【売れない3つの理由とユーザーの意見を聞かないで欲しいワケ】なぜ、マツダCX-30は売れてないのか?

  Рет қаралды 16,085

8チャンネル

8チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 51
@村瀬祐介-j9z
@村瀬祐介-j9z 8 ай бұрын
ずっとマツダに乗ってます.一人ものなので30で満足してます。 よくベゼルやカロクロと比べますが 全く比べません。スタイルや内装質感はデザイン何かこのクラスでは1番だと思います。4人しっかり乗れますからね。
@fumiya218
@fumiya218 2 жыл бұрын
売れてない=駄目なクルマと安易に結びつけるのは愚かだと思います。 CX-30はデザインや試乗してハマる人が乗れば良いし、その方がユーザーにとって幸福じゃないかな?
@がしがし-o8m
@がしがし-o8m 2 жыл бұрын
30乗りが来ましたよ(笑) 「決め打ち」は、まさにその通りです。コスパとか使い勝手を言ったら、同じMAZDAならCX-5に流れがちだと思うのですが、30のエクステリア、インテリアに惚れちゃったんですから、もうそりゃ仕方がないです。仮に5が30と同じ価格でも、いや安くても30を選んでます。理屈や打算じゃないんですよね(^^; そもそも、「一番ではないメーカーが、刺さる人には刺さる車作り」をしてるんですから、そりゃ万人受けはしないですよね。 とはいえ、ある程度売れなくてはそういうこともできなくなってしまいますから、難しいところですよねぇ、、、(^^;
@オールドボーイ-x7w
@オールドボーイ-x7w 2 жыл бұрын
当時フォレスター購入予定でしたが、CX-30の装備と内装の良さで一回試乗してみるか~でそのまま購入して1年になります。CX-30を購入しに来たのにCX-5を勧められたり、同僚に「CX-30?何その車?」って言われることが多かったので売れてないと言われるのではないか?と思ってます。個人的には街内で見かけないので売れてないのがよかったりしますw
@クルクルパーマ-o7l
@クルクルパーマ-o7l 2 жыл бұрын
CX-30デザインがめちゃくちゃ大好きです。買って良かったです‼️
@remrem643
@remrem643 2 жыл бұрын
CX-30を見に行ったのにCX-5を購入しました。CX-5コスパ良すぎなんだもの。
@Hope1002_future
@Hope1002_future 2 жыл бұрын
CX-30の決め打ちは、正にその通りだなと思いました。 他社さんとの比較をそもそもしませんでしたし、 マツダ内でよく比較されている、CX-5との比較もしませんでした。 個人的に、CX-30は、デザインを中心に全く別の車だと感じています。 他車と比べて、広さはこう、価格的にはこう、ということではなく、CX-30だから、乗っている。 でも、少数派ですね…😅。
@村瀬祐介-j9z
@村瀬祐介-j9z 8 ай бұрын
僕も他の車とは比べなかったな そんなに後ろに人のせますかね? べつに乗れない訳でもないし、シンプルで上質な感じはこの車だけ。
@ilohas2101
@ilohas2101 2 жыл бұрын
売れてない理由としては、2019年から新しく販売が始まった知名度の低い車だからというのもあると思います。 歴史のあるアクセラ(マツダ3)やCX-5と違い、圧倒的に名前が知られていない。 車に興味のない一般の方々からすると自分の親や友人が知らない車に何百万円も出資するのってかなり慎重になるでしょうし、CX-30を選ぶよりもCX-5や他社SUVなどを選択するほうが安心、っていうのが強いのではないでしょうか。 「みんなが着ていない服だけど、自分はそれがオシャレだと思うから着るんだ!」と思える人が買う車だと思います。
@maxima8103
@maxima8103 2 жыл бұрын
モデルチェンジもなく12年も続いたベリーサの後釜にCX-30を購入しました。肌に馴染む感が好印象という、説明に困る部分で選びました。ベリーサほどではないにしても細く長く続けば良いなと思っているので、話題にも上らないくらいがちょうど良いかなと😅
@user-asahiyokohama
@user-asahiyokohama 2 жыл бұрын
私もベリーサ乗ってました。 とても良い車でしたが、坂道で非力だったのが残念でしたね。 その次がアクセラディーゼルで、今度はcx-30になります。
@ナツラーヤエスクヘルモ
@ナツラーヤエスクヘルモ 2 жыл бұрын
ハッチバックのニーズが下がって2つに別れた。 ハッチバックでいい人はCX-30かCX-5に。 ハッチバックの格好や美しさの良さを求める人はMAZDA3へ。 なのでアクセラスポーツの台数を上回っていれば売れてると私の勝手な考え。
@toraja_coffee8767
@toraja_coffee8767 2 жыл бұрын
動画内で言ってることプラス、CX-5が強いっていうのとCX-3と名前が似ていて混同されて浸透していない かな 30乗りの自分としてはあまりかぶらないから嬉しいw 5は多すぎるw
@diavel.
@diavel. Жыл бұрын
ほんと名前で損してます。 車名聞かれて答えると、デミオの背高いヤツねって言われる。 金額聞かれてコミコミ450って言うと驚かれます。
@ひろちゃんねる-o5h
@ひろちゃんねる-o5h 2 жыл бұрын
ボクは最終型のセンティアと初代アテンザに 乗っていましたが、その時代のマツダはロータリー やスポーツカー、安売り、売る時に損をするみたいなイメージでしたがCXシリーズやクリーンディーゼルを発売する辺りから企業イメージが変わってきて最近では、質感の高さなんかも好印象を持たれてる方も多いはず。 しかしながら、過去のイメージが定着しすぎて 店舗に行ってみよう!って僕らの年代は少ないのかもしれませんね。 乗って触れれば、この金額でこれが手に入るのか! って驚かれる方は多いと思うんですが。 本題からそれてすみません。
@ほしーの爆フィー
@ほしーの爆フィー 2 жыл бұрын
主はもうレクサスユーザーになったから何も信じられない
@保湿剤-e7f
@保湿剤-e7f 2 жыл бұрын
信じないのに観に来るんやね 嫌よ嫌よも好きの内ってやつか
@travis1327
@travis1327 2 жыл бұрын
マツダのデザイン好きなんです、輸入車かぶれの自分は国産車ならマツダが1番 って言ってました これ、逆に考えると日本一売れているT社を好む大多数の日本人にはデザインが好まれないんですかね? 一つ前の動画でどなたか言ってました「車は見た目が9割」だと カッコいいんだけどなぁ あっ、でもCX-60から少し変わった気がしているので変化していくかもしれませんね
@りんK_転職予定
@りんK_転職予定 2 жыл бұрын
マツダのデザインが好き、特にMAZDA3のデザインに惚れ込んで買った自分は、T社のデザイン全般が好みではありません。ことごとく合わないです。 新型クラウンのセダンはけっこう好きですが…。
@user-asahiyokohama
@user-asahiyokohama 2 жыл бұрын
CX-60は顔が変わってマツダ車?ってなってしまいます。 やはりヘッドライトのせいかも。 元のキラリとしたヘッドライトに変わったらいいと思うのは私だけ? ブルドッグに見えて仕方ない😅
@travis1327
@travis1327 2 жыл бұрын
@@りんK_転職予定さん MAZDA 3はマツダの唯一無二感があって良いですよね 新型クラウンはそれこそT社ファンから賛否両論みたいなのでりんKさんにハマるのかもしれませんね〜
@travis1327
@travis1327 2 жыл бұрын
@@user-asahiyokohamaさん 自分もそっちのタイプです、マツダの良さが薄れたような気がしてます CX-50の顔だったら…と思ってしまいます でも、それが功を奏して今まで検討しなかった層を呼び込める可能性もありそうなので難しいですよね
@りんK_転職予定
@りんK_転職予定 2 жыл бұрын
MAZDA3の話になってしまいますが、自分はデザインと質感で選びました。後部座席に人を乗せることはほとんどないし、そもそも小柄なので狭くは感じないし。 この視点からいうとCX-5(そもそもSUV全般)は対象外になりますし、CX-60もMAZDA3ほど研ぎ澄まされた感がないので対象外になりました。自分としては、今のMAZDA3のデザインが好きで、来年あたりCX-5のようなフェイスリフトをされたら買いません。 惜しむらくは、思った以上にデザイン買いするユーザーが(グローバル含め)少ないことですねえ。
@sins3629
@sins3629 2 жыл бұрын
発電専用のロータリーエンジン積むバージョンが発売されれば解りやすい商品になり、一般の方にもアピールできるんじゃないかなと個人的には思っています
@ぼたもち-b8s
@ぼたもち-b8s 2 жыл бұрын
やはりT車やH社N車のようにブランド、燃費、が一番重要視されるのでしょう。財布握っているのは奥様なんで。マツダ地獄でマツダに対するイメージもよくない方も多いですし。CX30は燃費あまりだし、デザイン重視で居住性犠牲にしてる所もあると言われてますし。家庭持ちなら5を買うよな、そんなCX30納車待ち。他社に比べ納期は短いが長く感じます。
@pqchan777
@pqchan777 2 жыл бұрын
CX-30は、今回の乗り替え候補の中の1台でした。 SUVでは、ルノー・アルカナと共に、候補車になりました。 とても使い易いサイズのSUVで、内装の質感とデザインも素晴らしく、走りもキビキビとした、とても良く出来たクルマですよね!!! 実は、マツダブランドのみマツダ3セダンとCX-30の2台が候補車となっていました。 この2台のレギュラーガソリンモデルとスカイアクティブX(ハイオク仕様)モデル各々合計4台を試乗もさせて頂きました。 それも一般道、高速道路、ワインディングと約90分コースの試乗を4タイプ全てでやったので、営業さん(20代女性)にもお付き合いいただき、大変感謝しております。 結果、マツダブランドの最終候補車はマツダ3セダンのスカイアクティブXモデルのレザーパッケージに決まりましたが… 結局は、レクサスIS300Fスポーツに決まったので、マツダの営業さんには残念な報告をする事となりました。
@にじの-z2s
@にじの-z2s 2 жыл бұрын
ハマジさん、こんばんは。 CX-8がうちの前の道に入れなければCX-30を購入してたと思います。 ギリ入れてしまったんですよね~。 私はCX-8かCX-30かを比較してCX-8を購入したので、多分数少ない?CX-5を検討せずにCX-8を購入したオーナーかもしれませんw
@diavel.
@diavel. Жыл бұрын
自分は8から30に乗り換えです。 ほぼ1人で乗るのに、このサイズはいらんはってなってしまいました。 同じくcx5は全く候補になかったです。
@fmrevocar
@fmrevocar 2 жыл бұрын
cx-30納車待ちです! いつになるかなぁ(´-`).。oO 私も再生回数アヒャヒャヒャになりたいですね。
@8ChanTV
@8ChanTV 2 жыл бұрын
アヒャヒャヒャは話題になってるときに出さないとダメですね(笑)
@user-asahiyokohama
@user-asahiyokohama 2 жыл бұрын
私も来年の1月末に納車予定です。息子のために私が今1番買いたい車を勧めました。
@fmrevocar
@fmrevocar 2 жыл бұрын
@@user-asahiyokohama 納車までのワクワクが良いですね~活力になります。
@user-asahiyokohama
@user-asahiyokohama 2 жыл бұрын
@@fmrevocar 私も待ちどうしいですね。 でも息子用ですので、私は現在のアクセラスポーツ2.2Lディーゼルに乗る予定です。 保険の関係もあるので運転は出来ないかも(T_T)
@user-asahiyokohama
@user-asahiyokohama Жыл бұрын
結局息子の車は誰でも乗れる保険に。 私の車は私だけ限定と言う保険に入りました。、
@えしたー
@えしたー 2 жыл бұрын
結末まで聞かないと不幸になる手紙w 懐かしいデスね。おっさんジャーゴンですな。 さてさて、CX30”売れない”問題。 マツダのCセグSUVジャンル、 と言うポジショニングから要因が見えてきそうな気がします。 一言で言えば、 個性が鮮やかすぎてもいけん。 一般的なニーズにちょっと寄って稼ぎにつなげていこう。 といった具合でしょうか。 成功したCX-5に続いて投入したCX-3が ディーゼル専売により、セールスでコケたと わかった時に30の開発を始まった状況が 色濃く出ているように思うわけなのです。 また根本的な問題として、 ”売れない”とされる理由は ロドスタ補完計画のクルマであることに起因していると思います。 ご存知の通りマツダは CX-5からマツダとしての味を全車種で統一し、 その旨みをわかっていただけるファンの方に売ることによって ロードスター製造の永久機関になる戦略へと変えていきました。 ですから結局、購買層がマツダファンとして絞られるため 売れる見込み量が少なかったんじゃないかとも思います。 まとめると、CX−30は CX−5の便利さに、小柄で走りが楽しいロードスター的要素を強めたポジショニングであり、 自社の戦略と市場動向を相当煮詰めてたどり着いたものだと言うことです。 だからモノと戦略自体に問題はないと思います。 しかし最後に一言言いたいのは、いい車を販促しない広報戦術に問題があると言うこと。 もっと良さをわかりやすく伝えてくれ〜っと思います。(←ブーメランである) ひょっとしてこれこそが、例のクルマあたおかさんが言いたかったことだったんじゃないの、と妄想しておきます笑
@708zucchini2
@708zucchini2 2 жыл бұрын
CX-30ユーザーです✨ 確かにCX-8や5の様なパワートレインの物足りなさもあるし、車内の揺れもCX-8には劣ると思います。 ただ①人馬一体の走り②洗礼されたインテリア③スタイリッシュなエクステリアのデザインなど、コンパクトSUVの中でも他によりも優れてる点に魅力を感じて予算と駐車場の幅に対する妻の意見を考慮してCX-5ではなくCX-30になりました✨ まぁ〜CX-5のが総合的に優れてるし、そっちを勧められるのもユーザーだからこそわかるんですけどね😅
@kenasa2775
@kenasa2775 2 жыл бұрын
メーカーの販売目標をユーザーが意識しているわけではないと思いますので、同セグメントの他メーカー社の車と比較して売れてる売れてないの判断だと思います。プロダクトアウトな目線をユーザーは意識してないと思います。
@Ten-ph8uz
@Ten-ph8uz 2 жыл бұрын
ハマジさんのお話は、車を通じて自分にとっては新しいい見方を知れています。ありがとうございます。 KZbinでCX-30を知りほぼ一目ぼれで購入しました。他社との比較は行いませんでした。一人者の身としては一番の決め手はサイズ感と価格以上の質感でした。 時折、街中でCX-30を見かけますが、逆にありふれた車を乗るよりかは満足度があがるかもしれません。 Mazdaは他社に比べるとビジネス規模としてはかなり小さいです。なので売れるに越したことはないですが、Mazdaがビジネスとして成り立っていると思っているのであればそれが正解かもしれませんね。(損をしなければいいので。まー商売は上手くはないですが)
@みやたか-f4d
@みやたか-f4d 2 жыл бұрын
私は先日現行のCX-5を導入した者ですが、その前はCX-30に乗っておりました。発売前の先行予約で契約し、ミニカーなんぞ貰った口です。 仰る通り、決め打ち購入の様なもので、サイズ感やそのデザインに惚れました。試乗も何度もして走りの質感、運転支援系、車としてのシステムなど優れたものを感じました。 実際2年半ほど乗りましたが、モニターサイズくらいしかネガは無かったですね。デザインの好き嫌いはあろうかと思いますが、車の出来はかなりのものでした。 でもまぁ、売り方というか宣伝というか、消費者ニーズへの対応とかはマツダらしい不器用さがもろに出ている車種だと思います。 ホント、マツダさんってメーカーは頑固な職人気質で表現やアピールが苦手ってイメージです。そんなところも好きっていう人には刺さるメーカーかと。 マイルドハイブリッドが追加されるマイチェン後は、更に良い感じになってると思うCX-30。乗ってた身としてはそこそこ売れて欲しいと思っております。 あ、今乗ってるCX-5はスポーツアピアランスの25Sで、こいつもまたすこぶる良い感じの車です。世代的には戻っちゃったので、車のシステムはCX-30の方が良い所も多いのですけどね。 何にせよ、乗ってみれば良さがわかるんだけど、そも乗って(試乗)してもらえないってのがマツダさん。マツダ地獄のイメージもだいぶ変わって来たので、今後に期待ですね。
@654renesis4
@654renesis4 2 жыл бұрын
みやたかさんがCX-30からCX-5に乗り換えた理由がCX-30が売れない理由なのではないかと…。
@みやたか-f4d
@みやたか-f4d 2 жыл бұрын
@@654renesis4 大は小を兼ねちゃうってのはあるかもですね。 CX-30より大きい車に乗ったことが無かったので、一度は大きめの車に乗ってみたいと思ったのも理由ですかね。
@654renesis4
@654renesis4 2 жыл бұрын
なるほどです。ウチは3年前にCX-30とCX-5を較べてCX-5を購入しましたが、居住性とディーゼルの性能差が決め手でした。 装備類や走りの質感はCX-30でしたが、家族が乗るにはCX-5位の居住性は必要でした。 CX-5のコスパが良いのも有ると思いますが、マツダが進める運転手優先のパッケージングと同乗者も快適に過ごせる居住性とがバランス出来るのがCX-5辺りからのサイズ感なのかなと感じてます。 CX-30もわざわざホイールベースを短くしないで後席スペースをもっと確保していたらもう少しファミリー層にも選ばれたのではと思ってしまいます。
@cobra8790
@cobra8790 2 жыл бұрын
単身赴任なんですが5より税金安いしXDなんで燃費よく維持費安いし、中も3以上5未満でたまに家族乗せても問題無いし、5より新世代技術使われてるしダイブよいよ!
@xv310
@xv310 2 жыл бұрын
後席の居住性が引っかかる。ちなみに、某大学病院の職員駐車場には、本当にマツダ車の比率が高くCX-30も何台も見ます。ちなみに広島ではありません。
@天津甕星-u8l
@天津甕星-u8l 2 жыл бұрын
売れてないんですかね?宮城県ですが最近は5と同じくらい見かけますよ
@greenpeacegp7250
@greenpeacegp7250 2 жыл бұрын
CX-5がバカ売れしてる事実には誰も触れないの笑う
@hh-if8mq
@hh-if8mq 2 жыл бұрын
一番の理由は需要が5が食ってることだとおもう。聞かずにコメントしたけど
@taklele4315
@taklele4315 2 жыл бұрын
広島市に行くとおひざ元なのにマツダ車が少なく驚きます。 体感としては岡山の半分といったところでしょうか。 関係者っぽくなるのが嫌なのかな?と解釈していましたが、 おひざ元なだけにマツダ地獄と言われていたころの記憶が 他の地域よりも強いのかもしれませんね。 それはそうと、広島は街の規模のわりに輸入車をよく見る街だなと感じました。 マツダの開発者さんにいい刺激になってるかもしれません。
@gaha1866
@gaha1866 2 жыл бұрын
CX30がダメとかでは無く、CX5が良すぎるんですよね。 でもCX30のソニックシルバーは超かっこ良いと思います!
@RockisDead-tp8ob
@RockisDead-tp8ob Жыл бұрын
デザインが振り切れてしまった。中身が良いだけに勿体ない。フェラーリとかじゃないんだから普段着のようなデザインでいいんだよ。黒マツダも良くない入りにくいし、リラックス出来ない。チーフデザイナー変えたほうがいいだろう。大衆車だからIKEAみたいな雰囲気で良いんだよ。
@diavel.
@diavel. Жыл бұрын
そういう売り方で失敗したんでしょ。よそと違うことしないと生き残れない。
「ヴェゼル vs CX-30」人気の中型SUVの内外装や装備、荷室を徹底比較
28:41
価格.comマガジン 自動車
Рет қаралды 101 М.
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
7世代マツダ車版【安全装備】取説 実演
24:11
KomiMovi-SUV
Рет қаралды 53 М.
外国人も絶賛!成田の必殺修理人【しらべてみたら】
24:26
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 38 М.
The new Solio has a three-cylinder engine and has less horsepower and torque, but is it okay? [Ne...
18:06
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 229 М.
FULL Super Sunday post-match analysis! | Arsenal 5-1 Manchester City
29:57
Sky Sports Premier League
Рет қаралды 529 М.
【CX-30】車に全く興味がない女性代表 妻のCX-30 1年レビュー
20:37
DOLDOL CHANNEL ドルドルチャンネル
Рет қаралды 58 М.
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН