【美術様式カンタン解説!総集編】ルネサンス→マニエリスムをまるッと理解!【これを見ればヨーロッパの文化の基本がよく分かる😊】ながら見・睡眠用にもドウゾ♪

  Рет қаралды 408,209

山田五郎 オトナの教養講座

山田五郎 オトナの教養講座

Күн бұрын

美術様式カンタン解説の総集編・第①弾です!
今回はルネサンスからマニエリスムをまとめています🙏
予習と復習の両方に役立つ一挙両得のお得回になっているかと思います✨
長時間動画なので、ながら見や睡眠用にもどうぞ😌
<お詫び>
「聖母子」回の中に、機材トラブルのため一部音声が聞きにくい箇所がございます。
申し訳ございません。
チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします💪
【☺️お知らせ☺️】
①当チャンネルのKZbinが書籍化いたしました🌷
 今までUPされた動画を時代順に掲載しています!
 なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😲
 以下サイトからも購入いただけます!
2021年度版
www.amazon.co....
なんと🎉2022年度版も新登場💕
www.amazon.co....
是非、ご購入下さい🙇
②五郎さんの深イイ😎美術本はこちら📚
闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます!
📍www.sogensha.c...
③五郎さんの新しい本が発売されました📗🎉
※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
400ページの大作です!!!
📍www.amazon.co....
📍books.rakuten....
④2024年4月23日(火)~ 東京(青山)で1年間の美術講座開催。
『知識ゼロからの西洋絵画入門』(近代編)
『ロマン主義』から『ダダ・シュルレアリスム』まで
各、主義を8回に分けて講義。
教室 www.nhk-cul.co...
オンライン www.nhk-cul.co...
⑤2024年3月18日(月) 東京(飯田橋)で美術講座開催。
『90分でわかる印象派』~印象派展のはじまりから終わりまで~
対面・オンラインあり。
store.kadokawa...
⑥2024年4月6日(土) 名古屋(NHK文化センター)で美術講座開催。
 『90分で分かる西洋絵画入門』(近代編)
教室受講
www.nhk-cul.co....
オンライン受講
www.nhk-cul.co....
⑦2024年6月10日(月)さいたま市(NHK文化センター)で美術講座開催。
『90分で分かる西洋絵画入門』(古典編)
教室受講 
www.nhk-cul.co...
オンライン受講
www.nhk-cul.co...
✏️公式X(旧:Twitter)はこちら
📍 / yamadagoroch
◎KZbinへのお仕事・コラボ依頼はXのDMにお願い致します!
🎈出演🎈   山田五郎
🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
ボイ渓谷の壁画
commons.wikime...
ボイ渓谷
commons.wikime...
ミケランジェロ作「システィーナ礼拝堂の天井」
commons.wikime...
commons.wikime...
#総集編 #美術様式簡単解説 #キリスト教 #ギリシャ
#ローマ #ゲルマン #ケルト #ユダヤ #ルネサンス #マニエリスム
#聖母子 #ウッチェロ #ヤンファンエイク #マサッチオ
#ヴァザーリ #パルミジャニーノ #ブロンズィーノ #ウッチェロ #ヤンファンエイク
#レオナルドダヴィンチ #ラファエロ #ミケランジェロ
#山田五郎 #教養 #教育 #美術

Пікірлер: 109
@user-cr7hh5hg8y
@user-cr7hh5hg8y 6 ай бұрын
もう美術の学校の授業はこのKZbin見たらええ。
@user-lr9hk9jd7s
@user-lr9hk9jd7s 6 ай бұрын
美術の先生ラクやな❤
@nekonekonekonote
@nekonekonekonote 6 ай бұрын
いや、先生がこれぐらい知識と資料持って分かりやすく体系を示せって事だよね。
@kyfdhvdni4hi
@kyfdhvdni4hi 6 ай бұрын
五郎さん、普通に美術の教員免許ありそうな気もします。学生時代に学芸員になるための(博物館等)の実習課程受けてたぽいですよね。その手の話をチラッと以前してたような。。  学芸員課程取る人は、学芸員資格取る前に先に教職課程も取ってる人が殆どですし、大学で学芸員課程も担当してる先生達も『学芸員課程取るなら教職も取って』と勧める事も多いですし。  実質的には、教職課程でも学芸員資格認定試験は教員免許の上位互換みたいな位置付けで説明受けた気がします(遠い記憶…)。    なので、五郎さんは実際美術の教員免許は最低限もってる可能性がとても高い気もします(ガチで教員試験受けて無くても受験するために必要な単位は履修済みの可能性が高い)。  教員免許に加えてさらに学芸員資格も下手したら持ってるかもしれません。  学芸員資格の認定には、学芸員補三年の経験が必要で、そちらがあるかはわからないですが、その前の単位認定のための方の数週間の実習受けてさせてもらえてる模様なので、それ以外の部分、必要な単位数はおそらく履修済みで満たしてる気がします。
@user-cb1np4lt1l
@user-cb1np4lt1l 6 ай бұрын
世界史もこれでいいと思う
@dennokomama
@dennokomama 6 ай бұрын
鑑賞や美学美術史はこれでいいけど実技がないと寂しいな
@user-pug-fredd
@user-pug-fredd 4 ай бұрын
私は大学で4年間美学4美術史を勉強しましたが、こんなに明解に解説できません💔この動画をよく観て勉強し直します。
@sankyo50525
@sankyo50525 6 ай бұрын
かつて尊敬する経済学者が仰いました 経済は芸術にも現れると ざっくりですが↓ ・経済の活動期(新しい資源や文化や何かが現れて、意気揚々と経済活動が活発になるとき・現在がすべて⤴⤴)=写実主義になる ・経済の停滞期(経済的に困らなくなり文化も停滞・重箱つつきとマンネリズムと未来への不安⤵⤵)=ファンタジックになる ルネッサンスとマニエリズムを上下に当てはめてみたら、結構現在の我々にも分かり易い構図の気がしました 私見ではありますが、こんな風につなげられる機会をいただいてありがとうございました!
@zabunzabun
@zabunzabun 6 ай бұрын
朝井まかての小説『白光』を読んで、日本人女性初のイコン画家、山下りんを知り、固まったようなイコン画も好きになりました。 とはいえイタリアルネサンスの時代の情報量もあり、やっぱり自由な画風が好きです。本では『ルネサンス人物列伝』が最高でした。
@user-bn1hp7fo5z
@user-bn1hp7fo5z 6 ай бұрын
それぞれの回を観ても「わかりやすい!」と楽しんでいたのですが、まとめていただいたことで、より理解が進みました。ありがとうございます!
@k-aoi2329
@k-aoi2329 6 ай бұрын
総集編ありがとうございます🙇‍♂️✨記憶に残るように何度も観ようと思います✨
@brown-tea.2024
@brown-tea.2024 6 ай бұрын
これは凄い!とても貴重な美術の授業ですね。少しずつ、楽しんで観たいと思います♪嬉しい…!
@bonsukebonchan8763
@bonsukebonchan8763 6 ай бұрын
山田五郎氏の解説動画が一番、ためになるし面白い!美術、歴史、科学、理工学系の学問と全部、網羅しているからね。
@summer_green1954
@summer_green1954 6 ай бұрын
母子像と聞き、既に頭の中に浮かんでたウッチェロの飛び出し小僧🤣が出て来たので、心の中で「出た〜」と笑いました 😆ジワジワと新しい知識が栄養になって身体に染み込んできてるみたい。嬉しいな〜
@user-im8qz8fu8t
@user-im8qz8fu8t 6 ай бұрын
こういう総集編は、とても便利でありがたいです。
@ryo6621
@ryo6621 6 ай бұрын
1週間前に大塚国際美術館に行って古代ギリシャ、ロマネスク、ルネサンスの展示を見て丁度同じ疑問を抱いていたところだったので、タイムリーにこの動画が出て五朗さんに直接教えてくれている感覚になりました。ありがとうございます。 ダビンチの最後の晩餐より1400年も前のポンペイ壁画で既に遠近法が使われていた事にとても驚きました。絵画やアートは点で見ずに変遷で見ると更に深掘りできて面白いですね。 ロマネスクが古代ギリシャ文化の立体的な描き方から平面的に変わったのは、てっきり当時の印象派的な表現なんだと思っていました。写実性より浮世絵的な解釈というか描いた人の感覚優先という感じでしょうか。(言葉で表現するのは難しいですね😅) 古代ギリシャの第一様式〜第四様式の違いとヘレニズム絵画の事がよく分からないので、またどこかで取り上げて頂けると幸いです。これからも応援しています!
@romewithhumi
@romewithhumi 6 ай бұрын
Rinascita はリナーシタと発音。Rinascimentoはリナッシメントです。イタリア語の発音でわからないことは何でもお尋ねください。ローマ在住32年のガイドです。いつも楽しく拝見してます🙏
@snd00261jp
@snd00261jp 2 ай бұрын
イタリア語wikiだとRinascimento(リナシメント)ですね(Google 翻訳で聴く限り「ッ」はない)
@romewithhumi
@romewithhumi 2 ай бұрын
@@snd00261jp どこにアクセントを置くのかわかるようにわざわざツを入れてみました。
@user-sr5nz9vh4q
@user-sr5nz9vh4q 6 ай бұрын
3/5に動画をあげていただき、毎日少しずつ観進めていました。知っている画家が出てきたりクスッ笑えるエピソードが心地良かったです。大変勉強になりました。おそらく何度も観る回と思います山田五郎先生、ありがとうございました🥰
@cancan5892
@cancan5892 6 ай бұрын
拡大版とも言うべき大長編、アップありがとうございます。燦然たる巨匠達の名が次々登場し、長い歴史的スパンの中でのルネサンス美術史の概観ができました。 私は大学で西洋史を専攻したので、かつて言われていた暗黒時代的で神学が全ての中世から人間的自由と芸術を謳歌するルネサンスという定義をずっと聞かされてきたので、最近の同じ山川出版の教科書での記述にかなり感銘を受けました。中世文化の継承、発掘しながら、中世文化を引き継ぎながらという解説はまさに180度の転換のようで、中世と近世ルネッサンスを分断することなく、流れのように捉えていて納得がいきます。当時から、文化はそれほどきっちりとある日から変わったり衰退したりするものではないと思っていた私には、理解しやすい説明です。享楽的なギリシャローマ文化と禁欲的なキリスト教、それにゲルマンケルト的異質な文化の土壌が紆余曲折を経て融合し、それに教会以外の裕福なパトロンの出現、彼らが教皇に就く事態にまで発展し教会の世俗化が進む。そのいう過程で、聖母マリアと女神の概念も結びつき、あの独特なボッティチェリの”春”も生まれた。 また北方では、写実的で細密性の高いヤン・ファン・エイクがイタリア絵画に逆影響を与える。この間の動画で学んだゴシック建築の教会は構造上壁が少なく、ステンドグラスに占領されていたので、板絵や写本の細密画が流行し、かの地で生み出された油彩技法が本家イタリアのフレスコ画やテンペラ画を凌駕するようになる。 マニエリスムは前時代ルネッサンスの反動で多くの特異性を持っているが、ヨーロッパ各地に伝播して行く過程で、現代でもユニーさで群を抜くアルチンボルトやフォンテヌブロー派の二人の裸体の女性像として残っている。エル・グレコとティントレットの類似性は、すごいですね。マニエリスムが不自然と同義となり、悪いイメージが定着しマンネリズムの語源となっていくも、後にシュルレアリスムの画家達に再評価されるという流れまで、一気に理解が深まりました。
@user-le1gu3np3g
@user-le1gu3np3g 6 ай бұрын
齢はとりたくないもので 1時間以上の動画、がっつり新鮮な気持ちで楽しんじゃいました
@萩原耕介
@萩原耕介 5 ай бұрын
2度目です。「gorohさん&うりたにさん」お早うございます。 「ルネッサンス(復興)」ですか~聞きなれてる名前です。今日あらためて勉強させて頂きました。 イタリアイタリアで定着してましたが、北方ルネッサンス「エイクの細密画」に圧倒されました。 平面画からイコンになりウッチェロ遠近法を経て人間になった「聖母マリア像」に親しみおぼえました。 「彫刻」が一点紹介されてた「ピエタ」も圧巻ですね。 当時(1978)「バチカン」で1メートルの距離で拝観しました。 記念に「円形の絵葉書」を買ったのでリビィングに今でも飾ってあります。 「まあ!なんとこ~うなっちゃったんだよ(gororh)」 「うりたにさん」の爆笑に誘われた「ウッチェロ」で, 笑っちゃいけませんが僕も笑っちゃいました。「額縁からハミデル(goroh)」 「ミケランジェロとラファエロ」でルネッサンスは幕を閉じる・・・ですか~。 朝っぱら、感動で幕を開けた今日です有り難う御座いました。 「Doctor goroh」の迫力に賛辞をおしみなく献上させて頂きたいです(91歳ポンコツ爺)。
@marika-haruno
@marika-haruno 6 ай бұрын
素晴らしい!神回です😮
@user-pq9oy3st3z
@user-pq9oy3st3z 6 ай бұрын
TACCでタチアナ ノボセルツェワさんの編集したイコン画展を見ていましたが、ゴローさんの説明と同時に見ることで納得できるところがたくさんありました。これほど文化がちがうと、お隣の国なのにものすごく遠く感じます
@noilucas
@noilucas 6 ай бұрын
この時代は何度見ても興味深いです。
@user-vb1pu1iu8d
@user-vb1pu1iu8d 6 ай бұрын
いつも学びある動画、ありがとうございます!! いま、ニュージーランドに住んでいるんですが、この国で行くべきな美術館や見るべき作品など、旅のしおり的な動画もあると嬉しいです。ヨーロッパはどこに行っても有名な作品や美術館・博物館が多いですが、それ以外の国の情報が乏しいので教えていただきたいです!! むしろ、五郎さんのおすすめの場所に行きたいです!!!!
@hirochandosue2
@hirochandosue2 6 ай бұрын
以前からわからなかった事を、わかりやすく解説していただき、本当にありがとうございます!!
@A77788
@A77788 6 ай бұрын
配信ありがとうございました。2020年1月にポルトガル🇵🇹に行きました。その時建物の装飾手法で、マヌエル様式と言う建物を幾つか観ました。マニエリスムが、ポルトガルではマヌエル様式と言われるものだと素人の思い込みで勝手に考えていました。年代もマヌエル様式が100年くらい早いのですね!ポルトガルの大航海時代の建築様式で外壁が、鎖、ロープの結び目、地球儀、海藻などがデザインされていました。とても興味が持てる装飾でした。とてもマイナーですが、マヌエル様式もいつか配信いただけると嬉しいです。思い間違いに気がつかせていただき感謝です❣️
@user-pb4bn2ji2t
@user-pb4bn2ji2t 6 ай бұрын
今までで一番面白い回でした、、、、
@user-xf1wc2td4k
@user-xf1wc2td4k 6 ай бұрын
この動画を視聴して、改めてこのチャンネルは良い!!と感じました。 美術史・歴史の流れを知る楽しみ、醍醐味を感じました。 個人的にフィリッポ・リッピの聖母子像が気に入りました。 可能なら複製画が欲しいくらいです……でも家も狭くて飾る所がないし、経済的にも余裕がない。 いい所、画像を捜しだして、パソコンの壁紙に張り付けるぐらいが関の山かなぁ~
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon 6 ай бұрын
前置きで凄く勉強になりました。☺️💧
@きか-p7u
@きか-p7u 3 ай бұрын
鶉飼ってましたエピソードの時の女の子、特に可愛く思える場面でした。
@user-fc5uq9ir1k
@user-fc5uq9ir1k 6 ай бұрын
ルネッサンスそのものはリナシメンテで教わった様な気がします。 リが、英語のリバースのリと同じで再びという。 ナッシェレが産まれるの原型。 クリスマスのナターレも語源はナッシェレで同じですし。
@countrybig1824
@countrybig1824 5 ай бұрын
さすがの解説、わかりやすいし深い。
@user-bs9il1ze3c
@user-bs9il1ze3c 6 ай бұрын
これ、美術様式全部解説した後に古代芸術〜現代アートまで総集編して欲しい
@user-yy3nz7ll7w
@user-yy3nz7ll7w 6 ай бұрын
切り抜きが歴史順に様式まとめてますよ
@18sai7
@18sai7 6 ай бұрын
フラアンジェリコの「受胎告知」すごく洗練された美しい作品ですね。庭の植物の丁寧な描き方は後の印象派「アンリルソー」の作風に影響を与えているのでしょうかね。サンマルコ修道院で見れるのですね。🫒🌶🦞
@Cathy-okari
@Cathy-okari 6 ай бұрын
勉強になるし楽しい、、! ありがとうございます。
@user-zq7el5eh6m
@user-zq7el5eh6m 6 ай бұрын
永久保存版にしてください☺
@gamov1479
@gamov1479 6 ай бұрын
やば、古代ギリシャの絵画初めて見たけどすごいな!少しずつ確認しながら視聴中です。
@Pournepasvivreseul-sc1zl
@Pournepasvivreseul-sc1zl 6 ай бұрын
常に思うのですが、この講座は幅も高さも奥行きも、重さも、他のKZbinとは一線を画すものですね。 いつも感嘆しながら視聴しております。 より多くの人が視聴できるように、不定期でもよいので、地上波TVでも放映して欲しいなと常に思っておりますが、如何でしょう?
@明子窪川
@明子窪川 6 ай бұрын
ルネサンスは「文芸復興」って習いましたが……。昔に戻れみたいなイメージでしたが、聖人を人間らしく描いてはいけなかったんですね。ギリシャ・ローマの像のように人間らしく描いていったのがルネサンスでしたか……
@user-pk5fx4xc4s
@user-pk5fx4xc4s 6 ай бұрын
危うく見逃すところでした(^_^;) 長いぞーw 2日に分けますw (2日楽しめるって意味で) もしかしたら、今回知りたい事が解決するかも。 楽しみかお😊
@user-mc3cz7bu8d
@user-mc3cz7bu8d 2 ай бұрын
総集編 素晴らしいです👍️
@user-lr9hk9jd7s
@user-lr9hk9jd7s 6 ай бұрын
ルネッサーンスは山田ちがいだ
@Ypq3qd
@Ypq3qd 6 ай бұрын
ちょうどイタリア文化を学びたかったところなので助かります..!!
@banjithegamer4531
@banjithegamer4531 Ай бұрын
面白いし分かりやすいんだよ 宗教と歴史を交えて理解できるからありがたいんだよ
@user-zg6dv3sh4s
@user-zg6dv3sh4s 6 ай бұрын
熱く語る山田さんがんばれ! わーすごいに草
@user-mi1hb4vu1v
@user-mi1hb4vu1v 6 ай бұрын
44:40ミケランジェロの彫刻が圧倒的すぎてヤバい。。。
@user-rm7mf1rc5e
@user-rm7mf1rc5e 19 күн бұрын
先日大塚美術館行った、マニエリスムの絵画て下から見上げるとか見る位置によって絵画効果が上がると思う、美術全集で見るのとかなり違うと感じた。
@user-uh5gb5fg2i
@user-uh5gb5fg2i 6 ай бұрын
学校の美術の授業でこれを習わずにいきなり絵を描かされたのが、今思えば疑問。
@user-gq7cy3ii5x
@user-gq7cy3ii5x 6 ай бұрын
待ってたよ、ウッチェロ笑笑
@NAGAUTI1
@NAGAUTI1 6 ай бұрын
長尺総集編ありがたい…!
@oricamijapanesehandmade7008
@oricamijapanesehandmade7008 6 ай бұрын
ルネサンスのイタリア語読みは"リナッシタ"ですね😃
@user-sj9xt6ro4x
@user-sj9xt6ro4x 23 күн бұрын
政治、経済、文化、風俗等々いわゆる社会全体に不安と閉塞感蔓延した時代、行き詰まった時代の精神構造が奇異なものを生み出す下地的な遠因になった可能性との五郎先生の見解、今の時代にもそのまま当てはまってしまう様に感じざるを得ません。 まさに腑に落ちる思いとはこの事です。
@user-ki4se3tm2j
@user-ki4se3tm2j 6 ай бұрын
25:06 スマホのアイコンってラテン語の「icon イコン」の英語読みなんですよね。
@user-dm5uc4sy7p
@user-dm5uc4sy7p 5 ай бұрын
中世は絵がこんななのに建物はしっかりしてる()のは不思議ですね~
@oppx-ng2iz
@oppx-ng2iz 6 ай бұрын
シュルレアリスムの画家達がマニエリスム絵画を評価したというのは、なんか腑に落ちる気がしました。 1:10:10のカロンの絵とか、もろデルヴォーって感じがします。やはり一気見はいいですね。
@user-td3gl8ud9q
@user-td3gl8ud9q 6 ай бұрын
現代美術をもっとやって下さい。
@getuzan
@getuzan 3 ай бұрын
49:15マニエリスム、1:08:06エルグレコ、
@reicul
@reicul 6 ай бұрын
22:47 リアル絵の方が伝わりやすくないか?って思ったけど、今でも創作ではアニメ・マンガ調な絵の方が写実的な描写よりも親しみやすいのと同じ理屈か。
@りんご-w9v
@りんご-w9v 6 ай бұрын
キースヘリング開設お願いします。 神戸に観に行く予定です。
@ドクター日本
@ドクター日本 6 ай бұрын
教えることに快感を感じるのは、それが文化伝承になっているからなのかも知れない。性欲と同じ。
@saim3696
@saim3696 6 ай бұрын
一度に見切れず分割して見ましたが、なによりも五郎さんお疲れ様でした。 ルネサンスの回も美術史を知らない人間としては為になりましたが、マニエリスムの回は印象深かったです。自分は美術知識もなく、ぱっと見の絵の好き嫌いで判断してしまう人間ですがそうするとマニエリスムはチョコチョコ美術館で見てるのでしょうがルネサンスの素晴らしい絵画の後にしては、変な絵としか思えないのですが、当時では流行していたのであろう事そして、歴史の流れの中では、評価が落ちたり再評価されたりと時代が変われば変わるモノだなと面白く見させていただきました。マンネリズムの大元の話、面白く学ばせていただきました。 こういう回は面白いですね、また続けてください、よろしくお願いします。
@user-en8zx8xq8t
@user-en8zx8xq8t 6 ай бұрын
マニエリズムの手の形、不自然なのに何故か懐かしいと思ったら、子どもの頃(80〜90年代前半)によくやった女の子向け「ぬりえ」のイラスト、よくあの形の手していた気がします。 マニエリズムは現代にも影響しているのでしょうか?
@user-mh1zu3jq1g
@user-mh1zu3jq1g 5 ай бұрын
そうそう、私もそう思ってました。少女漫画でもそうでしたよね。
@selohiki_no_hiikun
@selohiki_no_hiikun 6 ай бұрын
聖書にはマリアの母は出てきていないし、マリアの衣装が豪華であったり、イエスやマリアが住む場所が豪華に描いたりすることを考えると、ルネッサンス時代の絵画は聖書を知るため、あるいは学ぶための手助けにはなっていないということになりますね。あまりに聖書とかけ離れているので、これらの絵画は当時の人に間違った聖書理解を伝えることになりますね。 またカトリックはマリアのことを「聖母」と表現しているので、それは結局マリア崇拝をしていることでもあるので、偶像崇拝をやってしまってますね(笑)
@user-fk7ob7nw6w
@user-fk7ob7nw6w 6 ай бұрын
辻邦生の『春の戴冠』を読み直します📚
@user-zj3in1lo6n
@user-zj3in1lo6n 6 ай бұрын
嬉しい🥳
@satokomzn8874
@satokomzn8874 6 ай бұрын
いつもわかりやすい解説をした頂きありがとうございます。ニュルンベルク年代記ってやりましたっけ?デューラーの代父母が出版を行いどうのこうのというwikiを見て興味が湧きました。ネタギレの時でいいので取り上げてもらえると嬉しいです。
@なうぞう
@なうぞう 6 ай бұрын
もう観る前からグッドボタン!
@daikikuchi
@daikikuchi 6 ай бұрын
娘に勧められては待つてますありがとうこころから
@マーサくん
@マーサくん 5 ай бұрын
ジョット.ボンドーネを詳しくやって下さい
@rawegg
@rawegg 6 ай бұрын
ちょっと的外れかもしれないですけど、80年代の日本アニメとか漫画ってマニエリスムみありますよね。そう考えると手塚治虫はジョット、トキワ荘世代がボッティチェリ・ミケランジェロ・ラファエロ・ダ・ヴィンチって見立てもできそうかな。高橋陽一は絶対マニエリスムの代表って感じがする。
@user-pr2uw3kc9d
@user-pr2uw3kc9d 6 ай бұрын
質問があります。 ギリシャとルネッサンスの彫刻についてもお教えください。
@ukridketle
@ukridketle 5 ай бұрын
よかったら今度は日本の○○文化解説お願いします。(国風文化とか天平文化とか)歴史を勉強している中高生に見せたいです。
@user-cc7hd8ow9c
@user-cc7hd8ow9c 6 ай бұрын
美術解説では、既に、五郎さんの右にも左にも出る人はいない!
@konkimi1127
@konkimi1127 6 ай бұрын
マニエリズムのずろーんと胴長の蝋人形は苦手
@user-vd7dp9ff4f
@user-vd7dp9ff4f 6 ай бұрын
山田五郎さんと行く、スペインボイ渓谷3泊5日の旅。最小催行人員10名。4月1日から。
@honorjj
@honorjj 6 ай бұрын
明治の無残絵解説リクエストします
@user-cr1dn3tz5m
@user-cr1dn3tz5m 2 ай бұрын
ヴァチカンのピエタは素晴らしいと思った。
@user-uu3st3je9k
@user-uu3st3je9k Ай бұрын
偶像崇拝は仏教だけでなく、キリスト教も禁止だったのですね。 仏教的には、布教活動と云うよりも畏れ多いと言う印象と間違った方向に行かない為にあった様に思います。 神様と己が真っ直ぐに繋がれる様に。 けれども、偶像があった方が人の心は弱く、また厳しい人生ですがり付きたくなる心境や状況をみれば、致し方がない時代とお人の流れかなとも思います。 確かに偶像崇拝は間違いを犯す。 けれども、神はその者の心の内を知る。 そのような事がシュリ・ラーマクリシュナの福音に書かれていたような…。
@user-lr9hk9jd7s
@user-lr9hk9jd7s 6 ай бұрын
24:30 ロシア強奪😢
@fumikokobayashi7241
@fumikokobayashi7241 5 ай бұрын
リナシメントrinascimentoルネサンスを言っていると思います。rinascereが動詞 うるさくてすみません。
@kojiishida6164
@kojiishida6164 4 ай бұрын
石田哲也を解説してください アメリカで高く売れてるそうです
@yasubeinansei
@yasubeinansei 6 ай бұрын
総編集も、分割でお願いいたします。
@YeswwwNot
@YeswwwNot 5 ай бұрын
おいらの中では、これぞ優等生?正統派?KZbinr カンペとか見てないのかな?スゲ。
@user-fd7fy2pn4b
@user-fd7fy2pn4b 6 ай бұрын
美術史を知ることが美を理解することの近道
@char_aznable_taisa
@char_aznable_taisa 6 ай бұрын
右下にスペース空いちゃったから小っさいオッサン描いたれw 長い首の聖母に限らず何の寓意になってるのかどんな意図があるのか当人たちに聞いて回りたいですね、、、
@user-pd3nm8dl5t
@user-pd3nm8dl5t 6 ай бұрын
古典主義 古典趣味  ⁉️  古典前期 古典後期 ⁉️ 古典文化の成長発展
@user-gp5ec7sf3h
@user-gp5ec7sf3h 5 ай бұрын
ルネサンスって ナニ? ルネサンス と いう 言葉 は フランス語 だったの ですね イタリア 語 だと ばかり 思って いました
@user-ed5ij7ux3k
@user-ed5ij7ux3k 12 күн бұрын
❤😂😅
@user-qq6ds7pf8v
@user-qq6ds7pf8v 4 ай бұрын
百合がみえない
@user-ke9oj4bi3o
@user-ke9oj4bi3o 6 ай бұрын
だからぶっちゃけ欧州人は、神仏習合思想にはいちゃもんつけられるようではないってことですかね。ギリシア神話ねじこんだのも裸の姐ちゃん描きたい方便だもんな。
@user-kv7ou8fm1c
@user-kv7ou8fm1c 5 ай бұрын
フランス語 世俗化 ポンペオ 壁画 遠近法 陰影法 立体的絵 古代ギリシャローマ時代の絵 カタロニア 教会 12世紀 キリスト教 偶像否定  ガンダーラ 仏像奈良 リアル過ぎる  コンスタンチノープル
@nekonekonekonote
@nekonekonekonote 6 ай бұрын
英語にしろ他の科目にしろ、指導要領の見直しをしないと日本の教育は進まないよ。生徒にタブレット渡せば良いってもんじゃないよ。
@ayasensei5709
@ayasensei5709 5 ай бұрын
裸多いよね。全裸も多い。なんで?
@リアルビバカルチョ
@リアルビバカルチョ 3 ай бұрын
このアシスタント興味ねえだろw
@kanicancer
@kanicancer 6 ай бұрын
浮世絵が遠近法を考えつつも平面的なのはレイヤーの考え方だったんでしょうか 円で切り取るって京都の有名な寺の窓とかみたい そういえば山田五郎さんの肖像画も円ですね 今だとyoutubeのアイコンも円ですね
The CUTEST flower girl on YouTube (2019-2024)
00:10
Hungry FAM
Рет қаралды 44 МЛН
Фейковый воришка 😂
00:51
КАРЕНА МАКАРЕНА
Рет қаралды 6 МЛН
【流れで学ぶ西洋美術史#4】 原始・古代④ - エーゲ海美術
20:27
Sky Library - ARt | 美術史・アート
Рет қаралды 94
【デューラー】自画像なのになぜキリストっぽい?【1500年自画像】
32:26
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 467 М.
[Eng sub] Is it possible to paint Claude Monet's Waterlilies with crayons?
25:35
Watercolor by Shibasaki
Рет қаралды 310 М.