模魂ちゃん!

  Рет қаралды 125,371

吉本プラモデル部チャンネル

吉本プラモデル部チャンネル

Күн бұрын

サクライ総統の書籍はコチラ
amzn.asia/d/4q...
-----------------------------------------------------
参考
Mr.カラー40年のあゆみ
www.mr-hobby.c...
ゴム動力プラ子の日記
www.modelers-f...
-----------------------------------------------------
【吉本プラモデル部初の書籍が発売中!】
amzn.to/3vahjV6
【最新オススメ動画】
• 最新オススメ動画!!
【部員紹介】
yoshimoto-plamo...
【吉本プラモデル部ホームページ】
※リニューアル予定のため現在更新されておりません
yoshimoto-plamo...
【吉本プラモデル部Twitter】
/ yoshimotoplamo
【吉本プラモデル部Facebook】
/ yoshimotoplamodel
#プラモデル
#プラモ
#plasticmodels

Пікірлер: 138
@gomupula4782
@gomupula4782 Жыл бұрын
ピラーの塗料を褒めて下さりありがとうございます。関係者をよく知っているので発色がよいといって下さり報われた気持ちです。昔のことすぎて記憶に埋もれる運命ですが取り上げて下さり嬉しかったです。
@ウリムシウシムリ
@ウリムシウシムリ 20 сағат бұрын
ハンブロールは私が中学生の時に叔父が使っていたので大人になっても愛用していました。車も飛行機も全てハンブロールで仕上げていました。筆塗りです。素晴らしい塗料です。
@96481kuroshibawan
@96481kuroshibawan Жыл бұрын
つい2年程前、40数年ぶりにプラモを再開した自分にとって最初に戸惑ったのは、塗料の呼び名でした。昔はラッカーかエナメルが一般的で、アクリルは水性塗料を指すものだったと思います。だから未だに「アクリル」と呼ぶのは抵抗があります。終始「あった、あった」と共感してしまう内容に、次も期待しています。 "MONKY BUSINESS" を着た総統が、紳士かつ真摯に講義をされる姿が、ある意味ロックだなぁ、とちょっとニヤニヤしてしまいました。
@ふく-o8i
@ふく-o8i Жыл бұрын
うちにあるMrカラーのほとんどが、上につまみがついているw まさかオイルショックが関係しているとか、おもしろかったです。 『週末ホビーライフ』当然買いましたよ。(1冊だけですが…) 「技術の引き出し」とセットで並べてニヤニヤしてます♩ (その横には初代の「テクニックガイド」を意図的に置いてます)
@afss921
@afss921 6 ай бұрын
50代の先輩が塗料を油性、水性と呼んでいて、エナメルはそのままエナメル、って呼んでいたのでなるほどそういう区分だったんですね~
@ミド-j4w
@ミド-j4w 10 ай бұрын
当時マクロスにも3色セットで専用カラーが水性塗料で売ってたような。プラモ屋の水性塗料棚にレぺとホッペという違う商品がゴチャ混ぜになってた疑問が解けました。
@zonono5865
@zonono5865 Жыл бұрын
未だに旧水性ホビーカラーの性能イメージを初心者に吹き込んでるベテランモデラーさん多いから総統の新水性ホビーカラーレビュー作品には期待したいですね
@もみまん太郎
@もみまん太郎 Жыл бұрын
初めて買った塗料は79年頃にレベルカラーの青竹色です。レペを使ってたのでいまだに水性塗料は塗りにくい印象を持ってしまってます。 中学生だった80年代前半日本サンライズ監修という事で、ダグラムカラー(タカラアニメカラー)でガンプラを塗装してましたよ。
@vya06045
@vya06045 Жыл бұрын
こんなに日本の模型塗料の歴史について深く語ってる動画は見たことがない・・・凄く面白かったです
@iosbios6772
@iosbios6772 Жыл бұрын
歴史どころか素材から特性、原理まで語っている動画がすでにあるんだけどな。
@crazy-bic
@crazy-bic Жыл бұрын
今回の動画、凄い。ピラーカラーは知りませんでした。模型塗料の歴史はとても興味深い内容でした。追求するともっと内容が濃くなるのでしょうけど濃過ぎてマニアックになり過ぎるギリギリのところを攻めている感じの動画内容にシビれました。そしてボケが一切ないのもクールでしたわ。次回も楽しみです。
@deeb2015
@deeb2015 Жыл бұрын
楽しかった〜 いろはに桜井ためになりました。 本は購入させて頂きましたよ 次回も楽しみに待ってます。
@sttokyo9084
@sttokyo9084 Жыл бұрын
サクライ総統の声が聴きやすく毎回の癒しでございます。内容も頭に入りやすく、総統が学校の先生だったらオイラも、もっと勉強してたと思うのです。次回も楽しみにしております。個人チャンネル希望です(部長が許さないかな〜😢)
@koge1964
@koge1964 10 ай бұрын
マメラッカーは、プラモデルのスチロール樹脂を溶かしてしまい、そのままでは使い物になりませんでしたよ。 これはプラモデル以前のソリッドモデルなど、木材や鉄板に塗るためのお手軽塗料。 マメラッカーをプラモデルに使えるようにするには、数日、蓋を開けっ放しにして、溶剤成分を飛ばし、ゼリー状になるまで放置。 硬めのゼリー状、ほぼ顔料だけになったら、レベルカラー薄め液を入れて、撹拌し、溶剤成分を入れ替えてしまう。 こんな手段を使っていました。
@hiroada5219
@hiroada5219 Жыл бұрын
2回塗りって書かれてる塗料、手持ちでいくつか見つけました タミヤは恐らくほぼ全て(ラッカーのホワイト、フラットレッド、バフ、メタリックグレー、ブルーマイカ、アルミシルバー、アクリルのフラットアルミ、エナメルのフラットブラック、クリアーオレンジで確認) クレオスのメタリックカラーの一部(211のクロームシルバー、215カッパーは2回、207スーパーリッチゴールドは3回) ガイアの手持ちには2回記載はなし、フィニッシャーズは塗装面積の記載がありませんでした あと塗料とはちょっと違うかもしれませんが、サフはクレオス、タミヤ、ガイアの手持ち全て2回でした
@ムラマツカラス
@ムラマツカラス Жыл бұрын
知ってるようで、全然知らない事ばかりだった。改めて勉強になりました。ガンダムカラー懐かしかったなあ。あの匂いがスゲエきつくて小学生のとき病院行くはめになった。
@ハムプラ
@ハムプラ Жыл бұрын
クレオスの水性ホビーカラー(新しい方)結構使えます。昔に比べたら乾きも早くなったし、塗装の仕方もありますが塗膜も爪で引っ掻いても剥がれないし。乾燥後エナメル、ラッカー系も軽くエアブラシで吹く分には大丈夫だし。なかなかいい感じです。本当はラッカー系が色もいっぱいあって使いたいんですけど、家庭に事情でにおいが… 一度水性ホビーカラー(新しい方)試してほしいかな〜
@西本雅史-f3x
@西本雅史-f3x Жыл бұрын
この方は知らない事ないな笑 ほんとに話がおもしろい
@tamaesan34
@tamaesan34 Жыл бұрын
鉄蓋のパクトラタミヤ・・小学生の頃を思い出すなぁ・・ 今のエナメルに比べて独特のニオイがあったから余計に思い出が残ってる。
@QtaroToyama
@QtaroToyama Жыл бұрын
私ジジイなんで、 サクライ総統のプラモ関連の歴史的な話は懐かし面白くて何時間でも聞いてられます(笑)
@柴田和久-e3z
@柴田和久-e3z 10 ай бұрын
マメラッカーはプラモデル用ではなくて木製ソリッドモデル用だと思います。マメラッカーは一般的な塗料でスチロール樹脂を侵してしまうので、塗ってるうちにプラの表面を溶かし糸を引き始めます(経験済)。あたかも接着剤を塗ったような感じ。実際マメラッカーの溶剤をリベット用等の接着剤として80年代初めくらいまで使ってました。マメラッカーはまだ未開封が家のどこかにあると思います。
@オザワカズオ
@オザワカズオ 10 ай бұрын
昔、アクリル絵の具の違う銘柄混ぜましたらビニールみたいになった経験ありましたね。 レペ、ホッペ、世界の翼朝日新聞社刊行写真集80年代初頭に広告されて感激し、試しました。 匂い少なく、発色好きでしたが、塗膜剥がれ易く、撹拌の泡が残りましたよね。しかし、レベルカラーの溶剤の臭いが避けられるだけに、続いて発売されました田宮アクリルは本当に嬉しかったです。 田宮アクリル、何故か色によって匂い違いましたっけ…。フラットブルーが、何となく酸っぱい匂いで苦手でした。 ターナーアクリルガッシュ、田宮アクリルと併用して調色で鮮やかにしたい時に重宝してます。 塗り重ねの相性で、田宮アクリルの上にグンゼ水性を耐久レースポルシェでひび割れたのはトラウマです…。
@kageyamazenji7017
@kageyamazenji7017 Жыл бұрын
ある!!!言われて気付いたけど「レペ」「ホッペ」の呪縛あるわ。混ぜると出る泡に悩まされた・・・泡が出たまま乾くし・・・。
@zukohhh
@zukohhh Жыл бұрын
安全な水性塗料を使ってください、から何となく背伸びの感じがしたシンナー臭満載のグンゼのラッカー、筆を水で洗ってドロドロカチカチにしたの思い出しました!
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 Жыл бұрын
エナメル塗料は昔は実車に使われていて、タミヤエナメルはなんちゃってエナメル(本来のエナメル塗料ではない)ものですね。 エナメル塗料で実車の会社のロゴを筆塗りしていたもので、乾燥してから塗膜が硬化してガソリンでも落ちなくなります。タミヤエナメルはいつまでも溶剤で落ちますけどね。溶剤が共通で使えるからタミヤがエナメルと付けたと聞いたことがあります。
@ランランディー
@ランランディー Жыл бұрын
今回の奥義は本当にありがたいです!!! 最近始めた素人モデラーなのですが、塗料の種類全然分からなかったので(色々なサイトや動画を見てもなんか分からなくて💦) サクライさんの解説で理解出来ました!!! ありがとうございました!!
@htht-rg9ib
@htht-rg9ib Жыл бұрын
今は塗料の種類が恐ろしいほど多いので、勉強するのも大変だと思います・・・。
@cbsuperfournc31
@cbsuperfournc31 Жыл бұрын
すげえ面白かった、Mr.カラーのフタの形が値上げの影響だったとは。
@goddem123
@goddem123 Жыл бұрын
ハンブロール大好きです。買いだめして、筆でもエアブラシでも使います。塗膜が完全に固まればシンナーに溶けなくなるんですよね。 上からラッカーを吹いたりもします。(厚く塗るとふやけますが。
@mealbety
@mealbety Жыл бұрын
サムネオススメにいつも出てて気になっててやっと落ち着いて見れました。桜井総統と同じ世代ですが、めちゃ懐かしいー。 よく通ってた玩具屋さんが模型買ったらサービスで塗料とか接着剤を付けてくれたのがきっかけで最初は金蓋のパクトラタミヤのエナメルスタートでした。 模型誌読み出してからだなーハンブロール知ったのは。いやー本当に懐かしい。
@粉まみれ
@粉まみれ Жыл бұрын
MSVもしかり、総統のお話しで幼少期から抱いていたモヤモヤが晴れていきます。当時の業者間や制作側の背景など、メディアでは知り得ない貴重な情報と共にご説明を頂き、とても興味深く聞かせていただいております。ありがとうございます。
@marumaruha10
@marumaruha10 Жыл бұрын
今塗料箱見たらレベルロゴ入ったグンサンカラー一個入ってた(笑 このツマミついてるタイプの瓶は 忘れた頃に塗装する自分としては固まった蓋開けるとき楽に開けられていまだに重宝してるんだよなぁ しまう場所選ぶけどこのタイプに戻ってくれないかと思ったりしています
@46shamsham
@46shamsham Жыл бұрын
たしかGSIクレオスになってから凸型蓋のオープナーが販売されてましたね。グンゼ産業の大ビン時代ラベルはレベルカラー→Mr.カラー(1977年~)になってラベルデザインそのままで商品名を変えて販売されてましたね。タカラ時代のレベルカラーも最初はグンゼ産業時代と同じラベルだったので紛らわしかったですがタカラ製はラベルに少し艶がありキャップが深いタイプだったのでそこで判別してましたね。
@yukiboh
@yukiboh Жыл бұрын
編集大変かもですけど今回の画像カットイン凄く見易くて良かったです
@幽零-o9d
@幽零-o9d Жыл бұрын
ハンブロール。お店の在庫処理で今でも売ってるとこ知ってます。 今日観て初めて使用方法知りました(恥)。最初使用したとき3日経ってもペタペタの生乾きで指紋あとが残るほどだったのですが、それでも放って置いたら指紋跡もなくなり綺麗に艶がでたのを覚えています。なるほど撹拌不足が原因だったんですね。
@マロブタ
@マロブタ Жыл бұрын
塗装始めたいと思っていた自分には筆塗り、エアブラシ、油性、水性など知りたいことが沢山知れました!今後も楽しみにしています!
@kokopon8303
@kokopon8303 Жыл бұрын
最初ミスターカラー買った時に成分表見たらアクリルって書いてあったので、めっちゃ混乱した思い出がある。
@hamank4649
@hamank4649 Жыл бұрын
タミヤさんのラッカーの匂いは昔モノグラムが出していた缶のラッカー塗料と似ていました。最近は自分はVICさんの水性塗料使ってます。
@user-808
@user-808 Жыл бұрын
めちゃ勉強になった!
@ぱあちゃん-m5r
@ぱあちゃん-m5r Жыл бұрын
うちもプラモの事は父から教わりました。 塗装も基本ラッカーの筆塗り。 兄がめちゃくちゃ上手くて、ドライセンをカーモデルのように塗り上げていたのが記憶にこびりついています。 本人は「何か出来る」くらいな感覚だったみたいですけど。 昔の事なんで美化されてるかもですが、いつか記憶の中の兄にチャレンジするべくキットは確保しています🖌
@boxiangxu2020
@boxiangxu2020 Жыл бұрын
クレオスの水性ホビーカラーは、エタノールやイソプロパノール等のアルコール系でチョー綺麗に塗れるんですよね~。感覚的にはラッカー系と塗膜強度はあまり変わらないから(完全乾燥後)、総統にも試してほしいですね。 注)メタノールはやめといたほうがいいです。
@_mak8980
@_mak8980 Жыл бұрын
パクトラタミヤ懐かしいですね。当時HJで「汚しにはコレ!」とイチオシされてていくつか買った思い出。 しかし子供の小遣いでは躊躇するお値段で、こんな小さいのにこんなに高いのか・・でもサンドカラーだけ・・・とか。 ドライブラシでパサパサ叩いて塗ってましたw
@高橋大-f9k
@高橋大-f9k Жыл бұрын
ガンダムカラーのグフを買ったとき青が2色入っていて「グフって青一色じゃないんだ!」とびっくりしたの覚えているわ
@akojie0717
@akojie0717 Жыл бұрын
一番最初、子供の頃にガンダムを塗るのに使ったのは絵の具でした。当然、いっくら待っても乾かないので泣く泣く水で落としたのを覚えています(笑)しかし、ラッカー塗料がラッカーじゃなかった事に衝撃を受けました。勉強になりました。次回も楽しみしています!
@DashNine-9
@DashNine-9 Жыл бұрын
小学生の頃におもちゃ売り場で取っ手付きのラッカーを買いました。今は水性しか置いていないですね。
@kobashihajime2258
@kobashihajime2258 Жыл бұрын
桜井総統さまに作っていただきたいですねえ。むかしのガンダムカラーで。 3本セット250円ぐらいだった記憶。
@temp-u6r
@temp-u6r Жыл бұрын
2回塗りはタミヤのアクリル塗料やエナメル塗料の事じゃないかな~ ・・・個人的にはタミヤアクリルのフラットが白い粉吹き状態になり易いけど独特な風合いが好みである
@ワタル-r1g
@ワタル-r1g Жыл бұрын
ホント初心者には塗料について全然わからないものですよ ラッカー塗装買ってみよう!と思って売り場に行ってもラッカーとはどこにも書いてないし成分表を見てもアクリルって書いてあるしで、結局わからず終い うすめ液も同じでどの塗料にどれが対応してるのかもわからないし出ているメーカーも様々だし、アクリルと成分表に書いてあるラッカー系塗料を買って、うすめ液をアクリルを買ってしまうという失敗もあります あー初心者には優しくないなーって思ってましたよ
@ryuuseitanabe1022
@ryuuseitanabe1022 5 ай бұрын
46:18 手元のMr.メタルカラーは2回塗りで0.35㎡と書いてありました。
@ザク06
@ザク06 Жыл бұрын
塗料の紹介に、最初に取り上げた色が原色の「赤」や「黄色」、無彩色の「白」や「黒」ではなく、『え? これが当たり前でしょ?』とでも言わんばかりに ”マホガニー” を取り出すところが素敵です。w
@bouya924
@bouya924 Жыл бұрын
1970年代後半、小学生になり、プラモデルに塗装をするようになった頃、1瓶100円くらいのグンゼカラーよりも安い(70円くらい)ホッペ、レペを使っていたことがありましたが、塗料がのらない、色がおかしい…などの理由ですぐに使わなくなりました。その頃から45年近く経ちましたが、クレオスの塗料の値段がほとんど変わってないのは、考えたらすごいことだと思います。
@moto-db2bv
@moto-db2bv Жыл бұрын
非常に興味深く面白い話でした。 ただ、最初に部長が言っていた、「初心者に向けて」というコンセプトは、開始数分で破壊されているようなw お話自体が面白かったので全然良いんですけど
@毒パンダ-f8j
@毒パンダ-f8j Жыл бұрын
昔ターナーとかのアクリルガッシュ(水で薄めたもの)使ってた時パレットに食い付きが良かったような記憶 タミヤアクリルみたいな感じで使えるのかな~ エアブラシでも使ってたのですがその時はプラモやってなくて試したことないんっスよね~
@でーなる
@でーなる Жыл бұрын
水性アクリルユーザーです。 ラッカー>アクリル>エナメルだと思って使用してました。 重ね塗りの発色悪いのはそのせいかな?スミイレは塗膜荒れや艶消えもあるのでクリア吹いてやってます。最近発売された水性ウェザリングペイントの購入も検討したほうが良さそうっすね…
@sugitaizumi7965
@sugitaizumi7965 Жыл бұрын
3本セットのガンダムカラー! 総統の物持ちの良さ(保管状態の良さ)に驚きました。 自分は1回も開封しなかったのに完全に干からびていたのが何本もあって捨ててしまいました。
@hidanorihakuchou3762
@hidanorihakuchou3762 Жыл бұрын
とても面白かったです
@semi6611
@semi6611 Жыл бұрын
ガンプラブーム当時、少しでも量の多い塗料の方がいいなとレベルカラーを愛用してました。 色によっては古めかしいラベルデザインの瓶が混じっていたのが不思議だったのですが、なるほど提携先の変更があったのですか。
@Tetsu3344
@Tetsu3344 Жыл бұрын
タカラのダグラムカラーのダグラムのダークブルーの色が 本当に絶妙で大好きな色だったなあ
@zamiyaFlow
@zamiyaFlow Жыл бұрын
10:00 shoutouts to the oldschool crew still rocking the old Humbrol enamel pots
@cccccc3555
@cccccc3555 Жыл бұрын
サクライ先生。塗膜が強固(摩耗、切削に強い)になる、塗装方法、伝授ください。ロボものだと、塗膜が削れて、取れちゃうところがあります。
@r-vous8780
@r-vous8780 Жыл бұрын
タミヤの水性アクリル、メッチャ臭かった覚えあるけど記憶違いかな 当時シンナーは風評被害がひどかったんで水性を選んだのに、家族から大ヒンシュクでした
@cantamayo
@cantamayo Жыл бұрын
予約しておいた総統の本、明日届きそうです。楽しみです。
@よもつしこめん
@よもつしこめん Жыл бұрын
最初のころは録音状態が良くなかったから、今回みたいな基礎的なリブート企画お願いしたい。
@kamaseinu0916
@kamaseinu0916 Жыл бұрын
子供の頃いつも店頭で見ていた埃かぶったマメラッカーを「大人用の使うのが難しい塗料」だと思っていました。長年の謎が解けました。
@半戸眼名
@半戸眼名 Жыл бұрын
今回出てきた最初期ガンダム カラーは水性だったハズ。当時の水性はホッペだったから酷いと思ったから買わなかったんだよなぁ。 で、のちに出てきた三本セットガンダム カラーも水性だと思い込んでいたからしばらく買わなかったんだよね。 しかしレベルカラーとかパクトラタミヤ とか懐かしいなぁ…まだ持ってるけど(笑)
@8549zz
@8549zz Жыл бұрын
小学校のころ、まだプラモ始めたばかりで絵具でキューベルワーゲンを塗ろうとして全然、色が乗らないことに疑問を感じたこと思い出しました。今更ながら基本は大事ですね!
@kuris001
@kuris001 Жыл бұрын
マメラッカー懐かしいですね!昔マメラッカーの銀と金を使っていました。金と銀だけは、缶が二重になっており 上にパウダー状の塗料、下にニスが入っており混ぜて使用するものでした。 個人的には、レベルカラーよりモノグラムカラーが伸びと艶があり好きでした。
@柴田和久-e3z
@柴田和久-e3z 10 ай бұрын
懐かしい! 金粉・銀粉が入ってました。レベルカラーからも「ゴールドシャイン」「シルバーシャイン」という粉が出てたのを思い出しました。
@PurpleGoldWhite28
@PurpleGoldWhite28 Жыл бұрын
本買わせてもらいました。積んでたウルフカウンタック作ります!
@ただのファン-l4r
@ただのファン-l4r Жыл бұрын
塗料のことって自分でも調べたりしてたんですけど、各メーカーの塗料が何系なのかってのがわからなかったんですが、総統のお話あわせてまとめの資料がとてもわかりやすかったです!
@uc2557
@uc2557 Жыл бұрын
総統のガンダムカラーの話とか部長のズゴックの話でうるっときてしまった
@yukiboh
@yukiboh Жыл бұрын
あーエナメル乾かないの撹拌不足だったんだ・・・ いつも適当にシャカシャカして蓋に着いてるのちょこっと拝借してたけど たまに数日経ってもヌリュって剥がれる事あって「なんだエナメルよええな・・」思ってたけどすみませんでした
@K1Nakamura
@K1Nakamura Жыл бұрын
模型初心者ですが何故プラモではラッカーと呼ぶのかすごく謎だったので知れてよかってです。初心者ではどの商品が何の塗料なのか分かりにくく、またすぐには覚えられず、成分でニトロセルロースの記載を探そうとして混乱させられました。僕が馬鹿なだけかもしれませんが、この言い方は変えた方がこれから始める人のためにはなると思います。でももう難しそうですね。
@isakajuuzou
@isakajuuzou Жыл бұрын
新水性ホビーカラー使っています。臭いもキツくないし、失敗してもマジックリンで落としてやり直しがきくし、昔と全然違い乾燥も速くなって使いやすくなってると思いますが、どうしても動画とかではラッカーが主流なので、ラッカーに移行したほうがいいのかな?と思ったりしてます。総統が使ってみた感想が聞きたいです。
@どんぷら-l8i
@どんぷら-l8i Жыл бұрын
イロハにサクライ、見たことないものや懐かしいものが見れて楽しかったです!
@fuji-tap
@fuji-tap Жыл бұрын
ラッカーなのにアクリルって書いてあったり、顔料(染料)って書いてあったり初見で戸惑うことが多いですよね。これは永久保存版のシリーズになりそう!
@スカシレコクサモナカ
@スカシレコクサモナカ Жыл бұрын
顔料を染料で染めてるんだろうけど、全く知らない人は???ってなるよね。
@CABINN2007
@CABINN2007 Жыл бұрын
懐かしい話有難う御座います。本当にレペは最悪で車のボディにゆっくり丁寧に塗っても必ず気泡が混じり最悪でした。以来水性は使ってません。
@たろ-q3l9o
@たろ-q3l9o Жыл бұрын
総統も部長も記憶力がハンパない😂
@shoryuoiso
@shoryuoiso Жыл бұрын
45:15 サクライ総統御慧眼。2回塗り指定はタミヤ(アクリル、ラッカー、エナメル全て2回塗り指定)ですね。 サムネなっつかしいラベルw Mrカラーの旧ボトルってフタもGUNZE SANGYOのロゴが入るんで取っ手付きも違うんですよね~ ちなみに私の初めての塗装は親父が使ってたハンブロールでヤットデタマンの大巨神を塗ったのが最初だったかなぁ。当然いつまでもベッタベタでしたともw
@豆太郎-h1s
@豆太郎-h1s Жыл бұрын
塗料と言えば「機体内部色」に騙されましたね
@gou88gou88gou88
@gou88gou88gou88 Жыл бұрын
総統の本届きましたー❤ 色々なジャンルの模型が掲載されているのですごく参考になります。
@pegasus5599
@pegasus5599 Жыл бұрын
塗料の歴史。奥が深いですね。 私も幼稚園から模型をやり早半世紀。  昔はお小遣いで溶剤も買えなく、水で洗える水性ばかりでしたよ。 エナメルで車模型を筆で塗った時の艶にはびっくりしました。うっかり触っって乾いていないところに指紋が残りましたが・・ 今ではネットで様々な情報手に入れる事が出来ます。いい時代になりました。 タミヤのアクリル。大きな瓶が懐かしいです。
@zukohhh
@zukohhh Жыл бұрын
タミヤエナメルのゴールドリーフの甘い匂いの謎がタミヤ公式で解明された衝撃。
@ted1539
@ted1539 Жыл бұрын
ハンブロール懐かしい・・・レベルカラーとか昔つかってたなぁ
@ライベン-d6l
@ライベン-d6l Жыл бұрын
総統の書籍、本日届きました!!!! 書店で見つけたら、もう一冊買っときます!!
@もんかるさん
@もんかるさん Жыл бұрын
総統の新刊本屋で今日見ました!
@greg.nakata5221
@greg.nakata5221 Жыл бұрын
昔タミヤからエナメル塗料が初めて販売された時、同じようにアクリル塗料としてタミヤの水性塗料がリリースされていました。 だから当時は丸ビンの塗料をアクリル塗料と呼んでましたよ。 シンナーが違うとは言え、やっぱりアクリル塗料の呼び名で合ってたんですね。
@三度の飯より米が好き
@三度の飯より米が好き Жыл бұрын
はじめに絵の具で塗装し失敗、の段階を踏んでいる方が多くて安心しました(笑) その後いとこの叔父にレベルカラーを何本かいただいたのが初めてだったのですがラベルに違いがあった理由もわかりました。 今回の奥義は保存版ですね
@吉津敬弘-q5x
@吉津敬弘-q5x Жыл бұрын
タカラのレベルカラーを使ってました。 懐かしいです。
@byakkoan
@byakkoan Жыл бұрын
総統の新刊、本日届きました~! 見たことも聞いたこともない塗料がいっぱい…ピラー、ぜひとも使ってみたかったなぁ…
@なかのひとし-r8k
@なかのひとし-r8k Жыл бұрын
レペ(ホッペ)の、正直に水で薄めてからの泡立ちまくりの色弾きまくりは今となっては懐かしい思い出ですねぇ。 自分はパクトラタミヤのフラットアルミとレベルカラーのクリアーオレンジの匂いが特に好きでしたw
@doga7679
@doga7679 Жыл бұрын
重ね塗りは筆塗りとエアブラシでも変わってくるから難しい
@ぬみ-f6p
@ぬみ-f6p Жыл бұрын
突起有りの蓋可愛いからスペアボトルの蓋にして欲しい😊
@mgorila1738
@mgorila1738 Жыл бұрын
蛍光の顔料、染料の違いとかも知らないとキツイですよね。 センチネル、MAXするなら〜とか総統よろしくお願い致します!
@marumoo2yh21
@marumoo2yh21 Жыл бұрын
始めたばかりの頃ラッカーとアクリルが本当に紛らわしくて溶剤とかよくわからなかった記憶
@Ham-ham-1
@Ham-ham-1 Жыл бұрын
いやーあったなーといううっすい記憶が蘇るwおもろかった!
@あくあく-y5j
@あくあく-y5j Жыл бұрын
ラッカーの呼び方について長年の謎がとけてスッキリしました
@竜機兵
@竜機兵 Жыл бұрын
最近ミニ四駆を作ってるのですが、タミヤスプレーがラッカー系って書いてあったのでその上からエナメルを塗ってエナメル溶剤で不要部を落としたときにタミヤスプレーで塗った部分が落ちました ラッカーと銘打ってるものの実質エナメルなんですかね?🤔🤔🤔
@okgo378
@okgo378 Жыл бұрын
懐かしい😂
@ムサシ-c2f
@ムサシ-c2f Жыл бұрын
毎回奥義の名前を予想しながら見ていますが、今回は絶対「サクライ統領(とうりょう)」だろうと思ってました。 違った‥。
@aliceasylum1
@aliceasylum1 Жыл бұрын
8:17 古いハンブロールですね。
@sasukegekkou4793
@sasukegekkou4793 Жыл бұрын
これ最高!!!勉強になるは~^^
@keisuketanisaki5244
@keisuketanisaki5244 Жыл бұрын
フィニッシャーズのピュアシンナーは一度使うとヤメられない止まらない。中毒じゃないよw
模魂ちゃん!#21④ プラモ奥義伝承【無塗装派向け成型色生かし】
57:50
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 690 М.
Introduction to Plastic Model Painting
16:57
モデロチャンネル / Modelo CHANNEL
Рет қаралды 128 М.
Win This Dodgeball Game or DIE…
00:36
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 40 МЛН
Running With Bigger And Bigger Lunchlys
00:18
MrBeast
Рет қаралды 120 МЛН
模魂ちゃん! #35④ プラモ奥義伝承【エアブラシ 入門】
1:07:32
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 308 М.
オートモデラーの集いin花巻に行って来たよーヾ(o ・∀・)ノ
15:26
チぃのまったりCARモデリング
Рет қаралды 10 М.
模魂ちゃん!#27 ④ 奥義伝承【塗装の赤と白】
44:05
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 163 М.
模魂ちゃん#70④ プラモ奥義伝承【戦車④ 単色塗装】
1:01:55
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 63 М.
模魂ちゃん!#50④ プラモ奥義伝承【レジンキット①】
1:28:13
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 184 М.
模魂ちゃん! #34④ プラモ奥義伝承【エッチングパーツ】
1:01:13
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 189 М.
模魂ちゃん!#37④ プラモ奥義伝承【パイプ攻略】
48:58
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 142 М.