【謎】会社名が後に付く駅名? 大阪メトロ野田阪神駅 京都市営地下鉄三条京阪駅

  Рет қаралды 7,763

かげのひなた 鉄道

かげのひなた 鉄道

10 күн бұрын

阪神電車の野田駅の近くにある、大阪メトロ野田阪神駅。京阪電車の三条駅の近くにある、京都市営地下鉄三条京阪駅。同じく、駅名の後ろに鉄道会社名が付く駅名です。駅名に会社名が付く場合、近鉄奈良、JR淡路のように、普通は先頭に付くものです。でも、なぜか野田阪神駅、三条京阪駅は後ろに付いています。それも、名前に付いている会社名とは違う鉄道会社の駅なのです。
■ナレーション
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:ずんだもん
■配役
阪神電鉄 VOICEVOX:No.7
大阪市 VOICEVOX:波音リツ
■音楽
KZbinオーディオ ライブラリ
Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart)
Sonatina No 2 in F Major Rondo (by Joel Cummins)
■地図出典元
国土地理院
■写真出典元
旧京阪三条駅構内(Wikipedia)
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
地上時代の四条駅大阪方面のりば(1980年頃)(Wikipedia)
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
七条通り 京阪本線(七条駅)との平面交差 京都市東山区(Wikipedia)
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
#阪神電鉄
#京阪電鉄
#JR西日本
#大阪メトロ千日前線
#京都市営地下鉄東西線
#大阪環状線
#阪神野田駅
#JR野田駅
#野田阪神駅
#京阪三条駅
#三条京阪駅
#西成郡野田村
#極楽寺
#野田恵美須神社
074

Пікірлер: 110
@SEADRAGON-gv2uv
@SEADRAGON-gv2uv 8 күн бұрын
最近、京都市に引っ越してきたので、通りの名前の付け方が気になっていたのですが、理解出来ました。ありがとうございます!
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 京都は変なこと多いので楽しんで下さい。
@user-tf5mr6uf4r
@user-tf5mr6uf4r 8 күн бұрын
その昔は、阪神野田駅は阪神国道線と北大阪線、京阪三条駅は京津線という路面電車の始発駅だったのだ。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 阪神野田、昔は結構なターミナルだったのだ。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 8 күн бұрын
そして今は阪神電鉄の本社がある野田(のだ)。
@okhan
@okhan 8 күн бұрын
おおさか東線の高井田中央駅も野田阪神や三条京阪があったから こういう発想が思いついたんでしょうな
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 高井田メトロにしとけば良かったんじゃ?
@settumike5221
@settumike5221 7 күн бұрын
大和路線の高井田と区別するためでは?
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 7 күн бұрын
@@hcageno むしろ所在地の川俣の方がしっくりきそうだけどね。
@russia44588
@russia44588 7 күн бұрын
@@hcagenoそれだとダサいしJR高井田とかの方が良いのでは? 高井田中央にしたのは関西本線の高井田と区別するためだと思いますけどね
@user-oz2cf1xd3k
@user-oz2cf1xd3k 4 күн бұрын
中央大通りやからやろ……
@bictaka29
@bictaka29 8 күн бұрын
おお、いつになくアカデミック。野田阪神は交差点名にも使われるくらい地名として定着してるけど、やっぱり野田阪神「前」駅じゃなくなったのは大阪人特有の感性な気もするなあ。まあ、国鉄千葉駅前駅みたいなもの凄い駅名よりは良いんだろうけど(笑)。
@binestyle
@binestyle 8 күн бұрын
バス停は野田阪神前なんだけど、市営の時代から方向幕には「前」や「丁目」を付けない慣例があるからか、来るバスには[系統番号]野田阪神としか書かれていません。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 三条京阪行きのバスもそうだったような。
@bictaka29
@bictaka29 8 күн бұрын
@@binestyle なるほど、大阪市交の方針もなくはないのか。
@ichigo20236
@ichigo20236 9 күн бұрын
なるほど、そういう経緯だったのですね。 プレミアムカーで移動とは、ぜいたくですねぇ() 野田阪神の隣にある海老江駅は、もともと野田阪神駅にする予定だったそうですが、開業直前にすべて駅名が変わり、海老江駅になった経緯があります。ちなみに大阪城北詰駅は元々廃止になる片町駅の代わりとして片町駅になる予定でしたが、同じタイミングで大阪城北詰になったみたいです。
@hcageno
@hcageno 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 海老江駅、野田阪神駅でよかったのになあ。わかり肉過ぎるわ。阪神に乗り換えさせない作戦か?
@ichigo20236
@ichigo20236 9 күн бұрын
@@hcageno まぁ競合相手だし、海老江から神戸へ直通する列車あるので()
@palcamirai
@palcamirai 8 күн бұрын
野田阪神と聞くと松永とのトレードを思いだす
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 謎のトレード
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 7 күн бұрын
野田阪神快速止まらない⚾❗
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 7 күн бұрын
トレードでオリックスに行った野田が活躍して、阪神に行った松永はさっぱり……
@watanabemachiko
@watanabemachiko 8 күн бұрын
地下化後にできた丸太町も丸太町京阪前なんですよね。あと近鉄にも九条近鉄前があります。あと、京都人以外は2つの四条駅、五条駅の区別ができるのは、地下鉄、京阪を通りと判断しているからだと思います。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 丸太町京阪前、気が付きませんでした。九条も。
@kenjisonoda7710
@kenjisonoda7710 8 күн бұрын
あそこは元々「川端丸太町」(現在も京都バスのバス停はその名称)だったところ、後から京阪が延伸されて市バスのバス停が改称された…という流れですな。
@koi_aji5920
@koi_aji5920 8 күн бұрын
川端丸太町は聞くけど丸太町京阪って呼んでる人見たことないけどな。
@hcageno
@hcageno 7 күн бұрын
京阪が地下で、見た目で交差しているように見えないからちゃう?
@watanabemachiko
@watanabemachiko 7 күн бұрын
@@koi_aji5920 そりゃ、京阪が来る前から川端通ありますので。
@railman791
@railman791 8 күн бұрын
京都(下京区)出身・大阪在住です。 京都市内、特に上京・中京・下京区はひとつの区に町名が500も600も有るのでとてもじゃないけど覚えられません。 通りの名前を交差させて上る下る、西入ル東入ル。これだけで移動しますし郵便や宅配もこれだけ書けば届きます。 子供の頃から今に至るまでずっと京阪三条・(祇園)四条・(清水)五条・七条駅は後ろに京阪を付けて呼んでいますね。 今ならクルマ移動の連絡時は 三条京阪を曲がって川端通りを上がっているとか。 たまに大阪市内でなんばから御堂筋を下がったところとか言って⁇と成ることがありますが😅 阪神電鉄本社は野田阪神にありますね。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 中には道路だけになってしまった町とかありますよね。桑原町とか。よその市なら住所を再編する所なのに、京都市は頑なにこれをしない。ある意味立派です。
@user-sn5by6xd2n
@user-sn5by6xd2n 8 күн бұрын
四条堀川、堀川五条 京都の交差点名はややこしい。 五条堀川にはどう行ったら良いか聞いたら堀川五条だと語気を強めておっさんに訂正されたのは良い思い出。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 五条通りより堀川通りが格上とは思わないですね。やっぱり語感ですかね。
@digitalcameraDMCLS80
@digitalcameraDMCLS80 8 күн бұрын
@user-ci6ch6qf8w 0 秒前 五条堀川と聞いても私個人としては、さほど違和感は感じません。特に五条通を通って堀川まで行くのであれば、五条堀川で良いのではないかと思います。 昔京都に市電も走っていたころ、電停に今出川堀川がありましたが、市バスのバス停は堀川今出川(今も同じ)となっていたと記憶しています。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 7 күн бұрын
そういえば四条烏丸にあるα-station のDJは何故か「烏丸四条」と言っていますね...
@nakagomihiroshi1266
@nakagomihiroshi1266 21 сағат бұрын
目的地が五条通りに面しているのなら五条堀川西入ルか五条堀川東入ル。堀川通りに面しているのなら堀川五条上ルか堀川五条下ル。メインの通りではありません。
@user-pj3kn9xo1d
@user-pj3kn9xo1d 6 күн бұрын
祇園四条、清水五条、七条駅も、京阪四条、京阪五条駅、京阪七条駅の意味があって、長いから京阪を省略した駅名で川端通は地下化で出来た道路なので駅名にはしてはいけないのでしょうね。
@hcageno
@hcageno 6 күн бұрын
コメントありがとうございました。 祇園四条、清水五条は、取ってつけた感あっていまだに違和感かんじます。
@kattin5725
@kattin5725 2 сағат бұрын
関目京阪前ってバス停あったけど今里筋線の駅が関目成育になったので地下鉄関目成育に変更になった。
@user-mm1mw3it6l
@user-mm1mw3it6l 8 күн бұрын
京都人ですが、ずんだもん君のひーおじいちゃんと同じ感覚です。 東西=三条 + 南北=京阪、で、「三条京阪」。他の交差点と同じ発想。 「京阪三条」としちゃうと、京阪線の駅名になってしまうし(笑)。 三条京阪……あぁ、三条通と京阪線との交差点ね、という感じかな。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 京阪地下化のときに川端通を京阪通りに改名してたら、堂々と三条京阪、四条京阪と名乗れていた?
@user-mm1mw3it6l
@user-mm1mw3it6l 8 күн бұрын
14:45南北の通りなら「寺町河原町」もありますよ。 河原町通がきちんと南北ではなく、少し斜めになっているから、 河原町五条を上がった所で、寺町通りと交差しています。 初めて知った時は、さすがに混乱しましたが(笑)。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 四条烏丸と四条河原町、結構な距離あるのに、烏丸七条と河原町七条は近い!
@user-qe4ew7ho7x
@user-qe4ew7ho7x 4 күн бұрын
野田村は福島区の西成郡野田と都島区の京橋駅が有る東成郡東野田に分かれたので、隣の町のようで実際はかなり遠いですね。
@hcageno
@hcageno 4 күн бұрын
コメントありがとうございました。 別のむらですね。
@MyREEDEN
@MyREEDEN 6 күн бұрын
阪神の野田駅前に市電が延伸した時には JR側停留所名は「野田停車場前駅」だったようなので それと呼応するように「野田阪神電車前駅」になったのかも?
@hcageno
@hcageno 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 停車場前。時代を感じさせますね。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 8 күн бұрын
0:59 お〜!まだマルコマーク(旧大阪市営地下鉄)が生き残ってる場所あったか〜!  6:04 ミスドに省略したのは、東京の方やで(ケンタッキーをケンタって言うたのも)☝️
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 吉牛は?(ずんだもん)
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 8 күн бұрын
野田阪神駅=阪神野田駅=JR海老江駅、そして大阪環状線野田駅=大阪メトロ玉川駅。 なお、岩手県の三陸鉄道には野田玉川駅が。 あと関西では地名の野田を発音する場合は「の」にアクセントをつけ、阪神電車でも「の↘️だ」と案内されていますが、人物名は千葉県の野田と同様「の→だ」と平読みで発音するんですよね。
@hcageno
@hcageno 7 күн бұрын
コメントありがとうな野田。(ずんだもん)
@momogumi9909
@momogumi9909 8 күн бұрын
地上駅の京阪三条は特急ズル乗りのできない 不便な駅でした 一駅戻って特急乗るとかね そうかー 地上駅知ってると ひい爺さん 扱いなんかー
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 七条駅は今でもそうですね。
@user-ci1ed2pe5b
@user-ci1ed2pe5b 7 күн бұрын
ずんだもん(ズンダモン) 四国めたん(シコクメタン) 完璧ヤナ😊
@hcageno
@hcageno 7 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@naoto7681
@naoto7681 8 күн бұрын
三条京阪の解釈、面白いですね。 私は「前」が略された説を採りたいですが、まあ諸説ありですね(^^)
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 三条京阪が定着したのは、かなり昔のことですから、真相は闇の中ですね。
@NTYTNM195
@NTYTNM195 6 күн бұрын
ややこしいと言えば、城北公園通駅。 名前の通りに近いというだけで面してはいないし、城北公園自体とは1km位離れているし。 城北菖蒲園に初めて来た観光客とかが、城北公園の最寄り駅と勘違いしてないんですかねぇ…
@hcageno
@hcageno 6 күн бұрын
コメントありがとうございました。 勘違いする人はいるでしょうね。
@ymszun
@ymszun 8 күн бұрын
京阪は土手上だったので七条、五条、四条、三条の各駅のある場所に交差点名がなく、電停の名前として例えば四条京阪としか名付けようがなかった。元々電停のない三条もそれに倣ってバスターミナルを三条京阪としたというところかなと。 もし京阪がなかったら三条大橋など橋の名前がついていたのではないかと思います。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 京阪四条駅前、地下鉄がなかった時代なら、単に四条駅前でもよかったのとちゃうん?
@ymszun
@ymszun 6 күн бұрын
@@hcageno ごめんなさい、京阪を南北の通りとみなすという考えは面白いと思っていて、それを否定するつもりではなかったのです。旧京阪線跡は今は川端通になってしまいましたが、川端四条などと呼ばないのは面白いですよね。(もともと川端通だった御池から北は交差点名にもなっています)
@hcageno
@hcageno 5 күн бұрын
三条駅の上の交差点、三条大橋交差点やったっけ?
@ck-ix3nu
@ck-ix3nu 6 күн бұрын
九条奈良電前…懐かしや。
@hcageno
@hcageno 6 күн бұрын
当時、「前」を略して九条奈良電と言っていたのでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。
@user-ug9dx7eq7f
@user-ug9dx7eq7f 6 күн бұрын
濃い声もエエね😊
@hcageno
@hcageno 6 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@user-ci1ed2pe5b
@user-ci1ed2pe5b 7 күн бұрын
初メマシテマイドオッス😊
@hcageno
@hcageno 7 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@rhscm989
@rhscm989 6 күн бұрын
Wikipediaによりますと、そもそも京阪本線「三条」駅と接続する京都市営地下鉄東西線「三条京阪」駅は、地上時代における京阪三条駅前のことを「三条通京阪前」と呼んでいたものが変化したところから、そう名付けられた説があります。
@hcageno
@hcageno 6 күн бұрын
コメントありがとうございました
@user-yn5pz4tl4p
@user-yn5pz4tl4p 8 күн бұрын
○○阪急、○○近鉄 という百貨店名はあるが、駅名は確かにないな。○○南海は百貨店名もない。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 関東にもない?
@user-ln1cw8er3b
@user-ln1cw8er3b 5 күн бұрын
まだ京津線があったときには京津三条と本線の始発駅だった京阪三条があったのですよ。 京津線は京津三条からびわ湖浜大津まで地上を走る路面電車だったんだよね。 京津線がなくなり地下鉄に京阪が乗入れが決定して京津三条も京都市営地下鉄に組み込まれることになり三条京阪になりました。 三条京阪って三条駅に改名されてもいまでも三条駅を人によっては三条京阪っていまでも言われるんだよね。 名残として残した感じだろうね。
@hcageno
@hcageno 5 күн бұрын
コメントありがとうございました。 三条京阪は地名だったからね。
@user-ln1cw8er3b
@user-ln1cw8er3b 5 күн бұрын
地下鉄の命名については個人的に地名だからというよりは京阪との連結駅ではあったし京阪開業から長らく続いていて定着しすぎた名前だったから駅名だったから新駅にも使った程度だと思いますけどね。1989年に出町柳まで延伸して地下化するまであった駅でしたし古い人は感覚としては地下鉄使わない人も三条京阪の方が聞きなれてるって人もまだいるでしょう。 地上駅時代に京阪三条から京津三条への乗り換えでワクワクしたのをうっすらと覚えています。
@hcageno
@hcageno 3 күн бұрын
個人的に、あの場所は三条京阪という感覚です。やっぱり地名やなあ、住所ではないけど。
@user-hw9qd3mc7z
@user-hw9qd3mc7z 8 күн бұрын
要望・次回動画〈関西シリーズ〉は、神戸線・塚本駅構内/日本一低いガード下〈JR西日本/北方貨物線・田川踏切/遮断棒設置踏切/徒歩20分程度/TBS系・報道番組放送済含む/別件動画超大多数/検証確認含む〉/宝塚線直通・普通電車運用〈207系/223系・6000番台/225系・6000番台/321系車両・下り(平日・5〜8時台/土休日・5〜7時台)/上り(6時台/9時台)/大阪発着ホーム専用・外側走行仕様/通過運転対応〉/回送列車〈サンダーバード/特別車両/223系/225系/HC85系・他〉等の調査と驚愕を堪能して下さい。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 検討させていただきます。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 7 күн бұрын
🎵ク~ラ~レ~白鷺(阪神野田駅すぐ) 🎵環~状~線野田駅前サウナイレブン なんてCMがあった。
@hcageno
@hcageno 7 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@user-vw3rg8ku1f
@user-vw3rg8ku1f 8 күн бұрын
だからダサくないのだ メタンはかわいいのだ☺️
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 ずんだもんの条件反射ですね。
@user-ug9dx7eq7f
@user-ug9dx7eq7f 6 күн бұрын
そうなのだ機関のエージェントなのだ☺️
@hcageno
@hcageno 6 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@user-jc5sk4ee2v
@user-jc5sk4ee2v 8 күн бұрын
あそこの商店街…昔歩いとってゲロ吐いとるおっさに文句言われた事あるわ!💢
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 カオスすぎる!
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 9 күн бұрын
機関のエージェント良き かげのひなた最高
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@p7dS8
@p7dS8 9 күн бұрын
阪神国道(阪急今津線)…
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 阪神国道というのは国道2号のことですね。阪神電車とは関係ないのですね。紛らわしいですね。
@laten11
@laten11 Күн бұрын
公営の方が問題やん! 公的機関が私企業の宣伝をするなんて!
@hcageno
@hcageno Күн бұрын
コメントありがとうございました。 そういう考え方も確かにありますね。 でも、野田阪神駅が大開駅、三条京阪駅が三条大和大路駅だったら・・・
@laten11
@laten11 9 сағат бұрын
@@hcageno ならば新野田、新三条とか・・・・・
@MiyamotoJirushiShop
@MiyamotoJirushiShop 6 күн бұрын
路面電車の駅名が、由来です♥️‼️
@hcageno
@hcageno 6 күн бұрын
コメントありがとうございました
@sakurabana8
@sakurabana8 8 күн бұрын
省略|ωΦ)?? 野阪で良いやんwww
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました。 野田神が限界ちゃう?
@koi_aji5920
@koi_aji5920 8 күн бұрын
京都の通りは「格」で決まるわけではない。結局はよくわからない、が正しいので変な誤解生み出す言い方だなあ。 数字だけで見れば南北が先のほうがかなり多く、市内中心部除けばほとんど南北が先、っていうのが実情。
@hcageno
@hcageno 8 күн бұрын
コメントありがとうございました
@nagisaharuno1298
@nagisaharuno1298 8 күн бұрын
ただし四条通りを除く(^^)
@hcageno
@hcageno 7 күн бұрын
四条通りも西大路や葛野大路には負けてますね。
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 7 күн бұрын
天神川は四条通や三条通には勝つ(天神川四条、天神川三条)のに、五条通(厳密には西五条通だけど)には負ける(五条天神川)件
@hcageno
@hcageno 7 күн бұрын
西大路最強説?
【妄想】もしも南海高野線が京阪だったら
27:39
かげのひなた 鉄道
Рет қаралды 8 М.
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 33 МЛН
OMG😳 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:58
Potapova_blog
Рет қаралды 3,7 МЛН
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
21:17
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 269 М.
【謎】京阪本線樟葉駅の謎 大出世の謎 裏が田舎の謎 駅名の謎
15:39
大阪メトロの駅の乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
23:09
【謎】新快速223系・225系の帯の色に隠された秘密とは?
19:02
かげのひなた 鉄道
Рет қаралды 8 М.
【妄想】もしも阪和線が京阪だったら 阪和電気鉄道の悲劇
29:54
かげのひなた 鉄道
Рет қаралды 27 М.
【謎】阪急京都線富田駅 謎の待避線
12:20
かげのひなた 鉄道
Рет қаралды 5 М.
Magirus-Deutz 232 АНОНС
0:58
Иван Зенкевич PRO автомобили
Рет қаралды 1,2 МЛН
Ever Wonder How they Make These Reflecters For MotorBikes
0:18
Work Skill Masters
Рет қаралды 31 МЛН
This is World's Best Drift Entry#drift #drifting #jdm
0:15
DARWIS RAHMAN
Рет қаралды 59 МЛН