目標を持てば年収20倍ってマジ?自己啓発のデマを徹底検証 #96

  Рет қаралды 33,432

ゆる学徒カフェ

ゆる学徒カフェ

Күн бұрын

Пікірлер: 91
@Shirataki-Whitefall624
@Shirataki-Whitefall624 13 күн бұрын
堀元さんの「とにかく量だ」の失敗、ゆる言語学ラジオが週に更新だった時期に雑談回が異様に多かったのにも繋がってきそう
@Kotarou1526
@Kotarou1526 14 күн бұрын
かたりやさんの言説破壊シリーズ好き
@y太一郎
@y太一郎 14 күн бұрын
かたりやさんの語り大好きです!かたりやさんを定期的に摂取できる新番組もずっと待ってますが、このチャンネルでいっぱい聴けて嬉しいです。カフェ改善シリーズも大好きです。今後もかたりやさんを楽しみにお待ちしています!
@オギハラですワラではない
@オギハラですワラではない 14 күн бұрын
確かに「ベストを尽くせ」これが目標設定において一番自分も結果が出やすかったかも。最近ジョギングをしてるんだけど、何分までとかって目標にすると、その時間過ぎた時に力が抜けちゃうんだけど、「苦しくなってからが勝負」みたいな目標にするほうが結果的に長く早く走れてる。
@m-1338hys
@m-1338hys 5 күн бұрын
温和そうな黒川さんとかたりやさんが対立して色んなところに喧嘩ふっかけまくってる堀元さんが仲裁役っぽい立ち位置になってる構図めちゃくちゃ好き この3人の動画これからもいっぱい見たい
@Anliy-i1n
@Anliy-i1n 14 күн бұрын
上田次郎『なぜベストを尽くさないのか』って実は有益なビジネス書だったのか
@連城コージ
@連城コージ 14 күн бұрын
どんと来い、超常現象と合わせて名著w
@mibb3540
@mibb3540 14 күн бұрын
ここ最近かたりやさんの動画好きでハマってます! かたりやさんの生い立ちが意外すぎる
@ba-el2wl
@ba-el2wl 14 күн бұрын
「ホンマですかTVで紹介された」という詐欺広告の決まり文句好き (ホンマでっかTVではない)
@早川眠人
@早川眠人 13 күн бұрын
「正露丸で有名な○○製薬」 (正露丸は複数社から発売されている)
@nanamaw-d2u
@nanamaw-d2u 13 күн бұрын
かたりやさんのお話は、出典とご自分の考えをわけてくださるのでとてもわかりやすいです。しったかぶりしないところがとても好感度高いです。毎回出てほしいです。
@la-bw1hf
@la-bw1hf 14 күн бұрын
34:47 13歳のハローワークの「作家になりたい」のページに「作家は囚人でもなれる最後の職業だから別の仕事を目指しなさい」と書かれていたことを思い出した
@早川眠人
@早川眠人 13 күн бұрын
ライバルの眼を摘んでいる
@takusan-e2w
@takusan-e2w 14 күн бұрын
かたりやさんの過去の話気になりすぎる 一通りの自分史動画出してください!
@-ns174
@-ns174 13 күн бұрын
夢を諦めた方がいいという話、心理学者のバリー・シュワルツが「選択のパラドックス」という逆説を提唱していたことを思い出しました。選択肢が増える程、幸福度が下がるというものです。うろ覚えですが、この説とは逆に選択できる事柄が減るにつれ人生は不幸になるという説を提唱していた人もいたと思うので、人生はままならないものだなぁと思います。
@sorasky8675
@sorasky8675 14 күн бұрын
大谷翔平の母校の元生徒の収入の平均値が億に達したとかいう話だったかがTwitterでバズってたなあとぼんやり思い出した
@fukawa3614
@fukawa3614 14 күн бұрын
平均に意味がないことを教えてくれる有名な校長先生もいるしね
@nomnom1593
@nomnom1593 14 күн бұрын
荒れてる小学校だと「なぜノートを提出したり、テストの前に勉強をするのか分からない(良い成績がつくのは知っているがなぜ好成績を取らないといけないのか知らない)」「給食着を洗わない(服は毎日洗うということを知らない)」「虫歯だらけ(歯磨き習慣がない、乳歯なので歯医者につれていってもカネの無駄という親が多い)」「2日に1回ほど消防隊員がくる(イタズラで消火栓の通報ボタンを押す子供がいる)」とかがあるあるだよね。
@hirofuji8066
@hirofuji8066 13 күн бұрын
SMARTの法則は、企業においては有用なフレームワークだと思います。 期待値調整(役割提示)と評価分かりやすいですし、何よりも超一流企業でない限り資産が少ないと噂される95%の集まりなので目標設定すら出来ないので分かりやすいフレームワークが必要なのだと思います(個人の感想)
@二十円玉
@二十円玉 14 күн бұрын
私も一時期なぜかネット小説読む時に 誤字探すとか感想を書く に対して集中してしまって 他人の感想でそんな事あったっけかなぁってまた読み直すって事あったな
@cottonono6828
@cottonono6828 13 күн бұрын
0:45 堀元さんが言うと説得力ある「ビジネス書あるある」
@gaugeconf3922
@gaugeconf3922 13 күн бұрын
「東大理3現役合格の勉強の仕方」みたいな啓蒙書で、目標の大学を友達にしゃべるといいとか、いつまでにこの参考書をやればいいとか書いてあった 鉄緑会に入ることは不可能だったが、おおよそ言ってる通りにしたらガチで目標の大学受かったので、あの本は自分にとっては救いの書だった 目標達成できる能力があったからうまくいっただけな気もしてきた 今年の目標は無職回避
@Sasami1729_
@Sasami1729_ 13 күн бұрын
いやな『耳をすませば』嫌すぎるwww
@chisa1927
@chisa1927 13 күн бұрын
今回のかたりやさんの、ジャケット、セーター、シャツの組み合わせ、めっちゃ雰囲気に合ってて素敵〜。
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user 14 күн бұрын
楽しみに待ってました
@tsuyuki007
@tsuyuki007 13 күн бұрын
ぼくも!
@1229ros
@1229ros 14 күн бұрын
堀本佐東ご両名と黒川さんの価値観が違いすぎて面白いなぁ。
@User_GinbustiMegane2001
@User_GinbustiMegane2001 14 күн бұрын
“拳銃押収の成果を上げる為に 暴力団と手を組み拳銃密入していた警察官” これが最高の目標設定の弊害例と思う (´・ω・`) “達成する事に固執し過ぎて その本質を置き去りにしてしまう” というのが目標設定の難しさの1つ
@早川眠人
@早川眠人 13 күн бұрын
押収した麻薬を暴力団に還流とかあるよね
@めろんめろん-x7w
@めろんめろん-x7w 14 күн бұрын
サバ缶と玄米を食べるとか、毎日通気電車で立ってる、階段を使う、昼休みに必ずストレッチ、等々「疲れていてもできる範囲の健康的な行動」を考えて、徹底的にやったら15キロ痩せました😊
@watashi-wa-tawashi
@watashi-wa-tawashi 13 күн бұрын
疲れててもそれできるのすげぇな…
@たぬき-s6w
@たぬき-s6w 14 күн бұрын
かたりや回にハズレなし
@nonwe6429
@nonwe6429 14 күн бұрын
一次ソースがない話、そもそもが出まかせだから言い出した本人の記憶に定着してない感あるなあ。
@ぺーさん-g6z
@ぺーさん-g6z 14 күн бұрын
「計画」なら立てるけど「目標」は面倒臭い、未達成だと恥ずかしいとかで回避しまくり。
@ロイマ
@ロイマ 14 күн бұрын
かたりやさん堀元さんサイドどころかさらにその上だったの面白過ぎる
@ジェラルドカーシュ
@ジェラルドカーシュ 14 күн бұрын
件の貸金庫窃盗も、内部評価に関わらない貸金庫業務を誰もやりたがらず、一人に任せきりになったせいで起こった。 ノルマを重視してそれ以外にリソースを割かないと、ある日とんでもない事になる。
@御舟きよし
@御舟きよし 11 күн бұрын
番組終盤、「集中」の言葉を聞いて、20年ほど前から続く東野圭吾礼賛ムーブを想起した。東野作品なら何でもオッケー!の空気感。作品個々の品質をじっくり吟味せず、まあこのブランドなら大丈夫っしょ!ってノリで、粗製乱造されたものをただひたすら消費する。1990年代の小室MUSICにも同じ匂いを感じたっけ。2000年代中頃、この動きに危機感を持って売れっ子作家の座を下りたのが内田樹先生だった。
@user-fantasma_in_machina
@user-fantasma_in_machina 13 күн бұрын
参考文献乗ってるのが嬉しいです
@かんから_oV3yQ
@かんから_oV3yQ 14 күн бұрын
頭の中でモヤモヤしていることは明文化して忘れるようにしているので、私の場合はある意味逆パターンですね。 感覚ですけど、目標書き出したら妙にスッキリしません?「なんかもういいや」みたいな?
@bykilt5970
@bykilt5970 14 күн бұрын
目標設定した5%の資産云々もSMARTの法則も、「査定をしやすくしたい」という経営・管理側の都合が反映されてる気がする 結論から書くお作法が教員側の採点のしやすさを理由に云々と似たような雰囲気
@sa7e3an
@sa7e3an Күн бұрын
5:22 そのような環境でここまで仕上げるには、このレベルで情緒を切り捨てないとならないというもんにょりする話なのでは…?
@soranitatsunami89
@soranitatsunami89 13 күн бұрын
「目標は無意味」って話、教育界にもっと届いて欲しい!授業の最初に「本時の目標」を書くのやめよう!授業の面白ポイントは生徒側が内発的に発見した方が楽しいし、もし授業者側にポイントがあるとしても、それを冒頭に種明かしするなんてめっちゃダサいと思うねん!!
@1008hei
@1008hei 11 күн бұрын
モチベーションでその人がうまくいったってアメリカ特有の努力神話って感じすごい 実際にはスタート地点が不平等だから不平等がどんどん拡大してるだけとかめっちゃありそう
@penguin6241
@penguin6241 14 күн бұрын
ノルマがあるとその事に対して熟考しなくなるんですよね。だから、ノルマを設定すると手段と目的が曖昧になるんです。 これはプロジェクトマネジメントにも言えますよね。
@knngayr
@knngayr 14 күн бұрын
22:48 まさかの粗製乱造の元が見つかって草 お前かー!!
@yuragi1146
@yuragi1146 13 күн бұрын
諦められる夢は夢じゃなくて雑念なのかもですね😂 諦めたくても諦められないものは呪い😢 この世に夢はあるのだろうか
@nyandangoo
@nyandangoo 14 күн бұрын
きょうちょうど…じゃないけど 抱負疲れって言葉を聞いたばかり。
@tekoku3
@tekoku3 14 күн бұрын
上条とN国が混ざっている…
@tetsuyakyoju
@tetsuyakyoju 7 күн бұрын
「ベストを尽くせ」の話はゆるコン側の話に寄るけど アプリケーション開発等で行われる「項目によるテスト」「モンキーテスト」みたいなものに近いのかも。 項目テストだと文法のみだったり誤字脱字のみだったりと着目点が限定されるし モンキーテストだと適当な箇所の文字列を表示してそれに対して全体的に見るって感じになる。 と、ここまで書いてこれらのテストも目標設定の変化によるものだとあらためて思った。
@cooper9586
@cooper9586 13 күн бұрын
おもろいから本格シリーズ化してほしい
@NMP-fd8my
@NMP-fd8my 14 күн бұрын
集中の話、動画のはクリエイティブの能率のことだったけど、武道系チャンネルで集中すると身体パフォーマンスが落ちるっていう話をやったから、人間は集中するとあらゆるパフォーマンスが落ちるってことなのかな。まあ、集中の意味合いも色々だからあれだけども。
@千晴-b2z
@千晴-b2z 13 күн бұрын
かたりやさんのお育ち、どんな地域〜って思って聴いてたら、同郷でした🤣 分かります、札幌は意外とスラム🙂‍↕️ 地域にもよりますが。
@natoocats
@natoocats 13 күн бұрын
よーし、ためになる動画見たし今年の抱負考えるかな! _人人人人人_ > 1月下旬 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ よしやめよう!
@komoliuta
@komoliuta 14 күн бұрын
毎週面白いですね!参考文献が英語だけなのかっこいい! ところで「セクシービデオ見たことない」と言い張る人って、紙媒体が好きな人なのかな? 不思議!
@カオムルイ
@カオムルイ 14 күн бұрын
おいどんは"KZbin"のセクシーな動画を見たことないだけって認識してましたわ。
@komoliuta
@komoliuta 14 күн бұрын
@@カオムルイ おいどん、今見返して見たら確かにそうだったわ
@めんめと-w7u
@めんめと-w7u 14 күн бұрын
見る前に書いておく 「じゃあ目標を書き留めよう」ではなくて、調査前から目標を書き留めてる奴は能力が高いしやる気もあるってだけ
@kudan99
@kudan99 9 күн бұрын
5%の人を何十年後かに追跡する調査、最近の心理学の論文を読み慣れてるとまず結果を出せるくらい回答者が残るかな?というところで引っかかりそう。
@あんきら-y4n
@あんきら-y4n 13 күн бұрын
諦めた方がスッキリする 若者に夢を諦めさせたい という流れで 「やっとあきらめられる」と言ったポケモンSVDLCのスグリが過ったオタクは私だけではないはず
@byza453onin67
@byza453onin67 14 күн бұрын
エンロン事件について、就活の時必死に調べてたなぁ
@_HA_9
@_HA_9 14 күн бұрын
SMARTの法則は会社やチームが目標達成するために客観的に評価可能な方がいいみたいな感じだった気がするので個人の目標設定の話はそもそもしてなかったような…(曖昧でーす)
@カイム-f8l
@カイム-f8l 13 күн бұрын
著者が自分の競合を減らす為に、 記事や本を書いているのはあると思う。 出来るだけ自分が独占する為に 周りには無駄な行動や時間を潰す行動を 促したりとか。 どんなに判断力があっても、その分野の知見がないと、情報の外面が良いだけで割と騙されてしまうのが脳だから。
@ポテトナゲット-x8p
@ポテトナゲット-x8p 14 күн бұрын
いつも、ものすごく面白い。性格のはなし面白かった
@chisa1927
@chisa1927 13 күн бұрын
わかる〜。旅人なりたいですね。
@ofoneDyag
@ofoneDyag 14 күн бұрын
年寄りに夢を諦めさせるというか、長年の妄執から解放しているだけのように見える。
@mj4887
@mj4887 14 күн бұрын
「不快ですね」にきこえてかたりやさん言うなあと噴きました
@なしお-k3f
@なしお-k3f 11 күн бұрын
目標を公開すると達成しやすいって聞くけどホントかな?って思ったのを思い出した。 誰かに話したとたんやりたくなくなって辞めるの俺だけかな
@ルーク-u9t
@ルーク-u9t 14 күн бұрын
かたりやさんの日本語の発音の仕方がすごく好きなの、自分だけかなぁ… 珍しい声の出し方な気がしません?
@chisa1927
@chisa1927 13 күн бұрын
話半分で聞いていただきたいのですが、ゆる学徒ハウス振り返り雑談回のどれかで、かたりやさん自身意識して発音しているとおっしゃっていた気がします。 が、どの回だったか思い出せません
@Twitter____
@Twitter____ 13 күн бұрын
冒頭部分、堀元さんがカラーバス効果の話しだすかと思った
@emkerkun
@emkerkun 12 күн бұрын
床掃除から得られる学び、あったじゃないですか! 「掃除すると気持ちいいですよ!」ってね! その学びをみんなに伝えるために、わざわざ記事を書いたのではないでしょうか!
@白梅みさと
@白梅みさと 14 күн бұрын
29:30 リビングで勉強するとかバランスボールに座ってやるとかかな?
@watashi-wa-tawashi
@watashi-wa-tawashi 13 күн бұрын
28:34 ここで言ってもしょうがないけど運転には集中しろよ… 集中しない方が却って不意の危険に対応しやすいとかって話かと思ったら単なる私利私欲やんけ
@user-MI1234
@user-MI1234 14 күн бұрын
キレイ好きだから、クリエイティブな仕事向かないのかも😂
@田中ゆう-b5h
@田中ゆう-b5h 10 күн бұрын
ある1人の特定の人を、ある人は優しい人と思う人と、同じ人を、ある人は意地悪な人と感じる人の思考をもし1人の人に移植した場合、その人にとっては特定の人は同じ事をしても優しい行動にもなるし意地悪な人にもなる。 だから、俺は金持ちだと思えば金持ちだし、俺は貧乏だと思えば貧乏。 そもそも金持ちになりたい人は1億円を稼ぎたじゃ無くて、俺は金持ちだと思いたいって人がほとんどなんだよね。 それで持って、たとえ目標設定1億円貯金するにしても、そもそも何で1億円?って追求すると別に1億円が欲しいわけじゃないから目標(そもそも目標でない)が達成されない
@masuo64
@masuo64 13 күн бұрын
7:22 「ブラック・スワン」を「資産がごく少数の所有者に極端に偏る状態」という意味で使ってますけど、こんな意味で使うことってあるんですか?
@nonwe6429
@nonwe6429 14 күн бұрын
33:59 そりゃ夢見ませんからね。
@user-pi1er7zx3m
@user-pi1er7zx3m 5 күн бұрын
校閲の概念ってビジネス書には存在しないんですか?
@rece8831
@rece8831 13 күн бұрын
野球の偉大な選手になった大谷選手が居るだけで、95%とか余裕で行けそう。
@みかさ-d8d
@みかさ-d8d 13 күн бұрын
Why don’t you do your best なぜベストを尽くさないのか 数千部で終わる著書なわけがないよなぁ!?
@keil--5541
@keil--5541 14 күн бұрын
自己啓発ってナルトのチャクラ相性みたいなもんだな
@100EIZO
@100EIZO 13 күн бұрын
年収ではなく資産なら、あり得る話かもね
@nandemotsukuruyo
@nandemotsukuruyo 14 күн бұрын
適切な目標設定が出来るようになったら 人事評価に文句を言う会社員がいないユートピアになるだろうなぁ。
@sablaw4011
@sablaw4011 13 күн бұрын
31:07 ゆる天チッスchance
@みかさ-d8d
@みかさ-d8d 13 күн бұрын
母校(高校)の校訓が「最善を尽くそう」で、simple is best!って気に入ってたけど、あながち間違ってなかった。
@あんころもち-e6w
@あんころもち-e6w 13 күн бұрын
堀元さんの実家近辺、治安はあまり良くないけどスラムって言うのとはちょっと違うと思う
@user-pi1er7zx3m
@user-pi1er7zx3m 3 күн бұрын
持病の過言が出ている…?
@krnk55
@krnk55 14 күн бұрын
28:33 馬上 枕上 厠上 ってやつ
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 13 күн бұрын
ほぇー😮
@sachihori
@sachihori 14 күн бұрын
目標設定嫌い。 気にすると人生つまらなくなるし、気にも留めないならわざわざ設定する意味がない。
なぜ人間は変態になるのか?性的倒錯の心理学 #99
25:00
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 7 М.
この作品が嫌い!納得いかないエンタメを語る会 #97
46:04
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 42 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【悲報】植物、ヤバすぎる#110
25:01
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 11 М.
完全匿名の「ダークウェブ」では何が起きているのか?#160
29:36
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 86 М.
「一番おもしろかった本は?」の正解を考えよう!#87
50:23
積読チャンネル
Рет қаралды 56 М.
命を救うデザインと、命を奪うデザイン#161
43:51
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 75 М.