暗黙のルールが難しい…中国人が思う、日本で生活する前に知っておくべきこと15選!

  Рет қаралды 284,167

李姉妹ch

李姉妹ch

Күн бұрын

Пікірлер
@flanker617
@flanker617 3 жыл бұрын
「贈り物を気軽にしすぎない」が結構刺さりました 人に何かを贈ることを含めて対人の行為は日本では結構重いですよね 他のルールもあるあるで大変面白かったです
@皇守揺葉
@皇守揺葉 3 жыл бұрын
中国の人はこういうまとめをよく作ってるから、ちゃんと相手の国を知ろうとしてくれる姿勢が好き。 自分達に合わせろ!って態度で来られると、来なきゃいいのに・・・って思ってしまうけど、知る努力をしてくれて、合わせる努力をしてくれて、その上でのミスなら私は応援したい。
@syusyu58
@syusyu58 3 жыл бұрын
日本人は良く言えば相手に迷惑を掛けない様に気を遣う人が多いですけど 悪く言えばちょっとでも失礼や迷惑だと思う人に厳しいのかもしれませんね。
@aoth1034
@aoth1034 3 жыл бұрын
そういうことだと思います。 他人に厳しくて、しかも直接指摘しないからあけすけなタイプの人には陰険に映るかも。 とは言え、日本人にも気さくなタイプはいますし、遠慮がなさすぎるのもそれはそれで争いの原因になったりもします。 正解はないんでしょうけど、日本人は温厚さを装った攻撃的タイプが多いということなのでしょう。
@TBBBA
@TBBBA 3 жыл бұрын
後半の部分、それが極端な人が自己流の正義感により必要以上の誹謗中傷をするんでしょうね。
@ashikagakotatsu7354
@ashikagakotatsu7354 3 жыл бұрын
ほんそれ。懐が狭いというか
@cupidok2768
@cupidok2768 2 жыл бұрын
日本人は超厳しいすぎて会話できにくいです
@nightflight1975
@nightflight1975 Жыл бұрын
多分ですが、中国人から見た日本人は、僕ら日本人が京都の人に感じるような感想を抱くのかもしれません。気遣いされすぎて何を言っているのかわからない、でも真意を知るとすごくショックを受けるという感じでしょうか。 でも、そんな我々を理解しようとしてくれてる中国の人がいるのはすごくありがたいです。 ちなみに、知り合いの女性で中国人女性が多いスナックで働いていた人がいました。彼女いわく「言葉は通じないけど、彼女たちの方が余計な神経使わずにいられる。腹にあることを全部言ってくれるとかえって気持ちいい」とのこと。中国の人にもいろんな人がいると思いますが、僕も中国人と話していてそのことを感じます。
@hajimazakidama
@hajimazakidama 3 жыл бұрын
日本人でも守れてない暗黙のルール結構あるやんwww
@アスランザラ-h3o
@アスランザラ-h3o 7 ай бұрын
いただきます、ごちそうさま、言ってないなぁ!
@aerolilytachibana
@aerolilytachibana 3 жыл бұрын
割引はルールってわけじゃないけど、それが心構えとして出てくるのが面白い。お得だからかな。
@Yon12345
@Yon12345 3 жыл бұрын
タイムリーですが、地震が多いから御用心を、っていうのもぜひお伝えしたいなぁ。小さい地震であれば過剰に心配しないで慎重に判断して、比較的大きな揺れの時は周りの人がきっと助けてくれる。
@撥-o9j
@撥-o9j 3 жыл бұрын
お互いの国の文化や慣習を理解する心持ちは、当たり前なことかもしれないけど、大切で素敵なことだなあと思います
@murasaki_4887
@murasaki_4887 3 жыл бұрын
1:00 時間厳守! 2:26 いただきます(ごちそうさま)を言う! 2:50 自分の箸で取り分けない! 4:01 全員の注文が揃うまで待つ! 5:07 ご飯を残さないこと! 5:55 ラーメンはすすれ! 7:44 スーパーの夕方割引! 8:45 現金を持ち歩く! 9:50 ゴミ捨てのルール! 11:17 街中にゴミ箱が少ない! 12:03 靴を脱ぐか確認して! 13:38 公共の場では静かに! 14:29 並んでないか常にチェック! 15:16 エスカレーターは片側に! 15:49 NHKの集金が必ず来る! 16:17 贈り物を気軽にしすぎない! 17:19 トイレットペーパーは流す! 17:35 どすっぴんは避ける! 18:10 TPOを考えた服装で! 20:02 周りを観察、迷惑をかけない 見てて、私は中国人の感覚に近い⁉と思わず笑ってしまいました。 まごうことなき日本人ですが、 一部は日本人が日本で一人暮らしを始める時にも使えそうな心得ですね😊🌟
@かっつん-p3m
@かっつん-p3m 3 жыл бұрын
「郷に入れば郷に従え」ですね、ただ、異文化を取りれながらお互いこれまで成長してきたのも事実かと思います。
@user-m7fmevjo6d
@user-m7fmevjo6d 3 жыл бұрын
こう並べてみると暗黙のルールがいっぱいあって、、日本人の自分でも難しいのに、 そりゃ外国の人からしたら大変ですよね…😂💦
@HEADJOCKAA
@HEADJOCKAA 3 жыл бұрын
子どもの頃から教わっていて、大人だったらもう言わなくても分かるよね?…そういうのを「暗黙のルール」と言っているんです。
@SuperTanabata
@SuperTanabata 3 жыл бұрын
今回も面白かったです。 暗黙のルールは公共の場を快適に保ってている良い面もあるけど、損をしたくないっていうネガティブな感情から強いているものもあるような気がしています。日本人でも「堅苦しいな」と感じている人も結構多いんじゃないですかねえ。。
@zken8441
@zken8441 3 жыл бұрын
お二人も最後に言っていましたが、日本人は親切だというイメージが強いと思いますが、実生活では結構冷たくドライです。何か悪い事をしても直接注意されず、知らないうちに嫌われている事も多いです。それと、家族等よほど信頼のおける人以外にはあまり干渉しすぎない方が良いと思います。田舎ではまだ温かみは残っていますが、移住される方の殆どは都市部だと思いますので。
@ブルースカイとしちゃん
@ブルースカイとしちゃん 2 жыл бұрын
私は日本人です。 田舎の方が、昔から住んでいる人達同士で悪口とかもあるみたいだし、大変だと思いますよ! 私は生まれも育ちも東京ですけど、ドライでも楽です。
@毎熊壮介-b3x
@毎熊壮介-b3x 2 жыл бұрын
田舎にはその土地独自のルールがあって厄介な事があります
@Ming-ql5wr
@Ming-ql5wr 2 жыл бұрын
海外の人達は日本人は親切といいますが私は疑問に思います、日本人も冷たいと思います。
@violetasenpai6027
@violetasenpai6027 2 жыл бұрын
@@ブルースカイとしちゃん 東京の人はシンプルに地方というか田舎を無意識か知らないけど、見下しているよね。 地方都市と東京の2つで住んだ経験あるけど、東京は地域コミュニティ無いし、助けてくれる人はいないのでとても不親切です。 例えば、地域コミュニティは登下校する地域の小学生に対する防犯にもなり得ますし、悪い側面だけ取り出して下げるのは些か不快です。
@sstar8887
@sstar8887 Жыл бұрын
@@Ming-ql5wr 日本、海外に限らずどこの国でも親切な人もいればそうでない人もいる。 単純な話。
@atatame
@atatame 3 жыл бұрын
客観的に聞くと息苦しい所ですねw でもそのお陰で、暗黙のルールを理解している人同士の社会だと楽に生活できるんですよね。 もっとお互い寛容になるべきとも思いますが、一長一短かも。
@yyw2358
@yyw2358 3 жыл бұрын
本当にその通りです。 自分が楽にできるのがきっと裏で誰かが我慢や苦労をされています。 そう思うと感謝な気持ち湧きますし、自分もそう気を遣おうと心からそうしたいと思えます。
@dpr_japan
@dpr_japan 3 жыл бұрын
北京から飛行機乗ったらおっちゃんが旅行会社から配られたであろう日本旅行中の注意事項がびっしり書かれた紙を一生懸命読んでました。
@yokoh9715
@yokoh9715 3 жыл бұрын
中国からVPN使って見ていますが、実際に体験しているので面白い回でした!文化といえどもChinese New Yearの宴会で食べきれないほどの料理が出てくるのは今でも続いていて、毎年心が痛みますね~
@tycoboo
@tycoboo 3 жыл бұрын
しーちゃん、めっちゃ痩せた気がする🥲 体調には気をつけてください😭😭
@1116arin
@1116arin 3 жыл бұрын
それって日本独特なんだーとか新しい発見もあって面白かったです。 逆に中国独特の文化も気になります。 あと今日の李姉妹もとっても可愛くてメイク動画が見たいな~と思っちゃいました。
@なつはな-g8v
@なつはな-g8v 3 жыл бұрын
今回も、お二人の解説は面白すぎる。 二人の絶妙な掛け合い的なトークは、聞いていても心地良いですね…笑
@koyo9934
@koyo9934 3 жыл бұрын
最近めっちゃ更新してくれるー♡
@PandaExpress989
@PandaExpress989 3 жыл бұрын
アメリカ人の友達が日本に来た時、やはり本を読んで日本のマナーについて少し勉強したみたいです。その本には日本のレストランではチップをあげない様にと書いてあったそうです。😊
@kentagk9
@kentagk9 3 жыл бұрын
ずっと前ですけどアメリカ人の友達二人を小さな居酒屋に連れて行ったんです。料理もお酒もめちゃおいしくて、サービスも気持ち良くてすごく楽しい時間を過ごした後で、帰るときになって、もう嬉しかったのでその気持ちとしてどうしてもチップをあげたい二人と、なんで追加料金をくれるのか理解できなくて絶対にもらわないお姉さんとお店チームの、やりとりがとっても可笑しかったです😊 チップ、(特に誠意を込めて良くしてもらったときには)あげたくなっちゃうんですねぇ😄
@邪魔賭猛
@邪魔賭猛 3 жыл бұрын
日本にもチップの習慣は有るのに、何時から誤情報が広まったんだろう。
@kayshiden
@kayshiden 3 жыл бұрын
@@邪魔賭猛 おじいさんかな
@monoris2008
@monoris2008 3 жыл бұрын
@@kayshiden むしろ世間知らずの子供でしょ?
@hogerhoge7533
@hogerhoge7533 3 жыл бұрын
@@monoris2008 世間知らず…言い得て妙かも。 日本ではチップと賄賂の区別がついてないのかもですね。
@abgata6400
@abgata6400 3 жыл бұрын
ゴミ箱撤去はは地*鉄サ*ン事件をきっかけに駅や道端から撤去されたのがきっかけだったような・・・
@れみ-s7o
@れみ-s7o 3 жыл бұрын
この動画を見て日本がきびしすぎるような気がしました、お互いの文化交流を通じて、お互いの良いところを取り入れられたら良いですね
@yukino8862
@yukino8862 3 жыл бұрын
ゴミ箱は95年の地下鉄サリン事件以来撤去されたんですよ。それまではたくさん街中にゴミ箱があったし、昭和の時代は灰皿も痰壷も駅のホームにもありましたよ。今は空気が一時よりもずっと綺麗になったので、流石に痰壺は無くなった。妹が90年ごろに蘇州に留学した頃はそこら中に痰壷があったと言ってたなー。 トイレットペーパーがどこへ行っても当たり前のように流せるのは日本だけかも。水が逆流しないように水道管に弁をつけたのよね、日本は。だから水流が強く、トイレットペーパーの質もいいから詰まらないと聞いたことが。 後ろにある提灯、いつも思うけど可愛いですね。今度ゆっくり中華街で探してみようかな。
@kuronekofan
@kuronekofan 3 жыл бұрын
暗黙の習慣が多いと気まずいですよね。日本人でも難しいです。中国の人も結構気にしている人が多くて、こういう動画がいい影響を与えているんだと思います。
@beni10lee
@beni10lee 3 жыл бұрын
私は靴で何度か失敗しました。 靴で上がってしまったり、靴を脱がなくていいのに脱いだり…… 低い段差を見て、これは靴を脱ぐ所なのか…それとも階段なのか…考えていましたね😅 今はほとんどありませんが、小さい病院とか旅館とか日本料理店とかで悩むときがあります。
@nais5866
@nais5866 3 жыл бұрын
1/13、今日、会社に来たお客さんが靴のまま上がってこられていました。 スリッパが殺菌の機械に入っていて、ボタンを押して出すのですが、受付が不在でしたので、呼び出し電話で上に上がって来てと伝えただけでしたので、気付かれなかったみたいです。
@user-bt9eg7qz4q
@user-bt9eg7qz4q 3 жыл бұрын
韓国の方はお箸をフォークのようにぐるぐる回して食べてたので、お箸が鳴ってる!ぐりぐりしてる!?ってびっくりしたんですが、やっぱり文化ですよね〜 同じお箸文化でも違いが出てきて面白いですね!
@yunn4116g
@yunn4116g 3 жыл бұрын
今日も興味深い内容でとっても面白かったです♡ 駅のゴミ箱撤去については確か地下鉄サリン事件がきっかけだったと思います💭 日本と中国で真逆の考え方とかあって、日本人が少しでも中国の国民性?や習慣の知識を持っていれば、日本にいらっしゃる中国の方への見方が変わるのかなーって思いました〜🧚‍♀️
@都内で晩飯作る人
@都内で晩飯作る人 3 жыл бұрын
はいそのとおりですね。 1995年3月に発生した地下鉄サリン事件(カルト宗教団体による無差別殺人テロ)で、公共空間のゴミ箱の危険性が認識され、一斉に撤去や使用禁止の措置が取られたことがあります。テロ発生車輌に実父と実姉が乗っていたり、私自身が旅行先から帰ってきたら成田空港のゴミ箱がガムテープ等で封鎖されていたなど、今でも記憶が鮮明に残っています。
@のっこ-x4u
@のっこ-x4u 3 жыл бұрын
日本で生まれ育ったけど、改めて習慣を聞いてみると、あー、たしかに、と納得することが多かったです。笑 逆に相手にも自分にもいい意味で干渉しすぎず、お節介をする中国の文化に触れてみたいと思いました!
@sugarkawahara
@sugarkawahara 2 жыл бұрын
いきなり誘ったり、直箸で友達のお皿によそったりするのすごい好き。なんか仲良いって感じがするし。私もやりたいタイプだけどやっぱり日本だと気を遣って出来ないことが多いですね
@愚者-d2e
@愚者-d2e 3 жыл бұрын
麺類をすすると、香りを強く感じで美味しく感じるって事ですね。ワインやコーヒーなどのテイスティングと同じ原理らしい。
@ajako7119
@ajako7119 3 жыл бұрын
私は麺がうまくすすれません。だから大体は箸でたぐります。あとはレンゲに乗せて食べます。ゆんちゃんと同じですね。
@Miki_3
@Miki_3 3 жыл бұрын
こういう細かい暗黙のルールがあるからこそ、公共の環境が(他国よりは)良いと感じられるのだと改めて納得しました。 こういう記事が中国のネットにも出回っている事実が意外でしたがありがたいですね。
@20世紀青年-t3x
@20世紀青年-t3x 3 жыл бұрын
日本人としても、確認したい項目が並んでいました。日本人でも、全て完璧にできている人は少ないかもしれません。 中国人とすると、「中国の方が自由だ」と思うかもしれませんが、日本人から見ると、「日本の方が自由だ」と思うこともあるでしょう。 逆に日本人が中国に行った時も同様に、「郷に入らば郷に従え」ということでしょうね。
@einheldenleben
@einheldenleben 3 жыл бұрын
日本の一般的な食事のマナーには学校給食での経験の共有が大きいと思います。全員に配膳が終了後、全員で「いただきます」と唱和してましたよね。
@ナポリタン万歳
@ナポリタン万歳 3 жыл бұрын
いただきます ごちそうさまでした の意味はアジア圏の人なら 理解してもらえると思うけどね
@なむたく
@なむたく 3 жыл бұрын
しーちゃんのこういうのあるよなーっていうお話が全部あるあるで面白かった🔆
@展性のアリアージュ
@展性のアリアージュ 3 жыл бұрын
街中のゴミ箱は、確かにテロ事件以来驚くほど少なくなった。 最近の子どもたちはそれが普通の認識かもしれないけど、90年代終盤までは街中にかなりの量のゴミ箱があったと思う。
@Yu-cq1wf
@Yu-cq1wf 3 жыл бұрын
うしろのぼんぼりみたいなの、グッズとして販売してほしいくらいキレイ🤤✨
@夏1番
@夏1番 3 жыл бұрын
気を使えない系日本人なので、 動画で言われていた慣習が苦手です😂 どの国も良し悪しがあるのでしょうが 一度中国に住んで、その自由度を体験 してみたい✨ “中国で日本人が気をつけるべきこと”も 知りたいです☺
@HEADJOCKAA
@HEADJOCKAA 3 жыл бұрын
中国は政治的な事に敏感だから、そんなに自由気ままに活動できるとは思えないんだが…
@夏1番
@夏1番 3 жыл бұрын
@@HEADJOCKAA 政治的な面で言えば、情報規制、言論統制が強化されており個人思想をも縛るようなやり方を年々押し進めているので窮屈かもしれませんね。 日本人だからというお話でしたら、私は2回ほど中国に行ったことがありますが人種的な意味で差別されたことはありません(2012年ちょうど最大級の反日デモが行われている年) 私は中国の方独特のおおらかな雰囲気、懐の広さ、細かいことを気にしない、笑顔が多い、そんな国民性が大好きです。私の言う自由度というのは、そういう面について書いています。
@junjon6152
@junjon6152 3 жыл бұрын
公共交通機関で静かにするとか、並ぶとかっていうのは、関西人が東京に住む時も思います。なんでもものをあげないとか。笑。 関西だと電車の中でベラベラ話すの普通ですが、東京だとすごく静かでびっくりします。 世界いろんな国行きましたが、東京だけが、スタンダードじゃない特殊な国な気がします。 そう思うと海外の人が東京より大阪の方が好きっていうの、わかる気がします。
@莉子-j3y
@莉子-j3y 3 жыл бұрын
日本についての気をつけること面白いな、よく見てるなと感心した 日本にも海外についてのそんなサイトみたいなのってあるのかな
@HEADJOCKAA
@HEADJOCKAA 3 жыл бұрын
あるので、もし海外に行くならよく読んでおいてくださいね。駅前で国王の歌が流れたら立ち止まって敬礼、映画館で映画が始まる前には全員起立、仏像は飾り物ではありませんよとか、お寺へ行く時は肌の露出を避けるとか、そういう感じのね。
@万事急須zzZ
@万事急須zzZ 3 жыл бұрын
NHKの集金は確かにあのシステム知らなかったら戸惑うだろうなー. テレビ買う時に誰か説明してくれるわけでもないし,日本人でも仕組みはよく分からずなくなんとなく払ってる人が多いだろうから.
@mrie-lj7ns
@mrie-lj7ns 3 жыл бұрын
公共の場にゴミ箱がないのは二人が言ってた理由もあるし、害虫・害獣対策もあるかもですね。 昔に比べてカラス、ネズミ、ゴキブリを外で見なくなってきました! 福岡在住なんですけど、夜にしかゴミを出してはいけないっていうルールがあります。
@harukain4860
@harukain4860 3 жыл бұрын
自分の箸で大皿から取るのは100歩譲って我慢できるけれど、自分の箸で私のお皿に取り分けてくれた時は顔がひきつった😭 あと、うちの大家さん(上海人)はスリッパを用意していてもなぜか土足で入ってくる😭 文化の違いを理解する必要があって、この動画はとってもタメになりました!
@光正-w7p
@光正-w7p 2 жыл бұрын
確かに麺類を噛むのは口の中のものが汁に戻るから汚いみたいに言われるけど、すすって音が出るのが汚いと思う
@めんてえこ
@めんてえこ 3 жыл бұрын
時間はハッキリと何分って決めてほしいタイプです!!(笑) それまでに何をするかとか、出かけるならついでにどこに立ち寄るかとか前後の段取りを考えて動きたいので😌 「いつになるかわからないものを、何もできない状態で待つこと」がストレスで😂(笑)
@zken8441
@zken8441 3 жыл бұрын
それ以前に携帯が無い時代では時間をハッキリ決めないと会えません。家を出た瞬間から連絡手段が無いのですから。
@eichan8076
@eichan8076 3 жыл бұрын
@@TheGospellers それ、行く気がない時に言うセリフw
@ケント-l4t
@ケント-l4t 3 жыл бұрын
風習、ルールは難しいね テレビ番組の県民ショーを見てもわかるように こんな小さな国、日本でも47都道府県、世代別に違いますから 特に話せ無いと聞くこともできないけど 聞いた方がいい、結構みんな自分達のルールを教えてくれるよ!
@WAIKO-TW1101
@WAIKO-TW1101 3 жыл бұрын
エスカレーターの片側並び、日本は東日本と西日本で違いますよね。 台湾では右側に並んでます😊 でも、最近は両側に並ぶように推奨されてますね。
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
しょこたん(記憶に間違いなければ)がマナーを呼びかけるCMで「エスカレーターは片側に」と言っていた事にクレームが来たそうですね。
@あるだよん
@あるだよん 3 жыл бұрын
面白かったです😃逆に日本人が中国に行って守るマナーとかあったら今度教えて欲しいです
@지연서-i6b
@지연서-i6b 3 жыл бұрын
しーちゃんの服どこのですか〜??めちゃかわいいです!!!
@lisistersch
@lisistersch 3 жыл бұрын
ZARAです!
@지연서-i6b
@지연서-i6b 3 жыл бұрын
@@lisistersch そうなんですね〜!!ありがとうございます🌼
@展性のアリアージュ
@展性のアリアージュ 3 жыл бұрын
このチャンネル観てていつも思うんだけど、中国って日本について書いてるサイト多くない!? 日本でそんな中国について詳しく書いてるサイトってあんまみない気がする。
@sumireh449
@sumireh449 3 жыл бұрын
食べ物の食べ方って国によりますね。 ラーメンをすすることが日本では普通で、ラーメンを箸に巻いたり噛んでる人がいたら、びっくりしちゃうかもしれないけど、海外ではすする食べ方のほうが怪訝な目で見るだろうし。 場所に応じて行動するよう気をつけようと思うと同時に、 「この人は知らないだけで悪気はないのかな」と思えるようになれたらいいな。
@yoshinohappa
@yoshinohappa 3 жыл бұрын
中国の方も色々と気を使ってくれてるんですね 私も最近は行けてないけど、中国に行くときはもっと現地の習慣を勉強するようにします。
@まーしー-y4h
@まーしー-y4h 3 жыл бұрын
外国から見た日本がわかって面白いですね
@ぽんた-s5j
@ぽんた-s5j 3 жыл бұрын
旅行に行くことを他人に話したらお土産を買って来るのが礼儀だから、お土産を買って来る予定のない人には内緒にしとくように言われた事があり、なんかめんどくさいなと感じました。私はどこへ旅行に行っても誰にも土産買わないから平気ですが。
@BrainyTuber-i6i
@BrainyTuber-i6i 3 жыл бұрын
以前エスカレーター協会かどこかの会長がエスカレーターは片側に乗ると機械によくないから真ん中に乗ってほしいと言ってた
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
最近は表示やアナウンスで片側に立たないよう呼びかけている所も多くなりましたね。それでも遠慮して片側を空けがちですが。
@TBBBA
@TBBBA 3 жыл бұрын
けっこうそれを知ってる人は多いと思いますが、とは言え自分で歩く側の流れを毎回止める勇気がある人は滅多にいないから、結局片側立ち文化はなかなか無くならない気がします。 上りも下りも歩く人用と歩かない人用に2列ずつ設置すれば改善されそうですが、すでに設置されてるエスカレーターをそのように改修できる所は少ないでしょうから難しいかと。
@玲子-o4y
@玲子-o4y Жыл бұрын
即座に相手の立場になって相手を理解しようとする姿勢にいつも感心しています。2つの文化を行き来して成長したお二人の経験からくる処世術の面もあると推察しますが、否定せずにまず理解しようとする態度は見習わなければと思います。
@ridiabrown6962
@ridiabrown6962 2 жыл бұрын
中国人のネット友達がいますが、「これ好き?あげるよ〜」と言われることが多くて最初はかなり驚きました!貰うのは嬉しいですし、小さな贈り合いは親密な感じがして凄く好きです( ´∀`)
@evo7188
@evo7188 2 жыл бұрын
中国彼女はダウンジャケットとかジーンズとか(一方的に)買ってくれました。 その代わり、喧嘩の仲直りにはノートPCとかプリンターとか買わされましたw
@馬踏
@馬踏 3 жыл бұрын
中国の方には中国人らしくあってほしいw 職場に外国人の方が採用されて、集団の風通しがよくなったことがあるから!w 暗黙のルールを当人には言語化せず裏で言うばかりだったお局さん()が、「外国人だからしょうがない」→「他人だからしょうがない」ってちょっとずつ日本人同僚にも寛容になったのはわろた^^;
@takoyaki7238
@takoyaki7238 3 жыл бұрын
海外で幼少期を過ごして、10代の頃に日本帰国後東京で学生生活を送ってから、しばらく中国の会社で働いていました。 自分が日本に住み始めた時に感じたカルチャーショック、中国時代に同僚・友人から聞いて驚いた事など思い出しました!お二人が動画で紹介していた内容に共感の連続で見入ってしまいました! 動画がおすすめに出てくる時にちょろちょろ拝見したことはあるのですが、改めて面白いなあと思いチャンネル登録させていただきました!!
@suisenrailway9367
@suisenrailway9367 3 жыл бұрын
中国の人達も日本に対して色々気を使って下さっていることは、もっと知られて良いと思います。 正直、日本人として生まれ育って来た私でも、暗黙の了解には疲れることが多く、中国の方がおおらかでええなと思うことも多々あります。
@melodymarimo8494
@melodymarimo8494 3 жыл бұрын
大らかで良いと思える部分もありますけどバスや電車の中で一斉に大声で電話で話されるとやはり日本人には受け入れ難いですよ。 中国人、大声で話すので
@krannyl5964
@krannyl5964 3 жыл бұрын
@@melodymarimo8494 大らかで良いと思える部分もありますけど、ラーメン屋さんで一斉にラーメンを啜られるとやはり中国人に受け入れ難いですよ。 日本人、大音で麺啜るので ↑同じ構文で逆パターンもいくらでも作れますよ。育ってきた環境によって認識が異なるだけなので、こういう動画は違いがあるという事実を認識させるためにあるんだなと私は思っています。優劣をつけるためではなくて。 世界は広くて数えきれない価値観がありますが、自分の育った環境はとてもとても狭い。狭き自分の価値観で広い世界を優劣判断することは、実にもったいないことだなと私は思っています。
@s.s.4916
@s.s.4916 3 жыл бұрын
@@krannyl5964 well said
@yoolie9133
@yoolie9133 3 жыл бұрын
気を使っていただける外国人が多い中、気を使えない中国人が多いから問題になってるんですよ 郷に入っては郷に従うのは当たり前です
@らんちゃん-u5u
@らんちゃん-u5u 2 жыл бұрын
@@krannyl5964 郷に入れば郷に従えという話かなと思いました。
@絵盤下痢音
@絵盤下痢音 3 жыл бұрын
今はコロナで渡航制限されとるから、あんまり居てへんけど、 2年前は、中国人の爆買い女性で、店内ごった返してた。 困るのはレジの所で、割り込みをして来て、日本人とようけトラブルなってましたわ。 中国人のツアーマネージャーの人に、 「そういう時は、列の後ろを指さして、パイデュエと言えば良いですよ」 と言われ、即実践。発音なんか滅茶苦茶だろうに見事、通じた。 あの通訳の人には、感謝やわぁ(笑)
@keyo9717
@keyo9717 3 жыл бұрын
ショートカット似合うの 予想通り過ぎた‥。
@320ume7
@320ume7 3 жыл бұрын
「注文が揃うまで待つ!」と言うのは暗黙のルールですが、反対に「冷めないうちにどうぞ!」と言ってあげる事もマナーでしょう。
@funkycrew2
@funkycrew2 3 жыл бұрын
ツタヤで中国人の女の子2人が中国語でお喋りしてました。 私がそれを眺めていると片方の女の子が私の視線に気づいてもうひとりの子に静かにするように合図をして2人とも黙ってしまいました。 私はうるさいと思って見てたのではなくて2人とも可愛いなあと思って見てたので悪い事をしてしまった😅 でも暫くするとまた2人とも再びワイワイ話しをしてました笑
@のらねこ-h7g
@のらねこ-h7g 2 жыл бұрын
私は正直ミスばっかりしてしまう人だから他人のミスも責められないです!!人間いつミスするか分からないじゃないですか、だから日本の文化とか知ってくれるのは有難いけど、そこまで身構えないで大丈夫!て思ってます!
@krannyl5964
@krannyl5964 3 жыл бұрын
中国人ですが、子供の時、麺は啜るな行儀悪いと何度も母親に注意されていました。 日本に来て大きなカルチャーショックを受けました。 やっぱり音を出すのに違和感なので、啜ってもいいと知っていても未だ啜れていません。 ただ、長い麺でも途中噛み砕くのが苦手というか嫌です。啜らずにお箸で次の麺をどんどん口の中に運んで食べます。麺が長い時は、最初の一すくいで少なめに調整します。
@akmatthew5323
@akmatthew5323 3 жыл бұрын
ラーメンは中国料理なので中国人の食べ方が正しいんだと思いますよ。👍 むしろなんで日本人がラーメンを啜るようになったのかが気になる、、
@まりぶ
@まりぶ 3 жыл бұрын
元々うどんや蕎麦という麺類を食べる習慣があったので、ラーメンも同じく啜る様になったんではないかと。 麺を啜ると空気と一緒に出汁などの香りが鼻に抜けて香りを感じやすくなるとかなんとか聞いたことがあります。
@TBBBA
@TBBBA 3 жыл бұрын
私は日本人ですが、お母様と同じく何を食べるにも音を出すのは行儀が悪いと感じるタイプなので麺も啜りません。主さんと同じく、箸で少しずつ持ち上げて口に入れてます。海外のレストランで麺を啜る日本人に対しても恥ずかしく感じてしまいます。 こんな日本人もいます(笑)
@krannyl5964
@krannyl5964 3 жыл бұрын
@@TBBBA 私は日本に来てしばらく経ってどこかのサイトで、ラーメンは啜っていいよと読んで驚いていたが、それまでに全く気にならなかったです。行儀悪いと言われたからなんとなくやめてそれが習慣化された けれど、普通に啜る人も母国にいるので、そういう習慣の方なんだぐらいで留めています。初めて日本に来て、ラーメン屋さんで隣に座っていた方、啜ってたかもしれませんがこの方はこうなんだぐらいで、すぐに忘れていました。 海外に行って麺料理を啜る日本人も、誰かに取り上げられない限りでは、そんなに周りの人の印象に残らないものなんではないでしょうか。 同じことに対して、人類の群れによって解釈が違うだけだから、その行為自体に良し悪しもなければ、優越も恥も思うことはないと思います。 食事の時に音を立てるのが教養がないという考え方から、確かに麺も啜ってはいけないし、啜って食べた方がよりおいしく感じられ→音に乗せておいしく作ってくださった方に感謝を表す、という考え方から、麺啜りはなんて素晴らしい行為なんだなと思えます。 (頭では分かっているけどどうも慣れないから啜らないことを選んだのは、私の自由にさせてください😂) 旅行先の文化をある程度勉強してから出発するのももちろんとても素晴らしい行動だと思うし、到底勉強しきれないから、受け入れる側ももっと広い心で遠くからやってきた旅人を見てあげられたらなと思います。
@veilchen1846
@veilchen1846 19 күн бұрын
私は日本育ちの日本人でしかも年取っていますが、麺を啜る時に大きな音を立てる人は張り倒したくなります。外人にはそんなのが日本のマナーだなんて思われたくないなあ😣
@nausiccar
@nausiccar 3 жыл бұрын
NHKの集金は確かにびっくりしそうだし急にお金を請求されたら訳わからなくてコワイだろうなと思った。。。
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
NHKの集金と言えばサザエさんで「フジテレビの集金です」と言って来た人に払いそうになると言う場面がありましたが、外国の人なら本当に払ってしまうかも。
@lisakoh3226
@lisakoh3226 3 жыл бұрын
私は友達と食事に行って自分の分が先に来た時先に食べちゃう派です笑(お先にいただきますとは一応言います)
@yeshuabro-i2m
@yeshuabro-i2m 3 жыл бұрын
インテリアかわええ 後ろの風船みたいなボンボン(?)はどこに売ってるんですか? 欲しい・・・
@shinobu9138
@shinobu9138 2 жыл бұрын
いつも観ていて面白いです👍
@悠-y9j
@悠-y9j 3 жыл бұрын
昔中国行った時トイレットペーパーめっちゃ流しちゃったんだけど、詰まってないか今も気になってる。 流しちゃダメなのわかってるけど、拭いたら手を離しちゃってうっかり流れるんだよね笑
@krannyl5964
@krannyl5964 3 жыл бұрын
大丈夫なんじゃないでしょうか笑 トイレットペーパーは、紙の繊維が短く作られていて水溶けがいいから流しても詰まらせないが、ティッシュとかは繊維が長くて水に溶けるまで時間がかかるから、流してはいけないみたいです。 日本はほとんどの公衆トイレにトイレットペーパーの設置があるので、流してーってなるけど、中国はまだ自前の持ち込みが多いから、一斉禁止したほうが管理しやすいという訳ですね。 みんなが流さない中でたまにティッシュペーパー1枚流しても問題ないことが多いでしょう。 現に私もたまに家のトイレにティッシュを1枚2枚流しちゃってます……。
@life.in.Philippines
@life.in.Philippines 3 жыл бұрын
今回の妹さんの洋服可愛いですね〜☺️✨
@濱本充子
@濱本充子 2 жыл бұрын
レンゲ食べするよ~!転勤族だからゴミ出しは土地によって違いがありすぎる、困るよね。
@笨笨鲜肉
@笨笨鲜肉 3 жыл бұрын
スーパーの割引の話がありましたが、中国は割引きではなく何掛けの表示ですよね。3割引は7掛け(7折)という表示ですね。スーパーのシールは2割引き、3割引きなので2折、3折と勘違いしちゃうかもね。
@shomat743
@shomat743 3 жыл бұрын
わたしは日本生まれ日本育ちですが、言われてみると「なるほど」なものばかりですね。
@kadosuminaoki
@kadosuminaoki 3 жыл бұрын
地下鉄サリンのせいで、ゴミ箱が減りました。
@TheNKagami
@TheNKagami 3 жыл бұрын
日本では1990年代に毒ガステロが都内で起こったことがきっかけでゴミ箱の撤去が進みました。もうそろそろ30年近く経つので知らない人も相当増えてきていると思います。
@mizjames6541
@mizjames6541 3 жыл бұрын
レンゲにスープをたっぷりして、そこに麺をためて食べる、日本人の私もそれがラーメンの食べ方ベストだと思ってますよ〜🤣!
@樋口都久二
@樋口都久二 3 жыл бұрын
🔴李姉妹さん、お勉強に成りました。日本人でも、個人差や初体験や無知で、色々と異なる事が有りますね。そのため、親友の他(ほか)は黙認する事が普通ですね。まぁ、誰でも成長過程で、覚えていきます。 最後の項目(こうもく)について…ですが、日本人は隣人や知人に〈頼み事〉はしません。それは〈出勤(しゅっきん)時とか退社時〉など、隣人や知人に…どんな事情(じじょう)が有るか不明なので、断り下手(へた)な人もいるので…お互い様で依頼(いらい)しませんね。 更に気を使う人は、隣人や知人の〈征(ゆ)く道〉を妨げ無い…事を励行しています。その1人は、私ですが…。(笑い) また、色々、教えて下さいね〜 ♥
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
「エスカレーターは片側に立つ」は本当はダメだそうです。メーカーは「故障の元になるから」と言う理由で昔から片側を空けないように呼びかけていたようですが、近年は表示やアナウンスで「一人の時は真ん中に、二人の時は横に並んで」と案内しているのをよくみかけます。とは言え私もチキンなので片側を空けてしまいますが。
@TBBBA
@TBBBA 3 жыл бұрын
たぶん、だいたいの人はそれを知ってはいるけどだからといって歩く側の流れを毎回自分で止める勇気はない、ので結局片側に立つ文化は変わらないと思います。 本気で片側立ちを無くすなら、歩く人用と歩かない人用のエスカレーターを1列ずつ分けて2列セットで設置するとかしないと無理でしょうね。
@yucko8252
@yucko8252 Жыл бұрын
同感です~。今さら無理でしょう。100年後なら変わるかな?
@kimata0226
@kimata0226 3 жыл бұрын
ゴミの分別は気をつけて欲しいですが、あまり細かい事に気を使わず海外の方には日本を楽しんでもらいたいです笑笑
@s.s.4916
@s.s.4916 3 жыл бұрын
日本もちょっと昔までは自分の箸で友人や家族に取り分けるのが普通だったと思う。なんかここ十数年で日本人の空気読む文化が異常に加速化している気がする。仕事もプライベートもすごい疲れるし、すごい不自然。日本人どうしちゃったのかなぁ、と思う今日この頃
@HEADJOCKAA
@HEADJOCKAA 3 жыл бұрын
西暦2000年頃かなぁ。「勉強ができる事よりも人間性が大事だ」とか言い始めた頃からおかしくなった。
@goro1956
@goro1956 3 жыл бұрын
貴方達の話はハイレベルでおもしろい
@xiangsho
@xiangsho 3 жыл бұрын
私もレンゲに乗せて麺類食べますー☺
@趣味向上
@趣味向上 2 жыл бұрын
スーパーの割引は"腐らない内に販売してしまう"っていう考え方ですね。 5:08~ これにも通じるような話です。
@Zena-qg8cb
@Zena-qg8cb 3 жыл бұрын
仕事で寧波に行って取引先の会社で食事を御馳走になった時、口から出した魚の骨や肉の骨をテーブルの上に直接置くのには慣れなかったな。
@佐藤将太-y5g
@佐藤将太-y5g 2 жыл бұрын
暗黙のルール=それはルールとは言わない。
@masakiageha6100
@masakiageha6100 3 жыл бұрын
昔の日本では食事の時テーブルじゃなく一人ひとりお膳が用意されて食事してたから、大皿からみんなで取り分けるのは苦手なのかも(鍋は除く)。 うちの親戚のおじいさんとかも普段の食事はお膳で食べてた記憶がありますね。 今でも冠婚葬祭とかはお膳が用意されるのはその名残かもしれないですね。
@xiashan882
@xiashan882 3 жыл бұрын
ラーメンは「噛み砕く」って言うより「噛み切る」って言う方が自然かな
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman 3 жыл бұрын
わたくし、しーちゃんのファンでございます。よろしくお願いします。
@darie539
@darie539 3 жыл бұрын
お姉さんの 日本での麺の食べ方は正解です。日本人でも お箸で麺を大量に掴み 途中で噛みきる人がいますが 行儀が悪いとされています。
@yukas8993
@yukas8993 Жыл бұрын
これを見て、結構「これはした方が気持ちが良いな」というのが多いのは事実でした。ただ、ラーメンをすするのは私はあまり得意ではないので、私もすすってません😂あと、ビジネスの服装は、流石に露出多すぎとかは抵抗ありますが、制服並みに皆一緒なのにも私は違和感があります(学生時代に制服を着たことがないので…全て私服でした)。 人によって価値観が違うと思いますが、多くの日本人はやった方が良いと思う人が多いだろうという項目が多い、面白い動画でした!
@may-ky6jl
@may-ky6jl 2 жыл бұрын
お話を聞いていて、日本の習慣は英国とかなり似ています。 仕事時間厳守、現金社会、ゴミ選別と回収日の違い。他のものが混ざったり汚く出して置くと、市役所が回収拒否。コロナ後、家に来る業者さんたちは、警官が事件現場に入る時のように、ビニールのキャップを靴に被せ、マスクをするなどです。 又、議会制や学校のシステムや制服など日本が英国から学んだことが多いので違和感が少なく住みやすいです。
@山田ジェイ
@山田ジェイ 3 жыл бұрын
聞いてると日本って細かい国だなあという気がします。
@zken8441
@zken8441 3 жыл бұрын
世界中で犯罪が少ないとか町が綺麗だとか結果だけ褒めてくれますが、そこに至る為には慣れないと暮らしづらいと思います。
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
ゴミの分別など比較的新しいルールを除けば、常識的な日本人であれば何も言われなくても普通にやっている事だと思います。例えば「匹」の読み方の「ひき」「びき」「ぴき」の区別を日本人が自然にやっているようなものかと。
@ゼロ-z5c
@ゼロ-z5c 3 жыл бұрын
これ以上増えたらたまらん
@175thkky9
@175thkky9 3 жыл бұрын
靴を脱ぐのかどうかで迷うところは病院ですね。小さいクリニックや歯医者だと、スリッパに履き替えるのか、そのままでいいのか一瞬迷います。ゴミ箱が減ったのは、オウム真理教のテロのせいなので、お姉さん合ってます。
@meron_soda
@meron_soda 3 жыл бұрын
列は日本人も分からないときがあるよね。 え!並んでたの?!ってやつw
@lehacitev6555
@lehacitev6555 3 жыл бұрын
ゴミを捨てていい場所を作るとその周辺は汚れていくので、ゴミ箱を設置しない方が景観を保つ効果があるように思います。 自販機横のゴミ箱は飲み残しがこぼれて乾いて黒ずんでたり虫が集ったり悪臭も気になります。
@mm8969
@mm8969 3 жыл бұрын
ラーメンなど麺類をススると汁が飛んで服を汚してしまうことも有りますから~ススる訓練までして麺をススらなくても良いと思いますけど^^ 私は外食する時、白っぽい服装だったらススりません😁
@naka0117japan
@naka0117japan 3 жыл бұрын
こんなにルールが多い日本も、こと酒に関してだけはおおらか過ぎるくらいおおらかですね。公園やコンビニの前で酒盛りしていても(コロナでなければ)注意されることもないし。外国なら逮捕される国もありますが。
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
「ルールが多い」と言うよりは「みんな守ってる事を明文化したらこうなった」と言う事のような気がします。
@yucko8252
@yucko8252 Жыл бұрын
あとタバコな!(特に田舎。九州は無法地帯。歩きタバコするし。早く東京みたいになってほしい)
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
10 Trendy Slang Words You Must Know In 2025 | Speak English Naturally #englishslang #englishlesson
12:25
Learn English | Let's Talk - Free English Lessons
Рет қаралды 2,4 М.
Netflixで見れる!オススメの中国ドラマ by清水香穂
8:07
関西タレント事務所
Рет қаралды 14 М.
チベットの般若心経を聴く(チベット語)
4:57
株式会社森脇ビデオ企画
Рет қаралды 143 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН