【抽出検証】蒸らしの湯量でコーヒーの味わいは大きく変わります。【コーヒー】

  Рет қаралды 1,294,656

Kenken Coffee

Kenken Coffee

Күн бұрын

Пікірлер: 381
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 7 ай бұрын
TDSに関して補足です。 TDSはめちゃくちゃ簡単にいうとコーヒーの濃度の値です。 数値が大きいほど濃いということになります。 細かいことを言うと出来上がったコーヒーの何%がコーヒーの成分か?と言うのを見ています。 TDS1.2であれば液体のうちの1.2%がコーヒーの成分で98.8%は水ということになります! 100万再生ありがとうございます!!!!☕️☕️☕️
@meemin8374
@meemin8374 Жыл бұрын
コーヒーの素人です。 酸味が苦手なので、自分の淹れるコーヒーはなぜこんなに酸味が強いんだと、詳しい人に聞いても検索してもわかりませんでした。 こちらを見て、「ああ、確かに!」と思いました。朝の出勤前に淹れているので、蒸らしの湯量がテキトーだったんです。とても参考になりました!ありがとうございます!!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
蒸らしの湯量だけでもかなり味わいの調整をすることができます☺️ ぜひ好みに調整してみてください!!
@meemin8374
@meemin8374 Жыл бұрын
@@KenkenCoffee11 この動画を参考に、蒸らしの時間や湯量に気をつけて母に出してみたら「甘みが出て、砂糖いらなかった」と言ってもらえました。動画を見てよかったです。他の動画も見て勉強させていただきます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
おお!良いですね〜☺️ ぜひご覧ください!
@84s77
@84s77 Жыл бұрын
珈琲に素人もプロも関係なく自分の好きな味を求めたらと思います。 初心者のうちは基本通りネルドリップで淹れる(そうするとどうしても高級な豆を深煎りで量を多く一度に最低でも4人分〜くらい抽出)のが肝要です。 酸味をコーヒー豆の果汁的に楽しめる人の流儀は最初から異なるので話半分に聞くことかと
@ノヴァ-i4o
@ノヴァ-i4o Жыл бұрын
気楽に珈琲楽しみたい自分からすれば、酸味の調整が気軽に出来ないかなぁ〜と思ってたので次回淹れる時の楽しみに繋がりました。 最近始めたばかりなので、沼ドップリな人の動画や文献見ても専門用語だらけでヤル気無くなるのでこれくらいわかりやすい方が有難かったです🙌蒸らしで変わるだろうな~と思ってたから疑問の部分が1つの形で知れて本当に良かった😊色んなコメントあるみたいですが…少なくとも私には大変有難かった動画でした、感謝✨
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ 参考になったようで嬉しいです!!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
80万再生ありがとうございます!!!☕️☕️☕️
@yskydrop
@yskydrop 11 ай бұрын
知識なくコーヒーをいれていたときは蒸らし湯量が少なかったです。その後“バリスタが教える~”のような他動画を参考にしたときは蒸らし湯量が多く決められていて、酸味が圧倒的に強く出ました。 「これがバリスタの勧める真のコーヒーなのか、それなら口に合わないな」とモヤモヤしてました。 こちらの動画で、湯量管理は豆の量に対して適切に出すことが良いと感じました。 もっと美味しいコーヒーをいれられるようになりそうです。勉強になりました。ありがとうございます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 11 ай бұрын
ありがとうございます☺️ どんな人にも豆にも合うレシピは存在しないので、自分で調整できることがめっちゃ大切だと思います!
@UlxooxlU
@UlxooxlU Жыл бұрын
蒸らしの検証は昔いろいろやってみましたが、蒸らしの湯で雫が落ちないギリギリのラインが最適だと感じました。 蒸らしの湯量が多いと、その後の注ぎに時間をかけてもあっさりに。逆に蒸らしの湯量が少ないと、その後の湯量を多くしてもしっかりした味わいになった気が。 そんな視点で詳しく検証すると、また違った分析ができるかもですね♪
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
確かにその傾向だと思います!☺️
@meemin8374
@meemin8374 Жыл бұрын
勉強になります。 ありがとうございます。
@少年-x7e
@少年-x7e Жыл бұрын
検証した事が無く、一般に言われてる抽出理論から勝手に思い込んでいたイメージとは逆なお話しなので意外ですね。 (私の読解力の問題かもしれませんが) 勉強になります。
@カップやきそばペヤング
@カップやきそばペヤング Жыл бұрын
これは参考になりますね。 なんとなく豆の量の倍までと思ってたので、気分に合わせて淹れてみようと思います
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます! いろいろ試してみると面白いですよ☺️
@Shuu-Ko
@Shuu-Ko Жыл бұрын
自分ではなかなかこのようにロジカルに分析するのは大変なので、とても参考になり、助かりました。今回に当てはまると、自分の場合、真ん中の50mlで蒸らしているパターンに近かったかもです。粉は一応全て浸り、カニの泡ぶくが出る感じ。味はしっかり出る気がしました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
参考になったようで嬉しいです☺️ それくらいで蒸らしてる方が多い印象ですね!
@knsatoneko.1010
@knsatoneko.1010 10 ай бұрын
いつも豆全体にお湯が行き渡ったか渡っていないかくらいで蒸らしに入って抽出していました。なんか苦みが強くてスッキリしないな〜と感じていたのですが、つい最近、お湯を入れすぎて丁度この動画の50ミリリットル程度の湯量で蒸らしたら、あら不思議、苦みや雑味が無くなってスッキリとした味わいに。 それからコーヒーを淹れるのが楽しくなりました。 この動画を見て、なるほどそうだったのかと謎が解けました。 コーヒーって奥が深いな〜。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 10 ай бұрын
変わりますよね〜!!☺️
@宮咲アンナ
@宮咲アンナ Жыл бұрын
今日アドバイスを参考に淹れてみました。ど素人の私でも違い分かるほど美味しく淹れられました。明日からも朝食後の珈琲タイムが更に楽しみになります。最近折角以前よりこだわって珈琲買ってるのに、少しずつお湯を加える手間を省略してたことを反省。ちなみに、いつもより安い時に多めに買った珈琲を、ネットで少し販売してるけど、今日も4袋売れて、さっき投函したところ。珈琲の愛飲者多いから、結構売れますね。👍
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
お家コーヒーかなり広まってますよね〜☺️
@弘美川奈野
@弘美川奈野 Жыл бұрын
蒸らしの有る無しで味が変わるのは知っていたけれど、湯量の違いまでは考えたことなかった〜😆面白かった🎵ありがと〜🙋‍♀️
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@tomotomorrow
@tomotomorrow Жыл бұрын
この結果をざっくりでも知っていると、ちょっと苦すぎたな~、酸味強すぎたな~みたいな時も対処できそうですね😊 感覚で好みの味に近付ける事ができるテクニックとして、凄く有益でした✨️ありがとうございます!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
その通りですね☺️ こちらこそありがとうございます!!
@みーちゃん-q2w6v
@みーちゃん-q2w6v Жыл бұрын
一回一回のコーヒータイムを大切にしたい。昔はコーヒー10杯飲んでいた、なんでもよかった。今はコーヒーはほんの2、3回。それだけに一回一回出来るだけ美味しく飲みたいです。だからすごく勉強になりました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます! こだわりの一杯!いいですね〜☺️
@Countless_Eyes
@Countless_Eyes Жыл бұрын
とてもわかりやすく参考になりました ここまで厳密には考えていなかったのでありがたいです 蒸らしで特に酸味が変わるのは自分の飲みかたにすごく影響します 私はコーヒーの酸味が苦手なので、ペーパードリップでは知らず蒸らし時に濡れない場所をつくり(粉の周辺)、サーバーに5粒コーヒーがたれるくらいの湯量でそこから25秒蒸らしてました もう少し改良する余地がありそうです、ありがとうございました
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ 参考にしていただけると幸いです!
@shigeo-gb1rl
@shigeo-gb1rl Жыл бұрын
80度ぐらいで入れたら、最初に多く落ちる80mlが酸味が強くなるのは自明な気がしました。 豆にもよるでしょうけど、90度ぐらいで50mlが自分には最適かもしれません。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
お湯の温度でも大きく変わりますよね。 好みのポイントを探してみてください!☺️
@kazooMCmotovlog
@kazooMCmotovlog Жыл бұрын
とてもマニアックで良かったですw なぜそうなるのかっていう理論的な分析がとても参考になりました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます!☺️
@渚-t8f
@渚-t8f Жыл бұрын
蒸らしの湯量をどうしたらいいのかわからなかったので、参考になりました。 酸味が苦手なので湯量は少なめでいれたいと思います。 ありがとうございます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ぜひ参考に調整してみてください!☺️
@oku8836
@oku8836 Жыл бұрын
こういった検証動画は為になるし、面白いですね!😆
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@国司紫桜
@国司紫桜 Жыл бұрын
コーヒーの酸味が苦手な我が家は豆を購入する際に酸味の少ない物を選んでました。 蒸らしの湯量は全体が濡れる程度。 これからは湯量少なめにしてみます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ぜひ試してみてください☺️
@Yさん-h1p
@Yさん-h1p 6 ай бұрын
貴重なデータをありがとうございます!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 6 ай бұрын
ありがとうございます!☺️
@chachachainese
@chachachainese 11 ай бұрын
検証自体は面白いけれど、 20と50の間を刻んで1度検証あったらいいかと思いました。 最小の湯量で蒸らすのが正解だとは思うからこそその確認を見たかったです。 自分では気軽にできない検証がまとめられた動画でとても面白かったです!他の色々な検証も楽しみにしてます💯
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 11 ай бұрын
ありがとうございます!☺️ 検証の条件も参考にさせていただきます!
@daisukemase2722
@daisukemase2722 Жыл бұрын
編集見やすくて分かりやすかったです🎵
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@少年-x7e
@少年-x7e Жыл бұрын
大変実用的な動画ありがとうございます。 結果結論に関して全く異論はありませんが、風味の変化する要因は単なる抽出時間の変動と言うより蒸らしの湯量を変えることによる2投目3投目の抽出温度が変わってしまう事も大きな要因かと考えます。 実作業上、そこの温度を合わせるのはかなり労力が伴うので今回のような検証以外では必要無いと思いますが、分析の掘り下げとしては気になります。笑
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます!☺️ 確かにその影響もありそうですね〜🤔
@motor-tanax
@motor-tanax Жыл бұрын
自分も1投目の「冷え」と2投目の落ちきり「絞りきり」が本質だと思っています。 仮の思い込みですが、 特に1投目の冷えが足りないと豆の炭酸ガスで豆内部迄その後吹き出す為の水分が入らず、表面の成分だけが抽出されるかも? さらに冷えが足りないと当然温度が高いままなのでその後の平均温度も高いため溶け難い成分も早く溶けるので豆の表面しか抽出出来ていなくても最終的な濃度はそこまで落ちないのかも? 今回の試験を同じ条件で95度、90度、80度で比べると温度疑惑に何かしらの傾向が見れるかも? 顆粒のインスタントコーヒーでさえ1投のお湯だけでは飲み終わるまで溶けきっていないので、水で練ってからお湯を注ぐだけで味が激変しますよね。
@shintatakayama9488
@shintatakayama9488 Жыл бұрын
時々酸味の強いコーヒーを飲みたくなるのでたいへんためになりました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@tomoe-san
@tomoe-san 9 ай бұрын
いくつか動画を拝見したけど、世界一のバリスタの人が淹れてるやり方ってマジで最適解だったんだなって…。 もちろん、その淹れ方に対して合致した焙煎や挽き方なのが前提にあるんだけど。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 ай бұрын
ありがとうございます☺️ トップのレシピは何かしら裏付けがあるはずですね!
@wine-mikata
@wine-mikata Жыл бұрын
ロジカルで、客観的。とても参考になりました。普通にドリップする行為は、実は多くの要素(変数)の組み合わせの結果なので、おいしいコーヒーを淹れる為には、「どの部分をどうすればどうなるのか。」という事を1つ1つ知っていく事がとても大切になると思います。その為には、特定の条件だけを変えて、それ以外は変えない比較をして検証する必要があります。まさにそれをされているので、これはドリップの教科書に載せる内容だと思います。今回の実験を見て、2投目は蒸らした豆が欲しがる量一定にして、4投目あたりの最後の濃度調整の段階で全体の量を合わせるような検証をすると、より実際の状況に近い淹れ方になり、またもう1つ違った側面も見えるのではないだろうか。と思いました。 勉強になりました。ありがとうございます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
評価していただけて嬉しいです!ありがとうございます☺️
@yasupi582
@yasupi582 Жыл бұрын
ハリオ式は穴が大きいので、一回に入れる湯量や入れる速さと抽出の速さが連動しすぎて、ちょっとの差が大きな差になってしまうのではないでしょうか。 湯量以外の条件を均一にする実験には向かないような気がします。 カリタ式などの穴が小さめで抽出の速さが一定に調節されやすいものだと、安定して湯量だけの条件を変えた実験ができるのではないかと思います。 とはいえ、かなり気になる実験ではあるので、ぜひ色々なドリッパーで試してもらったデータも見てみたいです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ドリッパーを変えると結果は変わってくると思いますが、傾向は似たようなものになると予想します。 世界的にも多く使われていて、私自身もよく使うので今回はHARIO V60を選びました。 またドリッパーを変えて検証してみるのも面白そうですねー😌
@จิงโจ้สีน้ําเงิน
@จิงโจ้สีน้ําเงิน Жыл бұрын
コーヒーが好きです。抽出終わって一口目で「うん、まずい」と言うのが日課でそれも含めて好きです。同じ人多いと思う。おいしいコーヒーは貴婦人とかが飲めばいいんです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
おお、私にはわからない楽しみ方☺️
@omochipanda8_8
@omochipanda8_8 Жыл бұрын
なんかお二人とも可愛い😊
@yohoh1919
@yohoh1919 Жыл бұрын
素晴らしい🎉
@michiyo888
@michiyo888 Жыл бұрын
お湯が全て下りたあとコーヒーベッドがフラットになっていますがこれは最新の淹れ方なんですか? 私は昭和生まれなので抽出後はすり鉢状になって尚且つ残っている泡が白色になっていれば抽出成功と教わりずっとそのやり方でやってきました。時代は変わっているんですね。色々と教えて頂き有難うございます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
最近の浅煎りの豆を使った抽出だとフラットなコーヒーベッドにしましょうっていうのが主流ですね🤔
@riobeira7143
@riobeira7143 Жыл бұрын
たいへん貴重な情報ありがとうございました。大いに参考になりました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
参考になったようで嬉しいです☺️
@drsaxful
@drsaxful Жыл бұрын
蒸らし後の注水速度を一定にして実験してほしいです🧪
@宮咲アンナ
@宮咲アンナ Жыл бұрын
初めましてです😅。テレビで以前見た超高級な珈琲を淹れる店を思い出した。凄い量の粉と時間掛けて淹れる店。確か一万円くらいだったかな❓私は多分違いわからないだろうけど〜 毎日朝食後に適当にやってたけど、今後はもう少し丁寧に淹れてみようと思いました。 インスタントで済ますなんて、逆にもったいない、味わいたい工程と香りと時間ですね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
初めましてー! コーヒーを淹れる時間も楽しみのうちですよね〜☺️
@maitake6658
@maitake6658 Жыл бұрын
ドリップ始めたのでとても参考になりました。ありがとうございます!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
おー!いいですね! こちらこそありがとうございます☺️
@pokemepokeme2831
@pokemepokeme2831 Жыл бұрын
よかったです😊ありがとう御座います😊
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@keita6486
@keita6486 9 ай бұрын
ちょうど中浅の酸味をもう少しだしたくて 色々な動画見た後に何気なく見た動画だったのですが‼️ 観ていくと酸味に関わる動画になっていてとても助かりました‼️ お店で試飲した時に感じたスモモの様な酸味が中々家庭でで出せなくて 試行錯誤していたのですが❤ こんなところに大事な動画がありました😂
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 8 ай бұрын
お役に立てたようで嬉しいです!! ありがとうございます☺️
@chirimenjakoo
@chirimenjakoo 9 ай бұрын
面白い!🎉これ、すごく知りたかった!かと言ってなかなか行動できなかったんです。 酸味の強いエチオピア珈琲の冷めたのが好きな理由がはっきりした😊 どうもありがとうございました💗
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 9 ай бұрын
ありがとうございます!!☺️
@なおみる
@なおみる Жыл бұрын
コーヒーの淹れ方の参考になりました!同じ豆でも味の違いがある疑問の一つが解けました◯
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ 同じ豆でも結構変わりますよね!
@keijiokada102
@keijiokada102 Жыл бұрын
すごく参考になりました! ありがとうございました!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
よかったです〜! こちらこそありがとうございます☺️
@conn4454
@conn4454 Жыл бұрын
4:6メソッドの最初の4割抽出の過程でこんな感じの事を言っていましたね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
そうですね! 今回の検証やってみて46メソッドの調整に納得がいきました🤣
@moana3372
@moana3372 Жыл бұрын
自分で淹れるときに、何となく感じていた違いが言語化されていて なおかつ、勉強になる実験まで!とても楽しく拝見しました。 コーヒーは奥が深いですね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ めっちゃ深いですよね〜☕️
@phnx2757
@phnx2757 7 ай бұрын
そう考えると粕谷哲さんの4:6メソッドは理にかなってますね😄
@zoltanV
@zoltanV Жыл бұрын
この抽出で、最後の湯が50くらい残っている時に抽出完了すると、残った雑味が落ちきらずに完成するので、とても香りの良いコーヒーが作れます。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
お手軽にクリーンに仕上げる良い方法ですね!☺️
@峰岸三枝子
@峰岸三枝子 11 ай бұрын
大変勉強に、成りました。コー匕大好きなので、毎日ドリップで、落として飲んでいますが、やはり味の違いが変ります酸味が強いとの差が有りますね゙。冷めると、特に感じます。動画を見て、こんなにも変わるもののだと、勉強に成りました🫖☕
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 11 ай бұрын
ありがとうございます☺️ かなり変わるんですよねー!
@officialdism5804
@officialdism5804 Жыл бұрын
コーヒー屋なのですが、抽出の仕方に問題があると思います。 この検証のドリップの仕方なら途中から3つのドリッパー内の温度が若干変化するので、まだメリタみたいな一回注ぎか滴下式のダッチコーヒーの方がわかりやすい気がします。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
注ぎ回数は少なければ少ないほどばらつきは減りますよね。 今回は実際の抽出レシピに近づけて検証したかったのでこの方法をチョイスしました!
@cat-6
@cat-6 Жыл бұрын
3つほぼ同じ濃度ならどれもその豆らしい味になると思いきや変わってくるんですね 味わい=濃度だと勘違いしていました それ(味)はまたアプローチ次第の別の事なんですね
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
味と濃度は別の軸ですねー!😌
@イノヤマ太郎
@イノヤマ太郎 Жыл бұрын
素晴らしい!イチャモンつける人いるけど、マイナスより、よっぽど豊かになる。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます〜☺️ モチベーションになります!!
@小松和史-x8d
@小松和史-x8d 10 ай бұрын
今日トラジャ買って来たので今からこれ見てやってみます!
@小松和史-x8d
@小松和史-x8d 10 ай бұрын
白状します。今入れてる最中ですが明らかにポットの注ぎ口デカすぎて蒸らしに失敗しました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 10 ай бұрын
そういう時もあります🤣
@いのうえけん-u9t
@いのうえけん-u9t Жыл бұрын
自分の淹れ方は20mlよりだったわ
@kgoogle1501
@kgoogle1501 Ай бұрын
逆のイメージだったので自分もやってみたくなりました
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Ай бұрын
ぜひお試しを!😌
@morik7709
@morik7709 Жыл бұрын
蒸らしは抽出濃度を上げる(粉をきっちり機能させる)ためのもので、粉全体が濡れる程度であるべきなのは間違いないでしょう 目的に照らしてそれ以外の量でやる意味が分かりませんし、味の調整要素ではないと思います 味の調整は、ロースト、挽き目、湯温、粉量と湯量の関係、抽出時間の相関で行うべきと思います
@bentemabentema8253
@bentemabentema8253 Жыл бұрын
ここまで拘るのならw ハゼの残りの渋皮も吹き飛ばすともっと変化があるのかも?です。 昔(50年前)の喫茶店では皮は捨てていました。よ!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
チャフを除去すると明らかにクリーンになりますねー!😌
@nenemimori
@nenemimori Жыл бұрын
チャンネル登録しました。実験、面白かったです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@mikatuhiko
@mikatuhiko Жыл бұрын
自然に50㎖で蒸らして、7投していました。 どうりで自分で淹れるのが一番美味しい訳です。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
自分で淹れると自分の好きなようにコントロールできるので良いですよねー🤣
@黒ヤギ-f2k
@黒ヤギ-f2k Жыл бұрын
興味深く拝見しました 粉にどのような形で加水、加熱するのが適切なのか?という観点から見ると「ドリップ前に水蒸気で加熱加水した場合どうなるのか?」も見たくなりました
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
面白いですねー! コンビニコーヒーのラテメニューは蒸気で蒸らしてたような気がします🤔
@黒ヤギ-f2k
@黒ヤギ-f2k Жыл бұрын
@@KenkenCoffee11 粉の粒度により表面積が変化し、豆の内部の表面積が増える影響で豆内部の成分が抽出されやすくなる 加水方法で漏出する成分に変化があるとしたら、求める味を出せる計算式が作れるかもしれませんね
@gochuui1
@gochuui1 7 ай бұрын
表計算で分散分析してみたい感じ
@HIKARINOATORIE74
@HIKARINOATORIE74 Жыл бұрын
この動画見て蒸らしのお湯を50g(豆20g)でやってみました 確かにすっきりとした感じでいつもと違うコーヒーになりました。 いつもはお湯50g~70g、時間も1分くらいと適当にやってましたが 素人の私でも違いが分かりました。 アイスコーヒーを自宅で美味しく出来る方法教えてください。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
かなり違いが出ますよね☺️ 美味しいコールドブリューのレシピを探す検証動画もシリーズ化しているので完成をお待ちください!!
@nabtkryo101
@nabtkryo101 Жыл бұрын
本当に美味いCoffeeを飲みたいなら 焙煎してから3時間後ぐらいで挽いて貰って 飲んだら最高でした
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
焙煎直後の味も美味しいですよね〜☺️
@motor-tanax
@motor-tanax Жыл бұрын
同じ豆も焙煎直後、数時間後、モノによっては三日後が最も美味しいものなど、奥が深いですよね。 経験ではなく成分と変化を表にしたら一目瞭然なのでしょうけれど。 …と、やってほしいなーと暗に言ってみる練習。
@greenhill-h9p
@greenhill-h9p Жыл бұрын
TDS,total dissolved solids,総溶解固形物。聞きなれない用語ですね。🧪科学的実験、素晴らしい👍甘み、苦味、雑味。毎朝同じように淹れても雑味が違う。まず苦味、何故?奥が深い、分からない😅
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
実は色んな要素で抽出の条件が変わってますからね〜😂
@tomokunnodaddy
@tomokunnodaddy 6 күн бұрын
参考になりました。酸味、最初の油量で調整できるのですね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 5 күн бұрын
ありがとうございます!☺️
@藤川よしはる
@藤川よしはる Жыл бұрын
TDSは液体に溶け出した物質の量と考えると同じ粉量と湯量で全体時間が同じだとほぼ同じ数値になるのはある意味当たり前ですが、溶け出した酸味が多くなっているのか、甘みが減っているのか、その両方なのか凄く気になります! 20mlは蒸らしが不十分で実験としてはあまり意味がありません。40,60,80mlで再実験お願いします!(出来れば各3回) 他の方もコメントされていますが粕谷さんの4:6メソッドの酸味と甘みのバランス調整の追実験ですね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
私としては蒸らしが不十分な状態での傾向も知りたかったので20mlを入れたんですよね! リクエストも多いので蒸らしに関してはもっと深掘りしていこうと思います😌
@少年-x7e
@少年-x7e Жыл бұрын
恐らくですが甘みの抽出量自体は減ってないと思いますよ。 むしろ増えてるかもしれませんね。
@motor-tanax
@motor-tanax Жыл бұрын
​@@KenkenCoffee11さんの20mlはかなり意味を感じましたよ。 少ないお湯が一部の豆から溶けた成分を乾燥した豆の中に吸い込んで膜をはってしまうので、その後の抽出にかなりの影響を与えると思います。 1投目無しと80mlは同じような理屈でしょうから、30mlと40mlの追加は20と50の間に一定ではない面白い変化が観察できるのでは? (他力本願)
@吉元唯朗
@吉元唯朗 7 ай бұрын
声が👍マニアックな検証も👍視聴してて楽しい⤴️ 実は全くコーヒー飲まないけど 世間のキャンプブーム経由でコーヒー動画も見始めています 手引きミルとドリッパーとお湯注ぐのを検討中です コーヒーの酸味感はあんまり良くないのですか? 知り合い曰く「私は あまり酸味は好まないや苦味の方が好き」だと蒸らしの湯量を少なめになるのかな?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 7 ай бұрын
ありがとうございます!☺️
@user-lv8we7ky1d
@user-lv8we7ky1d 8 ай бұрын
面白かったです
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 8 ай бұрын
ありがとうございます!☺️
@user-lv8we7ky1d
@user-lv8we7ky1d 8 ай бұрын
こちらこそありがとうございますワクワクします
@やすちょこ
@やすちょこ Жыл бұрын
豆12gに対して50gの湯量で蒸らすレシピがあって、多すぎやしないかと思っていました あまり多すぎると蒸らし前に落ちる分が増えてしまうのでどうなのかなと疑問でしたので面白い実験でした 抽出成分のグラフは北海道の某有名店でも似たような事を教えてもらいました 体感的にもそういう傾向がありそうですね
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ このグラフを頭に入れておくだけで味の調整が簡単にできます!
@やすちょこ
@やすちょこ Жыл бұрын
@@KenkenCoffee11 わかりやすいと思ってスクショさせて頂きました!w 「見える化」って大事ですね…! 某所で「通常の2倍の豆量で前半だけ濃く抽出し、加水して調整する」というのを教えて貰いました このグラフの前半だけ出そうとしたんだなって今更納得していますw
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます🤣 理解しやすくなりますよね!
@HM-iw2iq
@HM-iw2iq Жыл бұрын
いつもバリバリ理系の動画興味深く拝見してます。 本題とズレますが、抽出時間と抽出成分の概念グラフ、確かにそんな感じですよね。 時間で区切った抽出液の評価、どこか他の方の動画で見た気もしますが、是非お願いします。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます! 結構昔の動画で抽出を5分割して飲んでみた記憶があります🤔 またやってみよっかなー!
@HM-iw2iq
@HM-iw2iq Жыл бұрын
あら、、、過去に試験済みでしたか! 失礼しました。 過去動画探してみます😅
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
今やって見るとまた違う評価になりそうなので候補に入れておきますね☺️
@カルマ22
@カルマ22 8 ай бұрын
僕の中では好きな人が淹れるコーヒーが1番美味しいです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 8 ай бұрын
間違いなさすぎる!!!🤣
@305doppei3
@305doppei3 Жыл бұрын
初見です、とても参考になる検証をしていますね チャンネル登録しておきます 今度は抽出時間と湯量配分の違いによって生まれるボディの違いをざっくりでいいので解説して欲しいです 良い豆を使うほど技量が必要なので、ぜひ参考にしたいです
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ ボディへの影響ですね!候補に入れておきます!!☕️
@72400427
@72400427 10 ай бұрын
作るのは別々の時間で、飲むのは一斉に飲むってのは、最初に作ったのが一番時間経ってるってことにならない?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 10 ай бұрын
なります! なので飲む時は温度に差があります。 なるべく温度差がないようにしてはいますが🤔
@sio-caramel
@sio-caramel Жыл бұрын
酸味具合はクロロゲン酸の物理量だと思うので豆量が同じであればバラツキはあっても焙煎度合いで確定されるもの。蒸らし時の湯投入量が変われば抽出量が変わり味に濃淡が現れることは火を見るよりも明らか。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
まあ酸味に限らず全てそうですね🤔 因みに旦部幸博さんの著書によると、クロロゲン酸の他にもクエン酸、リンゴ酸、キナ酸、カフェー酸、酢酸、リン酸があるらしいですね。
@motor-tanax
@motor-tanax Жыл бұрын
豆はものすごい量の炭酸ガスを吹き出すのでお湯をかけただけだと豆の成分が表面からしか出てこないので液体を混ぜるような机上論とおり同じ成分になってくれないのが厄介で蒸らすんですよね。 例えるなら防水カプセルの豆から成分を抽出するようなものなので、その防水をどうやって崩すかです。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Жыл бұрын
素人考えだと、蒸らしのときだけには底にフタをするなどサイフォン式にのようにお湯に漬けて、蒸らしの後は底フタを外してドリップ式で淹れたらどうなのかなと思ってしまいました。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
めっちゃありだと思います! ハリオスイッチ使えば簡単にできますね。 どれくらい変わるかやってみよっかな🤔
@藤川よしはる
@藤川よしはる Жыл бұрын
それだと蒸らしではなくなりますねが、浸け置き湯量の違いでも差が出そうで面白いですね!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
「蒸らし」の定義の違いなだけだと思いますが面白そうなのでやってみます☺️
@katsumin6954
@katsumin6954 8 ай бұрын
蒸らしゼロで爆速で注いで 最後の注ぎ終わりは落ち切るのを待たずにドリッパーを外します。 酸味と渋みを抑えたい時によく試す抽出手順です。 甘味が感じやすくなると思っているのですが どーなんでしょーね
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 8 ай бұрын
大いにありだと思います! 雑味は甘味を覆い隠しちゃいますからね🤔
@urahiro68
@urahiro68 Жыл бұрын
大会で優勝した女性のバリスタが全く蒸らしをしてなかったな 注いでるうちに蒸らされるから必要ないって
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
作りたい味によっては全然ありですよねー!
@chubbybearchaser
@chubbybearchaser Жыл бұрын
コーヒー☕️デ検索したら🔍上位にこのチャンネルが、出て来たので😊いいね👍チャンネル登録してみました♪最初のやる気ない感じw良い意味で…。好きです❤️声もイケボで、とても良いです♪
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます🤣
@つーちゃん-b4n
@つーちゃん-b4n 25 күн бұрын
蒸らさないと、薄いと気付いてから毎日蒸らしはしてましたが、いつも湯量も時間も適当でした。なんで今日は苦いんだとか薄いなぁとか思ってました 温度の問題かとおもってたけど、蒸らしの問題が大きいのですかね。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 23 күн бұрын
蒸らしの影響も大きそうですね! 注ぎ量と時間を測って固定するとかなり安定しますよー!😌
@macsy1955
@macsy1955 7 ай бұрын
一投目の湯量の差も大きな違いになる要因です。
@becques
@becques Жыл бұрын
エアロプレスでも差があるか試してみて欲しい
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
リクエストありがとうございます! 候補に入れておきます😌
@北村雅央
@北村雅央 6 ай бұрын
もし匂いがわからなかったら コーヒーの美味しさは何割引きになりますか。実は私匂いがわかりません。 だからどれくらい損しているか教えてもらえませんか。コーヒーがなければ生きていけほど好きなんですけど。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 6 ай бұрын
コロナ後に嗅覚がなくなった状態で色々試したことがあるんですが、浅煎りの甘さとフレーバーをかなり感じづらくなってました。 美味しさって自分がどう感じるかなので、自分の美味しいを信じるのが一番だと思います。 コーヒーを好きだと思えている時点で全然損じゃないと思います!!
@kuracafe
@kuracafe Жыл бұрын
現在うちは水出し専門だけど落としている時は キリマンジャロのフルシテイローストで 粉20gならお湯87度で蒸らし80gの1分 抽出量300gで落とし切らずに捨てる量120g位かな 泡は灰汁だと思って居る 抽出全体にかける時間は4分 ランチが忙しくて落としていられないので水出しに変えている マンデリンのhレンチローストでしっかり甘みを出している もうドリップには戻れない
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
水出し良いですよね〜! 夏に向けて試行錯誤中です😌
@kuracafe
@kuracafe Жыл бұрын
水出しはアイスにも最適ですね 私は市販或いは昔からまことしやかに言われているような 専用器具は一切使いません
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
私は適当な容器に粉と水入れて後でペーパーで濾すスタイルでやってますね🤔
@kuracafe
@kuracafe Жыл бұрын
それです
@motor-tanax
@motor-tanax Жыл бұрын
水出し、水で味が激変するので恥ずかしながら未だにおいしい水が解らずお湯でプアオーバーしてます(汗) コンビニでクラッシュ氷買ってきてクラッシュ氷250gに豆25gを汚く振りかけてぐちゃ混ぜにして、質のわるい金属フィルターカップ(スタンレーのプアオーバーなど)に山盛りしたものをハリオのV60の01とペーパーフィルターに乗せて放置して熔けきったのを飲むのは豆にこだわらず激ウマなのですが…
@mu0422
@mu0422 Жыл бұрын
なぜかスタバの豆は味でやすくて蒸らしすぎるとエグミまで出てきてさっさと淹れたほうが美味しい場合もあるんですよね。 なんか特殊な焙煎でもしてんだろうか
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
比較的深煎りなのと焙煎から時間が経っているからですかね?🤔
@Donald_Trump0614
@Donald_Trump0614 Жыл бұрын
鮮度が悪いから長い時間お湯を通すとエグみが出る
@きょうの諭吉
@きょうの諭吉 Жыл бұрын
8:12 右上コンセントが気になる~ 断線危険
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
最小曲げR超えてるし良いやーっと思ってるんですがあんまりよろしくないですよねー。 この位置のコンセント絶妙に使いづらいです😂
@Chivalry0826
@Chivalry0826 Жыл бұрын
BHのブログにもあったなぁ。
@浜海太郎-f2c
@浜海太郎-f2c Ай бұрын
TDSって何? 沢山 出る 酸味 ?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Ай бұрын
大喜利できそう🤣
@myeye1234
@myeye1234 Жыл бұрын
スケールに乗せた豆が一粒落っこちる音まで入ってて、、勿体無いな〜、検証に影響ないのかな〜って心配
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
もちろんちゃんと拾ってるので心配なさらずに🤣
@五枝茂
@五枝茂 Жыл бұрын
辛口になりますが、ラー油を入れてはどうですかね😮
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
辛口は結構苦手なんですよね〜😇
@muraok2210
@muraok2210 Жыл бұрын
やってみればいいじゃないですか?
@オギハラですワラではない
@オギハラですワラではない Жыл бұрын
例えば、20mlでステアしたらどうなのかも気になります! 20mlでステアしたバージョンと しないものの飲み比べとか変化あるのかなあ?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ステア、スピンの効果を検証するのも面白いですねー! 候補に入れておきます☺️
@オギハラですワラではない
@オギハラですワラではない Жыл бұрын
@@KenkenCoffee11 確か充分に濡れてる湯量でのステアやスピンはそこまで大きく変わらなかったと別の動画で見たことがあったと思うので、最大限の甘さを引き出すために、少ない蒸らし湯量での検証気になりますー!ありがとうございます!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
なるほど! やってみます😌
@けんちゃん田中
@けんちゃん田中 Жыл бұрын
うーん 俺の気をつけるところが全く違う 絶対しない淹れ方 本とかはこれなんですけどね 個人的には回しすぎる 蒸らしが少し長すぎ でも楽しいですよね 個人差が大きいコーヒー楽しいですよね(^^)
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
いろんな淹れ方があって面白いですね〜🤣
@musics4u874
@musics4u874 Жыл бұрын
高評価ボタンを10回押したいので、方法を教えてください。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
良いですね〜🤣
@m-naka2162
@m-naka2162 Жыл бұрын
蒸らしなしはダメですかね
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
全然ありですね! 更に酸味寄りの抽出になると思います😌
@下田久子-g7u
@下田久子-g7u 6 ай бұрын
普段は、なんとなく、サササといれて、のんでいましたが、いざ、おきゃくさまが、こられたとき、てもとは、ていねいに、しますが、ちみつに、かんがえた、けいさんされた、いれかたに、めから、うろこ、すごい、こーひーどりっぷの、わざ、ありがとうございました、れんしゅうします。❤❤❤❤❤😊
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 6 ай бұрын
ありがとうございます!☺️
@megu2062
@megu2062 Жыл бұрын
最後のグラフはよく分からなかった
@edy7731
@edy7731 8 ай бұрын
tdsってなんですか??
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 7 ай бұрын
説明不足でしたね。 TDSはめちゃくちゃ簡単にいうとコーヒーの濃度の値です。 数値が大きいほど濃いということになります。 細かいことを言うと出来上がったコーヒーの何%がコーヒーの成分か?と言うのを見ています。 TDS1.2であれば液体のうちの1.2%がコーヒーの成分で98.8%は水ということになります!
@mudai1111
@mudai1111 Жыл бұрын
同じ豆同じ煎り同じグラスではっきりと違いが分かるレベルなのかブラインドテイスティングで複数人対象でやってもらえないと信憑性にかけると思います。
@a0yam
@a0yam Жыл бұрын
酸味ってよく言われるけど、ph測ると差があるものなんだろうか?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
詳しくはないんですが、酸味の感じ方は他の成分がどれだけあるかによっても変わってきますよね。 レモン汁とコーラのphはだいたい同じくらいだけど明らかにレモン汁の方が酸味を感じます🤔
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
@@KenkenCoffee11 とある自家製ハム屋さんが自身のサイトで書いてた記事。いつも香辛料と塩でハム作ってるのを塩だけていつもの量で作って常連客に食わせたら、しょっぱすぎてキツイって言われたそうな。香辛料抜いた分だけ塩気が目立った、塩をたくさん入れてるって勘違いされた。塩だけ5g舐めるとしょっぱいけど麻婆豆腐一人前食ってもラーメン一杯食ってもしょっぱいとは感じないのと同じですね。 飲食関係の中でよく見かける糖度計、ph計などあらゆる計器の中で個人で買うのが値段的にキツイのは鮮度チェッカーくらい。TDS計は個人の範疇では高い方だけどガチで趣味なら許容範囲と言えます。
@文-z1k
@文-z1k Жыл бұрын
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
😍
@senorkame
@senorkame Жыл бұрын
まずはTDSって何?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
TDSはめちゃくちゃ簡単にいうとコーヒーの濃度ですね。 数値が大きいほど濃いということになります。 細かいことを言うと出来上がったコーヒーの何%がコーヒーの成分か?と言うのを見ています。 TDS1.2であれば液体のうちの1.2%がコーヒーの成分で98.8%は水ということになります!
@k5982
@k5982 Жыл бұрын
残念!!
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
🤔
@151A32
@151A32 Жыл бұрын
最後まで落とし切ると雑味が😂
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
気持ちはめっちゃわかります〜😂 落とし切り前提でレシピを構築していくと深煎りでも意外と雑味の少ないコーヒーが作れますよ☺️
@tsk_4637
@tsk_4637 Жыл бұрын
辛口になりますが、せっかくデータ測定するならせめて各条件3回くらいずつは測った方がいいと思います。僅かな差を調べたいときにN=1だと何の評価もできないです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
抽出をそれぞれN=3ずつに増やすと言うことですよね? 分かってはいるものの中々ハードですね。😂
@men_______ma
@men_______ma Жыл бұрын
youtubeの動画で各条件3回ずつ出てきたらわかりづらいし、動画上は今のままでいいかと、、
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
もし測定対象の数を増やしたとしても動画の見やすさ的に今のままがいいのは感じてます! 測定に関しては0合わせした時の温度と同じ温度で、3回連続同じ数値になるまで測定し続けているので誤差は少なくなってると思います。
@tsk_4637
@tsk_4637 Жыл бұрын
見やすさに関しては、全測定結果はダイジェストで流して、まとめでは平均値だけ載せたらいいのかなと思います。 サンプル数増やした結果、ほとんど差がないならそれでいいですし、明確に差が出るとか、ばらつきが大きいのであればその理由を探っていくと更に科学的に美味しいコーヒーに迫れるのではないかと思いました。 偉そうなこと言ってすみません。何言ってんだこいつと思ったら無視してください。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
いえいえすごく真っ当な意見だと思います! やりやすさとのバランス見ながらやっていきますね😌
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
検証チャンネルはたくさんあるものの、ハイレベルな人のでも最近どうしたとかの雑談が多かったり、ジングルとか無駄な部分が多くて見なくなりました。得られるものは多いけどコスパ悪いんです(タスパってのは流行らずすぐ消えるだろうからあんまり言いたくない)。どんなジャンルでもそうなんだけど特に料理系は本でもサイトでも動画でも教室でも万人共通の目安がろくに無いために、似たり寄ったりの内容が延々乱立してて、車輪の再発明を繰り返し続けてる感じです。車輪の再発明の再発明とすら言えるかもしれません。 視聴者読者が「試してみて自分も納得したよー!」って言うのは良いんです。でも100人で全く同じ検証をし続けて本書いたり動画作るのって社会的に効率悪いんじゃないかと。世間はその実質どれもこれも同じような100冊をどれが良いとか選んだ所でその時間も無駄です。そこを「そんな事ないじゃんみんな違うじゃん」と言う人は、関心と理解が深くて緻密だからというよりもほとんど視野が狭いから僅かな違いが大きな違いに感じられるだけ。その違いに価値があるなら良いけど大概の場合は無い。例えば数年前に流行った高級食パンのレシピを数千人がこぞってなぞろうとしました(数えてないけど体感でそのくらい)。定番の幅は決まってて、砂糖は10gか20gか、生クリームは50gか100gかみたいな違いがあるだけ、その中で「私は11g派」「僕は12gがベストだと思います」「でも私たちは他の10項目は全て同じ量が良いと思っています」みたいな微々たる差一つ一つのために本一冊動画一本ある感じです。そんなんじゃなくて初めから ・砂糖は10~20gの間でお好みで。少ないとこう、多いとこうなります ・塩は3~5gの間でお好みで。少ないとこう、多いとこうなります という方程式の説明さえすればいい。でもそれを誰もやらないんです。日本人の味覚なんてさほど幅広くないから基準設けるの簡単なのに。 数の力も必要なのも分かります、100人が似た事やってても1%ずつ違えば新しい物が生まれるし、動画主なり講師と視聴者の相性もあるのである程度の幅や選択肢はあって良い。でも1%じゃなくてせめて10%くらいはキープされる社会であって欲しい。一人分の新しい意見を聞くのに実質100人と話さなきゃならない。普通の人にはそんな時間ありません。みんな同じばかりし続けるのって各人が似た環境と知識と資金と生い立ちだからですよ。特に日本社会は思想も言語も民族もとても単一なのでみんなの頭の中はほとんど同じです。多民族社会だったらそう簡単に似通わない。 このチャンネルは説明の無駄が少なくて見てて気持ち良いのがオンリーワン要素だと思います。要点は全て字幕出してくれてるので頭が付いていける速さ内ならいくらでも加速して見られます。この動画は拡張機能で4倍前後で見ました。たまに早いとか遅いとか文句言う人いるけどタダで見てる分際なんだからそんなん自分で調整しろって思います。またコメの突っ込みにしても「ここをこうしてないからだめ」的なマウントとるのばかり。文句あるなら自分でやれ。「こうした方が良かったようにも思えるけどきっと主さんはこういう理由でこうしたんですよね」とか、「次はおそらくこうするつもりでしょうがその際良かったらあれもやってみてくれませんか」みたいな、動画主の背景や頭の中を理解しようとする人が少ないのが残念でした。親の苦労は子供には分からないのと同じです。
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ このチャンネルを評価していただいて嬉しいです!!
@フルアーマー安倍-p6h
@フルアーマー安倍-p6h Жыл бұрын
ぼくはマキネッタ
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
マキネッタいいですね〜☺️
@takeshik383
@takeshik383 Жыл бұрын
3分は「さんふん」ではなく「さんぷん」ですよ
@genkihashi466
@genkihashi466 Жыл бұрын
mlをgと言う人間の言う事は信じられませんよ?
@KenkenCoffee11
@KenkenCoffee11 Жыл бұрын
まあ水の場合、値はほぼ一緒だしいいじゃないですか🤣
Three NG behaviors that negatively impact the taste of coffee.
13:41
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
Рет қаралды 1,3 МЛН
Electric Flying Bird with Hanging Wire Automatic for Ceiling Parrot
00:15
Will A Guitar Boat Hold My Weight?
00:20
MrBeast
Рет қаралды 243 МЛН
2021年2月 山梨県富士河口湖町 本栖湖
6:40
親父のドローン旅
Рет қаралды 5
Is it the God Recipe, or the Devil Recipe?|The Ultimate Switch Recipe Ever!!
20:32
TETSU KASUYA World Brewers Cup Champion
Рет қаралды 730 М.
Brew Like a Champ on a Budget (~US$115): Essential Coffee Tools for Beginners
17:20
TETSU KASUYA World Brewers Cup Champion
Рет қаралды 335 М.
【検証】コーヒーの淹れ方 お湯の温度で味は変わる?
10:31
UCCコーヒーアカデミー
Рет қаралды 274 М.
How I Make Espresso: Tools and Techniques
21:31
James Hoffmann
Рет қаралды 3,5 МЛН
Electric Flying Bird with Hanging Wire Automatic for Ceiling Parrot
00:15