【良いコーヒーと悪いコーヒーの違い】欠点豆の味への影響とハンドピックの効果について検証してみた

  Рет қаралды 25,901

暮らしと珈琲の動画

暮らしと珈琲の動画

Күн бұрын

Пікірлер: 59
@deguyama211
@deguyama211 3 жыл бұрын
今回は正直コーヒーの恐さも知った回になりました。飲み手も知識を持ってジャッジしていく必要ありますね。 とは言え、ぼくさんとなつみ店長には、美味しいコーヒーとコーヒーの楽しさを教えていただいて感謝してます。これからも美味しいコーヒーと楽しい動画をお願いします!!
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊気軽に美味しく楽しんでいただくためこのあたりの難しいことはこちらでやっておくので今後も安心してお楽しみください😊
@50takeshi
@50takeshi 2 жыл бұрын
まさに体を張った企画…(笑) ありがとうございます&お疲れ様です😌 今後自家焙煎とか本格的にしていこうってところなので、いい勉強になりました🙏 質のいいコーヒーとそうでないモノは、飲んだ後の胃のキリキリ具合が違います(笑) 欠点豆の影響や農薬の影響などがあるのかもしれませんね。 また動画楽しく見させて頂きます🙏
@nemo9558
@nemo9558 3 жыл бұрын
焙煎完了とBGMの合わせが最高!って思った後の最後のぼくさんの表情が‥。明日を楽しみにお待ちします!
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
ひどい味にあたるとおじいちゃんになる定期ですね笑
@snd0607
@snd0607 3 жыл бұрын
なつみ店長に癒されますな
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
ありがとございます😊
@宮崎産まれ鳥
@宮崎産まれ鳥 Жыл бұрын
総じて言えば信頼できるお店から、信頼できる豆を買うって事ですね。
@sakanamusi
@sakanamusi 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 カビ、虫食い、割れ…ハンドピックやりはじめるとどこまでいいのか迷います…家でやる分にはそれも楽しいですが業務となると厳しいですね。 マンデリン…今まで避けてきているので来週楽しみにしています!!
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
カビと虫食いが全部とったほうがいいと思います。お仕事でやる以上は自分の人件費は最初から思慮してやらないと無理がでてくるので高くとも品質の高い豆を最初から触ったほうがいろいろ早いと思う。マンデリン、お楽しみに!
@sakanamusi
@sakanamusi 3 жыл бұрын
@@life_and_coffee カビと虫食いは見た目やばそうですしバッチリはじきます! まだ2箇所からしか生豆を仕入れたことありませんが欠点豆の数に違いがあり過ぎて結構びっくりしています。
@akainotanmen
@akainotanmen 11 ай бұрын
勉強になりました❤
@amayoike
@amayoike 3 жыл бұрын
うちは企画で欠点豆オンリーのやつを飲んだ事があるので、ぼくさんの飲んだ時の反応めっちゃ分かりみが深いですw
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
やめときなさいってw
@ma_nyan9032
@ma_nyan9032 3 жыл бұрын
おはようございます。欠点豆勉強になりました。家にある豆で(ご近所店焙煎後)見てみました 素人目ですが 変形 色ムラ結構あってビックリ!怖くなってきました。再度改めてなつみ店長の豆で安心して美味しく頂いて癒されたいと思いました。これからも宜しくお願いします😊
@ナツちゃんボンバー
@ナツちゃんボンバー 3 жыл бұрын
お疲れ様ですおひさ〜ですね めっちゃプロのお話でしたね!割れてる豆、虫食い豆はまだ我慢出来るかもですが‥ カビた豆はいくら加熱しても飲んではイカンでしょ! しかしコーヒー豆って凄い世界ですね、産地だったり選別だったり、それにカビとか発酵だったり 安心できる高品質を安定供給って大変ですね‥
@toolbox3839
@toolbox3839 Жыл бұрын
今買ってるとこのある産地のがまぁ欠点豆が多くて泣きそうです。かき混ぜて裏表確認となりますのでかなり時間かかります。焙煎方法を変えたのでワレはバラツキができにくいかな。仕上がりで比較してみます。 とても参考になります。。 生豆の購入先を変えようと思います。
@ころりん-k5y
@ころりん-k5y Жыл бұрын
本当に今マンデリンGⅠの欠点豆をハンドピックをしてたのですが本当に酷くて正直廃棄してしまいたいぐらい酷くて。 cr600の焙煎機で一回、中深煎りぐらいで焙煎しました。 3日後くらいにアイスコーヒーで飲んだのですがその時は問題なかったですが夜ご飯の時にお腹が痛くてトイレにこもってました。明日飲んでみて同じ症状が出るならこいつのせいだと思うので廃棄します。生豆選びはほんとうに大切ですね。
@kyotomitch
@kyotomitch 3 жыл бұрын
普通にどこでも飲める珈琲のレベルが上がって欲しい 地域性の問題もあって機械導入するより手作業が安い(でも時間は凄くかかる)のもあるでしょうし ※コメでは流下式選別機が導入されてるところも多い 「これくらいでイイや」ではなくて『これくらいならどうだ』であって欲しいです インドネシア人乃友人が居るのでマンデリン特集楽しみです
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。各お店が求めるものも違うのでいろんな基準、価格のものはあってしかるべきだと思いますが、仰られるとおり「これでどうだ!」ってものは生産者も、インポーターも、ぼくたちも多くの情熱を注げる楽しい取り組みなのでみんな熱量高くて「こりゃすごい!」っていいものが出てくるのが大きな喜びです。それを動画や実際に皆様に飲んでいただき共感してもらうまでが暮らしと珈琲の動画の役割だとも思っています。新しいマンデリンお楽しみに。😊
@ウルトラ7-o9r
@ウルトラ7-o9r Жыл бұрын
店頭に並んでいる時点で焙煎後のお豆なので、欠点豆の判別は自分でやらなければならないって事ですよね?これまではお店を全信用の上で飲んでいましたが、時々美味しくない時があったので、それだったのかもしれませんね。今後は、お豆で買ってきてチェックするようにします。
@畑広司
@畑広司 2 жыл бұрын
私が購入しているお店は、欠点豆は省いてくださってからの購入になります。 購入してから我が家で欠点豆を探してみましたがゼロではありませんが、ほとんどありませんでした。 お店によっては、購入前にハンドピックしてくれてるところもあります。その為単価は少し高くなります。 私の購入しているお店の方は、値段相応で欠点豆がでますよと言ってました。
@life_and_coffee
@life_and_coffee 2 жыл бұрын
コメントありがとうございますりハンドピックは基本的に焙煎前ですね。焙煎後は気になったらとるくらいですがそれもお店によるので一概にはいえません🙇🏻‍♂️
@dutro76
@dutro76 3 жыл бұрын
こんばんわ、僕さんの人体実験(笑)大変おつかれさまでした 観てるだけで、辛そう。明日は楽しみにしてます。恵レジェンドさんのほうから流れて来ました🙋
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@T_K_C_
@T_K_C_ 3 жыл бұрын
自分の場合、欠点豆多い×深煎×量的過抽出だと雑味というか辛い感じの刺激も感じますねw 安いマンデリンG1やシダモG4あたりは粗く低く早く少なくで誤魔化します🤤
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
誤魔化してるんですかw結構飲み続けると蓄積するなにかもあるのでお気をつけください😊
@T_K_C_
@T_K_C_ 3 жыл бұрын
懲りて高品質の豆を買うようになりましたw
@data12jp
@data12jp 3 жыл бұрын
そーだったのか。どれも美味しいと思います。
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
ありがとうございます🙇🏻‍♂️そうだったのです😊
@こてこてのマンデリン
@こてこてのマンデリン 3 жыл бұрын
そうか。マンデリンってなんて美味しい豆なんだ!と思っていたけれどそれは暮らしさんが特別だったんてすね。くりびつてんぎょういたおどろ。
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
マンデリン はお店によっていろんなアプローチがあるから楽しいよ😊機会あれば、色々飲んでみて😊
@big5590
@big5590 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 いつも楽しみに動画観させてもらってます! 今回は身体をはっての動画ですね.... くれぐれもご自愛下さいませ!
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
病み上がりにしんどかったですけど、楽しんでいただけたなら本望です😎
@塩みつレモンlemon---chan
@塩みつレモンlemon---chan 3 жыл бұрын
いつも分かりやすい動画をありがとうございます(色違いのクレバードリッパー並べるとカワイイ(๑╹ω╹๑ )ですね)。 同じ地域・品種のコーヒーが集積された中で選別を行なった場合に、欠点豆以外で味や香りに違いをもたらす要素があるとすればやはり豆の直径や成熟度の違いといったところになるのでしょうか? 末端消費者なので各要素を選り分けて厳密に飲み比べることはないのですが、どこまで行ってもファジーな選別基準なのに集めて挽いて抽出してみると味や香りが確かに変わってくるところがなんだか不思議です。
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
塩みつさん、ありがとうございます。規格品は生産者さんから農協みたいなところで集めてサイズと欠点豆を選別して出荷するんですが(岡山県産米みたいな)それ以外は農園ごとやその中でも品種の指定、取れるエリアの選定などの要素で特別なものを作っています(〇〇さんのこしひかりみたいな)。後者の方が手間もコストもかかる分値段はあがりますが、そのかわり味わい、品質は規格品ではだせない特別なものになりますね。
@塩みつレモンlemon---chan
@塩みつレモンlemon---chan 3 жыл бұрын
@@life_and_coffee ご回答ありがとうございます(๑╹ω╹๑ ) やはりグレード選別の先は農園やその中での区画の限定・選別で(高品)質を揃えるということになってくるのですね。改めて頭の中が整理できました✨そして、某喫茶店でいただいた区画指定のコーヒーがあまりにもクリアに複数の味わいが浮び上がってきて衝撃を受けた原体験を思い出しました。 毎日ルーティンのように淹れていてつい忘れていました。初心に帰ってあの体験をおうちコーヒーで再現できるよう頑張ります(謎の決意表明)!
@ae86tamio
@ae86tamio 3 жыл бұрын
カビ豆、虫食い、混ぜるな危険😅
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
はい、大変なことになりました泣
@竹中武-n4l
@竹中武-n4l 3 жыл бұрын
ぼくさん、なつみ店長さんの表情🤣 商社が、試しにもってくるものにも欠点豆 あるんだ?G1の意味あり?
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
お店によって求める価格帯が違うので商社さんはいろんな品質のものをもたれていますね。G1にもいろいろありますが今回のはきつかった…
@竹鈴
@竹鈴 3 жыл бұрын
インドネシアのジャカルタに住んでいたことがあります。その頃にスマトラコーヒーをお土産でいただいたことがあるのですが、四角い缶(柿の種が入ってるみたいなの)に細かい粉がパンパンに詰まってて、量の多さとパンチの強い味に戸惑い飲み切るのに苦労しました😅 当時はドリップのやり方を知らなくて、ボダムで淹れてたのですっごくパンチの効いた味で正直キツイな感じていましたが、今思うと欠点豆入っていたかも?ですね😅
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊入ってた…かもですね。そもそも体が受け付けなくなるので、多分は…はい。
@竹鈴
@竹鈴 3 жыл бұрын
お返事ありがとうございます! 動画を拝見して、あの味かな〜と思いました…ハイ。
@くろすけ-r4q
@くろすけ-r4q 3 жыл бұрын
僕さん、お身体ご自愛くださいm(_ _)m さて、私もコーヒー飲んで、たまに胃がやられる事があり、品種で合わないものがあるのかなぁ、と思っていたのですが、そういった成分があるのでしょうか?
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
パパさんお心遣いありがとございます😊品種よりは煎り残りや欠点の存在が大きいようにぼくらは感じています😊
@zenmay4493
@zenmay4493 3 жыл бұрын
マンデリンG1の生豆は15年前にヤマモト珈〇店さん、最近でUSフ〇ズさんと珈〇問屋さんで買ったことがあります。 一番綺麗で美味しかったのはヤマモトさんで、USさんはソコソコ美味しかったですねぇ。 問屋さんのは一番値段は安かった(¥170/100g)ですが・・・・兎に角豆がメッチャ汚いし、味も・・・💦 なので、マンデリンに関してはハンドピックの有無より仕入れ先なんだろうなぁ・・って思ってます。
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
やはり、g1の品質差はえぐいですなぁ…
@zenmay4493
@zenmay4493 3 жыл бұрын
ですねぇ・・ 次はワハナ農園ロングベリーあたりを試してみようかと思ってますが。
@tkawagoe
@tkawagoe 3 жыл бұрын
コモンディティではなく、コモディティ(Commodity)ですかね?
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
はい。同じですね。ご指摘ありがとうございます😊
@tomi-or4yp
@tomi-or4yp 3 жыл бұрын
うわぁ・・・チャレンジャーだ
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
やり尽くしましたよ、はい。
@カナコリン
@カナコリン 3 жыл бұрын
チャチャチャのコメントに5000点お願いしますw
@life_and_coffee
@life_and_coffee 3 жыл бұрын
5000点、承知いたしました。ありがとうございます🙇🏻‍♂️
@つかさそう
@つかさそう 3 жыл бұрын
ほ止まりかと
コーヒーは焙煎後何日目で飲むのが美味しいのか?エイジングについて
15:59
川野優馬のコーヒーチャンネル
Рет қаралды 20 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【TIMEMOREとHARIO】スケールの違い
17:52
Go / 2nd channel
Рет қаралды 195
生豆の仕入先、教えます!【煎りたてハマ珈琲】
21:16
煎りたてハマ珈琲(HAMACOFFEEチャンネル)
Рет қаралды 33 М.
【雑学】人を愛せない人の心理と特徴は
12:51
カップ麺を待つ間に見たい雑学
Рет қаралды 1,3 М.
コーヒーの風味の表現ができるまでの練習法と味わうコツ
27:25
川野優馬のコーヒーチャンネル
Рет қаралды 26 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41