恐怖症を最も効果的に治す方法が意外すぎる【ゆる学習学ラジオ】

  Рет қаралды 45,566

ゆる学徒カフェ

ゆる学徒カフェ

Жыл бұрын

第1回 ゆる学徒ハウス 二次選考動画
佐東かたりや「ゆる学習学ラジオ」です。恐怖症とは何なのか、恐怖を克服するために一般的に言われている方法は本当に正しいのかについて語っていただきました。
【補足】
本番組はあくまでエンターテイメントです。メンタルについての深刻な悩みがある場合は、本番組の内容よりも、専門家の意見と指導を信頼するようにお願いいたします。メンタル面の問題が発生した場合の責任は負いかねます。
【一次選考動画】
• ゆる学習学ラジオ-「ドヒャー型ストラテジー」...
【参考文献】
◯セラピストのためのエクスポージャー療法ガイドブック
amzn.to/3CzlZb4
【その他のリンク】
◯ゆる学徒ハウス趣旨説明(ゆる言語学ラジオ)
• 新番組パーソナリティ募集&新チャンネル誕生の...
◯ゆる学徒ハウスTwitter
/ yurugakutohouse
◯お問い合わせはこちらまで
yurugakutohouse@gmail.com
#ゆる学徒ハウス
#ゆる言語学ラジオ
#恐怖症

Пікірлер: 157
@planet7118
@planet7118 Жыл бұрын
いっそこのフォーマットをレギュラー化させてほしい 「堀元の知らない世界」みたいな感じで
@po_0223
@po_0223 Жыл бұрын
堀本氏の労働量が計り知れない
@knngayr
@knngayr Жыл бұрын
泣いて馬謖を斬って合格者を選んだ一方で、面接して良さそうだけど発展性があるか……と堀本さんが思う題材もあると思うので、 そういう場合はまるまる一本(1本にならずともご愛嬌)撮影してみるっていうのは良さそうですよね。
@beijingreport9844
@beijingreport9844 Жыл бұрын
それですね!このフォーマットが選考のためだけはもったいない。
@literacy-channel
@literacy-channel Жыл бұрын
え、最高すぎ。改善するとこなく無い? 学問分野:好き、内容:面白い、喋り方:聞きやすい、掛け合い:自然、堀元知識:初期から最新まで網羅
@user-vo5dj4ci9f
@user-vo5dj4ci9f Жыл бұрын
丁度今々、自分にはどうしても「恐い」「できない」と思うものがあったので、「恐怖は回避・逃避によって強まっていく。克服するには慣れるしかない」「恐怖の解消と向き合わないと恐怖は改善できない」と聞かされて、覚悟が定まりました。自分にとってはタイムリーな内容でした。ありがとうございます。
@deigno3180
@deigno3180 Жыл бұрын
個人的には、内容、話しかた、掛け合い含めてゆる学徒ハウスで1番面白かったかもしれない
@extukusu
@extukusu Жыл бұрын
恐怖心を暖かく包み込むのではなく、勇気を後押しするのが応援のあるべき姿なのだなぁ。
@user-fh3ft6cz6c
@user-fh3ft6cz6c Жыл бұрын
論理構成がしっかりしすぎてるからか、 たったの15分オーバーで済んでるのすごい
@user-gt1py1fz1d
@user-gt1py1fz1d Жыл бұрын
論理が破綻しているのに納得できてしまう不思議
@user-js6fb2yi7j
@user-js6fb2yi7j Жыл бұрын
ダブルスコアを「たったの」で片付けるの草
@massan3017
@massan3017 Жыл бұрын
堀本さんのタイムオーバー恐怖症を克服させるためにゆる学徒は率先してタイムオーバーしている…ってコト?!
@user-yq4bq
@user-yq4bq Жыл бұрын
カメラ意識も落ち着いたトークも安定して滑らかな喋りも全てが良いな〜
@mony90162
@mony90162 Жыл бұрын
メンタルヘルス界隈でたまに見る曝露療法ですね。私もパニック発作を特急電車の中で起こしたのがきっかけで、広場恐怖によるパニック障害にかかりました。薬をサポート的に使いつつ、長期的な治療には曝露療法を医師に薦められました。 他の方もコメントしてますが、曝露療法は低いハードルから段階的に難易度を上げるのが良いそうで、私の場合は誰かと各停に一駅乗る→二駅乗る→三駅→…と繰り返し、今では一人で特急に1時間乗れるようになりました。 連続して成功させる必要があると思ったので、「ダメそうになったら逃げてもいい」ルールを設けて時には逃げることもありました。曝露療法は、決して回避してはいけないというものではないような気がします。連続して回避することがおそらくいけないことなんだと。
@SS-wd1rl
@SS-wd1rl Жыл бұрын
話めっちゃ上手でわかりやすかった!この人の話は引き続き聞きたい
@user-xg8em7xu2c
@user-xg8em7xu2c Жыл бұрын
これは凄く納得出来る話だなー 自分自身も高所恐怖症だったのが、仕事の関係で飛行機乗ったり高い所行ったりしてたら平気になりました
@YK-tu2nn
@YK-tu2nn Жыл бұрын
"饅頭怖い"は目の前の饅頭に頓着することなく、恐怖症のふりをして近隣住民のexposure療法欲を惹起し、さらに多く得ようとする話なのか。ただ利確のタイミングに難儀している模様。
@cancrow916
@cancrow916 Жыл бұрын
この人かなり声聞き取りやすいし、滑舌も良いし、話も面白いしいいですねー。
@angiodianxin
@angiodianxin Жыл бұрын
不確実な脅威に対して地球破壊を持ち出さない世界で良かった
@user-xx3bi7yk8i
@user-xx3bi7yk8i Жыл бұрын
私大学で植物系の学科で、虫を大量に採取するワークをやったことがあります。初めは女子学生は叫んでいたりしましたが、まもなく全員が当たり前に虫が触れるようになっておりました。エクスポージャー療法だったのですね。
@user-eg3ux4kl8p
@user-eg3ux4kl8p Жыл бұрын
めっちゃ聞きやすい
@sizu954
@sizu954 Жыл бұрын
落ち着いてて完成度高いなあ、すごい
@user-og8sd2ei3g
@user-og8sd2ei3g Жыл бұрын
違う病気だから当たり前だけど、アレルギーでは真正面から立ち向かって慣らさせるって絶対にやってはいけないことなのに、恐怖症だと最善の方法というのが面白かった。 いかに素人が憶測で病気を改善しようとしてはいけないかがよくわかる動画だった。
@user-jx8mj1ku5z
@user-jx8mj1ku5z Жыл бұрын
子どもの卵アレルギーについては、曝露療法という手法もありますよ(by素人)
@ddkk9583
@ddkk9583 Жыл бұрын
減感作療法とういうのがあり、これはまさに恐怖症の治療と同じだと思います。繰り返しアレルギー物質を投与することで、「危険では無い」というのを体に認識させることで、最終的にはアレルギーを無くす(寛解)
@ddkk9583
@ddkk9583 Жыл бұрын
正確に言うと免疫系を抑制する細胞を誘導することでアレルギーを抑えます。Tregを誘導しているという論文が2017くらいに出てたのでまだ分からないことも多いです。
@999qq
@999qq Жыл бұрын
各種恐怖症持ちには馴染みのある内容でしたね。 カウンセラーから暴露療法は素人判断でやるのはおすすめしないようなことを言われたことがあったので、最後に注意喚起してくれて良かったです。ただいずれにせよ克服するには立ち向かわねばならないのも真実だと思います。逃げ続けるのもひとつの手だけど。
@user-hl2yf9qy6k
@user-hl2yf9qy6k Жыл бұрын
筋道がちゃんとしてて、テーマもしっかりしてて、凄い面白いラジオとして成立しててビックリしました。
@kaJapan1
@kaJapan1 Жыл бұрын
今までのテーマで1番面白かった!
@due1967
@due1967 Жыл бұрын
とても興味を持てた内容でした。堀本さんとの掛け合いも心地よかったです。 個人が抱える多様な課題を解決するための現代の知恵ですね
@user-gx6ds7vr1r
@user-gx6ds7vr1r Жыл бұрын
しっかりした筋道がありつつユーモアも忘れない、とても良い塩梅のお話でした。 「情けは人のためならず」という言葉の深みが増していいですね……
@user-ch8im7iv4t
@user-ch8im7iv4t Жыл бұрын
「(本家含めて)明日全く使えないムダ知識を楽しむ番組」としか捉えてない番組で本当に使えそうな知識が来るとめちゃめちゃ嬉しいことが分かった この人選ばれてなかったら落ち込むな~
@user-pl8us8pk3b
@user-pl8us8pk3b Жыл бұрын
いい話が聞けた。 人生においてちょっと「怖いな」とか「不安だな」って思うことって結構あるけど、それを克服するにはとりあえずやってみるのが効果的ってことか。 非常に勇気づけられた。
@nyaoo6883
@nyaoo6883 Жыл бұрын
教育的観点でとてもためになる内容だった。
@user-mq2xn2te3g
@user-mq2xn2te3g Жыл бұрын
エクスポージャー療法の適用例として、「花をあげること」を挙げるのはすごく良いな。怖いこと、不安なことはやってみるといい。良い教訓だ。
@oldmanpar3636
@oldmanpar3636 Жыл бұрын
話し方、内容、構成とも総合的に上位ですね!
@DEN_RX_Kawa4ma
@DEN_RX_Kawa4ma Жыл бұрын
つまり、長い単語恐怖症を表す英単語がhippopotomonstrosesquipedaliophobia(ヒポポトモンストロセスキッペダリフォビア)なのも……?
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
待ってました
@ryyam5862
@ryyam5862 Жыл бұрын
めっっっっちゃ良い(語彙力)
@user-py4wf3wv4e
@user-py4wf3wv4e Жыл бұрын
コロナでオンラインになってから、実際に知らない人と話すときに、今までなかった緊張と息切れが起こるようになったので納得しました
@user-rosary
@user-rosary Жыл бұрын
まじでホラゲが苦手でずっとやってこなかったけど今年の夏にホラゲをみんなで何時間もやった結果苦手じゃなくなったのってまさにこれだ!
@kamodomon0913
@kamodomon0913 Жыл бұрын
堀元さんに先読みされまくっていながら最後にバットマンで刺すあたりイケてますね。 内容も面白く声も聞き取りやかったです。 学習は他のコンテンツを包含するものでもあるので続けて聞きたいです。
@user-gm9zt4sg3c
@user-gm9zt4sg3c Жыл бұрын
不安障害罹患中でちょうど応用行動分析のこと調べていたので、タイムリーに為になりました。
@yutoka2768
@yutoka2768 Жыл бұрын
アンビーピストの流れからまとめてくる構成さすが。話が淡々としてるのもサイコパス感あって好き
@noah.1828
@noah.1828 Жыл бұрын
恐怖症と言えるレベルで苦手だった人と一緒に仕事するうち苦手意識が薄れていった経験があり、「あの恐怖は気のせいだったかも」と思っていたのですが、意図せずにエクスポージャー治療していたのかもしれません。
@user-wv8qi7uj2z
@user-wv8qi7uj2z Жыл бұрын
おもろかった!
@yn3353
@yn3353 Жыл бұрын
探偵ナイトスクープの恐怖症系エピソードは正しい解決法だったのですね!
@koheioku4438
@koheioku4438 Жыл бұрын
造詣が深いに突っ込まないほどには疲れているんだな、衒学者
@user-kh2zo6pq4e
@user-kh2zo6pq4e Жыл бұрын
悪寒をあっかんといい間違えたところも拾えてないね
@jng2783
@jng2783 Жыл бұрын
仕事で怖いと思うことが非常にたくさんあって、でも内心どこか逃げてるだけかなとか甘えてるだけかなとか思う部分もあって、ちょっと頑張って立ち向かってみようかなと前向きになれる内容で良かった。
@sr-nq7xz
@sr-nq7xz Жыл бұрын
ディスカバリーチャンネルでやってた、 クモ恐怖症の人をジャングルに連れってて強制的に克服させる番組がめちゃくちゃ面白かったな。最終的に全身にタランチュラ乗せられてた。
@pkfrshimizu9054
@pkfrshimizu9054 Жыл бұрын
子どもの頃は平気だった虫が大人になると苦手になる傾向があるのは、(結果的に長年の)回避、逃避の故に気付いたら苦手になってるのかな
@user-xy2cm6id2z
@user-xy2cm6id2z Жыл бұрын
恐怖症で悩んでいたのですが、光が見えそうです。 ありがとうございます。
@yamashighi
@yamashighi Жыл бұрын
濃いなかみと、重くならない喋りで、良く伝わりました。「回避・逃避によって」のくだりで思わず膝を打つ、という思いでした。
@tdwtgamwt
@tdwtgamwt Жыл бұрын
昔探偵ナイトスクープでオモチャの虫も触れない男性を縛って顔面にクモやらゴキブリやら乗せて慣らす荒療治をした途端その後虫を手に乗せるくらいなら平気になっていたのを思い出しました。
@hirotakahashi4301
@hirotakahashi4301 Жыл бұрын
めちゃめちゃ洗練されていて、ほかのラジオとからんだものを見てみたいですね! 洗練されている同士でもおもしろそうだし、とんでもないやつとでもおもしろそうだし。
@Yajutter
@Yajutter Жыл бұрын
過去のゆる言で出てきた単語ちょこちょこ入れてていいな。
@user-qo3mq1ry2k
@user-qo3mq1ry2k Жыл бұрын
みんな大好きメタ構造オチ 堀元さんと会話になってる人好き
@onsenkinoko59
@onsenkinoko59 Жыл бұрын
恐怖の対象に真正面から向き合うとか触れる..... 実行するのめっちゃムズい!! けど頑張ってやってみたくなりました! ありがとうございます。
@jeuxjeux11
@jeuxjeux11 Жыл бұрын
28:38 まんじゅうこわいの文脈で「おかしみのある」はお菓子と干渉して意識が持っていかれる
@user-hp6yk1rm5i
@user-hp6yk1rm5i Жыл бұрын
虫が苦手と言いつつも、小さい蜘蛛やハエ、アリなど身近な奴は退治できるのもこれと同じなんですかね…ゴキブリも何度も見たりすれば克服できるかも!?と思いましたが、ゴキブリが何度も出現するような環境に身を置きたくない気もします笑 テーマ、構成、どれを取っても凄く面白かったです!!興味のある分野なので、合否に関わらず情報発信していただきたいです…!
@user-byakko
@user-byakko Жыл бұрын
堀元さんの記事や本家のライブ配信までしっかり把握してるところ、優秀すぎる 今回の学び:ドラえもんは道夫秀介の『ラットマン』を読んだ方が良い(アメリカ国立精神保健研究所も推奨)
@user-rf7ej1rj7k
@user-rf7ej1rj7k Жыл бұрын
ラテン語のVitium alitur tegendo(欠点は隠すことによって育てられる)が頭をよぎりました。 やはりちゃんと向き合わないとダメなんですね...厳しい世界...
@toneryo
@toneryo Жыл бұрын
薄々気づいていたけど、やっぱり恐怖心を克服するには正面から向き合う必要があるのかー。 逃げ癖は良くないね。
@288hanasonic2
@288hanasonic2 Жыл бұрын
本当に恐怖が強い人に対してエクスポージャー療法やったら余計怖くなりそうで面白いですね
@user-ns9py4qi4c
@user-ns9py4qi4c Жыл бұрын
1984年は主人公のネズミ恐怖症を直そうとする話だった…?
@user-lw9yi7wq9t
@user-lw9yi7wq9t Жыл бұрын
私は恐怖症クリシェでお恥ずかしいですが、虫恐怖症です。 今回「恐怖は回避逃避すると強まる。慣れるしかない」「虫恐怖症に効果的なのは毒のない蜘蛛を腕に這い回らせること」と聞いて絶望しました。 もうこれは、そのほかの論理的ではない恐怖感や弱点を抱える人たちに心を寄せられるよう与えられた特性なのだと納得しようと思います。 これから、長ければ5〜60年ほどあるであろう一生を、虫への膨れ上がる恐怖と共に生きていく所存です。 ありがとうございました。
@user-lu1nn8zm8j
@user-lu1nn8zm8j Жыл бұрын
それはすごくわかります!! 私も虫と集合体が無理なんですが、虫と触れ合わないと治らないと聞くと怖すぎてこのままでいいかな…と思ってしまいます 都会に住んで一生虫と合わない生活をしたいです! 恐怖は増大しそうですが笑
@webisuvip
@webisuvip Жыл бұрын
まあ、よほど日常的に相対するものへの恐怖症でない限りは無理して治す必要は無いと思います。特に、ネズミは伝染病を媒介する危険な動物でもありますので、ネズミ恐怖症の方は無理してネズミに触ったりネズミマンになったりしなくてもいいと思いますのでご安心ください
@Fnak202
@Fnak202 Жыл бұрын
母は昔は虫嫌いだったそうですが、私の兄がとにかく捕まえてきた虫を全て飼いたがる子供で、家は虫籠だらけでした。 当然、昼間は私と兄は学校で、父は会社なので、世話は母がやるしかありませんでした。 いつの間にか母は、虫が大丈夫になっていたそうです。今は、家の中で蜘蛛や蛾を見つけると、捕まえてそっと外に逃がしています。
@poiuytre12
@poiuytre12 Жыл бұрын
探偵ナイトスクープの苦手克服回は結局最後は荒療治だもんなぁ、そしてそれで克服してるという笑
@user-dk9zt2nf6n
@user-dk9zt2nf6n Жыл бұрын
そこそこ前に『銀河破壊爆弾』を出してましたね…… 25:30動悸、息切れって聞くと『救心』って言いたくなるのよ
@pi5597
@pi5597 Жыл бұрын
ゆる◯◯ラジオは、けっこう形而上学ちっくな話題が多いイメージだったけど、今回は凄く実学的で日常に活かせる話題で新鮮でした。私も、曝露療法を試してみよう。
@user-tv9ns8je2x
@user-tv9ns8je2x Жыл бұрын
バットマンは自己防衛機能の攻撃者への同一化で説明する方がしっくりくる 自分も学習心理学はコンピュータソフト制作に役立てようと齧ったが自分とは違う視点で面白かった
@juntktk1376
@juntktk1376 Жыл бұрын
John LennonのMOTHERという曲は自身の両親に対するコンプレックスを克服するための暴露療法によって生まれた曲ですね
@my535
@my535 Жыл бұрын
認知行動療法ですね。しかし、苦手な物に立ち向かえばいいと言うのは、それを我慢すればいい→自分を抑え込めばいいと言う行動パターンを作り出して、逆に鬱など進行させる可能性があると思うのですが、その辺りどうなんでしょうか? (例 ドラえもんが無理やりネズミに触れる → 逃げるやネズミを排除しようとするエネルギーが発生する → 意志の力で無理やりそういう行動を取らないようにする → そういったエネルギーが発生した場合に抑えると言う行動パターンが作られる → それを繰り返すことで行動のエネルギーが発生した場合に抑え込む行動パターンに進化して、逆に他の行動するエネルギーわかなくなる) 恐怖に対してそれが安全かどうかを決定しているのは自分の意志ではので、認知行動療法が上手くいくかは本人ではコントロール出来ないと思うのですが?
@user-kc9fc7sy9x
@user-kc9fc7sy9x Жыл бұрын
経験による持続的行動の変化
@kajbi5727531
@kajbi5727531 Жыл бұрын
動物愛護団体の役員が毛虫恐怖症を治療した話を思い出しました。毒の無い毛虫を少しづつ近づけて慣らし,手の上を這わせて治療完了という内容でしたね。もう,40年も前のことだけど。
@kailani55
@kailani55 Жыл бұрын
恐怖の対象に真正面から向き合う ミルトンエリクソンならどんな発想になるか?生きてたら聞いてみたい。
@PasserSuzume_07
@PasserSuzume_07 Жыл бұрын
スズメは、人間恐怖症ですがそれでもヒトの近くに住処を持つのは、自らエクスポージャー療法をしているということだったんですね!! そしてヒトに関わることで周辺環境から外敵を遠ざけているので住環境整備の天才!
@sincostan1022
@sincostan1022 Жыл бұрын
エクスポージャー療法は抱いてる不安と得られた結果に乖離があればあるほど効果が出るんですよ。 なのでこれから花を受け取る女性は、瞬時に動悸息切れ目がバッキバキになる練習をしておきましょう。
@tamarind_kingdom
@tamarind_kingdom Жыл бұрын
面白〜〜レベルたっか〜〜
@majanboy
@majanboy Жыл бұрын
もっと良い題材を選んでまた見たい
@extukusu
@extukusu Жыл бұрын
食わず嫌いが治る時ってまさにこれだもんね
@shoheihasegawa8765
@shoheihasegawa8765 Жыл бұрын
地球破壊爆弾面白いですね。 曝露(エクスポージャー)療法は、本人の克服したい気持ちも結構大事で、また、段階的にやっていく、と聞いた事があります。 なので、最後や概要欄でも少し注意喚起をして下さっていますが、くれぐれも潔癖症の人を肥溜めに突き落とすとか、堀本さんに無理やり花束を女性に渡させるとかはやらない方が良いと思います。
@user-zz5qz6gw3i
@user-zz5qz6gw3i Жыл бұрын
恐怖症を治したいという依頼でエクスポージャー療法をやりまくってた番組で探偵ナイトスクープってのがあったんだけど、いちばん劇的かつ短時間で恐怖症を治してみせたのが催眠術だったんだよな。
@TheSimontea
@TheSimontea Жыл бұрын
堀本さんて、お一人でやってる配信でも面白いのですが、受け手としても大変に優れていると思います。初期から見ていて、水野さんが仰ったことに「へーーー」と言っている姿を見て惚れ込みました。
@markiz7000
@markiz7000 Жыл бұрын
要はエクスポージャーを含む認知行動療法ですな。逆にエクスポージャーだけで治るかと言われると難しそう。疾患教育やスキーマワークも必要かと思うのでやはりカウンセリングも有用かなと。
@GirlsSchoolMathieson
@GirlsSchoolMathieson Жыл бұрын
俺の家はテレビに出られるくらいゴミ屋敷だったんだけど、先輩の息子にバイトがてら掃除させたらゴキブリ耐性ついて自宅や彼女の家でムシが出ても対処できるようになったって言ってた 元々蟻すら苦手な子だったのに…
@masakon21
@masakon21 Жыл бұрын
たまに探偵ナイトスクープでやってる ゴリ押しの克服企画は実は理にかなっていたとは…(笑)
@user-mm5qw4qz5y
@user-mm5qw4qz5y Жыл бұрын
面白い🤣
@user-lr7ws6tu8s
@user-lr7ws6tu8s Жыл бұрын
合目的的裁量
@user-zt6vr5cm3c
@user-zt6vr5cm3c Жыл бұрын
何かを(不合理に)怖がる人に対して「よくわからないものはススキでも怖い」「その割に知ろうともしない」という印象だったので、無知による恐怖は知識で克服できるものと考えていました。 毒虫を見分けられるようになるとか、取り扱いを知るとか…でも結局知識を補強というか、それが正しいこと、それによって「大したことは起きない」という実体験をすることも併せて必要なのかなと思いました。
@user-se3xy5rv7v
@user-se3xy5rv7v Жыл бұрын
マヂカルラブリーの漫才みたいな始まりがいい。 「地球破壊爆弾をと待たいよぉ~」 心理学の学習の勉強してたというと勉強法を聞かれる。というのは 言語学というと言語学習のことに詳しいと思われがち。なんかにている
@user-yw3fw4ut1g
@user-yw3fw4ut1g Жыл бұрын
暴露療法深読みに便利すぎて、渡部の明太マヨのネタみたいになってて笑う
@user-gt6jq8fk4v
@user-gt6jq8fk4v Жыл бұрын
食物アレルギーは食品を食べ続けることで体を慣らして可食量を増やしていくけど、精神的アレルギー(恐怖症)も一緒なんだな。 体の根底の機能として捉えれば免疫も無意識の嫌悪感も同じなのか。
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
正直な所、直観的には一番最初に思いつきそうな方法ではある よく考えた結果「失敗したら、こじらせてまずそう」ってやめるとは思うけど
@hakezotypez6389
@hakezotypez6389 Жыл бұрын
(水野さんの系譜が)みえるみえる…
@suugakuhakase902
@suugakuhakase902 Жыл бұрын
RATMAN(ラットマン)は犬井赤彦さんの漫画で、結構面白いのでおすすめです。 有名どころだと「こみっくパーティー」のコミカライズの人です。 犬井赤彦さんの全一巻のコミック「幻想主義」では、ファンタジー嫌い(現実主義)の少年がファンタジー好き(幻想主義)の少女と出会い、お互いがお互いの嫌いな世界観と向き合っていくストーリーで、今回の話とかなり合致している傑作ですので是非読んで欲しいです。
@kulpecokul
@kulpecokul Жыл бұрын
エクスポージャー療法(暴露法)は、恐怖対象への体験と安心をセットにして学習をしないといけないですし、多くの場合は低い負荷から馴らします。 ネズミのイラストにさわる、動画を見るなど
@user-ur4zc4pi7l
@user-ur4zc4pi7l Жыл бұрын
堀本さんの容赦ない台本ブレーク祭りで良い!!
@WTF-rl1uf
@WTF-rl1uf Жыл бұрын
人付き合いを回避することで学習して人間関係に恐怖を抱くようになっちゃったなと一人でダメージ受けました
@user-mz7jq1oh3w
@user-mz7jq1oh3w 23 күн бұрын
私は虫が怖くて夏は引きこもりになります。小さい頃から苦手で怖がされたりしていたから異常に怖いのかなと思っていたのですが違うんですね。いつも誰かに助けられてきてるから私は逃げてばかりだからですかね?エレベーターに虫がいると乗れません。死にたくなる程です。治したいです。
@user-xd6fu3en6w
@user-xd6fu3en6w Жыл бұрын
探偵ナイトスクープの 苦手克服関連の動画って,大抵,無理やり接するって方法だよなぁ って思った。
@unknown_x6
@unknown_x6 Жыл бұрын
自分は嘔吐恐怖症なのですが、KZbinで嘔吐恐怖症の人が飲み会に参加した結果吐きまくってそれ以降吐くことが怖くなくなったという動画を見て驚きました
@user-jg5li8ho1s
@user-jg5li8ho1s Жыл бұрын
ぞうし(なぜか変換できない)
@user-fn8rx6wc5w
@user-fn8rx6wc5w Жыл бұрын
「ターゲット1900」が終わったら漢字の語源(部首と音符と意符)だ!あ、音楽は苦手かw
@Dechi-Dechi
@Dechi-Dechi Жыл бұрын
26:51 ニャンちゅうもそれなのか説
@user-zs3od1pq9b
@user-zs3od1pq9b Жыл бұрын
ドラえもんはニャンちゅうに倣えばいいんですね!
@nerohaba7278
@nerohaba7278 Жыл бұрын
なるほど! パワハラ上司に恐怖を覚えているんですがもっと上司にパワハラを受ければ怖くなくなるんですね!
@Plasma_Cluster
@Plasma_Cluster Жыл бұрын
こうして社畜は出来上がる
@sensuid51
@sensuid51 Жыл бұрын
マジで話の本筋と関係ないですが、お花をプレゼントされると嬉しい女性は多いでっせ~😸「変なやつ!」とか思わんです👍 ※猫飼ってるお家は生花NGなことが多いです
@keil--5541
@keil--5541 9 ай бұрын
三雲修の「ここで逃げたら大事な場面でまた逃げてしまう」って猪突猛進するの心理学的に正しいのは あまりに主人公すぎないか。なんだよこの取得難易度
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 3,9 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 4,4 МЛН
人はなぜ見積りを失敗するのか。失敗の本質は○○【見積り1】#44
45:29
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 105 М.
『コンビコラボトーク~ダンビラムーチョ×ニッポンの社長~』【#吉本自宅劇場】
58:29
意味は、真理値を返す関数だった。【意味論勉強会】#336
47:06
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 87 М.
恐怖症のメカニズムと克服法を解説します!誰もが陥りやすいパターンから抜け出そう
26:43
令和7年からの新入試科目「情報Ⅰ」を解いたら意外に盛り上がった#55
57:25
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 80 М.
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 3,9 МЛН