の解説動画もありましたから。
@giantnioinoba2023
2 жыл бұрын
ラットさん、大仏の目の件は、松永久秀(「麒麟がくる」の吉田鋼太郎さんが演じてた)に文句言ってくださいw 兄の崇徳上皇を差し置いて、実権(院政)を握ったのは、やはり天の采配だったのかなぁ。
@伊藤まさし-z9j
2 жыл бұрын
松永久秀にも焼かれちゃって、大仏様も大変だぁ~。 後白河も亡くなり、八重も亡くなってしまいましたね。 それにしても、江間次郎って誰なんだろう、ってずっと気になっています。 えまじろう?「しまじろう」なら知ってるけど。
@やかなは-c4j
2 жыл бұрын
一説によると、「右腋から腹、脚部にかけての部分が当初。蓮肉、蓮弁は台座後方に当初のものが残るとし、体部の大半は室町時代末期の補修、頭部は江戸時代のもので、鎌倉時代の補修部分は背中の一部に残るのみだという」だそうですがそう考えると後白河の再興部分は背中の一部だけと考えると儚いですねー。
@fumiominato3066
2 жыл бұрын
息子の二条天皇が、本来即位予定だったのに、忘れられていた父親の後白河が「タイミング」で、先に天皇になったことや、保元・平治の乱でも、ほとんど無関係に過ぎたことなども、後から考えると、天命だったのか?そう思えば後鳥羽天皇が即位したことも天命。歴史って面白いですね。
@志充新菊斎
2 жыл бұрын
6月12日の「鎌倉殿の13人」、曾我兄弟の仇討ち(頼朝暗殺)、違和感ありませんでしたか?仇討ちがあったのは、旧暦の5月28日(新暦6月28日)、富士の裾野で巻狩りのときですよね。頼朝が映し出されたバックに富士山の映像がありました。違和感はあの富士山です。この季節に富士三にあんなに雪が積もっているのは、考えにくいです。それとも、1200年頃は寒冷化が進んでおり、6月に雪でも降ったのでしょうか???
@さっちゃん-z8j
2 жыл бұрын
私は後白河法皇は好きです、後白河法皇は武力を持たなく今様を楽しみ、文化人であったから生き延びれたと思います、良い意味で世渡り上手なのかも知れません。
@和彦前田-y7i
2 жыл бұрын
令和にライダーに西田敏行さんが出て欲しい!?
@リバーケン-y9s
2 жыл бұрын
なんか、自分の夢の為に手段も選ばずに生きて行く人々ばかりで、凄く感銘を受けます。 あんなに熱く、生きていけてるのかなぁと自問自答してしまいます。全然、出来てませんが… 義時を見て周りに流されている自分と重なり、なぜか、安堵しているのは、そういう生き方しか出来て無い自分がいるからだと思って、義時に、共感するより、嫌悪感を感じてしまう悲しい自分がいる。
@榎本英夫-d3b
2 жыл бұрын
すばらしい解説ありがとうございます。当時の記録でも後白河法皇は遊び好きのしょうもない人間、皇位に就くのはふさわしくない、みたいなのがあったらしいですが、まじめな堅物の人から見るとそうなっちゃうんですね。過去の大河ドラマでも、いずれも大物俳優が重々しく演じてましたが、今回の西田さんは重々しくなくて(西田さんも大物ですが)、一番実像に近かったのかもしれないですね。
@Shin-cd9co
2 жыл бұрын
意気消沈シスターズからのー「ふてくされ中」いいねー 後白河法皇の「楽しまれよ」は確かに刺さりましたねー 人生、いやなことや苦しいこと、背負わざるを得ない重たいことも、楽しむ気持ちが大事なのかなぁ・・・ ラットちゃんとく~さん。紅白やん
@SarahDivaR
2 жыл бұрын
後白河法皇は賢い人でしたね。 でも、天皇家には必要な人だったかもと思いました。
@うにいくら
2 жыл бұрын
サムネイルは今流行ってる(?)「パリピ孔明」からでしょうか? アニメの孔明の方は何手も先まで読んで策謀を巡らせてますけど、後白河法皇は対処療法だったんだろうなあと思う今日この頃です。
@葉月夏彩
2 жыл бұрын
フィクサー三浦義村が控えていますね。土方歳三役を超えたはまり役メフィラスの山本耕史さん。今や主人公をシン・ウルトラマンを凌ぐ人気です❤三谷さん、是非劇中でメフィラス構文の台詞を🙏「駿河守 私の好きな言葉です」「権謀術数 私の好きな言葉です」(笑)
@aquarius1796
2 жыл бұрын
抱かれるために生まれけん by白拍子
@スピニングトーホールド-f4s
2 жыл бұрын
今回の後白河法皇についての解説は深く、タメになりました。少し後白河様へ違う角度の評価を出来るようになったかなと思います。
@benikuzutobe
2 жыл бұрын
戦国時代に大仏が焼けなければ後白河法皇の開眼の大仏が今も残っていたのにねーW。”梟雄”松永弾正め~W。
@EMERGING-t-5
2 жыл бұрын
人の命を弄ぶ恐い後白河法皇様で御座います。飢え死にする庶民なんぞ目でないお方でしょう。
@寿美麗-m6b
2 жыл бұрын
🤗🤗🤗🤗🤗
@myamya1001
2 жыл бұрын
A宮家のお子さん達は、リベラル学者からだけでなく幅広く歴史を学んでいるのだろうか?日本が心配になる。
10:45
頼朝もはじめて見た 矢祭の儀式
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 46 М.
15:30
曽我兄弟の敵討ち事件の波紋
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 61 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
21:30
『べらぼう』第3回「千客万来『一目千本』」雑談
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 72 М.
13:08
二俣川合戦場で後追い自殺した妻は誰なのか? #鎌倉殿の13人
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 75 М.
6:48
十二単(じゅうにひとえ)とは「唐衣裳」「女房装束」の通称です。どんな着物を重ねているのか?着装の手順や「小袿姿」との違いを解説しています。着物文化検定テキストの理解にも役立つと思います。
itozengofuku
Рет қаралды 264
14:10
阿野全成の死後、阿野家がどうなったのか?
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 198 М.
12:33
13人の合議制、ホントはなかった!?
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 69 М.
2:46
【仕舞】敦盛 キリ 梅若基徳 【日本語字幕あり】 atsumori
西宮能楽堂 Nishinomiya Noh Theatre
Рет қаралды 3,3 М.
8:10
節分の民俗学
お史ちゃんねる 神戸女子大学 史学科【公式】
Рет қаралды 57
6:54
【歴史シリーズ】四納言おもしろエピソード②
かしましコミックch.
Рет қаралды 2,8 М.
31:17
サロンコンサルに頼めばサロン経営はうまくいく?
セラピストスタジオ
Рет қаралды 86
17:40
股関節のぐらつきが気になる方必見【歩きやすくなる体操3】
岩木博美の「頑張らない運動術」
Рет қаралды 97
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН