売ってはいけない商品を売ってしまいました…

  Рет қаралды 227,277

遊楽舎ちゃんねる

遊楽舎ちゃんねる

Күн бұрын

遊楽舎 姫路花田店 TEL:079-240-5944
遊楽舎 ドンキ住之江公園店 TEL:06-6627-9661
お仕事の問い合わせは、こちらまで(店長には直接繋がりません!)
tentyou.toiawase@gmail.com
[姫路花田店 営業時間]
☆月・火・水・木…13:00~20:00
★金・土・日  …13:00~22:00
[ドンキ住之江公園店 営業時間]
☆月・火・水・木…13:00~22:00
★金・土・日  …13:00~22:00
☆ゲームコーナー… 9:00~ 3:00
◆・遊楽舎HP&ECサイト
 yuurakusya.com/
★「遊楽舎らじお」
/ 遊楽舎らじお
生放送やゲーム実況中心のチャンネルです
★遊楽舎ねいちゃーず
/ @neitya-zu
生き物飼育とか自然関係はこちら
★店舗公式大会の様子はこちら「遊楽舎公式大会チャンネル」
/ @遊楽舎公式大会チャンネル
☆遊楽舎 店長Twitter
@tentyo_yusya
/ tentyo_yusya
★遊楽舎 姫路花田店Twitter
/ yuuraku_staff
★遊楽舎 ドンキ住之江公園店
/ yuurakusya_02
★遊楽舎のTikTok
www.tiktok.com...
★大橋タカシさん(楽曲製作)
/ @officialyoutubechanne...
★ヒカルチャンネル
/ @hikaruyoutube
★事務所入りました! GUILD
guild.to
#情報や企画は店長Twitterアカウントのtentyo_yusyaまで

Пікірлер: 1 100
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
なんか『バイトの責任にするんですか?』的なコメントが多いですが… もし私がバイトの責任にしてるなら、私がお客様の対応も謝罪もしないですし、そもそも動画にも残しません。黙ってます。 動画にしたのは、動画でも言ってる通り今後、私やスタッフ全員がこういった事をしないようにするために形として残したのです。 ちなみにスタッフには厳重注意だけで、責任(賠償しろとか)は負わせていません。 あと、動画にするために警察呼んだんですか?とコメントしてる方いますが もうちょっと常識で考えてください… 今回の場合、失敗したのはどちらでしょうか?当方です。 事態の収束を願う方が、なんで大事にするかのように警察を呼ぶんでしょう? お客様が当たりを当てたなら、返金以上すべきじゃない?というコメントもありますが、 これをお客様がもし求めてしまうと利益の供与か、ひどい場合『脅迫』にあたってしまう可能性があります。 行き過ぎた要求をすると、却ってお客様が不利益を被ってしまう可能性もあります。 だから第三者として警察に間に入ってもらったのです。 もちろん警察はお客様に話を聞いただけで、お客様を責めたり拘束したり注意した事実は一切ありません。防犯カメラにも残ってます。 警察と聞くと、すごく敏感になられる方が多いですが、トラブルを解決するためにお互いの意見を聞いてくださることもあります。 別に逮捕・拘束だけが警察の仕事ではありません。
@luckydog-gd5yn
@luckydog-gd5yn 4 ай бұрын
店長がいつも警察の方と仕事上話をよくするから慣れているかもしれませんが、普通の人はまず警察を入れた話し合いはしないです(警察も個々に別々に話を聞くだけで解決策は出さないです) だからなぜ警察を呼びますか?と疑問に思った人が多かったのでは? 私も何度か警察を呼んだことありますが、結局は民事不介入を盾に「弁護士入れた方がいい」で終わりでした 明らかに違法行為をしている相手のことを通報しても警察はそういう組織でしたよ(私の住んでる地域はね) 弁護士に警察から言われたことや相手のやった事を証拠の動画を持って話に行ったら「明らかに違法行為ですね。警察は何で違法性がないと嘘ついたんだろうね」と呆れてました
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
@@luckydog-gd5yn なのでお客様も冷静になり、話し合いがしやすくなるのです。私もお客様も互いに過剰な要求をしにくくなります。もちろん警察を呼ぶことは、お客様からもむしろどうぞ的な回答をいただいてます。
@luckydog-gd5yn
@luckydog-gd5yn 4 ай бұрын
@@tentyou お客様が冷静になるという事は、警察を呼ばないと話し合いも出来ないような興奮状態だったのかしら😅 なら店長の判断でお客様に確認とって警察呼んだ事は店長からすれば間違った行動ではないという事ですね コメ欄で皆さんが感じている事とは温度差があるのだと思いますが、店長ご自身の責任と信頼で経営されているのですから私はこれ以上は何も今回の件には意見しません ただ、自分がその客の立場で警察呼ばれたら嫌だなという事は変わらないです(⌒▽⌒)
@user-freestyletripper
@user-freestyletripper 4 ай бұрын
​@@tentyou加害者であるはずの店長側が被害者の前で警察呼ぶとか何度説明されても意味わからんし公権力を傘に脅してるようにしか見えん
@koi6596
@koi6596 4 ай бұрын
もうちょっと店長の意図がわかる人が多いと良いですね。 ちゃんと反省するべき所は反省してるし、説明書も出来てると思うのですが。 自分自身の失敗や汚点もちゃんと配信する所には好意をもてました。これからも頑張ってください。
@colon0122
@colon0122 Ай бұрын
8:06 一番の反省点は 「彼の報告連絡相談、それが出来ていなかったが故にお客様に不快な思いをさせてしまった事」 ではなく 「売りに出すものを、責任者である店長が確認しないでスタッフ任せで売りに出させてしまったという、店長の監督不行届が原因で、お客様に不快な思いをさせてしまった」 事だと思います。
@しゅな-d9m
@しゅな-d9m 4 ай бұрын
責任者は店長でしょ? 店で作成したオリパの確認もしないでバイトに責任押し付けている責任者とは思えない言い分ですね。 警察を呼んでどういう流れにするつもりだったんですか? 呼んで解決する内容ではないしただただ警察に迷惑かけただけ。
@knm3495
@knm3495 3 ай бұрын
たぶん新型コロナ前から長くゆるくこのチャンネル見てたけど、流石に登録解除しました。一番くじの不正検証とか、「ゲーム取扱店の店長」として信頼を置いて楽しむコンテンツだったので、結果として客を騙す形になったにも関わらず誠意が感じられないのが致命的。残念です。
@うさぎたん-f9i
@うさぎたん-f9i 3 ай бұрын
警察は民事の問題を解決するための機関ではありません。大した怪我でもないのに救急車を呼んでいるようなものです。税金の無駄なのでそういう警察の使い方は絶対にやめてください。固定文もすべて読みました。
@morumoru1414
@morumoru1414 3 ай бұрын
返信がすごい伸びてて信者みたいなのがすげー擁護してるな、と思ったらまさかの本人だった 業界のご意見番みたいな動画出しまくってるのに自分の利害が絡んだ途端これですか・・・ なんか色々がっかりですわ、さようなら
@ソニック-b1u
@ソニック-b1u 4 ай бұрын
民事で警察呼ぶ意味もわからない。 お客さんが暴れ出したというわけでもないのに。 警察も忙しいのにまるでお客さんへの牽制のようなことに気軽に呼ぶのはおかしい。
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
固定メッセージを読んでいただければ幸いです
@ソニック-b1u
@ソニック-b1u 4 ай бұрын
@@tentyou読んでも警察を呼ぶ正当な理由は書いてませんでした。そもそも店側が景品を優良誤認的なすり替えとも思われかねないようなモノにしてる事が発端なのに。。 警察呼ぶスピードが早く慣れてらっしゃる印象も受けてしまうので余計ですね。あまり世間様に迷惑をかけるのは良くないと思います。
@よしかず-f1i
@よしかず-f1i 3 ай бұрын
@@tentyou色んなところにそのコメントしとるけど概要欄呼んでも、俺らの疑問1ミリも動かなくて笑う
@ww-dw7dq
@ww-dw7dq 4 ай бұрын
上位賞当たったのに返金のみ? 客はリスクを取って引いた当たりなんだから少しは何かあってもいいんでないの? 店の信用失くすぞ?
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
う~ん、もしそれをすると下手をするとお客様が『脅迫』あるいは『供与を要求』の可能性あったから、第三者として警察をよんだのですよ?
@ww-dw7dq
@ww-dw7dq 4 ай бұрын
​@@tentyou客と店側のやりとりを実際見てないから、警察を呼ぶ云々はなんとも言えない。 少なくともこの話は店側に落ち度がありますよね?客とのやりとりを聞いてみて、法的には問題なくとも客目線で発言するならば、信用は出来ない店って印象を受けました。言いたいのはそういう事です。
@ww-dw7dq
@ww-dw7dq 4 ай бұрын
@@tentyou 別に店長の言い分も理解してます。 ただ、客が可哀想だなと。遊楽舎は客を大事にしない店なんだなという印象を持ちました。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 3 ай бұрын
​@@tentyou 仮にですよ、客が「これは正規の海馬セットじゃないし、価値として3000円も無いのは2000円のオリパの当りとしてひどい、店のミスであるなら正規の海馬セットと同等の当りを補償してください」と言って店長が「今回こちらのミスなので「正規品の海馬セット」だったら〇万円くらいの価値はあるから店内の商品をその金額組み合わせて選んでください、それを商品とします」と言ったとします、どこが脅迫ですかどこが利益供与ですか、警察がいる前でこれを言ったとしても警察はなにも咎めないと思いますよ 「脅迫」も「供与を要求」も店長の主観にすぎませんし、そもそも店長が警察に「被害届を出します!」と言わないと成立しないものです、それを持ち出すのは店長の方が「絶対に返金以上の利益を与えてたまるか、本来の当り金額の補償なんかしてやるものか!」と思ってるだけじゃないですか?
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 3 ай бұрын
@@ww-dw7dq その通りなんですよね、客を全く大事にしていない 私も折角2000円のオリパを引いて当りを出したのに、返金で帰宅させられた客が本当に可哀そうと感じました 店長の娘が他の店で同じことされて泣いて帰って来たら「そりゃ店が正しい、法的に問題ないからお前も返金で納得しなさい」って言うのかな?
@i7eltqx417
@i7eltqx417 2 ай бұрын
謝罪動画なのに謝罪になってないのと、当たり前のように広告入れてて草
@ナツ-w5g
@ナツ-w5g 3 ай бұрын
何で警察呼ぶの? 店側(店長)の責任なのに… それとこの動画を出す事に、その客の許可は取ったのか? 言い訳臭い説明文読んだけど、だったら警察に迷惑かける前に返金の提案すれば済んだ話じゃないか?
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
初手で返金対応できなかったのは反省だと思います。 この期に及んで自身の責務を果たすでもなく、スタッフの行った仕事を守りたいという思惑があったのかもしれません。 店長はある意味でトラブルに対して百戦錬磨かもしれませんが、原因はお店である以上は自分のフェイズで進め過ぎたので妥協点を探す努力は必要でしたね。 褒められたものじゃないですが、めんどくさいから知らないふりして、バイトがやったので何も知らないんですと謝るフリだけするのはハッキリ言って無敵。 個人事業の対応は、社会通念関係なく店主の考えが絶対ではあります。
@ゆゆ-c2g7s
@ゆゆ-c2g7s 3 ай бұрын
この謝罪風責任転嫁動画をアップして、わざわざ評判を下げようとした意図はなに? この動画見て、遊楽舎のオリパは安心出来る! 流石だなぁって評判上がると勘違いしました? これは流石にひどい
@きっこうミガ
@きっこうミガ 4 ай бұрын
なんでちょっと上から目線なの? こんなん売られ方してたら客は勘違いするだろ。 売り方的には法的に問題ないからって警察呼ぼうとして客が可哀想だわ。 その前に謝罪動画なら開口一番に謝罪しろや。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
法的に問題がないと証明したかったのだろうけど軽率だったかもしれない。警察を味方に付けようとしたのは明白で、お客様はより不利な交渉を強いられるし、まして特賞当てただけなのに、なんか揉めて警察呼ばれてる客がいるぞって目で見られるの可哀想 駆けつけた警察官の対応としても、お客さんに通報する選択肢を持たせず、お店から通報した=客がごねて応じないパターンだろうとそういう見方をされる
@レッカー
@レッカー 4 ай бұрын
悪意があったかどうかは置いといて、やってることはメルカリで説明に書いてますよね?って勘違いで買わせるのと同じですね。 個人的には、2000円のオリパの特別賞(動画では上位賞って言ってるけど見た感じ最上位賞の目玉よね?)が3000円は感覚的な話だけで言えば悪意しか感じないですけどね。 責任者は文字通り責任を取るのが仕事なわけで、バイトの報連相どうこうの前に店長さんの指導,監督責任じゃないですかね? そもそもご自身のお店の問題をいちいち動画で聞きたい人ってどれくらいいるんですかね。 まあこういう問題ある商品売ってることもあるから気をつけてね、って注意喚起にはなるのかな? 謝罪動画っていうけど、謝罪はお客様本人にすればいいし、(この動画が収益化されてるのかはよくわかんないけど)ただの動画のネタよね?
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
公式じゃないもの特賞にしたら言いたくなりますね。くじ全体の信用に関わる。 スタッフのミスだけどケツを拭くのも仕事だし、対策を取っていたのか気になりますが、買い取った意図を報告していないと言っていますが、当てつけなのか言われたことが出来ていないのか、システム化できていない落ち度もあると思いますし、ちょっとした油断が信頼を地に堕とすことになる。 誰かが意図して作ったものを買い取りで掴まされたのかな?
@村上つとむ-l6l
@村上つとむ-l6l 3 ай бұрын
そこですよね。 わざわざ動画にして、収益は多分つけてないとは思いますが、(付けてたら謝罪になるの?)動画を出してるというのは、コメントで叩かれて、店側に何のメリットもないと思う。 マイナスの事象の発信は正直見てて誰も楽しくないし店長の自己満足(罪滅ぼし)なのか正々堂々とした面を見せたいのかぐらいしか考えられない
@村上つとむ-l6l
@村上つとむ-l6l 3 ай бұрын
​@@とっっしゃん動画の最後店長の一言に全て含まれてると思いますよ。 『俺もまだまだやな』 1.スタッフへの、指導不足 2.商品のチェック体制 3.報.連.相.確の徹底不足 4.不足の事態の対応策マニュアルの確立 5.査定チェック表の更なる細分化 これらのシステム化の不十分により、今回の事象は起こった、またこれらに関する一切の責任は私だと言ってるのだと思います。
@Ah-kawanonagarenoyo-ni
@Ah-kawanonagarenoyo-ni 3 ай бұрын
@@村上つとむ-l6lいやいや、ナルシがアピールでよく人前で言うやつよ まだまだって思ってないからこそ出る自信家の驕り心理が態度や行動では無く言葉で出るタイプ
@gurochicken
@gurochicken 3 ай бұрын
@@村上つとむ-l6l ちゃうで。 おれもまだまだやなは、せこい商売方法バイト君に取られてしもた。今回は返金で手打ちにしたけど、もっと巧妙な売り方考えないとな。おれもまだまだやな。って意味かと思ってたよ。
@メリ男-n9j
@メリ男-n9j 4 ай бұрын
・ミスをしてしまったのはスタッフでも、その責任は店長にあります。 ・そもそも、そんな事で警察を呼ばないでください。
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
固定メッセージを読んでいただければ幸いです
@はねつき遊び
@はねつき遊び 4 ай бұрын
責任者としての自覚が無いと宣伝してるような動画に見えます。 あなたの責任でしょ?何の為の責任者なの?動画のネタにまでして、失敗したスタッフを間接的にとは言え世間の晒者にして何がしたのですか? この様な人間の元で働くスタッフが可哀想です。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
簡単に言うと、いざお客さんとトラブルになった時に、このアルバイトは昨日入ったばかりで~という言い訳が出来ると思っているくらいの感覚だと思ってしまいます。 お客さんが取引したのはあくまでお店なのでお店の対応を問われるわけで、個人がどうという事はまったく興味が無いし、本来は関係がないことですよね。 それを説明に置き換えることは、二次トラブルを招いてお客さんのお叱りを受ける予測はしたいところです。 もっとも、取り扱いが難しい注文やひとつのミスが取り返しが付かないような業界もあって、細心の注意を払って対応しても心配なケースがあることに比べたら、トレカショップだからこんなもので助かっているともいえます。
@MS-gi7bq
@MS-gi7bq 3 ай бұрын
固定メッセージ読んだけど警察呼ぶ前に全額返金すれば良いんでは? 警察呼べ解決出来るって思考が可笑しいと思いますが。 ただの言い訳にしか聞こえない。
@bangkaewdog
@bangkaewdog 3 ай бұрын
警察を呼ばないで下さい。明らかに民事で警察は無関係。 呼ぶならば、弁護士。 警察は市民の無料相談所ではない。 それこそあなた、「理解した上で」警察を呼んでますよね? また 5,000円で買い取る事が、お客様にとってもよろしく無い理由とは? 謝罪動画内でも視聴者を騙そうとするとは。
@ヘタレ-g7t
@ヘタレ-g7t 4 ай бұрын
これ店側も知らず知らずの内に(担当バイトのみ把握)お客様が誤解する様な景品設定をしていたんだから、最初から買取なんて言わないで、本気で謝り倒してその回のオリパ全て返品処理でよかったと思うのですが、何故そのまま買取で話を進めてしまったのか? 他の9件の景品が分からないのだったら、青眼だけ返品で残り9件は詫びで持って行ってもらっても仕方ないレベルのやらかしでは? 警察の件はお客様が相当ヒートアップしていたであろう事が想像できるから間違った行動ではないと思うけど、店長の動画内の説明だけだと、誠心誠意謝りました?と感じてしまう。 何度も『法律的には問題無い』とか言って自身を擁護してしまっているのも、そりゃあお客様から道義を説かれるわ。 申し訳ないけど今回の動画は全体的にあまり謝罪の気持ちを感じ取れる態度や内容ではなかった。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 3 ай бұрын
動画外でなんかあるのかもなぁ、とはふんわり感じますが「法的に問題ない」の連呼は正直冷めますね 普段法的には問題ない(と思われる)メルカリの詐欺まがい出品者を非難してる店長が同じ口でそれを言うんだ、と…
@hg98765
@hg98765 Ай бұрын
店側が100悪いのに客に返金だけで終わらせて尚且KZbinに動画あげて収益貰って店長だけWinになってるやん!謝罪動画なら広告つけるなよ!人間性がハッキリでてるね
@パーカーパーカー-s6u
@パーカーパーカー-s6u 3 ай бұрын
固定メッセージ読んでも、この店が悪いとしか思えんのやけど しかも謝罪?って感じ
@初心者ん
@初心者ん 3 ай бұрын
それを作った人はそのセットをいくらで見積もっていれたのか 10000円買取ならせめてその金額で買い取って店の負担にするべきやろ 特別賞!って煽っといて買取よくて1000円ですって 誤認させるような文言付けといてこれは不味いですよ。 素直に海馬セットを持ってくるか海馬セット同等の者と替えるのがスジだと思います! 申し訳ないと思ってるならね
@橋本茂敏
@橋本茂敏 3 ай бұрын
スタッフがどうであれ、それは雇い主の店長の責任です。 動画ではそこにまったく触れていないように感じました。 申し訳ないですが、すべてが言い訳に聞こえます。
@RIDEREX
@RIDEREX 4 ай бұрын
要するに中古品のカードを組み合わせて、既存の特別カードセットに似せた組み合わせで店オリジナルの特別賞にしたわけですね。トレカに詳しくない一般の人ならその特別カードセットと勘違いするでしょうね。そもそも、店オリジナルの特別賞商品を作りたい場合は、誤解されないように正規品には存在しない組み合わせでレアカードセットを作れば良いかと。そうしたら客側が勘違いせずに済むと思いました。ネットで検索しても正規品が出てこないから店が作った抱き合わせ商品なんだなと分かるはず。「レアカード組み合わせセット」というようなポップを表示しておけば良いと思います。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 3 ай бұрын
ただ、2000円のオリパの上位賞が「買取金額3000円もいかないくらいのオリジナルセット」って書いてたら誰かそのオリパ引きますか?
@RIDEREX
@RIDEREX 3 ай бұрын
@@ai-ng9zx ですね。組み合わせるべきレアカードはもっと高値でなければいけませんね。1回のくじ引きに2000円もかかるなら、特賞は5万円とか10万円相当の物で釣らないと成立しませんね。
@コナ金時
@コナ金時 3 ай бұрын
トレカに詳しくない一般の人なら、そもそもやらないと思うけど
@RIDEREX
@RIDEREX 3 ай бұрын
@@コナ金時 ですね。カードに興味のない一般の大人は、このようなオモチャの店に足を踏み入れたりしないですからね。
@あらそーなのね
@あらそーなのね 3 ай бұрын
商売人としてどうかな?って対応だね この店長って人は言葉は選んで丁寧っぽく話してるけど動画ですら高圧的に感じる そりゃ客も怒るわな そしてトドメに言葉巧みにバイトのせいにして動画にまでしてるじゃん(笑) これじゃバイトさん達に店への忠誠心なんて望めないわな(笑笑笑) 屁理屈じゃなくて行動で見せてやるのが上に立つ者の本来の姿だよ 人の上に立つには器が小ぇなぁって思いました
@umaumanao
@umaumanao 4 ай бұрын
たぶん店長さんには「釈迦に説法」になるとは思いますが 「報告連絡相談しなかった従業員が悪い」 で完結してるのはちょっと違うと思います。 中間管理職してますが、何かあった時「最終確認していない私の責任です、該当スタッフには注意しましたがそもそも私の指導不足でした。申し訳ありません」と報告します。 店長さんがスタッフさんをことさら責めている訳では無いとは思いますが、そう感じてしまいます。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
恐らくは、姫路のスタッフがやらかしていたら庇うのだろうね。 お店を任せているなら、出勤時に仕事を確認するのも上の責任ですよね。 それは信頼関係を築くうえで大事だと思います。 勝手に買取して勝手に作らせています だから青天の霹靂なのかな
@はねつき遊び
@はねつき遊び 4 ай бұрын
これが現代の晒し首ですよね。
@hz-hz-hz-hz
@hz-hz-hz-hz 4 ай бұрын
私は 「報連相をしなかった従業員が悪い」と思います←これは社内での話 お客様へは 「該当スタッフには注意しましたがそもそも私の指導不足でした。申し訳ありません」←対、お客様に対して店としての責任 最終確認の責任はわかりません 店内のすべての最終確認を店長がしなければいけないなんていうのはありません チェーン店で同じ様な問題が起きたとして、社長が全部の最終確認の責任者にはなりません あくまでもその事柄において会社や店舗で設定されている最終責任者の責任です。 今回問題が起きた店舗の、そのオリパの最終確認の責任者が誰かは知りませんが… ただ起きた事象において、お客様に対しては上記の対応になると思います 最終確認の責任は、その商品の展示や販売方法を設定する最終確認の責任者(店長が決めてる人、店長なら店長)にありますから。
@cbrr10002000
@cbrr10002000 3 ай бұрын
ましてや、買い取った後に店の端っこで商品並べられてた訳じゃなく、イベントで大々的に展示してるんだから商品を目にするだろうし、ん?おかしくない?って気づくこともできたであろうと思う。店長が100人いて100人とも気づかないような状況ならいざ知らず、これは気づくこともできた。自分がバイトだったら、何かあった時にこんな言い方されたら嫌だわ。 せめて、自分も確認不足でイベント品などは数人でチェックするようや体制を取るべきだったと言ってほしいもんだ。民間の企業も大切なことはダブルチェック、トリプルチェックするはず。 イベント品で沢山の人にくじを買ってもらうというような大切なものなのに、チェックが一人だけだったという時点で店を司るものとしての落ち度は少なからずあると思うわ。
@keiichikotani
@keiichikotani 4 ай бұрын
書こうか迷いましたが、店長の動画好きなので。。 謝罪動画なのにOP、ED、途中のチャンネル登録よろしくやグッドボタン押してね、があるのは違和感しかないです😅 どこか他人事のような印象を受けます。 本当に謝罪の気持ちを込めた動画なら省くほうがいいと感じました。
@で草
@で草 3 ай бұрын
@骨川-f4d
@骨川-f4d 3 ай бұрын
なんつーか、安易に警察呼び過ぎじゃ? 軽症で救急車呼ぶ人間と大差無い感じがするw
@ierua
@ierua 3 ай бұрын
7:21 「買い取ったスタッフから話をきくことが〜」といきなり他人事のように話し始めてるのが全責任をそのスタッフに押し付けてるように聞こえる せめて「買い取り時に自分がその場にいなかったので把握できていなかったのは申し訳ありませんが」と前置きぐらいしてほしい こんなこといちいち言わなくてもわかるでしょってスタンスで話しても伝わらないと思います
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
店長からすると損害だから大事なんでしょうけど、話の流れではいくらで買い取ったかより、スタッフがどういう意図で作成したかの方が重要なんですよね。 海馬セットのつもりで特賞にしたのか、UR三枚のつもりで特賞にしたのかですが、いずれにしても管理体制が原因で招いた自体だから、改めるところは改めたいというのが建設的な動画のあり方だと思います。
@piato2023
@piato2023 4 ай бұрын
8:05の「"彼の"報告連絡相談が出来ていなかったが故に」って表現は好きではないな
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 4 ай бұрын
それです、店の責任者の言葉としてあり得ない、その発言は店員に責任を押し付けて「自分は悪くないんですけどね~」って言ってるように聞こえます
@alist6667
@alist6667 4 ай бұрын
「全ての責任は私にあります」というのは具体的な事態を曖昧にさせて「納得だけ」させる日本人がよくやる嘘 改善の為の原因特定をうやむやにしがち
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 4 ай бұрын
@@alist6667 それは論点がずれてます、「すべての責任は私にあります、具体的にはここのこれが問題でした、以後はこれこれこのように改善します」と言うなら別に曖昧になってないですよ
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
店長にしては珍しい、いつもならスタッフを庇うのにね。
@hatchitonllpo817
@hatchitonllpo817 4 ай бұрын
実際、なんでもかんでも、些細な事を単発単発で毎回毎回、 明らかに忙しそうな人(店長)に連絡できるわけないもんね…
@tcg7269
@tcg7269 4 ай бұрын
なんか責任をミスしたスタッフに押し付けてる気がする オリパの当たりなら店長も検品すれば良くない? 少なくとも私が過去に働いてたホビー関係の店では店長も最終チェックとして検品してた それに運営上何か問題があった場合は責任者である店長の責任だと思う
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
青天の霹靂は良くないね。 お前が買取しておまえが作ったオリパなんか俺は知らんねん、責任取られへんしどうするつもりなんやに聞こえてしまいます。
@teenatow4487
@teenatow4487 4 ай бұрын
決裁取ろうぜ 担当→中間管理職→店長
@wugner4771
@wugner4771 4 ай бұрын
なんだろう… 今回の件は警察を呼んだ時点で、 ・発信力のある人間による威圧 ・警察の権威を借りた威圧 によってお客を黙らせてしまったような印象を受けます。 客も影響力のある人間と警察に挟まれたら萎縮してしまうのがわかっていたので返金に応じた様に感じましたが、本来であれば返金よりもまず先に客が認識していた商品を用意するのが道義的対応だと思います。 「物が用意できない・代替品も用意できない」で最終手段の返金対応をお願いするのが本来ではないでしょうか? それを初っ端から警察を呼んだ後で返金対応を持ち出されたら客からしたら受ける威圧感半端じゃないと思います。   また、他の人も仰られてますが店長が「私にも責任がある」と一度も発言していないのも気になります。 従業員や部下のやらかした事は全て上司に帰因するという対応をするのが現代社会の常識になっています。 店長の発言は「私にとっても青天霹靂だったんだから私も被害者」と仰られているように感じました。 ドンキ住之江ということは余程信頼しているスタッフだから、ついその人に全ての責任があるというような認識だったのかもしれませんが、雇用契約上責任は店長に全てあるものだと認識を改めて頂きたいです。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
いつものスタッフのミスの動画の熱量からすると、姫路のスタッフなら内容を確認しなくても、俺が悪いから気にするな って突っぱねるだろうと邪推してしまいます。 店長も人間であり、ミスをしたスタッフが一生懸命なら庇うし、勤務態度に問題があれば私は被害者と言わんばかり、青天の霹靂と晒していくんだと思います。
@nyuruhiko
@nyuruhiko 3 ай бұрын
@@とっっしゃん本気でそんな文章書いてるの? そんなことお客さんに関係あるか?
@シコルスキー1996
@シコルスキー1996 3 ай бұрын
正義ぶってそれっぽいこと書いてるけども、自分で馬鹿なの晒してるだけw
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
@@nyuruhiko お客さんに関係のないことを並べたのがこの動画だと思います。 客が離れてるって常々仰っていますし、その根底には売り手主体のお客様を見ない考えがあるように思います。 客からの要望を何でも受け入れろという意味ではなく、非があるものについては謝罪から入るのは信用を築くうえで必要不可欠です。
@はもはも-v7h
@はもはも-v7h 3 ай бұрын
道義的にアウトってわかってたんなら 最初から屁理屈言わず、誠意ある説明や対応してれば 揉め事も最小限で終わったんじゃ無いかと思いました。 あと仲裁目的で警察を呼んだとしても 一般人からしたら事が大きくなりすぎる印象があって 普通に怖いと思います。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
お店の商品の不備があって尋ねたら、認めず警察呼ばれるってことですよね。 お店側は、私としては自店の商品に誤りがあったことは認めているが、それに対してお客さんはくじの景品に納得されない様子で、相場以上の買取を求められているっていう主張になるわけでしょう。 警察からしたら、海馬セットがどうのと説明しても理解できないでしょうし事情を飲み込めないから、金銭はくじに対しての費用であり結果を保障するものではないし、景品はオマケだとか頓珍漢な仲裁を受ける未来しかないし、お客さんに通報する意図はないと説明して呼んでも、景品に納得せず荒ぶる客という認識しかされないよね。
@escape_channel0
@escape_channel0 Ай бұрын
これはお客さんの方が正しいのではないかと思う、第一誤解を招くような置き方、販売をした店長が責任であると思います、最初からシクで出すべきだと思うし、そして店長の対応があまりにも酷いからそうなっあのでは?と思うけど
@かけかけご飯
@かけかけご飯 2 ай бұрын
法的に問題が有るか無いかは素人が断言してはいけない そして大事なのは店舗での事案に関しては店の責任者が責任を取るのだよ。 屁理屈は要らん
@たっぷり100g
@たっぷり100g 3 ай бұрын
何言ってんのこの人?何の信用もない店だな。これもしもその客が大事に家に持ち帰ってたら表に出ない話よな?こんなバレなきゃよかろうの商品ばっかり置いてんじゃないのか?バレたら売り方に問題ないですけど?確認出来ない客も悪いでしょ?脅迫になりますけど?警察呼びましょ?恐ろしい店だね
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
最近も買取でトラブルがあったようですね。 買取担当が不在でわからなかった断る一択だと思いますが、わざわざ買取が安くなるかもしれませんとお店の評判に関わることを言って請け負って、相場帯より安かったようで案の定お客さんにお叱りを受けてカキコミされているようですね
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
店長がどのようにお考えかはわかりかねますが、スタッフ個人の判断に任せるやり方も限界があると思います。 バイトはバイトだし最後は責任は取れないですし、お客さんの立場に立てば、行き当たりばったりの対応を取るお店だと受け取られてもも仕方がないと思っています。 人を使うということの難しさを改めて実感しますが、バイトに許可を出している業務か否かも、いくらで買い取ったかもお客さんにとっては全く関係ないことです。 お客さんはお店と取引をしお店として問われているので、個人の話で返すのは答えにはなっていないと思います。 それをわかってあえてその発言をされるのであれば当然、責任逃れのように捉えられるのも仕方がないし、その声も受け止めないといけないと思います。
@マサ-i7h
@マサ-i7h 4 ай бұрын
法を盾に俺は悪くないの件から始まる時点でおかしいよ 誤認させかねない品の売買はやめましょう 動画上で従業員を叱責とは上役としてどうなの? 本人に伝えるより厳しすぎるでしょ
@tamotsu48
@tamotsu48 3 ай бұрын
謝罪動画ですら内容が正しくないカードショップというイメージしかないです。 海馬セットのディスプレイケースにはシリアルは入っていません。 なので正解はステンレス三幻神のディスプレイケースです。 販売方法が問題というか買取対応をしたスタッフの価格認識と市場価格がズレすぎてるのが問題では? 客側の納得出来ない本質は「組み合わせがどうこうってより1回2000円のオリパの特賞の買取が良くて3000円」っていう事。 結論、「買取対応をしたスタッフはちゃんと認識しており1万査定」というのが一番の問題点。
@user-kl3wd6hs9u
@user-kl3wd6hs9u 4 ай бұрын
そもそも警察呼んでどうにかなる問題だったのでしょうか そこらのお巡りさんからすればカードゲームなんて「ガキのおもちゃ」程度の認識しかないので「ブルーアイズが~」とか「ありえない組み合わせで~」とか言われてもサッパリでしょう? なのに警察呼ぶのは客の立場からすれば「ガタガタ文句つけるなら警察沙汰にするぞ!」という店側からの恫喝に感じます
@takion17
@takion17 4 ай бұрын
しかも文句付けられても仕方ないことしてるのにね、、
@あらそーなのね
@あらそーなのね 3 ай бұрын
まさにその通り
@ひぃ-m6x
@ひぃ-m6x 4 ай бұрын
普段他所の不祥事とかお店のやらかしネタにして偉そうに講釈垂れてるくせに自分のところになると言い訳感凄いな 責任押し付けてる感も否めない
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 4 ай бұрын
そうなんだよね…普段メルカリ出品者の詐欺まがいな売り方を猛烈に非難してるのに自分のことになったら「法的に問題ない」ですからね…それメルカリ出品者もそう言いますよ、今後は法的に問題ない売り方をしてるメルカリ出品者を非難することは一切しないでくださいねと思います
@ひぃ-m6x
@ひぃ-m6x 4 ай бұрын
@@ai-ng9zx 自分のことになるとこうも歯切れが悪くなるのかと思うと呆れるし今まで動画で他者を批判してたのはなんだったんだってなりますよね 店長という責任ある立場なのにこういった動画で部下である店員さんに責任なすりつけてるのも最低です
@ジョーブログの切り抜きの旅
@ジョーブログの切り抜きの旅 4 ай бұрын
あーここのオリパ絶対引いたらあかんよ。 記載が無い当たりもあるし それを問い詰めたらスタッフも知らん言うてたし。 出てくる景品は折れてるし、傷まみれやし、醤油の汚れついてるし。 買取承諾してから、LINEでこれは要らんと言われたと言って断られるし。 他にも被害者はいてるんじゃないかな?
@Sakusaku_Tanaka
@Sakusaku_Tanaka 2 ай бұрын
海馬セットと偽って売ろうとした。 ただ最悪の可能性も加味して、くじの表記はありのまま記載し、情弱を騙そうとした。 買い取り後、誤って買い取ったことを店長は知りつつも単体商品としては売るには難しいから、くじの景品として設定した。 とかじゃないと説明が付かないような不可解さ。
@ソニック-b1u
@ソニック-b1u 4 ай бұрын
謝罪なのにハイテンションなOP流してる地点で謝罪の気持ちがあるのか疑問。 結果として中身すり替えて景品に出したことを、法的に問題ないし客が勝手に誤解した。それで店員のせいにして終わり?
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
固定メッセージを読んでいただければ幸いです
@アカダアカ
@アカダアカ 3 ай бұрын
すべてが雑。客がなんも言わないで帰ってたらどうするつもりなん?まず店の商品把握してないのやばくないですか?自分の店でそんな事ある?まあ信用はなくなった。
@tamotsu48
@tamotsu48 3 ай бұрын
てかそのお客さん、この動画見たらいろいろモヤモヤしそうだな どれくらいの金額なら納得できる?って問いに5000円っていう結構控えめな金額提示したら有耶無耶にされて警察呼ぼうかって流れにされて本来であれば最初に提案されるべき返金で着地した挙句動画を見たら1万で買取していた物だったと。 5000円で買取してもええやろって内心思ってるだろうな。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
返金処理自体があくまでお客さんが納得しないから、キャンセル扱いでリセットさせてねという意味合いでしかなく、指摘された問題に対しては有耶無耶なのよね。 お客さんはそれで納得したという事になっていますが、起こった問題に関してお店としてはどういう認識なの?というのが視聴者コメントの主たる部分なんですよね。 海馬セットの誤りなのか、UR三枚セットでもくじに問題ないと認識しているかがわからない。 動画内では、お客さんとのやり取りの中でお店が悪いと明言したそうなので、何か問題があるから返金対応したという流れだから、他の同じ様に引いたお客さんに対応するアナウンスが必要では?という意見ですよね。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
お客さんに指摘されたあげく解決策も出さずに、まずいことになりますよ?って言われたお客さんの立場からしたら、いやいやお宅がそれを言える立場なんですか?って感じなくもないでしょうね。
@インデペンデンスデイgx
@インデペンデンスデイgx 4 ай бұрын
ん?と思ってしまった、、、。 謝罪といいながらbgmやチャンネル登録お願いしますとは、、、 後、買取したスタッフが一番に悪いと言わんばかりの内容でしたけど本間にそうか、、? 言ってる事は確かに正しいとは思うが店側で認知出来てない商品を封入してそれを許可した側の方が問題かと。
@mattyan_ch
@mattyan_ch 4 ай бұрын
謝罪動画で広告つけるなとか言いませんけどいつもの「チャンネル登録お願い」の入れられたら全然謝罪動画になってませんよ、グッドボタンなんか押すかぁッ!ってリアルで声出ましたもの 後警察ってのは折半をしなきゃいけないんですよ、こんな事件性がない事で呼ばれても何も出来ないんですよ 寧ろ警察呼んで何したかったんですかって聞かれますよこれじゃあ… 店長前も話したけど忙しかったり余裕ない時は無理に動画上げない方が良いって言いましたよ? ここ最近の動画お客さんの愚痴ばかりじゃないですか? この前のカードの傷云々のも賛成コメントばかりだったから何も言いませんでしたけど今回のも「客晒し」と捉えれられてもしょうがないですよ そもそも先の人と今回の人を動画のネタにする許可は取ってますか?余り迂闊な事ばかりしてると「何かあったら動画のネタにされて信者にフルボッコにされる店」なんていう宜しくない評判ついてからじゃ遅いので明らかに笑い半分で聞けるお客さんのお話でなければ止めた方が良いです、碌な事になりません 後、万単位の金で買い取れって言われたならまだしも3000円くらいのを5000円で買取希望なら責任として特例で出しても良いでしょ?ケチなのはネタ止まりにして下さい
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
店長は警察を呼びましょうとさも良心的な提案をしている体ですが、お客さんとしては警察を呼ばれて自分に有利に働くと思えないし、それで応じても十中八九、厄介払いのだまし討ちになって後味が悪いことになりそうです。
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
固定メッセージを読んでいただければ幸いです
@kenchan6632
@kenchan6632 3 ай бұрын
固定メッセージを読んで下さいbotやんw このコメント内容は、固定メッセージ記載前にコメントはしているものの! 店長の説明内容では不足に見える部分について言及しているように思えるけども😮 メッセージ内容をきちんと読み、返信してあげたがいいと思うよ!
@rt_1991rt
@rt_1991rt 3 ай бұрын
カード屋で店長を7年してましたが、固定読んでも警察呼ぶ理由が意味分からないですね。 店側が100%悪い時点で冷静な話し合いとかではなく、店側が警察呼ぶ前に全額返金しなくてはいけません。 動画見る限り、他人の悪行はグチグチ言う割に自分には甘いですよね。
@user-freestyletripper
@user-freestyletripper 3 ай бұрын
@@rt_1991rt 転売ヤーの時も「俺が見つけた商材なんだから別んとこ行ってくれんかな」とか抜かした挙句動画消してその後知らぬ存ぜぬしてますからね。認識が甘いんでしょ基本的に
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
警察を呼んで幕引きしたかったと思います。 お客さんからすると、それ以上時間を掛けて付き合うだけめんどくさいと思うでしょう。お詫びなどではなく基本的に取引を差し戻しただけで認めないということと同義ですから。 いくら警察を間に入れた話し合いが任意で拘束力がないと言っても、お客さんからすると拘束されると感じるでしょう。 決着を見ないと、もういいです では警察も帰れないでしょう。 お客さんが折れたから終わったに等しいことを分からないといけないと思います。
@ああ-o4s5c
@ああ-o4s5c Ай бұрын
この内容は全て担当したスタッフに対して行う説明や指導であって、客や視聴者に対してはする必要ないよね とにかく責任者は責任取るためにいるんだから謝罪に徹して言い訳は控えるべきなんだよな
@you-ym8mr
@you-ym8mr 3 ай бұрын
心のどこかにまあ法的には悪くないし怒られる筋合いも無いと思ってるから音楽とチャンネル登録の差し込み出来るんよなぁ。謝罪動画として出すなら考えなきゃうまい立ち回りじゃなくね?
@kamik8350
@kamik8350 4 ай бұрын
結論に(。´・ω・)ん? と思ってしまいました。 事実は仰った通りなんだと思いますが、 トラブルに至った真因は 「①なぜ価値の無いものに10,000円の買取金額を付けたのか?」 「②UR3枚をPSAの鑑定品と並べてしまったのか?」だと思います。 しかも、①でミスがあったとしても②で防げたはずです。 報連相というよりも、それぞれの真因を潰し込むべきかと思います。
@GuyPearce-7
@GuyPearce-7 4 ай бұрын
これ店が100悪いやん 信用して2万もの大金使ってくれて「説明不足」を理由に警察に連絡とか お客さん辛すぎるし 酷すぎるだろ
@kamik8350
@kamik8350 4 ай бұрын
そう思いますね。 フリマでの詐欺の注意喚起動画にも使えそうな内容ですね。 写真:海馬セットの公式写真を使う。 タイトル:『青眼の白龍』3枚セット 専用ディスプレイケース      (と公式の説明文から「シークレットレア」等の言葉を削除) 説明文:原作25周年商品として、究極の海馬セットが登場~(と公式文のコピペ)     その公式文のコピペの中央付近に 「カードはURになります」としれっと挿入
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
固定メッセージを読んでいただければ幸いです
@bartender0402
@bartender0402 3 ай бұрын
@@tentyou 読んだうえでこのコメなんか問題あるん?
@しいたけ-r4v
@しいたけ-r4v 3 ай бұрын
別に客が悪いから警察呼んだ訳ではない。 あと警察に相談するというのは客の同意に上なのに酷すぎるも何もないだろw 最終的に返金対応もしてるし何が間違えてるん?
@天-j5t
@天-j5t 3 ай бұрын
これ店が100悪いって話ししてるし客の言い分と、店の対処として、警察に冷静に対処してもらおうって内容やけど...もう一回見たほうが良いんじゃない
@アオアオアオ
@アオアオアオ 3 ай бұрын
8:14 この話でどう考えたら、GOODボタン押してね!!出せるんだよ。呆れるわ。
@maasa4901
@maasa4901 3 ай бұрын
警察を簡単に呼びすぎだな タクシー代わりに救急車呼ぶクズと変わらない
@matsuzaka38
@matsuzaka38 3 ай бұрын
でも実際に揉めて双方が納得せず平行線状態なら警察呼ばなしゃーないけどな。
@夢夢-h8e
@夢夢-h8e 4 ай бұрын
ミスはスタッフでも責任は店長にあると思います。ただ、スタッフにミスを押しつけるのは、ちょっとガッカリでした。この間の、予約の取消もそうですが、少し対応が雑な気がします。店舗拡大の前に、一度初心にかえるべきではないですか?ヒカル店(秋葉原)のオリパも悲惨なもので、その時もソフマップ側に責任押しつけてましたし。 本件は違法じゃなくても、騙したことに変わりないと思います。もう、オリパなんて詐欺商売はやめるべきです。
@伊藤誠-f2v
@伊藤誠-f2v 4 ай бұрын
2000円オリパの上位賞なんだから 海馬セット25000円程度と認識するのは当たり前。 それで書いてありますからとか言われてもやってる事がメルカリのサーチパックを高額で売ってる連中と変わらないよ。 それを店でやったら信用型落ちだわ。全額返金されたところで10口で海馬セット当たってるなら客としては二度と買わないだろうね。お疲れ様
@残業-m5w
@残業-m5w 4 ай бұрын
問屋から仕入れたパックなどの商品の仕様を知らないとかじゃなくて店で独自に生み出した商品について「知らない」「わからない」は論外だと思います。オリパなら商品の管理、内容は責任者である店長が把握しておくべきではないですか?もちろんバイトのミスから始まったものですが、そもそもこれらの商品は誰が最終確認をしているのか、甚だ疑問に思いました。
@黄泉蛙-d4h
@黄泉蛙-d4h 4 ай бұрын
店長さんの言ってることも正しいことだと思います。 報連相を、しっかりしないと本人以外は対応に困りますからね。ただ、最後のほうの「報連相が出来ていなかったが故に、お客さんに不快な思いをさせてしまった。」と言う言葉は、ちょっと「ん??」って思いました。お店に展示する前に、お店の責任者である店長さんが、最終チェックを怠ったことも原因のひとつではないのかなと思います。
@テンガちゃん-u4p
@テンガちゃん-u4p 4 ай бұрын
自分で確認する気がないくせに、問題が起きたら報連相がなってないって部下に責任押し付けるクズいるよねえ もちろん店長は違うと思うけど
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
店長がズルいなと思ったところは、あくまでスタッフに悪い印象を持たせようとしていることです。 元々その三枚セットを買い取った値段は、このお客さんの対応とはまた別なので叱責は動画外で済ませるべきですが、スタッフが一人で常識に外れた行動を起こした結果、私は裏切られたみたいな印象を与えます。 抑えられない感情があって判断を誤ったのでしょうか。
@HAYASHITAROU
@HAYASHITAROU 4 ай бұрын
さすがに一人の人間が全商品をチェックするっていうのは現実的ではないような…
@ansy425
@ansy425 4 ай бұрын
昔から動画観てたけど店長見損なった
@ユージろー
@ユージろー 4 ай бұрын
店長がきちんと確認してから販売してないのもいけないと思う。
@takeotakeda682
@takeotakeda682 3 ай бұрын
どう考えても民事なのに警察呼ぶとか卑怯やな 警察が介入できるような不法行為はないって言質引き出すために呼んだんじゃないかと勘繰られてもしかたがないやり口
@まみ-y5m
@まみ-y5m 3 ай бұрын
スタッフの報連相ねぇ、 販売前に確認せんかった店長が悪いやろ 動画内容も本当に悪いて思ってんのか? 頭書きながら、俺もまだまだやなぁとかなめてんのかよ
@abarenbo_GOB
@abarenbo_GOB 4 ай бұрын
「紛らわしいことをするな」 これが全て。説明不足だろうとなんだろうと海馬セットみたいに掲示すると注意書きも見えず思い込みで買う人は居るのよ。 いざこざの元を店が作っている。警察に連絡して説明しても「何故そんな売り方をしたんですか?」に帰着するやろ…客の言う通り道義的におかしいわ。
@TheKokuranodaibutsu
@TheKokuranodaibutsu 2 ай бұрын
あぁ、やらかしましたね・・・ どう見ても遊楽舎側のミス(店員側のミス)ですので、お客様には海馬セットの値段で買取るべきでしたね😂 動画も言い訳にしか見えない感じで残念でした。 店長は商売において信用が一番大切って知ってるだろうに・・・
@無色灰色
@無色灰色 3 ай бұрын
今回は一方的に店が悪い案件なのに法的には問題ない2000円オリパの目玉商品なのにお金は支払えない警察呼んで警察に判断してもらう等 客側からしたらとんでもない悪質店と思われかねない行為ばかりですよ…… 確かにバイトが全部やったのかもしれませんが責任者はあなた客もあなた相手に話をしてるんですからちゃんと向き合ってくださいよ
@モルモル-f3i
@モルモル-f3i 3 ай бұрын
これは店長の対応があかんな。 相手が怒る方がわかる。 この動画自体も謝罪に聞こえないので、安易にKZbinにあげない方がいいと思います。
@niboshi7301
@niboshi7301 3 ай бұрын
なんか他人事なのに聞いててイライラした。自分らは悪くないの一点張り。上がこれなら遊楽舎は今後避けよう。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
今回の対応としてはお詫びではなく、取引を差し戻してお客さんが手を引いただけですよね。 それを分からず他人事のように説明するとこうなる良い例です。
@小鳩-j1i
@小鳩-j1i 4 ай бұрын
謝罪動画のつもりなら、自社サイトへの誘導。youtube上の誘導は本動画内ぐらい控えたしか良くない? 印象改善の為に出してるんじゃないの?謝罪の前後に能動的に宣伝するんヤバいで。 本件トラブルの場合、全額返金を始めに提示するんが妥当やし、色々おかしいかな。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
最初からくじとして成立していなかったという見解になるなら、他にくじを引いた人も当然返金に応じる必要があると思います。
@小鳩-j1i
@小鳩-j1i 4 ай бұрын
@@とっっしゃん そもそもこのクジはPSAシングルを目玉として扱ってるので、その主張で遡っての弁済は道義的視点でも過剰要求かと思いますね。 PSAを目指す過程でこのブルーアイズセットを引いた人の体験が、店から見て損なわれているかが焦点です。 どちらかと言うと1/2って確率を表記してる方がヤバそうです。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
@@小鳩-j1i 過剰ですかね?ただの末端の当たりではなく特賞扱いだったら、それを目当てに引いた人がいないとも断言できないので、応じる応じないの話になるとお店側は受け入れるしか選択できない気もします。
@小鳩-j1i
@小鳩-j1i 4 ай бұрын
@@とっっしゃん 今までに引いた人に関しては、仮に引いていた場合に同じ対応で不満かどうかですね。 返金を希望するなら類似対応を求めているので、基本的には損はしてないです。 同じ対応を受けれたかと思うかどうかは店への信用に依存する所ではありますが。 中立で見た個人的見解ですし、もちろん全回収の方が不満は少なくなるのは間違いないですけどね。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 4 ай бұрын
本件トラブルの場合、正規品を用意して渡す努力をするのが一番最初にすべきことです、それができない場合は同等の市場価値があるものを代替品として提案するのが二番目にすべきことです、それも拒否された場合にくじ10枚分の返金とそれに加えて何らかの補填を提案すべきです、そこまで対応したらあとは客にボールがあります 今は動画で語られた状況だけで判断すると「あれー、正規品じゃないのばれちゃった? てへ、ごめんごめん、で、どうして欲しいの? 法的には問題無いしゴネるんなら警察呼ぶよ? 今ならくじ代金の返金くらいなら応じてやるけどどうする?」って事になってるんですよね、そりゃ視聴者怒りますよ
@yuuta3143
@yuuta3143 3 ай бұрын
そもそも買取履歴見ながら適正の買取金額を指導出来ていなかった、査定時の値段決めもスタッフに任せてた時点で自業自得です。 自店舗に海馬セット置いてたっけ? オリパコーナー確認した際に気付けたはず。 バイトくんにも私の管理が甘かったと謝った方がいいよ。
@norisuke7420
@norisuke7420 3 ай бұрын
うーん、加害者意識がある人が警察を積極的に呼ぶのは違和感しかない。いちゃもんつけられて困ったから警察呼んで対処しましたって言ってるだけでしょ。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
警察呼んでも双方の話し合いで解決することだし警察には権限がない。そして自らが悪いと呼んでいることや、呼ばれた警官は向かうしかないわけだけど、警察に何をして欲しかったのか店長以外に誰にもわからないのが謎だという事です。
@テンガちゃん-u4p
@テンガちゃん-u4p 4 ай бұрын
遊戯王のレアリティがわかりにくいとかそういう問題ではなく、買取や査定も数が多くなったらヒューマンエラーは避けられない  大事なのはその後の対応です 今回の対応はかなり酷いと思います 普段店長が馬鹿にしてるヤフオクやメルカリでももっと良い対応してくれますよ もちろん悪質な出品者が対応するわけではありません 運営してる企業が補填するのです 看板出して商売してるなら、これからはもっと誠意をもった対応を心がけて下さい
@user-true_nature_of_humanity
@user-true_nature_of_humanity 3 ай бұрын
偽物使ってオリパ作成、当たり引いて気づいた人にだけ返金! 圧倒的な利益率だ、これが令和の錬金術か。
@ミズノヒカル-w8l
@ミズノヒカル-w8l 4 ай бұрын
店側は買取を行いオリパの当たりとして掲示していた。 この時点で店側は海馬セットと認識して当たりとして入れていると僕は考えるかな? 客からしたら海馬セットと思ってクジを引いている訳だから怒るのも当然。 客が海馬セットと誤認しかねない売り方をしているのなら優良誤認だと思うし、これを正当化してしまえば遊楽舎は詐欺を行う店だともとらえられかねない。 遊楽舎の今後を考えると法律的には良いとかそういう話はしてほしくなかったかな。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 4 ай бұрын
全く同感です、普段店長が他の店に言っていることと実際にやってることは違うんだなとよくわかりました これ他の店がやった事なら店長は「確かに法的には問題ないかもしれないが、これはお客様への信頼を損なうあえて言えば「詐欺」に当たりかねない行為です」と言うと思います
@arterio
@arterio 4 ай бұрын
正直“9分の尺と言葉だけでの説明”では話の全容がイメージしにくいです。できれば何か図を交えて、今回の流れの説明動画がほしいです。 例えば「店長ならスタッフの業務は全部チェックしろよ」という声が結構ありますが カードショップでは店長が自身の業務をこなしながらスタッフの業務を全て把握するのが通常なのでしょうか? オリパは店長は一切関与せずにスタッフに一任して作られるのでしょうか?
@takion17
@takion17 4 ай бұрын
無料で呼べるからって何でもかんでも警察を簡単に呼ぶのはどうかと思います。警察官も忙しいんですよ。事件性がない場合は料金を取るシステムにした方がいいと思う。
@VirtualTravelerSerra
@VirtualTravelerSerra 4 ай бұрын
俺たちは何もなくても日々警察に料金を払っている そう、税金という形でね。
@孫悟空-q2w
@孫悟空-q2w 4 ай бұрын
無料ではない
@tentyou
@tentyou 4 ай бұрын
固定メッセージを読んでいただければ幸いです
@mpmebi2944
@mpmebi2944 3 ай бұрын
客とのやり取りは当事者同士の事だから自分はとやかく言わないが、他の人も言ってるけど謝罪動画でいつものようにOPED、チャンネル登録アイキャッチはダメでしょ OPEDもなく事の経緯から淡々と説明するべき動画だと思う、もっと言えば相手と話し合いもして解決してるのなら動画化する必要ない話だとは思う
@mirai.895
@mirai.895 4 ай бұрын
同じ内容を他店がやっててそれについての解説をするってならもっとまともなことを言ってそうだよね。バイトに責任投げるし警察とかもだけど暗に自分たちの知名度や権力的なもので威圧した感がある。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 4 ай бұрын
逆に今回の件を他店であったこととしてDMしたらどんな動画になったのか凄い興味があるわ
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
店長の中では平常運転の対応だと思います。 日本一有名なトレカショップを自負されているから隠し通せるとは思っていない、又動画のネタとなる。 後手後手に回ってSNS発信で燃えるのは避けたいから謝るスピードは早い。 今回はスタッフへのフラストレーションがたまっているのか、信用がないのか個人攻撃になりましたね。 人間だから勤務態度と仕事ぶりを加味して対応変えるのかな。 いちスタッフが勝手に買い取って勝手に作ってるオリパだから、お前が休みの時は意図もわからんし客に説明できませんねん には驚かされましたが、スタッフにどこまで権限があるのかよくわかりません。
@ともすろすん
@ともすろすん 2 ай бұрын
現物を提示していたからといって優良誤認が起きないとはとても言えないし、 法的に問題ないと言うのはあくまでテンチョーの法解釈にすぎないよね。 実際には裁判してみないと分からない程度の危うい案件なのに、店長の法解釈があたかも常識的に正しいものであるかの立場で説明するのは良くないと思う。 仕事で経営・運営してて警察とのやり取りにも慣れてる、こういったリスクも込みで商売してる店長と違って、プライベートの時間をただただ無給で消費させられる客側としては、 警察まで介入させてやるならもうええわって諦観しても仕方ない事案ではないか? 対応の内容としても、法的には問題ないとは思うが誤認させるような展示をした落ち度があり申し訳なかったと謝るところからスタートするのが道義だろう。 見てもないから知らんけど、バイトの子だって1万円なんて高額で買取してるの異常だし、実際は優良誤認して買い取っちゃっただけだと思うわ。 それをどう言うつもりで買いとったん?って詰められて、今更間違えましたなんて言いづらくなってはぐらかしたんだろうよ。 本人の言葉をそのまま鵜呑みにするのは信用でも信頼でもないし、立場の違いもあるんだから全くフェアじゃないことに気づいて欲しい。 誰もが論理的に正しいことを言えるわけじゃないし、それで円滑なコミュニケーション出来るのはある程度のディベート能力を持った限られた人間だけ。
@ふわふわ青花火
@ふわふわ青花火 4 ай бұрын
・メーカー側が定価や希望小売価格を明示している場合 ・いわゆるオープン価格であっても店舗ごとの価格差がそこまで顕著に現れない場合(家電製品など) こうしたケースであれば 「販売に行き届かない点があるため返金にて対応」という手法で妥当かと思いますが ・オリパにはくじ引き(言い換えると投機的な)側面があること ・トレーディングカード自体相場(売買価格)が不安定であること こうした点を踏まえると 「上位賞として設定されていた商品」とのご説明から考えて 返金のみで処理するのが妥当だったのか?という点にやや疑問は感じます 返金すればお客さん側は確かに経済的なデメリットはありませんが せっかく手にした「大当たりの権利や価値」を失ったという部分は返金で埋め合わせることは出来ませんし お客さんにしてみれば 「もしかしたら上位のカードが当たるかも知れない」という期待値も込みでハズレ覚悟でオリパを買われる訳ですから 単に「支払ったお金を返金する」という形ではなく お客さんの期待値≒ワクワク感を損なってしまった…という側面にも配慮した対応も考慮されても良かったのではないか?という印象を個人的には受けました 長文大変失礼いたしましたm(_ _)m
@tamutamu6730
@tamutamu6730 2 ай бұрын
警察呼ばんでも最初から返金すれば、早い話だったんよ。こんなことで、いちいち呼ばれる警察の身にもならんと。
@roeku450
@roeku450 4 ай бұрын
まず第一にそれ海馬セットのケースじゃないですよ ステンレス三幻神のケースです いろいろ異常な点があるのですが、一番の疑問は知っててなんでそんな商品を一万で買い取ることができるのか?って事ですね そもそも問題になった商品の事も理解できてないのは店として致命的です 信用なくしますよ
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
画像見てきましたけど、これはマズいですね。 誰かが騙すために作ったのを掴まされたのかな?公式の出している形式ではなくオリジナルになるので、騙してたと言われても言い訳できないでしょう。 鑑定品オリパの特賞にオリジナル商品が入っているとは思わないでしょう、苦しいですね。 スタッフがやらかしたとしても自店のことだからね、フリマが悪質だどうとか言えないですね。
@とも-f2d
@とも-f2d 3 ай бұрын
これ何がまずいって物の価値を分からずに高く買い取ったり安く買い取ったりなんならその逆もありえる。 かなりまずいですよ店からしたら信用的に
@nasimaarima3005
@nasimaarima3005 3 ай бұрын
時給いくらで働かれているのか知りませんがバイトの方の責任が重すぎる ほうれんそう云々以前に、大前提として二重チェックを徹底しないとこのバイトの方だけでなく店長ご自身や他の従業員の方もいつか同様にやらかしそう
@user-freestyletripper
@user-freestyletripper 4 ай бұрын
責任者、店(の)長って言葉の意味知ってるかね 「商品そのまま置いてあるからいい」 じゃねえよ 存在しないものをさも存在しているかのように売るのが優良誤認じゃなかったらなんなんだよ
@kamik8350
@kamik8350 3 ай бұрын
同感です。 「UR3枚と書いていある(海馬セットと書いてない)」から法的には問題ない。 はその通りなんでしょう。 ただ、お客さんの指摘の通り「道義的にどうなの?」ですよね。 1回2000円のくじで、しかも特別賞と書いてあるという事は、「あの遊楽舎が特別賞にしているものだから さぞ価値があるよね!」と錯誤しますよ。 それを指摘されての初手が、警察呼びましょか?はマズイでしょ?という話だと思うんですよね・・・ 更にはその時点で、間違って買い取ったものを間違って特別賞にしたんだから、リセット(返金)するのが 筋だと思います。それを「法的に問題ない」に一瞬でも逃げ道を作ろうとしたこともマズイんですよね・・・
@user-freestyletripper
@user-freestyletripper 3 ай бұрын
@@kamik8350 いや優良誤認に片足突っ込んでますから「法的には問題ない」わけないんですよ
@ヘタレ-g7t
@ヘタレ-g7t 3 ай бұрын
遊楽舎は以前もワンピカードで『お楽しみ袋』であって『福袋』じゃないし、メーカー希望小売価格は定価じゃないから問題無い。パックなんてそのまま売っても店に利益が出ないんだからしょうがないって理由で定価の倍だか1.5倍だかの抱き合わせ販売していたし、公式スリーブ(新品)も割り増しで売っていたし、道義的にどうなのかっていうのは同意。
@天-j5t
@天-j5t 3 ай бұрын
何度も紛いみたいな事したのは問題やね、この一件だけ見ればアプリガチャの優良誤認と比べた対応よりは遥かにマシやけど
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
お客さんを見ない商売は良くないと思います。 今回も粘り勝ちのような雰囲気ですが、警察を出した結果、お客さんが折れてくれたに等しい勝利だということを分かっていないといけないと思います。
@赤者-x2b
@赤者-x2b 4 ай бұрын
真ん中の1番上ってだいたい1番の目玉商品置いてない? オリパクジ作った段階で気づいてないってことは店長も海馬セットのブルーアイズって認識だったってことでしょ? 間違った商品を当たり枠に置いていた店の過失だし、お客さんに謝罪した上で海馬セットの相場で買取すれば良かったのに。 オリパ全体で見れば大した損害にならないだろうし、お客さんからしたら警察呼ばれるって嫌でしょ。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
オリパを製作を担当したスタッフが不在だから詳細はわかりません であやふやに対応しない方が良かったかと思います。 一呼吸置くために、後日、事情を聴いて確認でき次第ご連絡させていただきます。で詳細を調べてから対応ではいけなかったのでしょうか。当該スタッフのことで頭がいっぱいになり、アンガーマネージメント出来ていなくて、冷静に対応できなかったのではないですか。 お客さんからしたら気持ちの良いものではないでしょう。まるで自分に落ち度があっても認めず、相手が子どもだと思って言い包める駄菓子屋のおばちゃんみたいな商売を思い起こされ、極めて不親切で自分本意な印象を与えたと思います。
@takeotakeda682
@takeotakeda682 3 ай бұрын
十分に優良誤認だと思うけどなぁ 買い取ったバイトに対して情報共有しないと他の人はわからないって言ってる時点で優良誤認を認めてるようなものだと思うけどなぁ…
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
いつも他店の不祥事を取り上げた時は、遊楽舎で買えば安心って言ってるのにね ユーザーにしてみたら、まったく根拠がないということか
@水斗みなと
@水斗みなと 4 ай бұрын
そもそも店側のミスなのに動画のネタにするのはちょっと 返品した人にも失礼すぎるやろ
@テンガちゃん-u4p
@テンガちゃん-u4p 4 ай бұрын
後出しだと不利だから晒したんだろ どこまでも保身だよ
@水斗みなと
@水斗みなと 4 ай бұрын
@@テンガちゃん-u4p 後出しだろうと先出だろうと不利にはかわりないのにな
@けんけん-u8q8w
@けんけん-u8q8w 4 ай бұрын
金の亡者
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
胸を張って誇れるような対応は出来ていないですよね。 お客さんからの指摘で対応はしたが、お詫びなどではなく取引を差し戻したところでお客さんが手を引いてくれただけだと思います。 警察って言われたら誰でもめんどくさいって思いますし、任意で法的な拘束力はないと言われても、連絡先くらいは押さえないと警察も何かあった時の対応に困るし、その場に拘束される圧は感じるでしょう。 そもそも、決着をみないうちに もういいですでは警察も帰れないですよね。
@skyberry1598
@skyberry1598 3 ай бұрын
何故かおすすめに出てきて見てみました。カード知らない私の勝手な認識だと、今話題のセブンの底上げ弁当と似てるなと思いました。
@ぐーみる
@ぐーみる 4 ай бұрын
不快な思いさせたと思うなら5千円くらい出してあげなよ 二千円くじの当たりを引いた幸運を返金で無しにされるのはもう足が向かないよ
@takion17
@takion17 4 ай бұрын
当たりを信じて泣けなしの2000円でくじを引きハズレた多くの無辜の民が可哀想だね! だって当たりないんだもの
@akashi2652
@akashi2652 4 ай бұрын
お客様はクジの当たりを引き当たりを受け取る権利がある、買取をしていた店員以外は本物の青眼の白龍セットだと認識していた。という事実がある以上、後日本物の青眼の白龍セットを提供する、又は青眼の白龍セットの販売金額と同金額分のシングルカードを提供する、などの手段で返金ではクジを当てたお客様の当選権利が剥奪されており、お客様側は怒りは納めたとしても納得はしていないと思われる為、今回の件のお客様の信用を損なう結果になっただけではなく動画にした事によってこの件を知った視聴者のお客様からも信用を損ない兼ねない案件かと思います。 間違えが発生した事で信用が損なわれたのではなく、その後の対応に誠意が感じ取れなかった。その点が反省点かと思います
@アカダアカ
@アカダアカ 3 ай бұрын
1番の反省点は管理問題やん。バイトのせいにするな。客はバッタもん捕まれそうになって警察呼ばれて時間まで取られて可哀想すぎる。自分なら二度と行かないわ。まあこの動画みて行く人おらんやろ。
@FOALS1333
@FOALS1333 4 ай бұрын
そもそもだけど、買い取った店員さんはカードの価値を理解してたうえで何故1万で買い取ったのかが疑問です。 買い取った時点で気付けてなかった気がしますよ。
@no-di3je
@no-di3je 4 ай бұрын
買取り時期によるんじゃね?プライドのURも初動は高かったし。シリアル入りケースもコピーなら3000円で売ってたけど本物なら3000円では無理。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
動画でも商品に対して理解していて販売したのか、理解せず騙されたかって・・・思っていても売りに来た人が悪いような想定の言い方をしたら救いようがなくなる
@no-di3je
@no-di3je 4 ай бұрын
@@とっっしゃん 売りに来た人もスタッフも悪くないですね。 デカデカとシリアル入りケースのUR仕様と書いてるし。これは優良誤認すら成らない。ただ無知な客が儲かる?と欲を出したが違う商品だっただけ。 実際19800円は高いけど1万円位なら飾っても映えるし欲しい人は五万といるはず。
@吉田くん-g6y
@吉田くん-g6y 4 ай бұрын
結局中身は何だったの?URとしか説明ないけど 他の人も書いてるけど警察呼ぶ意味無かったと思う オリパ分全額返金が一番穏便だったかも 買い取った後店長は検品してないの? 後からぐちぐち報連相出来てませんでしたって責めてもね まして~セットなんてホントに存在してるか?とかこの組み合わせで合ってるか?とか一番気にしなきゃいけない商品 同レアでいくらでも同じ絵柄の種類ある青眼URSEなら尚更ね
@blue-jb2pd
@blue-jb2pd 4 ай бұрын
こんな事で呼ばれる警察もたまったもんじゃないな いつもの他の店の問題とかは意気揚々と話すのに、自分の店だと歯切れ悪くなるのもかなり悪印象
@とっっしゃん
@とっっしゃん 4 ай бұрын
日本一有名なカードショップを自負しているので、後手後手になってSNSで客に暴露されて炎上したくなかったのでしょう。隠してもホコリが立つので、自分から先に言う方が好印象と思っているところは正直あると思います。
@blue-jb2pd
@blue-jb2pd 4 ай бұрын
@@とっっしゃん 自分から公表するのは悪くない、というよりいいと思うよ 悪印象と言ってるのは無駄な言い訳だらけなところだし
@user-no2lo5go5c
@user-no2lo5go5c 4 ай бұрын
使った分全額返金するべき、過去に買ったお客さん含めて。 記載あるから法的に問題なしとか、皆が皆現物や内容把握してないのに責任ありませんは酷すぎ。バイトの知識の不足は店長の責任。 遊楽社は信用しないで下さいとか自ら言ってるようなもん。
@もやしっ子Q
@もやしっ子Q 3 ай бұрын
ここの2000円のオリパの上位賞が3000円くらいの価値のものだ、ということは懇切丁寧な店長の説明で理解できました。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 ай бұрын
ただそれでも特賞の相場というものを証明できるものではないから、問題がないと言えるのでしょう
@rxiiis9893
@rxiiis9893 3 ай бұрын
結果経営に問題があったすみませんだろ?この人昔から何かとネチネチ語ってから結論に行くけど謝罪動画でもこんなんなんか。そりゃファンもその他も皆んな無いわって言うわな。思考が昭和すぎ新しい事始めるなら新しい思考も取り入れてこう。頑固だから無理だと思うけどね。
@ミルクティー-y9y
@ミルクティー-y9y 3 ай бұрын
あれ?クレーム入れた人ですか?
@rxiiis9893
@rxiiis9893 3 ай бұрын
@ クレームも何もたまに流れてくるヒカルの動画にこの方が出ててヒカル自体嫌いでも無いので何度か見させてもらいましたがこの方の言動が凄く不愉快に感じ出てる時は見るのを控えていました、今回たまたまこの動画が流れてきて思った事を中傷では無く1人の意見、感想としてコメントしたまでです。KZbinでコメント自体したのが初めてに等しいです。それほど不愉快でした。
@ドラゴンボールヒーローズコレクター
@ドラゴンボールヒーローズコレクター 3 ай бұрын
確かにスタッフの「ほうれんそう」ができていなかったのは事実ですが買取から店頭に並ぶまでスタッフに丸投げしてたのが1番の原因だと思います。店頭に並ぶ前のどこかで1回は目を通すべきだと思いました。それはお店を運営するうえで店長の仕事の1つだと思うので。
@kurororo-p7n
@kurororo-p7n 3 ай бұрын
この店長、ヒカルと出会わなかった時の世界線見て見たいなー 本当口上手いなとは感じるけどそれもヒカルのおかげで認知されたのあるしいなかったら今こんなやれてないだろうなー
@ryuyawill584
@ryuyawill584 3 ай бұрын
ヒカルがいなかったら絶対潰れてる
@user-hako3
@user-hako3 4 ай бұрын
報告連絡相談は、管理者側が、それができる環境状況仕組みを作る事が大事だよ(だって部下は悪い情報は言いたくないものだもの。)って話が元々だから、部下がほうれんそう出来てなかった、というのは、直接的にはそうでも、根本的な問題じゃないと思うわ。そこを「部下が悪かったんです」って取られかねない言い方しちゃってるのは良くなかったんじゃないかな。
@poronnosensi
@poronnosensi 3 ай бұрын
ちょっとこれはあんま見たくない店長の姿だったかも。 お客様も頭に血が上られてる、って言ってるけどそりゃそうだよね。 全てにおいて『お客様も悪いですよね?』って言われてるような印象を受けたんじゃないかなその人は。 店長の本心は分かりませんが、動画とコメントを見る限り他責思考すぎるかなと感じました。
これ、やられるとお店が潰れちゃうかもです…ほんとにやめて…
16:58
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
レトロゲーム館が閉店⁉その理由に共感しかない
12:14
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 21 М.
警察から通達⁉︎これってどうなのか?
28:03
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 85 М.
店なんか辞めちまえ、と言われてました
15:30
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 104 М.
正直、気が知れません。それ犯罪に加担してますよ
15:42
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 89 М.
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН