KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
地球の中心"コア"への旅
29:01
世界は本当に3次元か? 重力が伝える宇宙の姿 | ガリレオX第62回
25:48
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
Support each other🤝
00:31
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
量子テレポーテーション
Рет қаралды 511,502
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,4 М.
Kuma Inaba
Күн бұрын
Пікірлер: 266
@RT-qy4uu
5 жыл бұрын
むしの知らせは血族の意識が量子と考えると、エンタングルメントでしょ。
@天童光雄
7 ай бұрын
☆★☆★ == 告知専用 CURRENTS+RANDOM == ☆★☆★ ・HINT シャンバラ 八ヶ岳 テレポテーション(テレポート) R6 / 4 / 11 PM4:08 THU 天童 光雄
@NokazeKaioumaru
2 жыл бұрын
中央の矢印がなんか邪魔だなぁ~・・・と思っていました。 でも途中で消えてくれたのでよかったです。
@篭島惇起
5 жыл бұрын
とにかく、妙なんです(定期)
@sailedon358
6 жыл бұрын
子供の頃クジを引く時、もしかするとクジは開いた瞬間に結果が出るのかも、と考えた事がある。当たりクジが最初から決まっている訳ではなく、開いた結果がクジなのではないかと。
@ヤマチャンネル-o1k
5 жыл бұрын
クジは確率の問題で引く前から決まっているよ。 マジシャンがトランプで使う手。
@花岡実太
5 жыл бұрын
ハエが入っているとヤバイかも❗
@sun-nw8tj
5 жыл бұрын
兵藤が使った手口だよ
@SuitTrain
5 жыл бұрын
シュレーディンガーの猫てきな
@二宮章子-n7z
5 жыл бұрын
ジャンケンでも負けるから多くを望まない。若い時なら事業をの野心も有ったが今で十分・・・いきてるし。
@user-zb3dj4nf5w
5 жыл бұрын
興味深いです。 得体のしれない遠隔作用…、これは、宇宙というか、世界の根本的な性質・仕組みと結びついている作用なのでしょうね。 それが ’ある’ ことが証明されても、’なぜ?’ なのかは分からない、ということにそそられます。
@大阪都は実現します2020年の
Жыл бұрын
動的平衡らしいのでコピーの自分もオリジナルと同じく自分でしょう。コピーがオリジナルと別人だと言っちゃったら数年前の自分と今の自分は別人だということになっちゃいますから。
@天海-f6l
5 жыл бұрын
2:44 矢印気になると思ってたらどっか消えた、
@忍野桜花
5 жыл бұрын
テレポートしたみたいですよ(笑)
@takagoody410
3 жыл бұрын
この動画は2013年にアップされていますが、現代では高校物理でも電子の波動性とか、電子の軌道の半径を求めることなどするみたいですね。 kzbin.info/www/bejne/m4WQiaNrj6-fgtE 私は文系で物理は全く分かりませんが、こんな不思議なことがあるということは、ほとんどの人は知らずに過ごしています。知ってても知らなくても、日常生活に支障はないからですね(^^; 私は、映画のテネットを見たことがきっかけで、このような世界があることを知りました。
@OBAATYANGOMEN53
6 жыл бұрын
ある与えられた整数cは、(x∧2)±αx=cの2つの2次曲線のyの値である。 ①整数cは、必ず1とcの素因数をもつ。 ②この二次曲線、 ある整数cの2つの素因数の差(α)として、 x(x-α)=c 共役に x(x+α)=c とした連続関数として、表現される。 この関数は、次の特徴をもつ ①交点(0,0)をもつ ②小さい方の素因数は、マイナス側の極をもつ二次曲線とy=cとの交点のx軸プラスの値である ③2つの素因数の和は、二次曲線の第一次導関数の値である(加速度と読んでいる)。 2つとも、同じ加速度をもち、その値は、2つの素因数の和である。 ④この二次曲線の解の公式の値の和は、 ①(マイナス側の値はプラスにする)と③により、 加速度aは、 a=ルート((α∧2)+4c) となる。 ここで、以下の定義になる。 全ての整数は、α=c-1をもつ。その時の加速度はc+1である (これが、ルート((c+1)∧2)=(c+1)になっているか確認せよ)。 ちなみに、全てのα(c-1以外)について、加速度が全て(j∧2)という形にならない。 これが素数の場合である。 その時の式は(ルートが抜けるかという話) (α∧2)+4c=(j∧2) (α-j)(α+j)=-4c この挙動をα=c-1の時にみると、必ず、α+2=j になり、全ての整数は、この性質をもつ。 jは、当然、2つの素因数の和だ。 このαとjの関係は、明確な証明を持たないが、二次曲線の第二次導関数の2に値する現象だと見ている(私が)。 第一次導関数は2x±α 第二次導関数は2 第二次導関数の2は、整数cが、1と、その値の状態で、αとjの差分は、定数2になる。 全ての整数は、全て、この性質がある。 これから先は、このαとjの関係だ。 当然、無理数という関係では、αとjは、式を満たせば、もの凄い数ある。 (ちなみに、αの探索は、以下が、効率がよい。 α=1,2,3---,((1+ルート(1+4c))/2),c-1 を対象に出来る。途中のルートを含む式(整数部分のみ有効)は、α=1の時の解の公式の値で、小さい素因数の解の候補の最後で、それ以上探索しても、j∧2で抜けることはない。最後のc-1は、必ず、ルートが抜ける) つまり、この素数研究は、ルートが抜ける時のc-1以外の時のαとjの法則の探索である。 例1 11---1×11 (10-j)(10+j)=-4×11 α=10 j=12 (その差は2) 例2 90(1×90) α=89 j=91 90(2×45) α=43 j=47 90(3×30) α=27 j=33 90(4×(90/4)) α=18.5 j=26.5 →これは素因数として無効になる 90(5×18) α=13 j=23 90(6×15) α=9 j=21
@ffrrrfdrrr7679
9 жыл бұрын
引き寄せの法則を科学で証明できるかもしれないな。
@345-2
9 жыл бұрын
できねーよ あれは行動心理学だ
@おきてがみ-k2r
5 жыл бұрын
345 - 行動心理学は科学に含まれないのですか?
@竜-f8v
Жыл бұрын
恐ろしいな…完全に同じものを作っても一回は死んでることになるんだよね
@icd11559
5 жыл бұрын
現在の量子テレポーテーションでは情報のみの転送だから。物体のテレポートすると複製が出来てしまう事になるwww
@suzukiaki
5 жыл бұрын
ブライアン・グリーンのシリーズ番組でしたっけ、懐かしく魅力的ですね。
@ぽちょむきん-k7r
4 жыл бұрын
量子のトンネル作る為にはまずは片割れを そこまで持って行かなきゃならんのね どこにでも行ける訳ではないのか
@carlosingelec
6 жыл бұрын
こういう技術のお陰でおそらく、人の病、例えば癌や生まれつきのような重い病気などを転送先のキャプセルと粒子カプセルは純粋な人間の素粒子でまず構造され、そしてスキャンカプセルで癌細胞などを取り除くことが出来るのではないかと思います。再構造過程でその人に純粋なDNAを与えることが出来たら大変ありがたいことだと思います。
@mizukihana9184
5 жыл бұрын
昔テレビで人がテレポーテーションする際に一匹のハエが入ってきて、人とハエの量子が混ざって凄い人が生まれた映画を観た事を思い出しました。😱
@クエイボマローン
3 жыл бұрын
近代はニュートン力学的時代だった 21世紀からは量子力学的観念の時代が始まる
@shink
7 жыл бұрын
場所っていう概念は「見かけ」の上でしか存在しないってことかな 瞑想してると、そういう感覚がハッキリしてくるよな
@ラブラドライト-y6f
3 жыл бұрын
読み取り機械が、本当に全ての情報を読み取れてればいいけど、そうでなければ、不完全なコピーになると思う。
@うすしお味-t3f
9 жыл бұрын
送る物質が「人」前提でなければテレポートは実現すれば素晴らしい技術だよね 例えば、医療現場で緊急に必要な医療品や機器類、災害現場で必要な物とか もっと身近に日用品や食品など、ありとあらゆる物が時間やインフラ的なコストを掛けずに送ることが出来る それに、現在じゃ処理に困るような危険な廃棄物なんかも宇宙ゴミ捨てーションに転送して太陽に向けて ぽぽぽ ぽーーーん…
@hadrienmathilde3160
7 жыл бұрын
natsuki usushio you need to take into account the fact that huge energy and effort are supposed to be paid to achieve teleprotation.
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
無線で機械を操作できますからね。私もすばらしい発見だと思います。 ただ海外の方が返信されているように、その操作する機器のエネルギー調達をどうするか考えなければなりそうです。 小型原子炉を遠隔操作する機器に搭載するとか。
@大阪都は実現します2020年の
Жыл бұрын
ノーベル物理学賞を受賞したしボーアの勝利ですね。
@myvaz4kaimp227
3 жыл бұрын
人のテレポートは不可能です。魂をテレポートできません。
@まりーちゃん-u1s
3 жыл бұрын
身体と意識を別個と捉えた場合の考え方ですね。哲学的ですが、人間を機械と見立てた理論が存在します。魂(意識)は身体とは引き離すことが出来ず一体となっているという考えです。身近なものですと、人間は成長過程で意識を養い感情を持ちそれを人は魂や心という表現をしているに過ぎないのです。生後間もない身体には意識があるとしても限りなく無いに近しいほどに未熟といえるでしょう。人間は環境で人格が形成され魂を養い共存していますがそれは機械的に行っているに過ぎないという神秘とはかけ離れた現実的な結論です。もしこの理論が正しければ科学の分野において画期的な研究促進となり得るでしょう。自分はまだ高校生ですがこの課題は非常に興味深いものだと考えています。
@ああ-j7q9s
3 жыл бұрын
魂というものをなにかの概念に捉えるとそういう考えになるよ ただ1つの情報が複雑に絡み合ってるものだから結局はそんな抽象的なものじゃなくきちんと存在するもの 適当に根拠の無い断然は無知がバレますぜ
@ぽきおの日常
4 жыл бұрын
手袋の話、なんかシュレディンガーの猫みたいやな
@まーちょんルーサーキング
3 жыл бұрын
ほんと、そう。
@大阪都は実現します2020年の
Жыл бұрын
大雑把に言えば同じです。
@null3665
7 жыл бұрын
つまり人間が全てを決めている?まじ神。
@ultra4818
4 жыл бұрын
人間は神の一部だよ
@shibo749
9 жыл бұрын
絡み合った粒子の片方を先にテレポーテーション先に送っておかないとだめということか。それだとやはり光速以上の移動は無理。
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
片割れを送り先に送っておかないといけないのは正しいです。 光速以上の移動は無理、は違います。というか移動という概念はありませんが 光速以上の情報伝送は可能になります。 物理的な物の移動はどうしても光速の速度を越えられません。 50光年先の星に80年掛けて装置(観測ロボットなど)を送っておくとして、 その後はいつでも、その場所への量子テレポーテーションによる情報伝達(観測ロボットなどの操作)が可能です。 好きな情報伝達は光速を超えた速度、というか速度という概念はありませんが 情報のテレポートはできる、という事になります。
@kjun8871
5 жыл бұрын
ここまで実験が進んでるとは凄いですね ここ数十年でここまで知ることができたのなら100年後200年後はどうなってるんだろう⁇
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
何光年も離れた場所であっても瞬時にその場所の様子、情報を時間差無く収集する事が出来るんです。 だから、地球が安定した場所であり続けるなら、人は自身が安住の地を求めて旅をしに行く事は無いでしょう。 宇宙の至るところへの遠隔操作と調査、3Dプリンタによる各地での建造操作などが’始まるでしょうね。 瞬時に指示を与え、瞬時に情報を得られるのですから。 原子炉やドローンのような観測機なども現地で建造されるでしょう。
@webj1
5 жыл бұрын
うーん、難しいな 今の量子力学はアインシュタインやニュートンなどの天才が生まれないと爆発的な成長はないと言うし牛歩のようにゆっくりとした歩みなんじゃないかな
@icd11559
5 жыл бұрын
アインシュタインの作った理論の一部には割と間違いも多いんだよな。例えば、定常宇宙論もその1つ(宇宙は膨張していないとする説)
@ああ-j7q9s
3 жыл бұрын
割と多いか??笑 ほとんどの人間が間違いで終わる中、数々の正解を出したのがアインシュタインだぞ
@jkanda9196
9 жыл бұрын
デジタルな考えでは限界があるよね・・・ミクロとかマクロとかは・・・
@1984bb.d
5 жыл бұрын
J Kanda それってつまり、全部ですね
@windysquall5405
5 жыл бұрын
移動というより複製…プロトコルといってもオリジナルも残せるようになったら大混乱するかも
@oririnda
2 жыл бұрын
人が粒子の現状を知らせた後に、それを知った人がその粒子の片割れを観測したところ、同じ状態に変わったということですか? 変わったのが通信後の観測した瞬間というのなら、光速を越えた量子もつれを利用した話ではなく、(光速以下の通信の後の)観測によって量子の状態は決まることの応用のように思うのですが…… 通信の前に、互いに観測し、その結果を伝えるという順序のでは駄目なのでしょうか? 量子もつれがあれば、通信で人が片割れの情報を得る前に観測しても、同じような変化を起こしていると思うのですが……量子力学、難しいですね。。
@bsmka3
9 жыл бұрын
新しい「私」が元の私である保証は何もない。 その新しい「私」は物質的には同一であっても意識的には全く異なる可能性があるからだ。つまり新しい「私」が寸分違わずに元の私と同じ記憶、同じ人格を持っていたとしても、意識としては全くの別人である可能性があるということだ。
@AnonymousCats
6 жыл бұрын
全く別だとしても、それに気づかなければ「私」なのかもしれない。たとえば人は寝て起きたら全く同じ意識をもつ「私」に入れ替わっているのかもしれないけど、それに気づかないから結局問題ないのと同じかもとも思います。
@carlosingelec
6 жыл бұрын
我々は毎日、もと細かくと言えば毎秒に細胞レベルで変化しつつある。ですから「昨日の私」と「今日の私」という概念は恐らく、我々の認識可能な世界の原理主義的なビジョンもしくは、自我の要求や拘りすぎとの同化の原因で,宇宙全体の進化に基づく唯一の現実に照らした潜在的な変化を熟考させることが出来ないであろう。
@nezumidoshi4556
6 жыл бұрын
チャーマーズノテツガクテキゾンビ
@おきてがみ-k2r
5 жыл бұрын
人を動かすことに抵抗が大きいみたいだけどさ、物ならオッケーって人はきっと大勢でしょう? 物動かせば人はほとんど動かさなくて良いから、役に立つのは不可避じゃないかな?
@ダイクトウゴウ
5 жыл бұрын
物理学の保江邦夫先生は空間に答えがあると言われてた様に思います。
@humanbeansprout
5 жыл бұрын
空間と言えば確かに空間なんですが、2次元に例えてある線分が存在するとしましょう。当然に一端の点があればもう反対側にも一端がある。線分を動かせば、両端は動きます。それが3次元で起きているだけのような気がします。 線分を動かすにしても頭の中で観念的に動かすのと物理的に動かすのでは大きな違いがありますが、私はそんなもんではないかと思っています。
@naoten4640
5 жыл бұрын
夜、道路を車で走っていると工事現場の追突防止のライトの点滅速度がそれぞれソーラーパネルの電源で独立しているはずなのに明らかにシンクロしている時があります。これも何かしら関連がある?
@0xa0x37
7 жыл бұрын
オリジナルが2つになるとかじゃなくて、もし死んだときのバックアップとして使えるかな?人間の構造がコンピューターに保存出来るなら、コンピューターの中では動き回ることが出来るかも知りたい。
@wsxqaz1029
9 жыл бұрын
どこでもドア…
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
残念ながら「どこでも」は難しいでしょうね。。。 どうしても、離れた現地に量子の片割れを維持しておく装置がないといけません。
@あさとく
5 жыл бұрын
医療用の転送カプセルが出来たら素晴らしいと思います。例えば、がん患者を一つのカプセルに入れて、全ての細胞をスキャンして、がん細胞のデータを取り除いて、正常な細胞のデータを組み込んでから転送を掛けます。すると、もう一つのカプセルからがんに侵される前の自分が現れて、最初のカプセルの中にはがん細胞のデータを持った粒子がそのまま破壊されて手術終了‼なんて、夢のようなことが起きる世界は来るのでしょうか⁉
@ハノンのゲーム実況チャンネル
3 жыл бұрын
最初のカプセルの中にいた自分ともう一つのカプセルから出てきた自分は果たして同一人物なのでしょうか。
@馬鹿パヨクを怒らせる垢
3 жыл бұрын
@@ハノンのゲーム実況チャンネル 同一人物です。
@ハノンのゲーム実況チャンネル
3 жыл бұрын
@@馬鹿パヨクを怒らせる垢 その根拠は
@tyukkun26
2 жыл бұрын
それは量子力学としてはナンセンスなんじゃないかな。量子力学の肝は情報のテレポーテーションであって、転送カプセルに情報を送るだけなら今ある通信でも同じことだと思うけど。
@羊の皮を被った山羊-p1z
5 жыл бұрын
深層心理や記憶もカンコピなのかな? 条件が揃わないと思い出さない記憶も。
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
そのうちそうなるでしょうね。ですが、まだまだ先だと思います。 脳データの電子化は5感のインプット情報の処理が難しそうです。 完コピが実現すれば、環境適用能力は著しく向上するでしょう。 気温、大気、水、たんぱく質や炭水化物などに依存しなくなり 変わって電力供給と放熱処理さえ安定すれば生きながらえるようになるのですから。
@羊の皮を被った山羊-p1z
5 жыл бұрын
@@Tkyksrs まるで生命の機械化のような印象がありますね。
@Pirosikin
9 жыл бұрын
送受信じゃなくて、データさえ残しておけば複数再現できる複製なのかな
@Jankenbomber
5 жыл бұрын
マウス…気になる
@kgn-digitalyoutube3797
9 жыл бұрын
どこでもドアでは一度死ぬっていう理論のソースがこれか。すごい。
@teruof6402
3 ай бұрын
なぜ、反物質よりも物質が多かったのも、謎だよねー😂😮
@MOS-mq9rq
Жыл бұрын
これ10年前の動画か 日本の動画って何か周回遅れだよな······
@asshole麻生
4 жыл бұрын
コピーを繰り返すと劣化するかも。 テレポートする度に、ガン細胞の増殖リスクが高まったりして。
@もぐらくん-w7u
6 жыл бұрын
自分だけど自分じゃないのか 怖いな
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
どゆことーーーー?
@1984bb.d
5 жыл бұрын
人の意思もそのまま再現されるのかねぇ……?
@et-bruse
5 жыл бұрын
病気の治療にも応用できそう
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
どのように応用されるとおもいますか!? 非常に興味深いです。 例えば、有識者が 現地に行かなくても現地にある医療機器の操作や 患者の病状の確認からオペまで遠隔からできる、 という応用は利きますね。
@chocomable7843
5 жыл бұрын
病気の細胞情報のみフラスコへテレポートするというのはどうでしょう?
@ダニエル滝之輔
5 жыл бұрын
移動先の目的地で粒子を再構成する時に、送られてきた粒子リストのうち病巣の部分だけ「ここが健康だったら」という仮定で導いた修正済みデータに書き換えてから作業を始める。11:30の場面が、客「パリに行きたいんだけど」カウンター嬢「こちらのカプセルにどうぞ。どこか痒いところが有りますか?」客「肺がんを治せると良いんだけど」カウンター嬢「かしこまりました、直しておきます」、みたいな感じになる。
@sushi-omachi
3 жыл бұрын
これの全編好きなんだけど どれ?
@Hinohi
Жыл бұрын
私は、数年前突然知り合いの携帯が目の前に飛んできてびっくりしました。当時は、変なことが続出していて お客さまが、こられたら 突然 お茶をおだししたのに お茶でない物質がらでてきたり 様々におこりました。なにか 次元が違う空間があるかもしれません。私は、あんな不思議な体験をさせていただけるメッセージに 見えない世界に大変感謝いたします。😊
@YujiCobayashi
5 жыл бұрын
「通信し合う手段が必要」だなんて 「誰が決めた」んだ。 「そーゆーモノ」として 受け入れればイイだけじゃないか。
@arrowchxshadow_arrow8371
5 жыл бұрын
アマゾンの配達がどこの国でも一瞬になる日が来るのか...
@底辺まじしゃん
5 жыл бұрын
デリヘルもな.......
@zenpapa663
5 жыл бұрын
転送先に時差が発生して、その時差が一年後なら、タイムマシンになるね!
@Bibuuuuuuu8581
5 жыл бұрын
なるか?
@icd11559
5 жыл бұрын
時差が起きないのが量子テレポーテーションの面白いところなんだよなwww
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
時差って、人間が考え出した概念に過ぎませんよ。 地球の位置によって、ここはこの時間!と決めたのが時差です。 飛行機で成田から夕方16時に飛行機で飛んだとして、 シアトルには現地時刻で同じ日の朝9時前につきます。 時間がさかのぼっている!!!飛行機は過去へのタイムマシンだ・・・! ってことにはなりませんよね^^;
@K.Sherlock_英国のこうちゃん
5 жыл бұрын
生まれたばかりの自分の量子データを保存しておけば、タイムマシン使わずに、いつでも若い頃の自分に戻れる?
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
残念ながら戻れませんね。 物理的な細胞の素材が必要です。
@asayowanob8807
5 жыл бұрын
パリでカプセルから出て来た人「ニューヨークからすぐにこっちに着いた!便利だね!」
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
肉体はニューヨークに移動することができませんが、 ニューヨークの現地にロボットのような視覚や聴覚などの情報のインプット、 また言語の発言や動作/行動のアウトプットが可能な装置があれば 「よし、ニューヨークにアクセスした!」みたいな事は可能ですね。 旅行用ロボットみたいなそういう装置は出来上がるかもしれません。 そして今後はそれが別の星に向けられて行われるでしょう。
@koninita8972
5 жыл бұрын
はじめまして。量子力学独学中です。よろしくお願いします!!
@na3057
5 жыл бұрын
スワンプマン問題が発生するので技術的に可能かだけでは論じてはいけない
@masamasamasa898
3 жыл бұрын
少しでもエラーが起きると自分じゃなくなるという危険性。おー、怖い((( ;゚Д゚)))
@AKI-fw4ht
5 жыл бұрын
量子もつれの力は4つの力とどういう関係になるのでしょうか?それとも自然界にある4つの力と違う力で第5の力と言ってよいのでしょうか?
@wwpeinww
5 жыл бұрын
若い頃に粒子のコピーを作っておけば、若返りも可能になるかなぁ? 例えばガンになった細胞だけをとか、不老不死も可能になっちゃうね!
@smi4705
5 жыл бұрын
量子の伝達速度は光の速さを越えてるってこと?
@田中真司-l2v
5 жыл бұрын
理論上は光速を超えています。互いの距離が何十万光年も離れていても、一瞬で反映されますから。 しかし「伝達速度」という言い方は正しくありません。互いに影響し合っているペアでも、その間に伝達する物質はありません。 (伝達する物質が無いのになぜか互いに影響しあっている。そこが量子力学の不思議なところであり、アインシュタインが認めなかった理由です) 話を戻しますが、情報を伝達させようとしたら現状では電波などを使うしかなく、結局は光速を超えられません。そこが量子力学のジレンマでもあります。
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
@純真な正論キッズ 超えますよ。そもそも空間を移動することはありません。 速度という概念自体が、無いんです。 したがって、情報の伝達速度は光よりも速いです。
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
伝達速度は光を超えます。 但し、物理的に空間を通る速度とは分けて考える必要があります。 量子もつれに空間を通る、という概念がありません。 例えば50光年先にある星に80年掛けて 量子の片割れを維持する装置を送ったとして、 その後はいつでもその装置に対しては光よりも早く 新たな情報の伝達が可能になる、ということです。
@sora9404
5 жыл бұрын
4次元までで考えると、そう見えるってことじゃないのかな。
@ああ-j7q9s
3 жыл бұрын
@@Tkyksrs 速度って物質の移動なのでちょっと違うかな ないけど早度と言った方が腑に落ちる
@シモナオ
5 жыл бұрын
内臓とか健康な情報 若い時の細胞の情報をSDカードの様な物に入れて 何時でもカプセルの様な物に入れば健康で若くいられる様になる そう言う使い方も出来るんですかね? 映画のフィフスエレメントでしたっけ? この技術が使われているのですかね?
@hirosaito.577
5 жыл бұрын
こういうテレビ放送って著作権大丈夫なの?
@haruboo2008
4 жыл бұрын
ひも理論でエンタングルメントを説明できたのかな?
@forboldon99
9 жыл бұрын
量子という海のような媒体の上に、全てが存在するなら、全ては連鎖的かつ同時的に動作する。ってことですか?
@R2021-v2r
5 жыл бұрын
何年先の話? コピーであれば偽物ということやね 意識を持ったまま移動できるのであれば良いがな
@saim507fujiwarano4
5 жыл бұрын
人間は粒子で出来ていると考えると破綻する理論だ。 霊と物質の二重構造になっていることまで行き着かなければ、これはオリジナルな自分なの?とか判らない部分がでてくる。
@cy_3517
4 жыл бұрын
もしテレポートマシーンができたら死亡事故起きそうでこわいなあ
@ultrasuperv3
5 жыл бұрын
カーソルがど真ん中にあって邪魔だよ。そのくらい気付かないとダメだろ。
@poipoi7012
5 жыл бұрын
______ スマホの画面にゴミが付いてると思っていました。
@ToyotomiHideyoshiGre
7 жыл бұрын
古澤明氏が再現しました。
@enjiro
5 жыл бұрын
見ていると当たり前が次から次へと崩れて行きますね。 観察者が全ての世界にいるような気になってきます。だからテレポートした先に観察者の目に本人だと映れば本人であり、そこに本人の視点があるのかどうかが怪しい気がして・・・。 皆が言うんだから僕は本人なのか?テレポートした先でそんな考えから自分を演じ始める。 なんてことになったらやだなぁと思ってしまいます。 僕は生還率99%と言われても、ちょっと勇気が持てないかも。
@金正日-e2p
5 жыл бұрын
14:56 マサt……。
@anonymous.2045
5 жыл бұрын
最近、実験用のラテックス手袋(両手両用)を見て、これって量子論に通じるって思ってしまいました。
@junfan15
5 жыл бұрын
マイクロソフトとかアップルとか、とにかくそっち系の企業がいかにも食いつきそうなシステム。いずれ商業化および商品化しそう。こういうのって頭のおかしい人ほど解明するから、ノーマルな俺にはいくら勉強してもテレポートの説明すらできない。
@うぅろん茶
6 жыл бұрын
心停止して出てきそう
@ajipura
5 жыл бұрын
オリジナルは消えてなくなる 単に死ぬという事だよね
@proj3891
5 жыл бұрын
残念ながら、オリジナルの内部でも、日々新しい脳細胞へと古い細胞から情報がダウンロードされているので、 オリジナルとコピーとの間に実は厳密な境界はないのです。「テセウスの船」のパラドクスにも少し似ています
@hirobon888
5 жыл бұрын
完全にスワンプマンと同じ議論だよな。一度死んだにもかかわらず全て同じもので構成された自分はオリジナルと呼べるのかどうか。一度死んでオリジナルの意識は確実に消えてるだろうし。
@SZEBRA-qq6ze
10 жыл бұрын
実に興味深い
@たなあかさ-m1f
3 жыл бұрын
観測する前から粒子の回転の向きが決まってたのか観測してから回転の向きが決定したのかなんて実験でわかんの?
@shochan8343
4 жыл бұрын
意識も量子? つ〜か、まずは観測問題からだね
@もぐらくん-w7u
6 жыл бұрын
テレポーテーションの鍵は宇宙か宇宙って謎ばっかりだから面白いな想像もつかないようなことができるなんて想像すると楽しみで仕方ない
@mjmansei
5 жыл бұрын
20世紀最高の頭脳と言われた天才アインシュタインにだって間違いはあったのね by 凡人の自分がホッとしている
@田中真司-l2v
5 жыл бұрын
いわゆる天才と呼ばれている人ほど、間違いも人よりも多くしている。 偉大な発明家や数学者だって間違いを沢山して、一つ一つ間違いを潰していったからこそ成功を導き出せたわけだからね。
@nze__
5 жыл бұрын
田中真司 間違いから見つかる大きな発見?もありますもんね(日本語…orz)
@hirolyne5440
5 жыл бұрын
データ通信に使えそう
@elgoog-cb2ng
5 жыл бұрын
そもそも量子力学の数学的な構造に時空とか座標系という概念はないからねぇ。遠いとか近いとかは古典的なマクロの人間の視点だし。さらに観測問題の解釈自体は別枠だしなぁ・・・なんかテレポーテーションという言葉自体「ジャロ!」と言いたい部分はあるあなぁw 情報自体は転送せにゃいかんので、光速を超えて瞬時にみたいな誤解を生むし。
@hamuhamuha880
5 жыл бұрын
人間ってなんだろ?
@おれはだれ
5 жыл бұрын
引き寄せの法則というやつは こういうことも関連しているのではないかと勝手に考えている 人間の脳も電気信号によって働いているからそれが粒子に...なんてことはないかw
@ガーマン.ジール
7 жыл бұрын
この「絡み合った粒子」という言葉はよく聞くが、そもそも「絡み合った粒子」とはなんや?普通の粒子とどう違う?どうやって作る? そこら辺の事、素人にわかりやすく説明している動画もサイトもないし、基礎中の基礎が分かってない素人にいきなり「絡み合った粒子が…」とか言われても何が正しいのか判断も理解も出来んよ。
@eineschwarzschild725
5 жыл бұрын
二重スリット実験、人間以外の動物で 実験した人いないんですかね? 人間だけで見られる現象なのか、 あるいは霊長類だけなのか、 それとも犬や猫でも同様なのか… 結果次第で 人間だけが神の代替物として作られたことを 証明することになりかねません 科学と宗教を繋ぐ 非常に重要な実験だとおもうのですが
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
それとても気になります!! 物質として認識できる生物ならなんでも 「観測」の範疇なんでしょうかね?
@AKI-fw4ht
5 жыл бұрын
物理学者は、もういいかげんに空間自体が物理的な作用素になるという事を認めるべきだと思う。量子もつれというよりも時空間がもつれうると考えるべきではないかと思う。 たとえば、電子が一つの状態の水素原子にもう一つの電子が飛び込んだという時、飛び込んだ電子の状態は最初に入っていた電子の状態に瞬時に影響されるわけで、影響するものはその電子が入った空間以外にはないわけです。つまり、電子は空間からの作用を受けている事になります。アインシュタインの主張も変だと感じます。アインシュタインも何もない空間に重力レンズができるという事を支持しているのに
@MS-ie3ns
5 жыл бұрын
ドコでもドアと仕組みが一緒なのかw
@agezi369
5 жыл бұрын
医療にも 応用できるね
@二宮章子-n7z
5 жыл бұрын
1つ解ったこと・・・私には利用価値がないってこと。
@agezi369
5 жыл бұрын
@@二宮章子-n7z これは 凄く難しい話しの様に 思えますが 量子やクオークは 宇宙や物質の根源と考えてます 量子が無ければ 物質も電気も性格(善悪)も 何もかも存在しないと言う事です 全てが存在しているが 全てが存在していない(見えない) 必用無いのではなく 既に使用していると言う事です 愛も目に見えない 電気も目に見えない 自分が誰なのかわからない 映画マトリックスの世界の様な感じですね
@edamame_nattou
10 жыл бұрын
テレポートとする人の量子情報を2つ以上の場所で再現したらどうなるの? ドッペルゲンガーとか怖いし、記憶とかどうなるの?
@ferdinandporsche9364
7 жыл бұрын
完全に同じ記憶をもったオリジナルが二つ出来てしまいますね。プラナリアが、それをしめしています。 しかし意識まで一緒かはかりません。
@川田康弘-u5v
7 жыл бұрын
the fucking bass Let me hear プラナリアは量子テレポーテーションによって同じものが二つ生成されたわけではありませんよ。 原子の組成が違います、よって意識も違います。
@TRGN909
7 жыл бұрын
1組のペアと連動させるので、2つ以上には複製はされないと思います。 ただ、脳のマイクロチューブルにある意識量子がそこで一緒に分解テレポートするのか、 消滅したオリジナル脳から一旦解放されたのち、複製先の脳に格納されるのか、そこがわかりません。
@ferdinandporsche9364
7 жыл бұрын
川田康弘 知っとるわそれくらいw
@ferdinandporsche9364
7 жыл бұрын
川田康弘 けど記憶(意識)をプラナリアは再生した個体と元の個体が共有することはしられています。 一方で人間の意識、意思は量子学で「超ミクロでおこなわれるサイコロ、ランダムのたわもの」だと言われています。 よってそれは違うものになってくるかもというはなしですよ。
@kgn-digitalyoutube3797
9 жыл бұрын
この中にデジカメを入れて録画したい。
@ふじまるこういち-r7e
6 жыл бұрын
Kgn-digital公式KZbinアカウント!! 。。。
@ultra4818
4 жыл бұрын
観測されてると、物質として存在してしまう。あくまで観測ができないのが量子力学
@787ryuryu5
5 жыл бұрын
いいじゃん!別に……今や無人戦闘機の通信装置だよ !! 上等なMechanicalなんですよ。
@peperontino5454
5 жыл бұрын
もしコピーミスしたら出現しないで死んだ事になるか無残な姿で出現して死ぬかなのかな?
@へたれまーた
5 жыл бұрын
どこでもドアもこの方式とか空想科学本で載ってたな
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
現地に量子もつれの片割れを維持する装置が必要です。 よって、「どこでも」は無理です。 「いつでも」は可能だとおもいます^^
@毘沙門天翼
5 жыл бұрын
情報だけのテレポーションの方が早く実現しそうですね。 物質のテレポーションは大掛かりになりそうですし、危険も伴うけど、情報だけなら安全。宇宙探査の通信に使える。量子テレポーション交信なら、何光年離れていようがリアルタイムの双方向通信が可能に!?
@ポリシャン
5 жыл бұрын
2~3年位前に何かのニュースで拝見しましたが、確かそれはもう出来てる筈です。 この動画自体結構前の物ですからね。 ハッキング不可能の情報伝達が可能となったと報じられました。
@熱田眞助
5 жыл бұрын
そんなに急いで何をする。が、私の感想です。
@Tkyksrs
5 жыл бұрын
例えば他の量子の片割れ達を維持する機器をどこか調査したい星へ送っておけば、 瞬時に機器の操作を通していつでもリアルタイムに、しかも無線で行うことができます。 これは今のところ量子もつれを利用するしか実現出来ません。 なぜ急いで情報収集するかというと、多分ですが分からない事だらけだからです。 人は地球の環境に依存しすぎており 脆くはかない。いつ絶滅するかも分からない。 水や大気、適温、栄養素などとにかく地球外には人間が必要としているものが少なすぎます。
@dkkong6218
5 жыл бұрын
決定論があるならとても虚しい
@佐藤-n2l
9 жыл бұрын
もし一般的にテレポートできるようになっちゃったら、マジシャンの営業妨害にならない??
@りあ-b2s
6 жыл бұрын
そこ?
@ああ-j7q9s
3 жыл бұрын
なんでマジシャンのみなん笑 あらゆる職が終わる というか必要なくなる
29:01
地球の中心"コア"への旅
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 37 МЛН
25:48
世界は本当に3次元か? 重力が伝える宇宙の姿 | ガリレオX第62回
ガリレオ Ch
Рет қаралды 1,4 МЛН
22:45
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
14:33
この世界を支配する“もつれ”
東京大学大学院理学系研究科・理学部 School of Science, The University of Tokyo
Рет қаралды 1,8 МЛН
16:48
【落合陽一】まだ『宇宙人』と出会えていないのには理由があった!天才物理学者の村山斉『宇宙誕生』の謎を解説「地球はいずれ灼熱地獄に」ワープはできる?星の音楽?人類の“お母さん”ダークマターの真実とは?
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 294 М.
40:35
量子コンピュータのエアプを撃墜しまくる動画 with 物理学者(見込)【量子コンピュータ1】#56
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 148 М.
59:00
猫と月とサイコロ
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 7 МЛН
21:52
阪大教授が解説する量子力学と量子コンピュータ(中編)
藤井研究室
Рет қаралды 62 М.
25:48
【反物質とは何か?】消えた“反物質”の謎 私たちはなぜ存在しているのか? | ガリレオX 第142回
ガリレオ Ch
Рет қаралды 732 М.
29:00
未来を創る科学者達 (15)光を止める-量子光学フロンティア ~上妻幹旺~
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 214 М.
3:33:32
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
国立天文台 (NAOJ)
Рет қаралды 8 МЛН
24:14
阪大教授が解説する量子力学と量子コンピュータ(前編)
藤井研究室
Рет қаралды 334 М.
23:39
【速報】ノーベル物理学賞2022を解説【ベルの不等式の破れ】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 405 М.
22:45
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН